シティテラス藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kugenuma/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-10他(地番)エアーズコート
神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-4他(地番)ブリーズコート
交通:JR東海道線「藤沢」駅から徒歩5分
JR湘南新宿ライン「藤沢」駅から徒歩5分
小田急江ノ島線「藤沢」駅から徒歩5分
江ノ島電鉄「藤沢」駅から徒歩4分
間取:2LD・K~3LD・K(エアーズコート)3LD・K(ブリーズコート)
面積:60.68m2~78.38m2(エアーズコート)66.73m2~77.50m2(ブリーズコート)
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-09 12:36:31
シティテラス藤沢鵠沼ってどうですか?
401:
匿名さん
[2018-01-20 19:07:41]
外部の駐車場って何?
|
402:
通りがかりさん
[2018-01-20 22:07:09]
駅から近いマンションは良いですね!
高いけど購入します。 だって中古も古いわりに高いから。 |
403:
マンコミュファンさん
[2018-01-21 23:51:32]
|
404:
匿名さん
[2018-01-22 13:00:00]
業者もコメントに必死です。可哀想ですので察してあげましょう。
|
405:
匿名さん
[2018-01-22 17:57:16]
よく言って、3LDKのとこは、実質2LDKでしょ。2LDKのところは、1LDK。
リビングとパーティションで仕切ったら、すごい圧迫感あって、小部屋風だけど、形も細長っぽくて、狭いし、パーティションじゃ落ち着かないよね? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
406:
マンション検討中さん
[2018-01-23 17:31:45]
マンションならどこも似たような間取りですし角部屋なら78でまずまずなのでは?
|
407:
マンション検討中さん
[2018-01-23 21:37:23]
ここの場所の良さは住友の方から一旦聞いてみて欲しい。
私は藤沢の事まったく知らなかったけど、特別な場所である事を本当に丁寧に説明頂きました。 側のマンションが中古でいくらで販売されていて、 新築のマーケットはどうなっているのかなど、、、 かなり決断するのには勇気がいりましたが、 将来売却することや、賃貸に出すなど 資産性が決め手になりました。 今まで一歩の勇気が足りなかったですが、 ここならいけそうです。 |
408:
検討板ユーザーさん
[2018-01-24 06:51:04]
こちらのマンションは入居予定が19年4月下旬だったかと思うのですが、今見ると5月下旬になっています…
早めに一ヶ月遅れましたがこんなもんでしょうか |
409:
匿名さん
[2018-01-24 07:04:55]
立体駐車場が大問題になるでしょうか。 分譲マンションは住人と共に老朽化して、スラム化、廃墟化して行きますよね。 近くに東急ドエルという廃墟マンションがあるが、あまり資産になってないと思われますが。 東急ドエルはできた時は夢の先進住宅と喧伝されていたんですよね。 分譲マンションの根本的な問題は、赤の他人同士で、ちょっと貧乏な人が集まって、なけなしのカネをはたき(住宅ローン)運命共同体になることなのです。 戸建てと異なり、メンテナンスは技術的に難しく、解体費用は、容積率いっぱいに建てる関係で、どこも土地代金にほぼ等しいのです。 上物のコンクリートを買っているだけで、何が資産性なのでしょう? 賃貸に出したって、絶対儲からないことは確実です。老朽化すると、家賃も下げることになります。 都心のタワマンのように中国人が、多いような事はないかもですが。 |
410:
匿名さん
[2018-01-24 08:36:04]
入居予定日が遅れたのは理由を聞けば教えてくれるかもしれません。向かいに建てられるマンションのことがあるのかゆっくり売りたいのかわかりませんが。スミフは高くて諦めた方ででも場所が気に入った方は向かいの新築にしたほうが。日当たりも邪魔されずにスミフより安く間取りもいいかもしれませんよ。スミフは値引きなどないので気に入った部屋があれば即買いではありますが。
|
|
411:
マンション検討中さん
[2018-01-24 14:16:40]
契約してる者です。
まじ!ってビックリしましたが入居予定日は購入のタイミングでずらしていくそうです。 他のマンションも5月になってるらしく、たくさんあるから手続きが大変との事らしい。 |
412:
通りがかりさん
[2018-01-24 17:33:34]
本当に資産性があれば、マンションデベロッパがそのまま保持すればいいでしょう。
そんなことしないし、なるべく高く売り抜けて、トンズラできる商売なのです。 |
413:
検討板ユーザーさん
[2018-01-24 21:21:53]
|
414:
匿名さん
[2018-01-24 22:01:59]
死ぬほど狭くて、狂いそうな毎日だと思う。 |
415:
マンション検討中さん
[2018-01-25 17:46:23]
|
416:
匿名さん
[2018-01-25 19:12:39]
|
417:
マンション検討中さん
[2018-01-25 19:44:13]
414さん
今はどんな家に住んでいますか? |
418:
マンション検討中
[2018-01-25 19:59:54]
例の自称アメリカ在住の方じゃないですか。
|
419:
匿名さん
[2018-01-25 20:32:13]
|
420:
マンション検討中さん
[2018-01-26 19:19:47]
私の周りでは皆相続する頃には築40年くらいになってますね。
親が40歳で家を建てたとして40年で80歳ですから、相続の頃には築40年越えですね。 築20年で相続って生前贈与ですか? 戸建てで満足している方がなぜマンションコミュニティを見ているのでしょうね? |