シティテラス藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kugenuma/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-10他(地番)エアーズコート
神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-4他(地番)ブリーズコート
交通:JR東海道線「藤沢」駅から徒歩5分
JR湘南新宿ライン「藤沢」駅から徒歩5分
小田急江ノ島線「藤沢」駅から徒歩5分
江ノ島電鉄「藤沢」駅から徒歩4分
間取:2LD・K~3LD・K(エアーズコート)3LD・K(ブリーズコート)
面積:60.68m2~78.38m2(エアーズコート)66.73m2~77.50m2(ブリーズコート)
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-09 12:36:31
シティテラス藤沢鵠沼ってどうですか?
618:
匿名さん
[2018-06-16 19:18:26]
|
619:
マンション検討中さん
[2018-06-18 17:53:17]
近くのマンション住みですが6階か7階くらいから海面がうっすら見えます
|
620:
マンション掲示板さん
[2018-06-20 17:41:01]
ここは高杉
|
621:
匿名
[2018-06-20 18:08:32]
|
622:
マンション検討中さん
[2018-07-09 00:46:11]
こちらのマンションの外観はいつぐらいに出来上がりますかね?
|
623:
名無しさん
[2018-07-09 07:41:49]
4000万円って!
ここも値引きかぁ |
624:
匿名さん
[2018-07-09 08:31:26]
|
625:
検討板ユーザーさん
[2018-07-10 05:53:52]
4000台じゃないと売れないよね。
直床、柱の食い込み激しいんだから |
626:
マンション検討中さん
[2018-07-13 14:15:50]
ここの営業担当の方、電話ですっっごく感じ悪かった!
5000半ばの物件を探していると、いくつか希望を伝えると、この物件にしては予算が少ないからバカにしたのか、かなり電話口で横柄、適当な対応をされました。 いくつか問い合わせたけど、ここほど酷いとこはなかった |
627:
マンション検討中さん
[2018-07-13 15:02:11]
|
|
628:
匿名
[2018-07-13 16:15:37]
|
629:
通行人
[2018-07-13 16:35:24]
|
630:
マンション検討中さん
[2018-07-13 20:46:25]
|
631:
マンション好き
[2018-07-13 23:36:50]
業界全体の問題ともいえますが、不動産の営業にまともな人は少ないと思います。
嘘をついたり、手のひらを返すような態度をとるのは日常茶飯事。 「算数できない、英語できない」という枕詞のとおり、知能レベルが低い人の集まりですから、そのつもりで向かい合わないと。 いちいち腹を立てていても、むなしくなるだけです。 |
632:
通りがかりさん
[2018-07-16 22:54:29]
|
633:
匿名さん
[2018-07-18 07:33:50]
>>626
大変な思いをされましたね。一期一会の精神だと、そんなことはできないとは思うんですが。最近は、大人でもマナーがなっていなくて、逆ギレする人もいるので、簡単に注意できなくなってきています。 まあ、注意しなくてはいけないことをする=できるヤツは最初から注意されるようなことをしないなんですが。 >>嘘をついたり、手のひらを返すような態度をとる 全ての人がそうだとは思いませんが、不動産営業は利益が一番なので、ちょっと「盛った」話をする人は多いでしょうね。売り上げ件数や金額が評価につながってお給料になるわけなので。 5000万円出してくれるお客さんと6000万円出してくれるお客さんだと、金額としては6000万円が上ってことなんでしょう。 ただ、早めにわかってよかったですよ。違う人に担当してもらいましょう! |
634:
検討板ユーザーさん
[2018-07-20 20:28:21]
安くしないと売れないよ
住友さん。 |
635:
マンション好き
[2018-07-20 23:26:35]
ところで、現時点で本物件はどの程度売れているんですかね?
|
636:
匿名さん
[2018-07-23 08:25:15]
|
637:
匿名さん
[2018-07-24 03:25:33]
|
638:
匿名さん
[2018-07-24 14:38:38]
|
639:
マンション検討中さん
[2018-07-29 06:13:03]
あの駅前で拡声器を使って叫んでいるのが住不の
品質を落としてるのがわかりませんか? 売れ残りが心配です。 |
640:
検討板ユーザーさん
[2018-07-29 06:47:17]
|
641:
マンション検討中さん
[2018-07-29 08:02:54]
|
642:
口コミ知りたいさん
[2018-07-29 10:48:05]
|
643:
マンション好き
[2018-07-29 22:47:11]
クラッシィも減りましたが広告の立ちんぼさんはいます(した)よ。
立ちんぼさん1人に1日10000円払ったとして、 たとえば5人雇って1年間払ったとしても365*5*10000=1820万円ほどで、1戸の価格の1/3ほどです。立ちんぼさんの広告によって、もし10戸でも販売が伸びるのならば十分Payするでしょう。 でも生産的ともやりがいのある仕事とも思えない立ちんぼさんによる広告効果を見込んで、 高い価格で用地を仕入れて高価格でマンションを販売する手法には問題があると思います。 今後も用地仕入れ価格が上がっていくのだとすれば、 新築マンションが一般庶民向けの普及品から富裕層向けの贅沢品に変化する過程における現象という捉え方もできるかと思います。 |
644:
匿名さん
[2018-08-01 12:46:03]
駅で拡声器を使いマンションの宣伝しているのですか?
