シティテラス藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kugenuma/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-10他(地番)エアーズコート
神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-4他(地番)ブリーズコート
交通:JR東海道線「藤沢」駅から徒歩5分
JR湘南新宿ライン「藤沢」駅から徒歩5分
小田急江ノ島線「藤沢」駅から徒歩5分
江ノ島電鉄「藤沢」駅から徒歩4分
間取:2LD・K~3LD・K(エアーズコート)3LD・K(ブリーズコート)
面積:60.68m2~78.38m2(エアーズコート)66.73m2~77.50m2(ブリーズコート)
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-09 12:36:31
シティテラス藤沢鵠沼ってどうですか?
401:
匿名さん
[2018-01-20 19:07:41]
外部の駐車場って何?
|
402:
通りがかりさん
[2018-01-20 22:07:09]
駅から近いマンションは良いですね!
高いけど購入します。 だって中古も古いわりに高いから。 |
403:
マンコミュファンさん
[2018-01-21 23:51:32]
|
404:
匿名さん
[2018-01-22 13:00:00]
業者もコメントに必死です。可哀想ですので察してあげましょう。
|
405:
匿名さん
[2018-01-22 17:57:16]
よく言って、3LDKのとこは、実質2LDKでしょ。2LDKのところは、1LDK。
リビングとパーティションで仕切ったら、すごい圧迫感あって、小部屋風だけど、形も細長っぽくて、狭いし、パーティションじゃ落ち着かないよね? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
406:
マンション検討中さん
[2018-01-23 17:31:45]
マンションならどこも似たような間取りですし角部屋なら78でまずまずなのでは?
|
407:
マンション検討中さん
[2018-01-23 21:37:23]
ここの場所の良さは住友の方から一旦聞いてみて欲しい。
私は藤沢の事まったく知らなかったけど、特別な場所である事を本当に丁寧に説明頂きました。 側のマンションが中古でいくらで販売されていて、 新築のマーケットはどうなっているのかなど、、、 かなり決断するのには勇気がいりましたが、 将来売却することや、賃貸に出すなど 資産性が決め手になりました。 今まで一歩の勇気が足りなかったですが、 ここならいけそうです。 |
408:
検討板ユーザーさん
[2018-01-24 06:51:04]
こちらのマンションは入居予定が19年4月下旬だったかと思うのですが、今見ると5月下旬になっています…
早めに一ヶ月遅れましたがこんなもんでしょうか |
409:
匿名さん
[2018-01-24 07:04:55]
立体駐車場が大問題になるでしょうか。 分譲マンションは住人と共に老朽化して、スラム化、廃墟化して行きますよね。 近くに東急ドエルという廃墟マンションがあるが、あまり資産になってないと思われますが。 東急ドエルはできた時は夢の先進住宅と喧伝されていたんですよね。 分譲マンションの根本的な問題は、赤の他人同士で、ちょっと貧乏な人が集まって、なけなしのカネをはたき(住宅ローン)運命共同体になることなのです。 戸建てと異なり、メンテナンスは技術的に難しく、解体費用は、容積率いっぱいに建てる関係で、どこも土地代金にほぼ等しいのです。 上物のコンクリートを買っているだけで、何が資産性なのでしょう? 賃貸に出したって、絶対儲からないことは確実です。老朽化すると、家賃も下げることになります。 都心のタワマンのように中国人が、多いような事はないかもですが。 |
410:
匿名さん
[2018-01-24 08:36:04]
入居予定日が遅れたのは理由を聞けば教えてくれるかもしれません。向かいに建てられるマンションのことがあるのかゆっくり売りたいのかわかりませんが。スミフは高くて諦めた方ででも場所が気に入った方は向かいの新築にしたほうが。日当たりも邪魔されずにスミフより安く間取りもいいかもしれませんよ。スミフは値引きなどないので気に入った部屋があれば即買いではありますが。
|
|
411:
マンション検討中さん
[2018-01-24 14:16:40]
契約してる者です。
まじ!ってビックリしましたが入居予定日は購入のタイミングでずらしていくそうです。 他のマンションも5月になってるらしく、たくさんあるから手続きが大変との事らしい。 |
412:
通りがかりさん
[2018-01-24 17:33:34]
本当に資産性があれば、マンションデベロッパがそのまま保持すればいいでしょう。
そんなことしないし、なるべく高く売り抜けて、トンズラできる商売なのです。 |
413:
検討板ユーザーさん
[2018-01-24 21:21:53]
|
414:
匿名さん
