住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス藤沢鵠沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼橘
  6. シティテラス藤沢鵠沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-06-22 23:25:44
 削除依頼 投稿する

シティテラス藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kugenuma/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-10他(地番)エアーズコート 
    神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-4他(地番)ブリーズコート
交通:JR東海道線「藤沢」駅から徒歩5分
JR湘南新宿ライン「藤沢」駅から徒歩5分
小田急江ノ島線「藤沢」駅から徒歩5分
江ノ島電鉄「藤沢」駅から徒歩4分
間取:2LD・K~3LD・K(エアーズコート)3LD・K(ブリーズコート)
面積:60.68m2~78.38m2(エアーズコート)66.73m2~77.50m2(ブリーズコート)
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-09 12:36:31

現在の物件
シティテラス藤沢鵠沼ブリーズコート
シティテラス藤沢鵠沼ブリーズコート
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-4他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩5分
総戸数: 87戸

シティテラス藤沢鵠沼ってどうですか?

382: 匿名さん 
[2018-01-14 11:50:10]
[No.381~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]



383: 匿名さん 
[2018-01-14 15:39:47]

ローマンコンクリートというのは、現代では製法が謎なのだが、現代に至るまで、すなわち1500年 、強度を維持している。

50年~100年しかもたない、コンクリのゴミをちょっと見た目の豪華さで喜び勇んで買う貧しい日本のサラリーマンは、救い難い。

ローン地獄になる価値もない。

立体式駐車場は一台出てくるのに10分近くかかるので、5人並べば50分。

朝、早起きして立体式駐車場に並ぶ羽目になったという笑えない事実がある。




スーパーコンクリートという名称で、ローマンコンクリートの再現が研究されているので、これが実現するまで、タワマンや大規模マンションは建造禁止すべき。

こういう大規模建造物は、森ビルのようなプロでないと運営できない。

マンションは業者が売り逃げするので、素人集団の運営になるが、能力的に無理なのは明らか。

即刻、禁止しろ。

384: 通りがかりさん 
[2018-01-14 16:38:24]
>>382 匿名さん
教えてください。
4000万から5000万くらいのマンションを無理せずに買える人の年収って、いくらぐらいなんでしょうか?


385: 匿名さん 
[2018-01-14 17:57:18]
>>384 通りがかりさん

ストック型社会においては、財産形成は、世代毎に一から行われるのではなく、相続を基本としなくてはならない。

住宅も世代毎に造っては壊すというのではなく、土地を引き継いでいくもの。

相続までのつなぎであれば、賃貸にしておくべき。


386: 通りがかり 
[2018-01-14 20:58:17]
>>385 匿名さん
都心部にはそんなに土地は余っていません。
そういう議論は土地の余った田舎でやってください。
387: 通りがかりさん 
[2018-01-14 21:21:20]
>>385 匿名さん
答えになっていませんね。
どうするべきか訊いているのではなく、年収いくらぐらいあれば4~5000万のマンションを買えるのか訊いているんです。
わからないならもういいです。


388: 匿名さん 
[2018-01-15 00:46:11]
>>386 通りがかりさん


タワケ。

商業ビルではなく、マンションは、コンクリのゴミを一般人が所有することになり、もて余して、放置することになるのが問題。

マンションデベロッパは、儲けるだけ儲けてトンズラ。

こういう犯罪的行為は、社会の敵だ。



389: マンション検討中さん 
[2018-01-15 21:37:56]
鵠沼橘はなぜ良いとされているのですか?マンションに限らず、戸建でも確かに鵠沼は高いですが、鵠沼ブランドはそこまですごいですか?駅近以外のメリットを教えてください。
390: 匿名さん 
[2018-01-15 22:25:19]
>>389 マンション検討中さん

気候が良くて、生活もしやすいし、都会の殺伐としたところがないが、田舎ではない。

湘南の中では最も立地は良いと言えるでしょう。


東京都心だと、意外に普通の買い物が不便で、藤沢はないものがない。





391: マンション検討中さん 
[2018-01-16 13:52:18]
藤沢駅が湘南内では特に便利なのはわかりました。その中でも鵠沼エリアが特別と言われる理由が知りたいです。
392: 匿名さん 
[2018-01-16 15:04:38]
>>391

・別荘地→高級住宅地という歴史的な成り立ちがあり、多くの著名人が居を構えていた.
・日本サーフィン発祥の地(鵠沼海岸)があり湘南の中心であるようなイメージ.
そんなこともあって
住所が鵠沼となれば「いいところに住んでますね」って言われること多し.

