プレミスト湘南辻堂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/syounantujidou/
所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1003番2、1003番3(AQUA街区)
交通:JR東海道本線「辻堂」駅徒歩9分
間取:2LDK+S(納戸)、3LDK、4LDK(AQUA街区)
面積:72.22m2~93.18m2(AQUA街区)
売主:大和ハウス工業株式会社 神奈川中央交通株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/83
[スレ作成日時]2017-04-06 23:44:09
プレミスト湘南辻堂ってどうですか?
1701:
口コミ知りたいさん
[2019-02-19 22:53:11]
|
1702:
検討板ユーザーさん
[2019-02-19 22:56:04]
確かに、沢山新築マンション見てきたけど、
サッシなどの建具も安いの使ってるし、 共用部を豪華にして、部屋のコストダウンが目立つ |
1703:
匿名さん
[2019-02-19 23:15:11]
>>1698 マンション検討中さん
気付いてしまいましたか。 主に価格が高いから待ちましょう作戦と、価格の割に設備が安っぽい作戦の二つがあります。 人件費や材料費の高騰には目を向けない特徴があります。 また、そもそも購入の意図もなく、ただ悪口を言いたいだけのパターンもあります。 これらはここに限らず、どこの掲示板にもいらっしゃいますね。 |
1704:
マンション検討中さん
[2019-02-19 23:27:29]
1703さん、はい。恥ずかしながら漸く気付いた次第です。私は自分の判断に従い、今週末に契約します。
|
1705:
匿名さん
[2019-02-19 23:47:01]
>>1704 マンション検討中さん
更に深読みすると、自分にとって条件の良い部屋が残った状態で値下げされる事を期待されているのかと。 ご契約ですか。おめでとうございます。 1704さんのように購入を決める方も、高いから値下げまで買わないと決める方も、ご自身で納得されて決めた結果であれば良いと思います。 どちらを選んでも、それぞれ良い面もあれば悪い面がある事も承知の上だと思いますので。 |
1706:
マンション掲示板さん
[2019-02-19 23:48:20]
ここの平均価格は5000万円台です。そうなると無理なく買えるのは年収1000万超の人たちです。年収1000万超の給与所得者は全給与所得者の4%ですから、かなり限られた購買層になります。東証一部上場企業の課長以上クラスです。そのような人たちだけが入居されるならば落ち着いた環境になり良いと思います。
|
1707:
マンション検討中さん
[2019-02-19 23:53:01]
1698です。1703さん、ありがとうございます。何だかスッキリしました。おやすみなさい。
|
1708:
匿名さん
[2019-02-19 23:53:51]
>>1706 マンション掲示板さん
一人でそこまでの年収が無くても、二馬力家庭であれば購入は可能です。とは言っても、やはりそれなりの年収は必要になりますが。 後は両親からの支援という場合も考えられます。 どちらにしても、購買層はある程度限られますね。 |
1709:
マンション検討中さん
[2019-02-20 00:17:46]
1706です。1708さん、御返事をありがとうございます。そうですね、個人所得ではなく世帯所得で考えれば、購買可能層も拡がりますね。まぁそれでも購買可能層は限定的と思います。また、その方が良いと考えます。所得格差が大きな人たちが混在すると管理が難しくなるからです。一定以上の所得がある方々のみが入居されることを望みます。
|
1710:
名無しさん
[2019-02-20 08:57:19]
長谷工物件ですからね
どこよりも安く早くがモットーだから、仕方ない |
|
1711:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:19:49]
耐震等級1ですけどどうなんでしょうね。起こってみないとわからないといえばそれまでですが…
|
1712:
匿名さん
[2019-02-20 11:39:33]
>>1711 マンション検討中さん
最近のほとんどのマンションは耐震等級1です。平成12年以降の新耐震等級1を確保できていれば、まぁ良いのかと。等級2が欲しいところですが、その場合は価格が跳ね上がると思います。 戸建てにしたら等級3もありますよ。 |
1713:
名無しさん
[2019-02-20 16:07:46]
1706氏の意見に同意です。世帯年収が1000万すら超えないような人たちが入居されると、その後のランニングコストにも堪えられなくなり、管理上もトラブルになるでしょう。そのような人たちは無理することなく、自分たちの収入に見合った不動産を探してください。ここは決してハイレベルではなく普通のマンションですが、そのような人たちが入居するようなチープなマンションでもありません。
|
1714:
匿名さん
[2019-02-20 16:11:39]
燃料投下
|
1715:
匿名さん
[2019-02-20 16:18:44]
|
1716:
名無しさん
[2019-02-20 16:28:09]
>>1715 匿名さん
私は差別的発言をしたわけではなく、入居者として当たり前のことを言っただけです。900世帯の大規模な物件ですから、管理費等の不払い者が続出するような事態に陥ってしまったらと想像すると恐怖です。ですから経済的に無理ない人たちの入居を希望します。 |
1717:
匿名さん
[2019-02-20 16:43:20]
|
1718:
名無しさん
[2019-02-20 16:50:55]
>>1717 匿名さん
そうですね。表現力がなく、直接的過ぎたかも知れません。ただ繰り返しになりますが、収入の低い人たちを下にみるような差別的な気持ちなどは一切なく、入居者としての正直な気持ちを言っただけです。気わ悪くされた人がいたらのなら、謝罪します。でも無理だけはしないでください。 |
1719:
匿名さん
[2019-02-20 17:36:03]
年収1000万超えが900世帯ですか。
大変なはずですね。 統計によれば、30代の共稼ぎ含めての年収1000万超えは5%、40代で15%、50代で25%だそうですよ。 こちらは高齢者が多いのでしょうか? |
1720:
通りがかりさん
[2019-02-20 18:11:15]
一般論になってしまいますが、年収の5倍以内の価格で不動産を取得した方が良いらしいです。それが正しいならば前の方が言ってらっしゃったように、このマンション取得者は年収1000万程度の方が相応しいのでは?年代別世帯平均年収割合は無関係では?
|
1721:
匿名さん
[2019-02-20 18:16:22]
高齢者ばかりのマンションのイメージがつきました
|
1722:
匿名さん
[2019-02-20 18:53:59]
私は30代ですが、確かに内覧会や説明会に20代らしき方は見ませんでした。
|
1723:
マンション検討中さん
[2019-02-20 18:57:18]
|
1724:
検討板ユーザーさん
[2019-02-20 19:27:30]
今更、一戸建てかマンションか悩むわ
神奈川の新築分譲はマンションと一戸建てが半々 東京は8割がマンションだけど、 神奈川はまだ土地が安く、一戸建てが買える マンションだと、管理費、駐車場代、修繕積立金合わせて月に3.7万円 これを20年だと、900万円 馬鹿にならん 新築一戸建てなら20年、ノーメンテでいけるし |
1725:
匿名さん
[2019-02-20 20:36:58]
個人的には、悪いと感じる点を許容しうる良い点が現状ではあると感じたので購入しました。
前提 ・辻堂エリアで探していた ・子育て世帯 ・4月までに引っ越しをしたかった ・本物件は高いとは思うが、払えないレベルではないと感じる世帯年収がある 良い点 ・価格帯から、所得の高い方(=相対的には学歴や職歴が立派な方)で住民が構成される可能性の高さ ・共有施設が充実していること 悪い点 ・価格の割に駅から遠いこと ・世帯数の多さ(世帯数が割れるリスクの高さ)、共有施設の多さから将来的に管理費の値上げ、あるいは共有施設の運営方針転換が想定されること 各々、今の状況も異なりますし、同じものをみたときの価値観、感じ方も違いますから、あくまでご参考までに。 |
1726:
検討板ユーザーさん
[2019-02-20 20:50:56]
値段が強気なんだよな
CXに便乗して、相場より300万?500万は高い CX再開発地区は本当のテラモ周辺のみ。 ここまで来たらCXではなく、貧乏人も立派に住むエリア |
1727:
通りがかりさん
[2019-02-20 20:59:11]
>>1725 匿名さん
こんばんは。私もあなた様とほぼ同じ考え・感じを持ち、購入を決めました。正直、もう少し安価であればとも願いましたが、まぁ何とか資金確保できました。共用施設については多少、不安がありますが、付加価値にもなるのかなっとも考えています。良い御入居者が多いことを願います。 |
1728:
匿名さん
[2019-02-20 21:18:16]
|
1729:
検討板ユーザーさん
[2019-02-20 21:30:40]
ここ数年藤沢の新築マンションでポーチ、アルコーブ付きは無いよ。
コストダウンで付けないのが主流 確かにあったほうが高級には見えるけど。 |
1730:
マンション掲示板さん
[2019-02-20 21:31:44]
|
1731:
匿名さん
[2019-02-20 22:03:18]
|
1732:
通りがかりさん
[2019-02-20 22:32:40]
>>1728 匿名さん
こんばんは。アルコーブがそれほど重要とは思いませんでした。確かにあった方が良いでしょうが、なくても良いのかなとも思います。アルコーブ有無だけで物件を決めるのは、どうなのと思われますが? |
1733:
名無しさん
[2019-02-20 22:37:04]
|
1734:
検討板ユーザーさん
[2019-02-20 22:54:41]
それは再開発地区ではなく、一般地区の庶民と言う隠語
隠語をちゃんと理解して |
1735:
匿名さん
[2019-02-20 23:10:14]
アルコープは砂埃や小さいゴミ、枯葉等が風に乗って吹き溜まりになる場合があります。
建物の向きや風通りによるので、全く問題無い場合がほとんどですが、溜まりやすい場所に当たってしまったら掃除が面倒な事もあります。 私もアルコープ有りの方が好みではありますが、無ければ無いで掃除の手間が省けると思う事にします。 |
1736:
名無しさん
[2019-02-20 23:33:46]
|
1737:
匿名さん
[2019-02-20 23:54:54]
|
1738:
匿名さん
[2019-02-20 23:58:23]
|
1739:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 07:56:43]
【概ねの販売価格順】
ジオ 3,000万円台中心(値下げ後) 茅ヶ崎駅徒歩6分・直床仕様 2017年3月入居(引渡し23ヶ月後・2019年2月現在販売中) ノブレス 4,000万円台中心 藤沢駅徒歩12分・直床仕様 2017年3月入居(引渡し18ヶ月後完売・2018年9月) エアヒルズ 4,000万円台中心 藤沢駅徒歩11分・直床仕様 2018年9月入居(引渡し1ヶ月後完売・2018年10月) プラウド 4,000万円台中心 藤沢駅徒歩10分・二重床仕様 2019年2月入居(引渡し1ヶ月前完売・2019年1月) シエリア 5,000万円台中心 辻堂駅徒歩4分・二重床仕様 2018年2月入居(引渡し1ヶ月後完売・2018年3月) クラッシィ 5,000万円台中心 藤沢駅徒歩3分・直床仕様 2018年3月入居(引渡し11ヶ月後・2019年2月現在販売中) ブランズ 8,000万円台中心 大船駅徒歩1分・二重床仕様 2021年2月入居予定(引渡し25ヶ月前・2019年2月現在販売中) ※ 公平を期す為、完売の時期はキャンセル部屋を含む全ての部屋の販売が完了した時としました。 ※恐れ入りますが記載内容に誤り等がありましたら適宜修正願います。 |
1740:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 07:58:09]
一戸あたりの面積について
シエリア湘南辻堂(352戸)徒歩4分 敷地面積14,127.70㎡ 一戸あたり40.14㎡ プレミスト湘南辻堂(914戸)徒歩9分 敷地面積35,058.67㎡ 一戸あたり38.36㎡ ライオンズ一条レジデンス(307戸)徒歩1分 敷地面積12,207.75㎡ 一戸あたり39.76㎡ シティテラス藤沢鵠沼エアーズコート・ブリーズコート(232戸)徒歩5分 敷地面積4,721.56m2 一戸あたり20.35㎡ クラッシィハウス湘南藤沢(224戸)徒歩3分 敷地面積4,093.57m2 一戸あたり18.27㎡ プラウド湘南藤沢テラス(142戸)徒歩10分 敷地面積5,515.53m2 一戸あたり38.84㎡ 40という数字は一戸当たりの面積です。シエリアは一戸あたり40.14㎡ です。 つまりシエリアが一番広いということになります。 |
1741:
eマンションさん
[2019-02-21 08:00:43]
敷地面積については、クラッシィ、シティテラスが大幅に見劣りしますね。
他のマンションの約半分ですからね。 |
1742:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 08:13:50]
湘南でクラッシィなどのペンシルマンションって好まれるのかなって。
|
1743:
匿名さん
[2019-02-21 10:40:58]
|
1744:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 11:18:05]
プレミストは二重床?
|
1745:
名無しさん
[2019-02-21 12:34:44]
|
1746:
匿名さん
[2019-02-21 13:03:01]
>>1740 検討板ユーザーさん
敷地面積を単純に総戸数で割っているのでしょうか。あまり詳しくないので分かりませんが、そういう見方というのは一般的なのでしょうか? これでは階数が違うマンションでも、一律で強引に一階に敷き詰めた場合の比較になってしまうと思いますが。 |
1747:
匿名さん
[2019-02-21 21:51:22]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1748:
匿名さん
[2019-02-22 00:09:48]
1747です。私は以前もこの掲示板に書き込みをさせて頂きました。その際、お伝えしたように本物件の検討に当たり、親しくしている大手の設計事務所経営者に多大の協力をしてもらいました。駆体については構造の専門家、部屋の造りについては担当設計士、地質については私の高校時代の同級生である地質学の教授、価格の妥当性については設計事務所経営者に相談しました。その結果、本物件は住むに当たり全く問題ないとの回答を得た次第です。本物件購入を真剣に考慮されている方々の御参考になればと愚考した次第です。
|
1749:
検討板ユーザーさん
[2019-02-22 05:05:55]
どうせ湘南に住むならゆったりとした敷地の二重床物件に住みたいです。直床のコストダウンマンションは嫌です。こちらはカフェもありますし藤沢界隈では駅近でなくとも需要はあると思っています。
|
1750:
マンション検討中さん
[2019-02-22 08:05:00]
900戸あるので資産価値を維持するのは難しそうです。実需で考えると良いでしょう。
|
どのタイプの部屋を御覧になったのですか?