[2018-01-24 22:01:59]
死ぬほど狭くて、狂いそうな毎日だと思う。 |
415:
マンション検討中さん
[2018-01-25 17:46:23]
|
416:
匿名さん
[2018-01-25 19:12:39]
|
417:
マンション検討中さん
[2018-01-25 19:44:13]
414さん
今はどんな家に住んでいますか? |
418:
マンション検討中
[2018-01-25 19:59:54]
例の自称アメリカ在住の方じゃないですか。
|
419:
匿名さん
[2018-01-25 20:32:13]
|
420:
マンション検討中さん
[2018-01-26 19:19:47]
私の周りでは皆相続する頃には築40年くらいになってますね。
親が40歳で家を建てたとして40年で80歳ですから、相続の頃には築40年越えですね。 築20年で相続って生前贈与ですか? 戸建てで満足している方がなぜマンションコミュニティを見ているのでしょうね? |
421:
匿名さん
[2018-01-26 19:45:05]
>>420 マンション検討中さん
親は2回建ててるんですよね。 自分も相続するまでは、東京3区で、マンション持ってたんで。管理組合の役員もやってたんですが、自分では住んでなかったんですよ。 たまに行くだけだつたんですが、あまり狭いとか思わなかったのは、家族向け物件じゃなかったからかもしれないですね。 大理石張りだったり、バスにはテレビもあったし、六本木が近かったんで、クラブとか行くのに使ってたんですよ。 ブロンドのモデルのお姉さんとか、マジでお持ち帰りしてたのは、今考えると信じられませんね。英語はあまりしゃべれないけどね。 不思議なエネルギーの湧いてくる街でした。 建物の力かもね。 余談はともかくも、親が亡くなったんで、舞い戻ってきたんですよ。藤沢なんてしょぼくれた街だから、嫌いだったんですがね。 藤沢の南側にはマンションはそんなにないんで、珍しい気持ちでちょっと興味あったんですが。 いろいろ考えると、あまり得はないように思います。 |
422:
匿名さん
[2018-01-26 20:04:43]
地上げに負けず立ち退かなかったあそこの戸建てですか?ここを覗くならそこの方かと。または、この近く、あの事務所兼の広め戸建て?もしくは藤沢市内でも田舎の辺鄙な50坪?同じ50坪でも場所によって意味が全く違いますよ。田舎なら50坪は普通ですし
|
423:
マンション検討中さん
[2018-01-26 20:56:35]
>>421 匿名さん
親御さんは60過ぎで戸建てを建てたのですか? 子供も独立しているのに元気というか活力ある方だったのですね。 私などは年取ったら「フラットなマンションに住み替えたい」と思いこそすれ、「戸建て建てたい」とは思いもしません。 六本木辺りの大理石張りのマンションなら億でしょ? 億のマンションを売って、来たくもない藤沢ですか? わけわかりません。(笑 高級物件なら鎌倉辺りの方が億ションありますよ。 藤沢で「せまい」と貶している理由がわかりません。 |
424:
匿名さん
[2018-01-27 01:20:44]
英語はあまりしゃべれないけれどアメリカにいたんですか?六本木の狭いマンションはよくて藤沢はだめですか?お一人でこのマンションならむしろ広いのでは?何にせよ、シティテラス住民でないなら、どうでもいいですが。
|
425:
匿名さん
[2018-01-27 04:22:09]
>>422 匿名さん
こちらの近くですよ。 東京のマンション管理組合の役員をしていて、わかったのは、意見は一致しないので。どうしても最大公約数的な結論になるということ。 ただ、自分の保有物件は、地方の医師とかがオーナーであることが多かったんで、問題は少なかったと思います。 サラリーマンの集団だとグダグダになるらしいよ。 アベノミクスのおかげさまで、自分の物件は、5割ほど値上がりしたところで、EXITしましたね。 諸事情あって、藤沢でしばらくは大人しくしてなくちゃならないんだけど、このマンションは無駄に高いと思うけどね。 資材費が高騰してるし、設計がいまいちだと思う。こちらに売らなかった方の判断は至極当然でしょ。 土地は資産としては、やはり最優良ですからね。 このマンションの土地を20億として、将来の取り壊し費用が、7億としてみましょう。 ここで問題があって、君たちの中の愚かな人間が本当に住宅ローンを死ぬまで背負って買ったとします。 取り壊し費用が7億なら、13億残るじゃん、ウハウハ、と思った君の脳はそんなものだと思いますけど。能力が低いから、りーまんやってる訳だしね。 マンション管理組合は、自前では取り壊し費用を用意できないので、こぶ付き物件として、どこかに処理してもらおうとするんだけど、そういうのは足下見られちゃうのよ。しかも、意見がまとまらないから、個別撃破されたりして、そのうち乗っ取られるんですね。 所詮、烏合の衆ですよね。マンション管理組合とは。 オレの持ってた虎ノ門とかの物件だったら、訳がちがうんだけど。はい。 |
426:
通りがかりさん
[2018-01-27 07:59:45]
いきりたおしてますやん。
|
427:
マンション検討中さん
[2018-01-27 09:48:17]
|
