シティテラス藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kugenuma/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-10他(地番)エアーズコート
神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-4他(地番)ブリーズコート
交通:JR東海道線「藤沢」駅から徒歩5分
JR湘南新宿ライン「藤沢」駅から徒歩5分
小田急江ノ島線「藤沢」駅から徒歩5分
江ノ島電鉄「藤沢」駅から徒歩4分
間取:2LD・K~3LD・K(エアーズコート)3LD・K(ブリーズコート)
面積:60.68m2~78.38m2(エアーズコート)66.73m2~77.50m2(ブリーズコート)
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-09 12:36:31
シティテラス藤沢鵠沼ってどうですか?
301:
通りがかりさん
[2017-12-03 12:46:25]
|
302:
マンション検討中さん
[2017-12-03 13:28:11]
|
303:
通りがかりさん
[2017-12-03 16:20:51]
>>302 マンション検討中さん
高いって、車ほどじゃないでしょ。 ファイナンシャルプランナーとか名乗る保険屋が、よくそんな事言うけど、戸建ては最後に土地が残されて引き継いでいけるのは確か。 マンションは後には何も残らないよ。 君は、子孫に美田は残さずとか息巻いてるのかもしれないけどね。 俺は残す派なんで、マンションは港区の物件なら、一応あるけど、最近税制が変わって、もうあまり旨味もないね。 |
304:
マンション検討中さん
[2017-12-03 16:41:48]
|
305:
通りがかりさん
[2017-12-03 19:47:36]
>>304 マンション検討中さん
失礼なヤツだな。 会計士の先生から聞いた話を親切に教えてやってるのに、 そんな事だと、君たちの子孫は永遠に貧困階層から抜け出せないよ。 どうせ、大した遺伝子でもないだろうから別ににどうでもいいけどな。 港区の物件みたいに、これも2つくらい買ったらと思ったら、会計士の先生から指導されたんだよね。 オレは基本、米国在住なんで自分で住むことはないわけ。あくまでも運用なんだよ。 戸建ては最後に土地が残されて引き継いでいける。これは確か。 マンションは50年後に廃墟になり、鉄アレイで莫大な費用で解体させられる。 その費用は土地を売ってチャラになって、解散して、何も残らない。 以上終わり。 |
306:
マンション検討中さん
[2017-12-04 12:59:10]
|
307:
匿名さん
[2017-12-04 18:08:52]
|
308:
マンション検討中さん
[2017-12-04 21:32:45]
|
309:
マンション検討中さん
[2017-12-04 21:43:03]
|
310:
匿名さん
[2017-12-04 23:07:23]
そう?
住宅ローンの審査で、一喜一憂している人間には想像できないか。 君らが貧困階層なのは、君らの先祖や、親の能力が低かったからで、君らのせいではない。 そこは心配するな。だが、君らの今後の事は自分の選択だから、一応自分に責任があるわけだ。 多分。ただ、受け継いだ遺伝子が低いのは、どうしようもないかね、、、 サラリーマンの通勤は大変だというから、仕方がないか。 オレはアメリカにいるのは、主にスポーツ観戦の為なんだけど、EB5というビザを所有しているので、こちらでも投資してるわけ。 日本の不動産に投資するという人はこちらには今ほとんどいないから、君達もよく考えて、賃貸アパートメントの生活を継続することも検討してみて。 親切なアドバイス。 |
|
311:
マンション検討中さん
[2017-12-04 23:30:51]
決めつけに嘘にと色々悲しすぎますね。
こういうレスをするから喜んで書いてしまうんでしょうね。もう終わりにしましょう。 |
312:
マンション検討中さん
[2017-12-04 23:36:07]
検討中の方で20〜30代の方はいらっしゃいますか?
モデルルームに行った時は少々年配の方が多い印象を受けました。 値段がそれなりなのであまりいないかな… |
313:
通りがかりのもの
[2017-12-05 07:22:19]
|
314:
匿名さん
[2017-12-05 11:25:37]
南口ならあと7.8年間待てば駅直結のマンションができるかもしれないですね。
地権者とどう話をつけるのか楽しみです。 |
315:
マンション検討中さん
[2017-12-05 13:04:31]
>>314 匿名さん
そうなんですか?どの辺でしょう? |
316:
匿名さん
[2017-12-05 13:32:43]
|
317:
通りがかりさん
[2017-12-05 18:32:57]
リビングとつながった部屋みたいなパーティションで区切られたところって、何に使うんですか? 大きなテレビが壁掛けされてましたけど。 パーティションを閉じたら、テレビが見えなくないですか? あれを部屋数にカウントするのは、おかしくないでしょうか? 他に部屋があるのか? |
318:
マンション検討中さん
[2017-12-05 19:08:55]
|
319:
通りがかりさん
[2017-12-05 19:11:50]
汚い駅とつながると何がいいんですか?
|
320:
名無しさん
[2017-12-05 21:18:18]
こういうマンションっていうのは、アパートに長年住んでいる人間が、見たときに「夢のような御殿」に見えるように、視覚効果、心理効果を計算され尽くしている。
戸建ての人が見ると、こんな異常に狭い部屋や、変なパーティションで区切って部屋扱いしていたり、おかしな点が目につく。 マンションは、現代の長屋です。庶民の夢なのです。 |
何のメリットもないので、止めようと思います。
駅前と言っても、よく考えると電車通勤とかはしてないし、移動も自転車か自動車なんでこれも関係ないですね。