プレミスト湘南辻堂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/syounantujidou/
所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1003番2、1003番3(AQUA街区)
交通:JR東海道本線「辻堂」駅徒歩9分
間取:2LDK+S(納戸)、3LDK、4LDK(AQUA街区)
面積:72.22m2~93.18m2(AQUA街区)
売主:大和ハウス工業株式会社 神奈川中央交通株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/83
[スレ作成日時]2017-04-06 23:44:09
プレミスト湘南辻堂ってどうですか?
4584:
匿名さん
[2021-04-28 00:51:28]
|
4585:
eマンションさん
[2021-04-28 20:38:43]
羽鳥小への学区変更は
うちの子、体が弱くて遠い明治には心配です この理由の学区変更届出せば 変更できますか? |
4586:
住宅
[2021-04-29 09:36:11]
>>4585さん
調べてないですが、医師の診断書くらいは必要なのではないでしょうか? 書き込み内容だけでは、やむを得ない事情があるとは私には感じられませんでした。なので、もし学区を変えてもらえても、住民皆がルールを守っている中で自分だけルールを変えてもらった人だと、他の親御さんに悪い印象を持たれてしまう危険もあるかと思います。 もっと誰もが納得する理由で説明した方が良いですし、もしマンションの他の親御さんも変更希望されているならば、自分だけでなく地区全体を取りまとめた要望書として出すとかが良いのではないでしょうか。 今泣く泣く羽鳥小に通わせている親御さんがこの書き込みみたら気分が悪くなるかもしれないです。この掲示板に適してない書き込みかと思います。 |
4587:
周辺住民さん
[2021-04-29 10:41:45]
障害などといった医学的に証明されるものであれば市に相談すればよいでしょう。ただのわがままでしたら論外。学区も含んでの不動産ですしそれを承知でみなさん購入しています。明治小がNGであればここは検討から外したほうがよいと思いますよ。
|
4588:
マンション掲示板さん
[2021-04-29 12:13:20]
ただのわがままとは、子供の命を軽視した発言
市などは通学路の安全に配慮して学童の安全を考慮する義務があります。 |
4589:
周辺住民さん
[2021-04-29 13:36:26]
やむを得ない理由がないのにみんなが守っているルールを守らないことをわがままと言っているだけですよ、命の軽視は別問題。それに学区はわかっているので子供にその通学路を使わせるのは自己都合ですよね、回避できることだと思いますよ。通学路が危険だ、命の軽視だと言うのでしたら、子供の命を市に委ねるよりも親として考えるべきこともあるかと思います。危険と思うなら自己防衛です。
|
4590:
匿名さん
[2021-04-29 14:37:09]
>>4588さん
>>4585さんは単純に通学距離を問題視していますから、通学路の安全の話は論点がズレています。 いくら通学路が安全でも体が弱くて徒歩が辛いなら道が安全でも意味がないので、そういう懸念でしょう。 体が弱いというのがどの程度かは分かりません。 医者からの診断書が出る程度ではなくとも、すぐに熱出したり体調崩したりしやすい子でしたら、学区を変更したいと考える気持ちもわかります。 ですが学区を優先してここを買わないという選択肢も当然あるわけですから とりあえず、正当に小学校や病院に近い物件を探して 学区の変更を願い出られるか検討するのは二の次です 一番の優先順位を考えて後悔しない家選びをしていただけたらと思います。 |
4591:
マンション検討中さん
[2021-04-29 19:31:09]
普通に調べれば簡単に出てきますが、医師の診断書が必要ですね。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/gakumu/kyoiku/kyoiku/nyugaku/doc... ただ、GoogleMapだと羽鳥まで徒歩8分、明治まで徒歩16分、医学的に必要と判断されるほど体が弱いのなら羽鳥も遠いのではないですか? 大事なお子さんの事です、匿名掲示板なんかで聞くよりも市役所に問い合わせたほうが良いと思います。 |
4592:
匿名さん
[2021-04-29 21:25:11]
|
4593:
マンコミュファンさん
[2021-04-29 23:05:15]
機械式駐車場は無理です
車の下に入って操作してると これが落ちてきたら死ぬと思うと 怖くて 自走式しか無理です しかし自走式のマンションて皆無 殆どが機械式駐車場 |
|
4594:
匿名さん
[2021-04-29 23:13:16]