428:
匿名さん
[2018-01-27 13:17:05]
20億*0.7=14億 14-7億=7億 これを300戸で割れば、230万 住宅ローン、管理費、修繕費、固定資産税を40年、50年支払い続けて、葬式費用くらいは残るかなという程度だね。 |
429:
マンション検討中さん
[2018-01-27 13:48:39]
誰かさん曰く「築50年の東急ドエルフェニックスは売値300万」だそうですが、実際は、
![]() ![]() |
430:
マンション検討中さん
[2018-01-27 13:57:55]
今買った人が50年住み続けたとしてもこの価格でしたら問題無し。
駅近マンション数が増えているので、若干価格が落ちるかもしれませんが、需要はあるのでクズのような価格にはならないと思います。 建て替えになれば、お得でしょうけれど、築50年ではまだ建て替えには至らないかもしれませんね。 |
431:
匿名さん
[2018-01-27 14:16:46]
リフォームして販売してるの入れちゃダメでしょ。 お馬鹿さんだね。 建て替えできないんですよ。 容積率いっぱいだから。 |
432:
検討板ユーザーさん
[2018-01-27 15:36:05]
建替えに至っているマンションは建替え前よりも容積率(部屋数)を上げて売ることで、住民の建替え費用負担を減らしている。元々容積率いっぱいだとそれがないから費用負担が大きいため住民4/5の賛同が得られにくいという話ですかね。
|
433:
マンション検討中さん
[2018-01-27 15:43:22]
|
434:
匿名さん
[2018-01-27 17:45:39]
>>433 マンション検討中さん
その金額は自分が住む為のチョコチョコリフォームだろう。 フルリフォームには最低でも、1000万超えるよ。 業者なら、自前で安くあげられるが、一般人は無理。そもそも自己資金ないでしょ? 1000万は業者が利益乗っけてるから、やっぱり元値は、500万以下だろう。 こういうなんかちょっとでも夢を見たいバカがいるから、マンションデベロッパとその周辺の不動産業者の詐欺ビジネスが成り立つわけなんだが。 |
435:
マンション検討中さん
[2018-01-27 18:08:32]
|
436:
匿名さん
[2018-01-27 18:38:59]
で、わざわざこの掲示板に居座る理由は?他に行ってもらえませんか?
シティテラスを真面目に検討している者にとって迷惑です。 藤沢をしょぼくれた街だといい。 コメントにも矛盾が生じています。 シティテラスはいいマンションですよ。 シティテラスの否定的意見なら意見交換が出来、よい議論の場になるかもしれませんが、マンションそのものの否定はこの場にふさわしくないです。 他の掲示板でお願いしますね。 |
437:
匿名さん
[2018-01-27 19:08:07]
>>435 マンション検討中さん
足りない頭で、ようやく考え付いたリフォームビジネスに夢見るのは勝手だが、そのリフォーム費用は、お前はどうやって出すつもりなんだ? あるいは、お前じゃなくて、お前に似て知能程度のあまり高くない子供は、やはり親が悪かったせいか、アルヒかなんかに乗せられて、「欲しくなった時が買い時ですよ。」とか、ほいほい35年ローンでゴミマンションを別に買っているだろうが。 お前がせっかく考えたリフォームビジネスだから、お前は無理でもお前の子供にはやらせてやりたいじゃないか。 どうやってやるのか、具体的プランを言ってみ。 |
438:
マンション検討中さん
[2018-01-27 19:51:34]
|
439:
匿名さん
[2018-01-27 20:12:06]
>>438 マンション検討中さん
じゃやっぱり、白髪振り乱して、廃墟マンションに居座るしかないな。 東急ドエルの中、見たことある? もーそりゃたいへんなことになってるよ。 マンションって共用部が多過ぎて、いちいち、貧乏人同士で話し合わなきゃならないから、ほったらかしになるんだよね。 こういう庶民向け物件の場合。 |
440:
通りすがりさん
[2018-01-27 21:20:33]
>>438 マンション検討中さん
マンションの場合、経済事情は、それぞれまちまちなんで、部屋の水道配管をまるごと入れ替える人もいれば、できない人もいて、漏水のトラブルなんかは日常茶飯事になる物件が多いのは事実ですよ。 うち、そうなんですよ。 大規模修繕といっても、塗り直しくらいで、中身は変えられない限界があります。 地震でもちょっとづつ傷んでいきますね。クラックが入るんですが、修繕できるものではないんです。 |
441:
マンション検討中さん
[2018-01-27 21:32:21]
|
442:
通りすがりさん
[2018-01-27 21:46:02]
>>441 マンション検討中さん
頭悪いんかな、リノベ物件がキレイに見えるのはさすがに当たり前でしょ。 実際には、いくらリノベしても直しきれないので、一枚皮をめくれば、地獄のようなものだけどね。 見えない部分は、直せないのです。 コンクリの建物の限界です。 |
443:
匿名さん
[2018-01-28 04:17:11]
親の土地を相続するしか家を持てないから、いらついてるんすか?