あまりにもうるさい宣伝は逆にマイナス印象を持たれる気がしますが、 プレゼントキャンペーンを企画して近隣にチラシを配布したり 広告つきのティッシュを配る宣伝方法ではダメだったのでしょうか。 |
645:
マンション好き
[2018-08-04 22:39:34]
価格が高いのが問題なのです。
モデルルーム来場者数の中で契約まで至る割合が少ない(価格が高いから)ために、 もっともっと集客を増やすことでなんとか契約数を増やそうとしているのです。 特に住友不動産という会社は、 駅近の用地を高値で仕入れて上物はできるだけ安く作って高く売る戦略ですが、 そこには実際に購入して住む契約者や近隣住民、立ちんぼのバイトさん等に対する配慮はありません。高くても契約してくれる人を探すために手段を選ばず、自分のことしか考えない下品な利益至上主義と言えます。 こういった批判的なコメントを出す評論家も複数いるので、そのあたりがわかる住宅購入検討者が増えることで、状況が変わればよいのですが。 |
646:
匿名
[2018-08-09 12:25:23]
|
647:
マンション掲示板さん
[2018-08-09 20:17:15]
|
648:
検討板ユーザーさん
[2018-08-15 07:49:59]
ここは価格が高すぎるよね
|
649:
匿名さん
[2018-08-15 09:38:44]
|
650:
匿名さん
[2018-08-15 17:08:33]
マンション前のラブホって無くなるんですか?
|
651:
マンコミュファンさん
[2018-08-16 12:40:07]
>>650 匿名さん
無くなりません。近所の風俗街もそのままです。 |
652:
匿名さん
[2018-08-16 19:51:48]
老舗の人気ホテルらしいので、建物の耐久性があるうちは難しそうですね。
|
653:
マンコミュファンさん
[2018-08-16 21:11:14]
|
654:
匿名さん
[2018-08-21 08:05:51]
|
655:
マンション検討中さん
[2018-08-21 22:06:20]
|
656:
通りがかりさん
[2018-08-22 00:23:18]
|
657:
eマンションさん
[2018-08-22 07:16:10]
>>655 マンション検討中さん
マンションは値段じゃないよ。 ここは特に「鵠沼&駅近プレミアム」を必要以上に乗っけた感が酷すぎる。 中住戸の間取り見りゃ一目瞭然だが、ポーチもアルコーブもないのっぺりとした賃貸仕様。 おまけに直床ときたらおう、もう、、、 エントランスも2層吹き抜けではないし、外観共用部にも力入っているとは言いがたい。 それでいてお値段だけは一丁前と、近年の住友不動産の悪いところが全部出てしまってる。 バカにしてるプラウドの間取りとデザイン見てきたら? |
658:
匿名さん
[2018-08-22 08:49:21]
>>657 eマンションさん
まぁまぁ、きっと「駅近=資産価値=リセール有利」というのを鵜呑みにして購入してしまった人が予想と違って焦っているのでしょう(笑) 駅近だったらいいってもんではないし、少しでも資産価値が高い物件を買えばいいってもんでもないんですけどね。 大事なのはいざという時のために物件と価格が釣り合ってる事。 実際マンションに永住する人も少ないでしょうし。 |
659:
マンコミュファンさん
[2018-08-29 17:44:28]
ここは売れてる?
|
660:
匿名さん
[2018-08-30 07:01:25]
>>658 匿名さん
同意します。 私はいわゆる「駅近=資産価値=リセール有利」と思っています。 が、ここに関しては同じ並びに、既にマンションがありますからね。 ここでないといけないという理由がないんですよね。 藤沢唯一の徒歩5分でしたら、目の前の建物関係なく需要は確実にあると思います。 ですが、徒歩1、3、5、7分と、既に選択肢がありますので。 どうしても、このマンションでないと!という売りが必要だと感じます。 そうなったとき、他のマンションと何が違うのか。 いわゆる差別化が必要になりますよね。 同じ駅近でも、徒歩1分と一番近い! 同じ駅近でも、室内のグレードが高い! 同じ駅近でも、外観デザインが秀でている! 同じ駅近でも、安い(妥当な金額)! など… この物件の売りは何でしょう。 難しい話ですね。 |
661:
eマンションさん
[2018-08-30 07:53:12]
|
662:
マンション好き
[2018-08-31 23:45:08]
>>660 匿名さん
おっしゃるとおりだと思います。 住友不動産のマンションは一応、 外観とエントランスにこだわるという評価はありますが、 このマンションはそれほどこだわっている感じはありませんね。 用地取得に費用がかさんだ結果、相場として売れる価格ぎりぎりの線との兼ね合いという点で、 ローコストマンションとまでは言いませんが、デベの利益確保優先の面白みのないごく普通のマンションに仕上がっていると思います。 でもデベ各社の決算を比較した記事を見る限り、 住友不動産の利益率の高さが際立っており、消費者の意向とは反対の結果になっているようです。マンション事業における用地立地の重要性ばかりが重要視され、設備やデザイン、居住性にフォーカスが当たらなくなってきているのは、消費者としては少し残念な傾向です。 |
663:
匿名さん
[2018-09-06 17:57:15]
|
664:
マンション検討中さん
[2018-09-15 01:02:04]
こちら売れ行きどうなんですかね?
|
665:
匿名さん
[2018-09-15 19:58:27]
|
666:
匿名さん
[2018-10-08 22:50:04]
3LDK 4990万円(予定)~
ということでした。みなさんが想定されているよりも高いということもあったりするのでしょうか。 この価格の部屋は、2階の物件ということなので、もっと上の階は、金額が上がってくるということになってくるのですよね? |
667:
匿名さん
[2018-10-08 22:55:22]
ここ買うならグレーシアだな
|
ちょっと驚きの価格ですね。