駅近だったら近くに駐車場たくさんあるので近隣の駐車場借りればいいと思います。ただ、機械式だと維持費はかかりますよね。
|
4595:
口コミ知りたいさん
[2021-04-30 09:13:08]
>>4585 eマンションさん
親しか子供の事を守れないのであの手この手を使って守ってあげて下さい。先ずは藤沢市役所にでも問い合わせて下さい。家を買うのはある程度学校に馴染んでからでも良いと思います。 歩道が狭く、車の量も多く、失礼ですが危険な運転の高齢者も多いのでお気持ち分かります。高齢者でなくても横断歩道で歩行者がいても左折してくるトラックもいます。 マンションは魅力的でも道路事情で悩みますね。 |
4596:
検討板ユーザーさん
[2021-04-30 13:06:09]
駅近のピアースとグレーシアは残りあとわずかですね。駅近でなくてもいいのでしたら羽鳥3丁目あたりの羽鳥小学区で一戸建てもありだと思います。
|
4597:
マンション検討中さん
[2021-04-30 16:57:11]
ピアースは八松まで6分、グレーシアは八松まで10分
以前現地を歩いた時、 ピアースと八松を直線で結ぶ道路は歩道がないうえに狭さの割に結構交通量が多くて、平気で自転車で車よけて走ってく小学生に驚いた グレーシアから八松へ行く途中のスーパーの前だけ急に歩道が狭くなっているうえに自転車がよく通る プレミストと明治の間は、、、あまりに駅から離れるため時間がなくて止めた 郵便局前の道はバイパスへの抜け道にもなっているらしく結構交通量あったかな 交通量とか危なさとかは実際に行って歩いてみたほうが良いね、危険の感じ方は人それぞれだろうし プレミスト~明治間を歩いてみた方いますか? |
4598:
マンション掲示板さん
[2021-05-01 19:28:18]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4599:
マンション検討中さん
[2021-05-04 22:26:21]
ここのスレッドは殆どアクアフェイスので終わっている気がします。。。
もっとフォレストを検討している方の情報もあると良いのですが。。 |
4600:
マンション検討中さん
[2021-05-04 22:51:23]
管理人さま
お世話になっております。 こちらのスレッドは完売している?アクア街区のものしか載っておらず、今はアクアより戸数が多いフォレスト街区の情報を掲載した方が良いかと思います。 または、もう一つ新たにフォレストとして立ち上げるなどして頂けると幸いです。 |
4601:
販売関係者さん
[2021-05-08 12:57:29]
>>4589 周辺住民さん
やむを得ない理由がないのにみんなが守っているルールを守らないことをわがままと言っているだけです この発言は論点ズレてますね。 理由がないのソースはなんですか? eマンションさんの発言内容からそこまではわからない状況なのに。 |
4602:
検討板ユーザーさん
[2021-05-08 15:05:54]
>>4601 販売関係者さん
「理由がない」事のソースなんて、明確な理由が書かれていない事でしょ。 「体が弱い」と書かれていますが、それだけだと程度が分からないのです。 判断基準として分かりやすい診断書があれば、誰もが納得してくれる。 「診断書も何もないけど、体が弱いんだ」と言う話であれば、他人からはわがままだと受け止められる。そう言う話だとお願いしますよ。論点がズレているとは思えない。 |
4603:
マンション検討中さん
[2021-05-08 16:10:31]
|
4604:
周辺住民さん
[2021-05-08 17:29:51]
>>4601 販売関係者さん
4587の書き込みで、身体的な正当と判断される理由があるなら市に相談しましょうと書いてます。もしそのような理由がなければわがままでしょ、と仮の話をしているだけで4585さんをわがままと言っているわけでないです。よく読んでくださいね、販売関係者様でしたらなおさら。 |
4605:
匿名さん
[2021-05-08 20:21:24]
基本的に、通学路って、毎年学年初めにPTAの地区委員などが危険箇所の把握と対策をするものなんですがね。グループに分かれ、全ての通学路をPTAの役員さんが歩いて調べていると思いますよ。(そこまでしなくても何かしていると思います。)
で、交通量などが前年度と変わってしまって危険になってしまった箇所はPTAや地域の人が登下校に立って見守るとか、信号設置を役所に依頼するとかいろいろなPTA活動がされているはずです。そんなふうにして代々ずーとやってきているので、基本的にそんなに危険な箇所は無いはずです。 体が弱いだけなら、毎日の登下校でかえって丈夫になるかもしれませんしね。 役所に申請を出し、一人だけ別の小学校にいれた場合には、子供が近所に友達を作り難い状況になることを覚悟する必要はあると思います。低学年の頃は近くの友達と遊ぶことが多いので、仲間外れ的な事も心配ですね。又、有事を想定した集団下校訓練の際には、親が学校まで迎えに行き、付き添う事になるかもしれません。(年に一回か二回ですが) まあ、いろいろ難有りです。 |