親のすねかじりしかしていないから、マンションしかもらえなかったら嫌なのでは? もしくは、本当は相続時に家土地は他の兄弟にとられて、自分は東急ドエルを相続しちゃって、中を見て愕然として、とりあえず売ったけど、業者がすごい上乗せしててショックを受けたとか(笑) 自分のために、自分の資金で購入して、最後に葬式代でも残ればよくね? すべての人間が、子供のために、子供の将来のことを考えて、家土地購入してるわけじゃないっすよ。 マンションを買う人間がバカみたいにいってるけど、自分だって六本木近く(笑)のマンション持ってたんでしょ? なぜですか?どんなに高い億ションだろうと、最後は東急ドエルと同じ運命なのでは? それは庶民派、セレブ(笑)派関係ないっすよ?マンションはマンションっす。 ここを買いたかったけど、ローン審査がおりなくて、ただイライラしている変なおっさんなんじゃないんすか? もしくは、親が地上げで、勝手にこの土地を売っちゃって、シティテラスに恨みがあるとか? コメントが面白すぎて色々考えたけど、どれかヒットしてそうじゃないっすか? シティテラスに住んで、あなたに迷惑をかけるわけでもないですし。 買いたい人は買えばいいし、嫌なら買わなければいいだけの話。 別によくないですか?何にイラついてるんすか? |
444:
匿名さん
[2018-01-28 04:50:38]
本当かどうかもわからないことに無気にならなくてもいいんじゃないですか?
”441: マンション検討中さ”だかに”長文を打つ時間も無駄だと思いますよ。 |
445:
マンション検討中さん
[2018-01-28 09:29:34]
>>442 通りすがりさん
だから安いんじゃん。 何当たり前なこと言ってるんだ? 築50年のマンションが600~700万かけてリノベして見た目綺麗にすれば、2900万で売れる。 買う方は、駅から7分の新築なら5000万の物件が築50年だから2900万で買える。 それだけの話。 |
446:
評判気になるさん
[2018-01-28 11:14:41]
いったい何の話で盛り上がってるんですかここは
|
447:
匿名さん
[2018-01-28 11:40:07]
貧乏人を釣って、コンクリの瓦礫を増やす事にいそしんでいるマンションデベは、知られると困る不都合な真実が多いんだよ。 マンションデベは、マンションがどういうものかは百も承知だが、儲ける為、組織を維持する為にやめない。 日本の為に、マンションデベと、それに釣られる人間の行動は、公害に等しい。 マンション解体は、貧乏人がスラムにしがみつく構造的問題があるんで、将来は撤去に税金が投入されざるを得ない可能性があるのが現実。 ホームレスのバラック問題とあまり変わらない側面があるんだ。 コンクリート公害ですね。 社会悪なんですよ。 |
448:
マンション検討中さん
[2018-01-28 16:57:50]
>>447 匿名さん
じゃ、こんなところで啓蒙してないで、国交省か開発事業協会にでも訴えたら? マンションを買う人は、出張が多くセキュリティ面で戸建てよりマンションのほうが良い人や、将来的に転勤や親との同居の可能性があるから売りやすいマンションのほうがが良い人など、その家庭の事情があるからね。 尚且つ、こんな駅近の高めの価格の新築マンションスレで「解体費用がー」と言っても無駄でしょ。 言うならバス便の中古マンションスレで吠えた方がよほど効果的。 |
449:
匿名さん
[2018-01-28 17:34:38]
マンションは、東京3区など、ごく限られたエリアで、意味のあるもの。 藤沢駅にゴミ建築物造らないで。 普通の商業ビルは、権利関係が複雑じゃないから、まずまず問題ないですが、 マンションは、烏合の衆の貧乏人の集団で、目眩がするほど権利関係が複雑で、鬼っ子不動産を量産する行為。 値段が高いのは資材費、建築費が高騰してるから高いだけで、スペックや間取りは手抜きですよね。 でかい駐車場や、無理なローンを組んだ貧乏人の集団がゾンビ化して、次々落下してきそうだ。 ウォーキングデッドマンションと呼ぶのが相応しい。 |
450:
匿名さん
[2018-01-28 22:35:11]
なんだかんだ言いつつ藤沢が好きなんですね(笑)
|