公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/s264/index.htm
売主:名鉄不動産株式会社
売主:JR西日本不動産開発株式会社
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄コミュニティライフ株式会社
販売提携(代理):JR西日本不動産開発株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
(仮称)アーバン里山シティ物件概要
所在地 大阪府三島郡島本町百山25番192の一部
交通
JR東海道本線(京都線)「島本」駅徒歩4分、
阪急京都線「水無瀬」駅徒歩11分
地目 宅地
用途地域 第二種住居地域
敷地面積 10,102.49m²
建築面積 3,199.56m²
建築延床面積 21,781.82m²
容積率 199.72%
建ぺい率 31.68%
構造・規模 RC造、地上11階建
建築確認番号 BCJ16大建確111(平成29年3月22日付)
総戸数 264戸
建物完成予定日 平成30年12月下旬(予定)
引渡予定日 平成31年2月上旬(予定)
駐車場 機械式駐車場:201台(月額使用料:未定)、平面式駐車場:13台(月額使用料:未定)、来客用駐車場:2台
バイク置場 18台(月額使用料:未定)
ミニバイク置場 38台(月額使用料:未定)
自転車置場 528台(月額使用料:未定)
事業主(売主) 名鉄不動産株式会社
国土交通大臣免許(14)第337号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0015 大阪市北区中崎西二丁目4番12号梅田センタービル9階TEL.06-6136-8211
事業主(売主)・販売提携(代理) JR西日本不動産開発株式会社
国土交通大臣(1)第8441号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟(一社)不動産流通経営協会会員
〒660-0808 兵庫県尼崎市潮江一丁目1番60号 TEL06-4868-5614
事業主(売主) 関電不動産開発株式会社
国土交通大臣 ( 3 ) 第6379号 (一社) 不動産協会会員、(社) 大阪土地協会会員、(公社) 首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0005 大阪市北区中之島3丁目3番23号(中之島ダイビル内)TEL06-6446-8821
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
国土交通大臣(9)第3175号、(一社)不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒541-0047大阪市中央区淡路町1丁目7番3号 日土地堺筋ビル6階 TEL.06-6203-3600
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、土地は土地持分割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
管理会社 名鉄コミュニティライフ株式会社
予定販売住戸概要
販売戸数 未定
販売価格 未定
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 61.60m²~100.80m²
バルコニー面積 10.80m²~16.53m²
ルーフバルコニー面積 38.95m²~43.86m²(月額使用料/未定)
サービスバルコニー面積 3.52m²~9.32m²
アルコーブ面積 2.58m²~4.38m²
専用庭面積 14.37m²~18.62m²(月額使用料/未定)
テラス面積 10.92m²~13.49m²
管理費 未定
修繕積立金 未定
管理準備金 未定
修繕積立基金 未定
予告広告
販売開始予定時期/平成29年8月下旬
[スレッドのタイトルを編集しました。H29.6.13 管理担当]]
[スレ作成日時]2017-04-08 10:26:12
アーバン島本シティ [(仮称)アーバン里山シティってどうですか?]
1:
匿名さん
[2017-04-08 10:35:02]
|
2:
匿名さん
[2017-04-08 10:54:54]
数年に一度しか新築分譲マンション建たないこんな田舎にこれだけ計画あるって良いのか悪いのか
大阪や京都の人気地区の土地が高いからなんでしょうけどね ある意味バブル状態だからはじけたらどうなるのか 合計1,000戸と仮定して1世帯4人家族だと4,000人の移住者 人口3万人弱の島本町にとっては最高だよね 【島本町マンション計画中一覧】 平成30年7月下旬 (仮称)プレサンスロジェ島本町計画 平成30年12月上旬 315戸 ジオ阪急水無瀬ハートスクエア 平成31年2月上旬 264戸 (仮称)アーバン里山シティ 平成31年3月下旬 (仮称)都市環境開発阪急水無瀬駅前計画 |
3:
匿名さん
[2017-04-09 12:47:04]
島本駅にも水無瀬駅にも近いと交通アクセスの良い立地だけど
のどかで静かな住みやすい街並みにとても魅力を感じました。 便利過ぎると人が多くてにぎやかなのですが 毎日家でほっこりとしたいと考える人にはとても向いているマンションだと思います。 |
4:
通りがかりさん
[2017-04-13 08:27:17]
駅西側地区に商業エリアが無いのが残念。
駅前にスーパーでも出来れば、西側も生活し易くなるんだけど。 |
5:
匿名さん
[2017-04-14 04:44:48]
周りにたくさん自然があって素敵だなと思ったんですが、50年ほど前までは池だった土地だと聞いたので地盤が心配です…。
|
6:
匿名さん
[2017-04-15 19:51:37]
まだ決まってないことの方が多いのかな。現時点で販売戸数未定となってますが総戸数は何戸になるんでしょうか。11階建てということでそれなりに多そうな気はしますが…。
>>2にある情報も凄いなあ。どこも大規模マンションのようで。。これだけ一気に増えると買い時も悩ましいです。人口が増えることによる子育て関連も色々気になりますね。 もう少し情報が欲しいと思いました。 |
7:
匿名さん
[2017-04-15 21:38:36]
自然に恵まれている立地を求めている人にはおすすめなマンションだと思います。
静かですしも子育て環境としてもよいと思います。治安も悪くありません。 その分、買い物などは不便な立地ではあります。 交通便や買い物の便利さを求めている人は 他と比較して、しっかり考えたほうが良いとは思います。 |
8:
匿名さん
[2017-04-26 11:40:14]
大阪方面も京都方面も通勤可能の地域なのでどちらにしてもいいのかなという印象を受けます。治安良いほうなのですね。治安ってどうやって調べたら良いのかなぁと思っていたんですが、このような場所でじゃないとわからないですのでありがたい。子供がいる人にも良いのだろうなぁと思います。
とは言え、自衛はしっかりやっていかねばなりますまい。 |
9:
マンション検討中さん
[2017-05-06 21:18:37]
もともとは何があった土地なんでしょうね。
エリア的には交通の便もよく、検討候補に加えています。 |
10:
匿名さん
[2017-05-07 23:30:19]
買い物は不便な環境とのことなので、車や自転車が必須のようです。
駐車場は全戸分には50台少ない程度で、駐輪場は各世帯2台は確保出来そうです。 そこそこ気を配って下さっているように思いました。 |
|
11:
マンション検討中さん
[2017-05-09 13:35:30]
いくらくらいの価格帯になりそうですかねー
4000万台くらいでしようか |
12:
匿名さん
[2017-05-26 22:38:01]
間取りを見ているとまさにファミリーを対象にしているんだなぁという感じですネ!子育て世帯を対象にしているのかな。
ちょっとしたことかもしれないですが、 アルコープが設けられているのが良いのではないかなと感じます。 子供って小さいとドアスコープの確認が出来ないでドアを開けたりするのですから ドアの外を人が通っているときに開けてしまうということもあるかと思うんです。 ぶつかってしまっては大変です。 でもアルコープがあるので、その心配はかなり少なくなりますね。 |
13:
匿名さん
[2017-06-03 23:13:48]
ほんのちょっとしたアルコーブのようですけど、
あると無いとではかなり違いがあるかもしれませんね。 間取りは特別なクセの無いシンプルな間取りに思えます。 一つのタイプのL字キッチンは好みがわかれるところだと思いますが。 バルコニーにはスロップシンクもあるようですから、 ちょっとしたガーデニングもできるかなと思います。 ここはペット可でしょうか? |
14:
匿名さん
[2017-06-12 15:06:09]
アルコープがあるとそこで仕切られるので、プライバシー感とセキュリティがありますよね。
誰かにドアスコープから覗かれる心配もなくなるというか。 ちょっとした荷物も置くことができますし。 来客が多いとLタイプのスライスドアーが設置されていると便利。 このタイプは収納も広めなのがいい。 |
15:
匿名さん
[2017-06-12 18:29:16]
(仮称)アーバン里山シティ → アーバン島本シティ
正式名称決まりましたね 大手不動産3社合同事業とは思えないダサい名称になったね |
16:
匿名さん
[2017-06-14 10:42:32]
コメントにも出ている通り、アルコープがあることはメリットになってくるんじゃないでしょうか。
セキュリティ対策としても良いですし、コープなどの宅配を置くこともできますし、 ベビーカーや子供の乗り物など一時的に置いたりできるというのは 家族住まいのとっては利便が良いと思います。 デメリットとしては開け閉めするときに音が響くという事くらいでしょうか。 静かに閉めないとドンっと音がするんですよね。 |
17:
[2017-06-30 18:46:30]
「アーバンシティ島本」の方がいいと思います。
もしディベロッパーの方が見ていらしたら是非変更した方がいいです。 後々中古で売る際にもその方がイメージ良さそう。 |
18:
[2017-06-30 18:47:46]
むしろ「アーバンシティ」でもいいかも。
|
19:
匿名さん
[2017-06-30 21:53:45]
>>18
駅名、地名のないマンションなんてダメ過ぎ |
20:
[2017-06-30 22:55:22]
「ダメ過ぎ」ってウケる笑。
駅名、地名は例えば京都御池とか御所南とかでないと値打ちないのでは?島本とか三島郡とか水無瀬は極力隠した方がいいと個人的には思います。 あくまでも前向きに購入を検討しているものとしての意見です。決してこの地域を否定しているわけではありません。 |
21:
匿名
[2017-07-03 23:11:57]
島本町でシティは個人的にはいまいちかな
水無瀬の地名は歴史ありいいと思うけどな 惟喬親王や後鳥羽上皇の愛した地として離宮があり、水無瀬の名は伊勢物語や和歌にも詠まれてるよ。知名度はないかもしれないけど歴史好きには水無瀬の名は素敵だと思う |
22:
匿名さん
[2017-07-05 09:57:58]
264家庭って相当ですね。
「しまもとライフ」って何だろうかと思って見てみました。 サントリー山崎蒸留所があるのは、「そうなんだ!」と発見でした。地元では有名ですか?確かに山崎駅にあった気がします。島本の隣の駅ってことですね。サントリー、山っぽい印象でしたが徒歩や自転車でも行けるんでしょうか。淀川河川公園など、休日を満喫できそうなスポットが多いので、住んだら楽しめそうです。 |
23:
匿名さん
[2017-07-24 00:03:59]
ソフトサービスのところに、アウトドア用品の貸出っていうのがありました。バーベキューセットとかが借りられるとか。今時のマンションってこういうことするんですねぇ。
コンロとかが借りられるってことなのかな? 網だけ100円ショップで使い捨てみたいな感じのを買ってくれば、気軽に借りられるなとは思いますが…。でも借り物だとキレイにして返さないといけないっていうプレッシャーは出てくるかも? |
24:
匿名さん
[2017-07-26 23:32:56]
こんな田舎に商業施設もなくマンションバカバカ建てて大丈夫?
買い物はどこでするの? 京都大阪府境と僻地で栄える理由もないよ |
25:
匿名さん
[2017-08-05 09:13:05]
のどかで静かなところに住みたいという人向けの立地かもしれないです。
子供が小さい間は周辺に公園も多いので良いかなと思います。 ただ、スーパーはいくつかありますが、イオンなどはやはり遠く この近くに住んでいる友人からは、割と不便なところだと聞いているので マイカーは必需品かなと思います。 |
26:
匿名さん
[2017-08-05 14:31:23]
日立金属の跡地もマンションになるの?
進行中のマンションが4物件あるけど急激に若年夫婦が増えても保育園とか小学校は対応できるのかな? |
27:
匿名さん
[2017-08-11 10:59:24]
まだまだこのあたりは開拓されていくのだと思います。
周辺のお店なども自然と増えるでしょうし、 住民が増えていくことは予想されます。 近くにスーパーがあっても、週末にはイオンなど大型店に行く人がほとんどだと思うので 自然も残るこの地は、ゆったりとした雰囲気の中で暮らしていけそうなイメージです。 |
28:
匿名さん
[2017-09-09 19:53:25]
「全邸南西向きで通風と採光に優れ」とあるのですが、
間取り図を見るとほぼ西向きのように見えます。 皆さんあまり気にならないところでしょうか? |
29:
匿名さん
[2017-09-13 09:52:28]
私は気になる方です。採光や風通しは十分チェックしておきたいですね。
今出ている間取り図を見ると角部屋以外は南側に向いてる部屋はなさそうです。 こういうマンションだと角部屋のMタイプはお高めに出てきそうかなあと思いました。 それにしても共用施設が豪華です。最近は大型マンションでも縮小傾向にありましたけど ここは十二分に揃ってて良いですね。コンシェルジュはいるのでしょうか。 |
30:
マンション検討中さん
[2017-09-15 14:27:31]
確かに西向きですよね。これだけ多くの間取りがあるのに
全部西向きなのが、とても残念。 土地は大きいのに、なんで西向きにしたのかが不明ですね。 たくさんマンションが出来ればスーパーなども 出来るかも、と期待はしているが、 街の大きさやポテンシャルを考えると 難しい気もしますね。 後ろ向きなコメントですいません。 |
31:
ご近所さん
[2017-09-15 14:31:25]
こりゃ、絶対に売れ残るわ。
島本、水無瀬でこんなに同時期にマンション立てたって、 そんなに人が集まらないよ。 高槻や桂川や長岡京ならまだしも。 そこでもマンションあるのに、わざわざ島本町に 行く人がこんなにもいるとは思えん。 |
32:
匿名さん
[2017-09-15 21:22:28]
西向きやけど、山があるからそこまで低い位置から日は入らんと思うけどね。
JR向きにするよりは音も静かだし、周辺環境を考えるとベターな選択肢では? |
33:
匿名さん
[2017-10-01 07:08:54]
1期即日完売らしいね
|
34:
匿名さん
[2017-10-01 11:03:12]
|
35:
マンション検討中さん
[2017-10-07 21:20:07]
床暖房ないのが残念です…
ペアガラスですし、マンションは気密性も高いのであまり寒くないのでしょうか? |
36:
匿名さん
[2017-10-08 12:39:29]
>35
>床暖房ないのが残念です… >ペアガラスですし、マンションは気密性も高いのであまり寒くないのでしょうか? 床暖房がなくても、ホットカーペットを敷けば問題ないです。 というのも、島本に住んでいる友人もいますが、京都ほどの寒さはないと聞いています。 そんなに床暖房がないことがマイナスだとは思わなくても良いかなと思います。 |
37:
マンション検討中さん
[2017-10-09 19:39:12]
床暖房が無いの?
本当ですか?たくさん見学してきているけど 付いてないマンションは初めてです。 かなりコストダウンしているのでは・・・。 そう思って調べてみると、共用廊下も柵の形状みたいですね。 これはコストダウンしたい時に採用する作戦らしいです。 別のマンションの担当者が言うてました・・・。 見学前からテンションダウンです。 |
38:
匿名さん
[2017-10-09 21:21:10]
|
39:
匿名さん
[2017-10-12 11:40:47]
床暖房に関して、話が出ていますのでコメントさせてもらいます。
新築で床暖房がないマンションも結構ありますよ。床暖房はオプションや頼めば入居前につけてもらえたりする場合もありますから、これは営業さんに要相談 もちろん入居後にリフォームとしてつけることも可能だと思います ちなみに床暖房は案外電気代がかかります。マンションなどでそこまで寒くない地域ならなくても大丈夫だと思いますが、足元は確かに冷えますね。 |
40:
匿名さん
[2017-10-23 16:04:42]
床暖房をオプションで付けるとするならば、電気パネルタイプになってくるということになってきます。そうすると床に段差が出来てしまったりします。
最初からついている場合だとそういうこともないのですが。 床暖房ってあればいいと思いますけれど、 なければないでカーペットになってくるのかなぁと思いました。 皆さん現実的にどうされたのかしら |
41:
匿名さん
[2017-11-08 13:12:20]
ホットカーペットだと掃除をするときにめくったりしながらになるし、正直面倒。毎日の掃除のことを考えると床暖にしたほうが手間が省けると思う。でもそういうのを手間と思わない人ならば、カーペットでいいのかもしれない。
いずれにしても、お金をかけるほどなのかどうか、手間は多少かかってもいいのか、ぐらいのお話じゃないかしら。 |
42:
マンション検討中さん
[2017-11-09 00:11:22]
マンションと一緒に、戸建てもたくさん建つらしいですけど、スーパーはできないんでしょうか?
ご存知の方がいれば、教えてください。 自然が多くて良いのですが、買い物が遠めだなと。 |
43:
匿名さん
[2017-11-13 08:16:57]
まだ計画段階ですが、島本駅西側の開発を検討していて、その一部として商業施設も含まれているようです。(スケジュールどおりに進んだとしてもしばらく先のようですが)
参考として開発に関する準備組合のサイトのURLです。 http://shimamoto-kukaku.com |
44:
匿名さん
[2017-11-19 10:08:15]
部屋が広くても、収納スペースがイマイチだなと思う物件が多かったりします。
こちらのマンションの廊下や玄関、キッチン周りを見ると、収納力が凄いです。 これだけ収納できれば、後付けで収納グッズを用意しなくても良さそう。 家族の細々としたものをしっかりと片づけられるのは主婦には嬉しいですね。 |
45:
通りがかりさん
[2017-12-05 21:07:00]
近くに住んでいますが、JRより北側はカメムシが尋常ではありません。
虫が大丈夫な方以外は厳しいかもしれないです。 |
46:
匿名さん
[2017-12-05 21:14:55]
|
47:
通りがかりさん
[2017-12-06 08:17:12]
|
48:
匿名さん
[2017-12-12 11:02:04]
阪急とJRの間のエリアに住んでるけど、カメムシは今年1匹みただけかな。
JRの北ってそんなに出るんだ・・・ ちなみに私は戸建派なので一緒につくられる戸建てエリアが気になっているんだけど(現実的に買えるわけではないけど)、どうやら午後はこのマンションの影になってしまいそうですね。 http://e-ie.co.jp/shimamoto/ そうなると、天王山を眺めるこのマンションの方が良さそうですね。 |
49:
匿名さん
[2017-12-15 10:00:16]
戸建てと同時開発なんですね、売主さんは違うみたいですが。
日当りが気になる場合はマンション前の区画でも良さそうですけどね。 より日当たりを望む場合はここのマンション購入、というところなんでしょうか。 お勧めされてるアイラウンドキッチンの部屋を見てみました。これはDタイプだけですかね。 アイラウンドキッチン、結局通路になる部分を開けないといけないので収納力は下がると聞いたことがあります。 主婦的にはコンロ側にある洋室2と3に料理の匂いが行ってしまいそうなのが気になったかなあ。 部屋の通気が良ければいいのですが。これ、評判どうなのでしょうね。 |
50:
匿名さん
[2018-01-09 14:46:51]
7Fからの眺望を見ていると、かなり開けているし、緑も多く目に入るし、
長めとしてはとてもいいなぁと思います。 気になるものがあるとするならば、やっぱり京都線の線路が見えることでしょうか。 電車の音はおそらく窓を締めておけば、今時の建物基準だったら大丈夫だとは思うのだけど。 |
仮称とはいえこの名称はちょっと酷くない?
マンション名なんだしせめて地名くらい入れるべき
>>売主:名鉄不動産株式会社
>>売主:JR西日本不動産開発株式会社
>>売主:関電不動産開発株式会社
名鉄ブランドのメイツ
JR西日本ブランドのジェイグラン
関電のシエリア
せっかくの大手なのに共同事業だからどのマンションブランドも使わない気かな?
>>http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/s264/index.htm
公式ホームページが長谷工アドレスになってるのはなぜ?
下請けの施工会社が計画の音頭を取ってるのか?
>>名鉄コミュニティライフ株式会社
管理会社は名鉄が担当
いったいこのマンションはどこが主軸の事業主なのか?