4606:
販売関係者さん
[2021-05-10 10:47:28]
「理由がない」事のソースなんて、明確な理由が書かれていない事でしょ。
eマンションさんの発言でわがままと言えるのが不思議ってだけですよ。 他人様の家庭状況やお子様のお身体の状態を何も知らずにわがままと言えるのはすごいですよ。逆ギレ具合もなかなかです。 私は販売者ではなく購入検討しております。 名前は勝手に出てきたのでそのまま使いました。 |
4607:
検討板ユーザーさん
[2021-05-11 12:56:27]
わがままと言う単語に脊髄反射しているようだけど、何か勘違いした解釈をしていそうですね。
一旦落ち着いて、もう一度読み直してみるのが良いかと。 |
4608:
周辺住民さん
[2021-05-15 14:40:28]
AQUA Faceとは築年数もだいぶ異なり、情報も異なるのでFOREST Face専用の立ち上げました。
FOREST Faceを検討中の方はこちらで色々と意見を交換できればと思います。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/670241/ |
4609:
匿名さん
[2021-05-27 17:29:28]
フォレストに入居した者です。D棟と東向きの棟の間の通用門?のようなところから商店街を通って駅に行ってみたところ、信号が門を出てすぐの1箇所だけだったので、思った以上に早く着きました。時間はざっくりしか測っていませんが、10分弱だったと思います。ご参考までです。
|
4610:
匿名さん
[2021-06-07 20:39:48]
Googleでプレミスト湘南辻堂を検索すると、結構マンション内部の写真がぐるっと180度載っていますがこれって住む側は気にならないのでしょうか。
|
4612:
匿名さん
[2021-07-02 16:27:42]
ストリートビューの件、ほとんどが建物の中じゃなくて、敷地でも屋外部分だから
そこまで気になる人も多くないのでは? ただ気になるのが、マンションで公式で撮っているものだと思いきや 個人の方が撮影しているものだったんですね… |
4613:
マンション掲示板さん
[2021-07-11 23:05:06]
新しいリストレジデンスが北口にできるんですね。
ここはプレミストから近いですかね? https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_chigasaki/nc_67724223/ |
4614:
匿名さん
[2021-07-13 14:09:21]
こちらはAQUA街区を検討している人用でいいですか?
Googleストリートビューで見ることができるようになっていました。玄関だけじゃなくてエントランス部分の中に入った写真も掲載されていました。受付の人の人影もうっすら見えます。 これは、Googleストリートビューで検索しても見られるんですか?画期的です。 |
4616:
キム・ヒョンジン
[2021-07-21 03:15:39]
[No.4615と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
4617:
匿名さん
[2021-07-22 11:48:21]
こちらは共用施設が充実し、様々なイベントプログラムも計画されているようですね。
敷地内外のプログラムでは陶芸や料理教室、ハイキングやシーカヤックまで 企画されているようですが全て有償の習い事と考えてよろしいのでしょうか。 |
4618:
匿名さん
[2021-08-12 15:30:07]
プログラムに関しては、習い事とかサークルとか、そういう類でしょうね。
こういうのってマンションによっては参加される方が多いのだろうか。 今はまだ新型コロナの影響もあるから なるべく人が集まるようなことは行われていないとは思うのだけど。 |
4619:
匿名さん
[2021-09-06 15:02:27]
マンション内での習い事ってどうなんだろう。テレワークの人が多いと家にいる人が多くなるから盛況になるかもだけど…
なかなか忙しいと厳しいなぁ 子供さんの習い事が敷地内でできるんだったら習わせる親御さんは多くなるだろうけれど こういうのって続くかどうかは更新時期に管理組合での判断になるかと思われます。 |
4620:
周辺住民さん
[2021-09-14 16:23:06]
>>4619 匿名さん
コロナが落ち着いてからですが、小さな子供向けの体操教室や習字などを共有施設を利用して定期的に開催してくれるのであれば有料でも参加したいなとは思いますね。ただ他の居住者の方の利用を制限することになってしまうかもしれないので頻度や時間帯などを注意しないといけないかもですが。 |
4621:
匿名さん
[2021-09-16 09:37:12]
今のところ敷地内イベントとして陶芸教室、BBQ教室、大人のワイン教室、酒の肴料理教室が挙げられていますがイベントやサービスは中止となる場合がありますと書いてあるのであまり期待し過ぎずに静観するのがいいかもしれませんね。
|
4622:
マンション検討中さん
[2021-09-19 16:27:33]
ゴミ袋でガタガタうるせーな貧乏臭い
…って思って一応調べたら20リットル10枚で400円だった(ダイソーなら30リットル10枚以上で110円) 20リットルってかなり小さいから3、4人家族で月1000円いっちゃうかもね チラシとか衣類のかさばりがバカにならない |
4623:
匿名さん
[2021-10-01 10:11:55]
塵も積もれば山となるというのはこういうことなんですね。ごみ袋の値段がたかいというのは家計に響いてくることです。
20リットル10枚で400円だと確かに、1000円以上は行きますし、テイクアウトが増えた今、ゴミの量は普段よりも多いので、 案外馬鹿にならないかもと思いました。 |
4624:
匿名さん
[2021-10-20 18:03:35]
敷地内イベント、やはり自粛中なんですね。
共用施設も使えないようになっているマンションもあると聞きますし 今はさすがに時期が時期だけに。 そういうふうにきちんと管理ができているっていうのは良いことかと思われます。 ゴミ袋に関しては、一律に税金を上げるのではなくて、 使った分だけ支払うみたいな感じで、ある種平等だと思います。 |
4625:
匿名さん
[2021-11-15 15:50:58]
マンション選ぶとき、立地とか設備とか価格を見てしまうけれど
行政サービスもしっかり見ていかなければならないですね。 こちらのスレッドを拝見していてすごくそれは感じました。 長く住んでいくのですから、 特に行政サービス、市の財政なども見ていけるといいのでしょう。 |
4626:
契約者さん1
[2022-01-01 12:13:38]
クリスマス抽選会はどのようにして参加するかんじだったのでしようか?
|
4627:
匿名さん
[2022-01-03 10:29:30]
>>4625さん
>>行政サービスもしっかり見ていかなければならない 本当にそうだと思います。 ゴミ袋は買わない選択肢がないので、日々の金額を考えるとかなり高いものになっていきそう。 1月8日から第三期1次申し込みがはじまります。 申し込む方いらっしゃいますか? |
4628:
匿名さん
[2022-01-23 17:15:03]
ゴミを出した分だけ費用負担する、という考え方ではありますが
わかりやすく負担することになるのかぁ…ってなるとやっぱり気になる部分ではあるのかな^^; 藤沢市の行政サービス自体は見ている限りでは 一般的な内容には思えます。 よりよく暮らしやすいようになっていくといいですね。 |
4629:
名無しさん
[2022-02-08 23:43:08]
>>4628 匿名さん
プレミストのアクアフェイスに住んでいます。 当初はゴミ袋の有料が辛いと思っていたのですが、 生ごみはディスポーザーでほとんど出ず、 紙類、パック類、プラ、おむつなどは無料のゴミ袋で済むので意外と負担にはなっていないですよ! |
4630:
匿名さん
[2022-02-10 09:39:16]
ディスポーザーや生ごみコンポスト(でしたっけ…?)があれば
ゴミの量はかなり減りそうですよね。 そう考えるとディスポーザーつきのマンションを選ぶことが 家計を助けることに繋がりそうです。 |
4631:
匿名さん
[2022-02-10 11:27:53]
「お金」の話をするなら、ディスポーザーの初期コスト(マンション価格に反映)、維持管理コストを含めて比較しないと意味ありません。最近のマンションは、中規模マンションでもコストカットでディスポーザーをつけない新築も見受けられます。
https://happyw0610.com/disposer-hitsuyo-futan/#gsc.tab=0 |
4632:
匿名さん
[2022-03-01 14:56:17]
ディスポーザーがあるのは大規模物件だからこそってとこなんでしょうね
設備を入れ替えなくちゃいけない時、 ディスポーザーの処理設備がかなりお金がかかると聞きますが ここくらいの規模だったら そこまで1戸あたりの負担は大きくないのでしょうか?? |
4633:
匿名さん
[2022-03-01 15:29:17]
少なくても、ディスポーザーがある方がない方より、家計に優しいということはないです。例え、イニシャルコストを埋没コストとして忘れたとしても、ランニングコストとゴミ減量によるゴミ袋節約代では、比較になりません。
|
いわゆる住宅ローン錬金術ですね
しかしさすがにこれは穴があるということで2022年には改められるそうですので
錬金術を使いたいなら今年の11月30日契約がタイムリミットと、あまり時間がないですね。
それにしても今年は住宅ローン控除13年延長やすまい給付金、グリーン住宅ポイント制度など住宅購入サポートの制度が凄い。
なんとしても2021年に住宅を買わせようとしている国からの圧すら感じる