住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス藤沢鵠沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼橘
  6. シティテラス藤沢鵠沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-06-22 23:25:44
 削除依頼 投稿する

シティテラス藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kugenuma/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-10他(地番)エアーズコート 
    神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-4他(地番)ブリーズコート
交通:JR東海道線「藤沢」駅から徒歩5分
JR湘南新宿ライン「藤沢」駅から徒歩5分
小田急江ノ島線「藤沢」駅から徒歩5分
江ノ島電鉄「藤沢」駅から徒歩4分
間取:2LD・K~3LD・K(エアーズコート)3LD・K(ブリーズコート)
面積:60.68m2~78.38m2(エアーズコート)66.73m2~77.50m2(ブリーズコート)
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-09 12:36:31

現在の物件
シティテラス藤沢鵠沼ブリーズコート
シティテラス藤沢鵠沼ブリーズコート
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-4他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩5分
総戸数: 87戸

シティテラス藤沢鵠沼ってどうですか?

698: マンション掲示板さん 
[2018-11-22 12:25:30]
藤沢駅あたりはマンション建設ラッシュ
隣の辻堂駅にもプロミスト

こういった状況下では普通はエース級の営業社員を揃えるべきだよ。
訳の分からない営業を置いとくべきではない。
好立地、適正な値段ならほっといても勝手に売れて、
ポンコツでも売れるんだから。

ま、値段設定を誤ったから人がこないんじゃ、生かしようもないか
699: 評判気になるさん 
[2018-11-22 16:21:22]
ラブホテルの前
これがねー
子供がいじめられそう

あの娘のマンション
ラブホの前なんだよ〜
700: 名無しさん 
[2018-11-22 23:03:30]
>>699 評判気になるさん
ラブホは将来的になくなると過去のコメントにありましたよー!
701: 匿名さん 
[2018-11-22 23:47:47]
>>700 名無しさん

あのラブホは老舗で人気らしいですし、現在は建設基準が厳しくなったので、ああいったものはなかなかなくならないそうですよ。

いつかなくなったとしても、年頃の子供がいるうちは存在し続けるでしょうね。
20年後になくなったとしても、子供は成人しているでしょうから意味ないですね。
その頃にはいい価格で売買できるかもしれませんが。
702: マンション検討中さん 
[2018-11-22 23:54:52]
ラブホが原因でいじめられることは無いような気はしますが・・・
原因は別で、ネタになるだけで。
無いに越したことはないですけどね。

値下げの件はHP等には記載されていませんが、
どこか記載があるページなど知ってる方いませんか?
703: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-23 08:41:05]
ラブホはなくなりません
存在し続ける
マンションと共に
マンションのあなたの人生と共に

世間からはこう言われてる

ラブホマンション
704: マンション検討中さん 
[2018-11-23 11:01:27]
駅5分4690万は、安いね!駅7分の底地の相鉄が4900万~だから、相鉄は苦戦必須ですね。
705: マンション検討中さん 
[2018-11-23 11:06:29]
ここは、高台ですか?相鉄グレーシアは、値段と管理費が高い上、洪水ハザードマップが、怖く検討辞めました。
706: ご近所さん 
[2018-11-24 23:02:47]
なんか業者間の諍いっぽくなってきましたね。

ラブホは繁盛しているからなくならないでしょう。
それもありますが価格面でも専有面積的にも子育て世帯よりは年寄り世帯が中心です。
近隣の戸建てに住んでいて鵠沼ブランドに誇りをもっている小金持ち高齢者が生活利便性を求めて買っているというのが典型購買層だと思います。

ブリーズコートの最安住戸が2階の4990万から1階の4690万になったというだけで、
300万の値引きというのは必ずしも正しくないと思います。
スミフが竣工半年前に全住戸一律300万値下げなどしたら、それは経営危機ものです。
707: 匿名さん 
[2018-11-25 02:39:17]
>>704 マンション検討中さん

向かいのマンションとの兼ね合いですかね?
向かいの方が、土地が安くて、いいマンションになりそうですよね。


708: マンション検討中さん 
[2018-11-25 04:24:40]
>>707 匿名さん
ブリーズコートの前の土地はシティテラス より高く入札されたらしいですよ。
だから、上物が安くなるんじゃないかって住友の営業マンにが言ってました。
709: 匿名さん 
[2018-11-26 13:18:42]
>>708 マンション検討中さん

すみふはまわりをディスりますからね。
そもそもすみふの上物は高いのでしょうか?
疑問です。

710: マンコミュファンさん 
[2018-11-26 13:55:33]
>>709 匿名さん
直床ですし、共用施設もしょぼいですよね。
モデルルームも派手なだけで、チープな感じがしました。
711: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-26 21:16:58]
4690万は安いよね。グレーシア藤沢が、徒歩7分で4930万だし。
712: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-26 21:18:27]
グレーシア藤沢は、入札で高値つかみしたらしいよ。相鉄関係者情報です。
713: マンコミュファンさん 
[2018-11-26 22:06:05]
シティテラスのチープ感を考慮すると、ブランド代差し引いても、グレーシアの方が高くても納得するけどなぁ。
714: 匿名さん 
[2018-11-28 14:06:21]
公式サイトの構造のページにコンクリートスラブ厚約200ミリ~約210ミリを確保としか書かれていませんが、直床というものなのですか?
概念図によればスラブの上にセルフレベリング、床暖房パネル、クッション材、フローリングと重なっているようです。
715: 匿名さん 
[2018-11-28 14:42:32]
>>712 検討板ユーザーさん
そりゃあ向こうの方が立地は全然いいしここに比べたら入札価格も高いでしょうね。
716: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-29 20:20:12]
4690万は、安いね!
717: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-29 20:21:02]
グレーシアが、徒歩7分で4900万なのは、なぜ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる