公式URL:http://www.duo-shiga.net/
売主:株式会社フージャースコーポレーション 京都支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
デュオヒルズ彦根
物件概要
所在地
【従前地】滋賀県彦根市安清東町字下川原田84番13
【仮換地】滋賀県彦根長浜都市計画事業彦根駅東土地区画整理事業施行地区内1街区2-3
交通
JR東海道本線「彦根」駅徒歩5分
近江鉄道彦根本線「彦根」駅徒歩5分
用途地域・地区 近隣商業地域
敷地面積 1,652.90㎡
建築面積 580.36㎡
建築延床面積 5,555.95㎡(内、容積対象面積4,956.46㎡)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上12階建
総戸数 住戸66戸(他に管理事務室1戸)
建築確認番号 第ERI-17008242号(平成29年3月16日付)
分譲後の権利形態 敷地: 専有面積割合による所有権の共有
建物: 専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
竣工後の管理形態 管理組合結成後、株式会社フージャースリビングサービスに委託(通勤)
駐車場 40台(平置駐車場4台 機械式駐車場36台)(月額使用料:未定)
バイク置場 1台(平置)(月額使用料:未定)
バイク置場(小) 3台(平置)(月額使用料:未定)
自転車置場 134台(平置3台、スライドラック式131台)(月額使用料:未定)
竣工予定時期 平成30年8月下旬(予定)
入居予定時期 平成30年9月下旬(予定)
設計・監理 株式会社ユマ設計・株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社フージャースリビングサービス
売主 株式会社フージャースコーポレーション 京都支店
国土交通大臣(4)第6050号/(一社)不動産協会会員/(一社)全国住宅産業協会会員/(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒600-8443京都府京都市下京区新町通綾小路下る船鉾町394 京都市指定有形文化財「長江家住宅」内
075-353-7511
お問い合せ 「デュオヒルズ彦根」販売準備室
TEL/075-353-7511
営業時間/10:00~18:00
定休日/土・日・祝
情報登録日 2017年3月31日
予告
販売価格 未定
販売戸数 未定
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 61.84㎡~80.35㎡
バルコニー面積 9.15㎡~26.54㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金(引渡時一括払) 未定
管理準備金(引渡時一括払) 未定
その他費用 インターネット使用料:未定、町会費:未定、 ライフサポートサービス費:324円/月、コミュニティ費:100円/月
販売スケジュール 平成29年6月上旬(予定)
備考 ※本概要は、予告広告です。販売を開始するまでは、契約や予約のお申し込み及び申込順位の確保等には応じられません。予めご了承下さい。
※上記概要は、供給予定全住戸の内容を表示しています。販売住戸を一括で販売するか数期に分けて販売するか確定しておりません。確定情報は本広告にてお知らせ致します。
モデルルーム情報 資料請求受付開始
次回更新予定日 2017年4月13日
情報登録日 2017年4月5日
[スレ作成日時]2017-04-07 09:32:52
デュオヒルズ彦根ってどうですか?
34:
匿名さん
[2018-06-26 17:31:07]
|
35:
匿名さん
[2018-07-07 16:33:38]
徒歩5分で駅まで行ける好立地であることと
近くで買い物を出来る便利さは最高だと思います。 とはいえ、車は必需品なので、 駐車場は全戸分あればよかったのになと思いました。 |
36:
匿名さん
[2018-07-17 17:19:19]
キー、1世帯に2個でも足りないのでは。
もし必要となったら、合鍵を作れるのかしら? 子どもたちだって、親が留守の場合は自分で開けて入らないといけないので、 子どもたちの分も必要だと思うんですが。 手動で開けることって絶対にできないのかしら? でもこのシステムだと荷物を持っていたりしても楽に出入り出来ていいなと思います。 カギをバックの中から探す手間も不要ですし。 |
37:
匿名さん
[2018-07-17 20:54:13]
私は別のデベのマンションにいますが、入居時、4つの磁気入りキーと2つの磁気なしキーを
受け取りました。また、鍵製造の会社のパンフレットも入っていて、磁気入りキー1個5000円で 作ってくれると書かれていましたよ。今時のマンションは、だいたい同じシステムじゃないでしょうか。 |
38:
匿名さん
[2018-07-19 08:54:16]
カギの複製代金っていくらくらいか事前に教えてもらえるんでしょうか。
37さんのように1個5000円なら高いけれど払える金額と思いますが、1個2万も3万もしたら、子供がなくしたら怒り狂いそうです笑。 >>37 >>入居時、4つの磁気入りキーと2つの磁気なしキーを >>受け取りました。 この個数なら、4つは大人用にして2つは子供用にできます。磁気なしを複製するのも磁気入りと同じくらいの金額でしょうか。 他のマンションでスマホでカギの施錠ができるかどうか確認できるシステムがあると知りました。時代はどんどん変化していきますね。ついていくのに必死です。 |
39:
マンション比較中さん
[2018-07-19 12:35:14]
磁気なしのキーのコピーはたしか2000円くらいだったと思います。
カギはデベでなく、マンションのカギを扱う業者の担当ですので、金額は だいたい同じでしょう。マンション引き渡しの際、諸々の書類とともに カギのことも記した書類が入っていました。 |
40:
匿名さん
[2018-08-04 10:29:55]
Tabraキーって、とても便利そう。
いつもカギがどこっだけとバッグノ中から探すのが大変なので こういうシステム導入は嬉しいです。 ただ、紛失してしまわないかなとか、 子供に持たせるのはちょっと心配かなという懸念点はあるかも。 |
41:
匿名さん
[2018-08-15 14:18:40]
駅までの距離も徒歩5分内であり、イオンもすぐそばなので
生活環境が整っているというのが印象的です。 80平米の物件が4000万円台で購入できるのは 買いやすくていいなと思います。 京都や大阪にも出やすいので、通勤や通学も楽でいいですね。 |
42:
匿名さん
[2018-08-15 16:32:31]
買いやすいっすか・・・
70平米台で3500万が私の限度。 |
43:
マンコミュファンさん
[2018-08-15 20:04:57]
京都や大阪に出やすいはさすがに無理がある笑
彦根に来たことないでしょ? 新幹線を普段使いするぐらいならわかるが。 彦根市内で通勤通学を完結させるつもりなら、最低限の買い物はできるのでここでいいかもしれない。 |
|
44:
職人さん
[2018-08-16 03:07:07]
|
45:
匿名さん
[2018-08-16 11:26:37]
在来線で次の米原駅まで行き、そこから新幹線で京都や大阪に通うって
こと想定しているのかな。となると、富裕層向けマンションだね |
46:
匿名さん
[2018-08-18 17:51:13]
このマンションは女性目線が生かされているのですよね。
公式サイトを見ると細かい配慮がされているのがわかりました。 トイレにスマホを持ち込むのはどうかと思いましたが、あると便利かも。 洗面エコボックスや子供用ミラーも始めてみました。 |
47:
匿名さん
[2018-09-04 11:37:26]
オールノンタッチマンション
みなさんご存知のようですが、私は初めて聞きました。 かぎをポケットやバッグに入れるなどして身に着けているだけで、 エントランスドアや自転車置場のドア、宅配ボックスまで自動だなんて ちょっとびっくりです。 ただ、便利すぎて困ることも出てくるのではないのかなと思いましたが 心配しすぎでしょうか><; |
48:
通りがかりさん
[2018-09-06 22:12:26]
|
49:
戸建と比較検討中
[2018-09-18 13:12:03]
先日、モデルルームに行ってきました。
実際の部屋も見る事ができたので、より具体的にイメージができて良かったです。 金額については、駅から離れた一軒家よりは少し高いですが、将来の売却の可能性を考えると、やっぱり駅の近いマンションがいいかなと主人と相談しています。 明日返事をするつもりです。 |
50:
匿名さん
[2018-09-18 20:10:30]
彦根で京都や大阪まで出やすいっていうのはないわ
ミスリードもいいところ |
51:
匿名さん
[2018-09-22 14:34:03]
カギの開け閉めってけっこう面倒だなと思うことが多くて、こういうシステムだととても楽だろうなとは思います。ただ、使ったこともなくて、評判も聞いたことがないので、47さんのお気持ちもよくわかる気がします。小さいお子さん連れで出かけるときや、荷物の多い時、急いでいるときなどはそのありがたみをしみじみ感じそうな気もします。
|
52:
匿名さん
[2018-10-04 20:15:51]
確かに51さまの書かれてていますが、
カギの出し入れって、意外と面倒なんです。 特に、買い物をたくさんして帰宅したときとか、カギをすごく探したり…。 便利であれば、それに越したことはない気がします。 子供がいると特にササッと自宅に入れるのは便利でいいです! |
53:
匿名さん
[2018-10-21 17:16:23]
ノンタッチキーはすごく便利だと思います。でも子供には持たせたくないな(汗)
ふつうの物理キーも存在するのですよね? そうであれば、スペアキーも作りやすいと思うのです。 ディンプルキーの場合は、そのスペアも造るの、ちょっと面倒だったりしますけれど。 |
54:
匿名さん
[2018-11-05 23:09:19]
とにかくここだと、駅も近い、買い物も便利、とても便利に暮らしていくことが可能だと思います。小学校、この辺にあったかしらと思いましたが、徒歩10分ほどの場所にあるということ。中学校もまあまあの距離にあるので、子供がいる人にとっても、良いのではないかなと思いました。
ただ、小学校は線路の反対側のところにあるのですね。通学路は要チェックです。 |
55:
匿名さん
[2018-11-17 16:30:51]
最寄り駅まで徒歩5分と近いのは、通勤や出かける際も便利。
このマンションを選ぶにあたっての大きなポイントとなりそう。 プラン内容を見ると収納スペースがしっかりと確保されているため 無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそうだと思います。 キッチンも使い勝手は良さそうですが、ディスポーザーはついていないのでしょうか? |
56:
匿名さん
[2018-12-01 21:00:39]
南向き物件なので、陽当たりがよく
日中は電気をつけなくても良いくらいかもしれませんね。 買物も便利で、駅まで徒歩5分の立地はとても便利です。 ただ、マンション名に「ヒルズ」とつくのは少し恥ずかしい気も…。 マンション名をしっかりと書くことって案外少ないかなぁ。 |
57:
匿名さん
[2018-12-13 18:52:46]
彦根駅まで徒歩5分、イオンもすぐそばにある
環境としては、割と整った立地にあるマンション物件だと思います。 ただ、大規模マンションではないので、全戸分の駐車場は完備されていてもよかったかも。 それでいうとちょっと強気な価格帯な気がしました。 |
58:
匿名さん
[2018-12-21 23:41:25]
イオンが近くにあるのは便利でしょう。週末の夕方など、イオン渋滞とか起きたりしないですか?場所とか道の状況によっては、そういうこともあるところもあるらしいのですけれど…
あまり交通住宅などに巻き込まれないでいけるといいと思います。 駐車場、敷地内に停められなかったら近隣で自力で探さないといけない。その時は地元の不動産屋回らないとですね。 |
59:
匿名
[2018-12-23 19:23:14]
先日、観に行った者です。どうやら駐車場はまだ空きがあるそうです。
|
60:
匿名さん
[2019-01-06 12:50:03]
>59
>先日、観に行った者です。どうやら駐車場はまだ空きがあるそうです。 40台しか止められない駐車場なので、まだ空きがあるとは驚きです。 駅からと徒歩5分と近いですが、買い物などの際は車は必要です。 購入検討している人にとって、まだ駐車場に空きがあるというのは朗報ですね。 |
61:
匿名さん
[2019-01-17 20:10:25]
彦根駅まで徒歩5分なので、アクセスを優先に考えると良い物件でしょう。
3LDKで80㎡の間取りが中心なので、部屋も広くて使い勝手よさそうですが 設備がいまいちなのが気になります。ディスポーザーだけでなく 食洗器もないというのかイマドキのマンションとしては珍しいかなと思いました。 駅の近さだけが売りでは購入の決め手としては弱い気がしました。 |
62:
匿名さん
[2019-02-03 23:43:01]
総戸数を考えると、修繕コストやランニングコストのかかる共用設備がないのは
長い目で見るとこのマンションにとっては良いことなのではないか、と感じました。 ディスポーザー、あると便利ですけれど、 この規模のマンションだと将来的に設備を支えていくのは 難しくなっていくのではないでしょうか。 そう考えると、 かなり取捨選択が現実的にできていると言えるのではないでしょうか。 |
63:
匿名さん
[2019-02-14 23:38:28]
駅まで近い上に、イオン・家電量販店・ドラッグストアと近隣に揃っているので、とても便利に暮らせると思います。
小学校は線路を越えるので、どことなく遠い印象も持ってしまいますが、距離としてはそこまで遠いと言うほどではないです。 子供がいる場合は、子供が危険なポイントがないかなどを確認していくと良いでしょうね。 |
64:
匿名さん
[2019-03-02 22:00:11]
残りあと2邸となったようです。
駅に近く、買い物も便利な立地ではありますが 家族がいると自家用車は必要だと思います。 駐車場はまだ残っているのでしょうか。 |
65:
匿名さん
[2019-03-18 23:31:42]
テブラキーってよく知らなかったんですが、かなり便利なものなんだなと思いました。宅配ボックスもテブラキーを持っていれば、自動的に開いてくれるようです。
宅配ボックスの暗証番号を覚えていても、たまにど忘れしてしまうこともあったりして…そういうときのためには とてもいいことだなと思いました。 |
66:
匿名さん
[2019-04-01 23:39:09]
近隣にドラッグストアもできて、ますます便利ですね。
並びにある彦根市所有に土地は、なにか公共機関などができたりする予定はあるのでしょうか。 ますます便利になってくると、 暮らしていてもとても便利になっていくだろうなぁ。 駅までもとても近い場所ですし。 |
67:
匿名さん
[2019-04-10 20:22:22]
テブラキーって、まだよくわからないのですが、安全面はしっかりしているのかな?
開けるときはいいとして、閉めるときはどうするの? 玄関も宅配ボックスも扉を閉めるだけで施錠されるの? なんだか不安。 キーは電池式なの? 家族分キーは作れるの? ところで、ここの来場キャンペーンのプレゼント、いいですね。 普通なら2000円程度とかなのに、5000円相当の商品券だとか。 |
68:
匿名さん
[2019-04-19 01:19:29]
ラスト1邸になりましたね。こう書いてるうちに完売してしまうのでは?と思ってしまいます。
テブラキーはキーをカバンやポケットに入れたままでもドアの開閉ができるものと思います。 ハンズフリーでエントランスの出入りが可能。宅配ボックスはどうなんでしょう? 開け閉めは、開閉ボタンがあり、それを押すって感じじゃないのかな?と思います。 実際のものを見ていないので、違っていたらごめんなさい。 最近の車のキーと同じような仕様になっているんじゃないかなと思います。 家族分用意できるかはわかりませんが、何本かマスターキーは作れると思います。 |
69:
匿名さん
[2019-05-02 10:15:49]
まだ1邸販売中のようです。
5階なので、眺望は望めないと思いますが 80㎡の3LDKなので、かなり広めの物件ですね。 部屋数を求めていない家庭であれば使いやすい間取りでしょうね。 |
70:
匿名さん
[2019-05-10 22:03:13]
メニュープランが掲載されていますが、結局、メニュープランの形で販売されているのでしょうか。それとも
販売自体は標準プランでなされているのでしょうか。 標準がわからないと メニュープラン自体も比べられないような気がしてきてしまって…。 モデルルームを見て判断していく形になりますね。 |
71:
匿名さん
[2019-05-11 01:25:42]
売れ残りの一戸だし、おとなしく完成在庫買うしかないでしょ。
|
72:
匿名さん
[2019-05-16 13:45:56]
まだ商品券5000円相当プレゼントをしています。イオンの商品券で、近くのイオンタウン彦根でお買い物して帰ることができますね。
イオンで商品券利用したことがないのですが、イオンモールではなくて食品や子供服などで使えるんでしょうか。食品にしても5000円分を使うとなると、大量に買えます。 駅から近いこと、イオンタウン彦根が巨大でユニクロやダイソー、ジーユーが入っていること、スシローやコメダがあることなど買い物環境も抜群です。 私がいいと思ったのは、ドラッグコスモス。知人に教えられて行ったのですが、激安ドラッグストアでした。ここまで近くにあると、通ってしまいそうです。 |
73:
匿名
[2019-06-04 13:41:44]
完売したようですネ!
|
74:
匿名さん
[2020-03-20 09:11:33]
9ヶ月間書き込み無かったのね。
4階の中古売り出し中。 今のご時世この価格で売れるやろか? デュオヒルズ彦根 3290万円(3LDK) 中古マンション 情報提供日:2020/3/19 4階 3,290万円 3LDK 73.28㎡ 南西 https://suumo.jp/ms/chuko/shiga/sc_hikone/nc_93292854/ |
75:
販売関係者さん
[2020-03-20 09:16:56]
株価低下で追証がらみかマンションの売り増えてますね 今どきそんな値段では売れまへんでみたいなのばっかりですけどw
|
76:
評判気になるさん
[2020-11-15 11:39:10]
匿名
|
77:
評判気になるさん
[2020-11-15 12:10:23]
隣接の空き地に裁判所(大津地家裁・彦根支部庁舎)が移転建設されるとの記事が掲載されていました。http://shigahikone.blogspot.com/2019/09/blog-post_17.html(滋賀彦根新聞)。
空き地前に看板が設置されており、予定建築物概要が掲示されており、地上3階(高さ17.482m)、工事予定期間は、令和3年2月3日から令和4年3月31日まで。標識の設置年月日は令和2年10月20日とされております。 いよいよ駅東周辺の開発も加速しそうで、官公庁の進出ということでこのマンションの価値も上昇するのでは・・? ![]() ![]() |
78:
名無しさん
[2021-04-10 23:02:27]
中古もやっとはけたみたいですね...
|
79:
評判気になるさん
[2021-04-11 00:10:22]
中古やっと売れたと思ったら、近くにアルファステイツ彦根駅できますね。
デュオヒルズ彦根と同じ規模で2022年11月完成予定。 デュオがなかなか埋まらなかったので、果たしてアルファがどうなるか・・・ |
80:
匿名さん
[2022-07-04 07:10:08]
アルファは入居6ヶ月前に完売。
ここの中古物件買うより 新築の方がいいって思うもんね。 |
81:
匿名さん
[2022-07-07 18:59:11]
隣接地に地方裁判所彦根支部が新築されました。3階建てで、マンションとの建物間も駐車場などでそれなりに距離があるようで、マンションの下層階も日照には問題が無いように思われます。
![]() ![]() |
82:
eマンションさん
[2023-04-16 18:28:25]
デュオヒルズを買った時に、駅前でマンションが建つの、この物件が最後って言われたのに近くにあなぶきがマンション建てた!って文句言ってる人がいました。
建つ前から、うちのマンションのがあっちよりいい!って。 仕様やその他諸々、見てもないのに何でそんなこと言うのか不思議。マンション同士、対抗意識でもあるのかな? そう言う人に限って、フージャースが競争入札で負けたの知らないんだよね… |
83:
匿名さん
[2024-06-14 11:57:17]
隣接する裁判所の横の市有地に、エンターテインメントに特化した専門職大学、学校法人吉田学園が2027年4月の開学を目指し市と協定したとの報道(中日新聞:https://www.chunichi.co.jp/article/912797)がありました。ますます周辺は活性化されて繁栄することでしょう。
|
イオンタウンもあるし、なんだかんだでこの一帯でいろいろと買い物は揃ってしまうと思います。
オールノータッチでセキュリティ解除、とてもいいと思いますが
子供に持たせるのはちょっと嫌かなぁ。なくされると困るし
子供には物理キーですね汗