でも最近は土地が細かく区切られて狭小建売住宅が建ったり、
震災後に津波のリスクが取り沙汰されて以前のようなブランド力は減ってる印象.

あと、鵠沼橘は少し特殊(住宅地というより商業地かな)
いわゆる鵠沼らしいのは鵠沼松が岡とかあの辺.
393: 匿名さん 
[2018-01-16 20:00:33]
>>392 匿名さん

鵠沼橘は、藤沢駅近辺
津波の心配はなく、
その気になれば、江ノ島海岸にも自転車で。

いいとこどりですね。

商業地なのは一部で、住宅街が主でしょう。

最低でも、7ー8千万は出さないとですが。


394: マンション検討中さん 
[2018-01-17 19:31:41]
なるほど、由緒ある土地ということですね。先祖代々、鵠沼松が岡の土地を受け継いでいことは良さそうです。ですが現代では鵠沼だからといって、土地ではなくマンションを購入する価値はあるでしょうか。鵠沼橘のわざわざ割高マンションを選ぶほどの価値はないですよね?
もちろん利便性としては、藤沢駅近として鵠沼橘を選ぶのはわかりますが。藤沢駅近、江の島が近いが津波が来ない場所というのは鵠沼橘に限ったことではないかと。他に鵠沼橘としてのメリットがあれば教えてください。
395: 匿名さん 
[2018-01-17 19:51:31]
>>394 マンション検討中さん

藤沢に地縁がある人が買うんだろ。

藤沢周辺の市に住んでいる人は、藤沢に買えなかったから、その地域を選んでる人が多い。

鎌倉はイメージと違い貧乏自治体だから、行政サービスが悪い。

横浜は良いが、横浜駅とはいかないでしょ。

藤沢は東海道線の駅では、最もバランスがとれていますよね。

北口は、今も○○○の居座る地域があって、良くない面があるし。

横浜で言うと黄金町みたいな。ずっと規模は小さいですが。



このマンションはともかく高値で売ろうとしていて、住友の性癖で。

間取りもどうみても2DKにしか見えないのに、3LDKと言い張るし。

神奈川県の最高の市は、藤沢市でしょう。

その中で、比較して最も良い地域は、鵠沼橘です。

ということは、神奈川県では、NO.1ということだね。

マンションしか買えないというなら、仕方ないが、将来を考えれば戸建てが良いのは当たり前です。


396: マンション検討中さん 
[2018-01-17 22:02:49]
違った視点からのメリットをありがとうございます。なるほど、と思いました。都合により現在は狭いマンションしか買えませんがいずれは戸建てに移りたく。将来手放した時も価値のある物件を探していたところで勉強になります。前向きに検討します。
397: 匿名さん 
[2018-01-17 23:13:36]
>>396 マンション検討中さん

東京都心では、絶滅種の良心的な歯科医院もあることは特筆したいところです。


398: マンション掲示板さん 
[2018-01-19 13:36:05]
鵠沼橘だと2丁目の築浅中古で6000オーバー、中古でもいつも良い値段で売りに出てますね。
北口の方が中古マンションは安いので、新築買うなら南口、中古で構わなければ北口かな。
数年前に鵠沼の三菱地所のマンション見学したので、新築5000万台なら割りと想定内です。
金額が折り合うなら、南口の地元民としては住みやすくてお勧めですよ
399: 匿名さん 
[2018-01-19 22:23:10]
南口の良さには頷きますが、その中でもわざわざラブホ前を選ばなくても、とは思います。
400: 通りがかりさん 
[2018-01-20 15:53:43]
藤沢プラザ南館に建て替えられるマンションは、便利だと思います。

交通渋滞はすごいです。
鵠沼東は洪水の危険地帯。
藤沢市の出しているハザードマップは見てください。

将来は、東急ドエルと同じ生ける屍のような廃墟になるのは必然なので、本来マンションは賃貸にしておくべきで、分譲で買うのは間違いです。

以上ご参考。
401: 匿名さん 
[2018-01-20 19:07:41]
外部の駐車場って何?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる