プレミスト湘南辻堂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/syounantujidou/
所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1003番2、1003番3(AQUA街区)
交通:JR東海道本線「辻堂」駅徒歩9分
間取:2LDK+S(納戸)、3LDK、4LDK(AQUA街区)
面積:72.22m2~93.18m2(AQUA街区)
売主:大和ハウス工業株式会社 神奈川中央交通株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/83
[スレ作成日時]2017-04-06 23:44:09
プレミスト湘南辻堂ってどうですか?
1301:
匿名さん
[2018-10-22 14:01:53]
|
1302:
匿名さん
[2018-10-23 00:32:21]
テラスモールができてから駅周辺は歩く人の人種がだいぶ変わった感じはありますね。それまでは歩く人がよく言えば湘南特有のローカル色が強かったというか、、悪く言うとある意味田舎というか、、何もないところでしたから。テラスモールにいる人の多くは辻堂民ではないでしょうし、辻堂民でも近年周辺マンションなどに移り住んできた人も多いでしょう。ですが、羽鳥や新町辺りは比較的長年住んでる人が多いと思いますね。
少なくとも治安が悪いと感じたことはないですね。 |
1303:
匿名さん
[2018-10-23 11:36:58]
子連れの民度は明らかに低い
|
1304:
匿名さん
[2018-10-23 20:01:41]
辻堂なんて全然良い方だと思います。東京方面に毎日通っていますが、治安も民度も辻堂の比じゃなく悪いです。
辻堂ですら治安が〜民度が〜とか言う方は、余程世の中を知らない方なのだと思います。 |
1305:
通りがかりさん
[2018-10-24 21:24:05]
昔に比べたら暴走族は減ったかな。ごくたまに夜中走ってる音がうるさかったりするけど。まぁ、住んでみないと分からないかもね。人それぞれ感じ方が違うし。気にしない人は気にしないだろう。
駅を挟んで北と南と住んでる人の意識が違う。海側はゴミが落ちてたら拾う人が多いけど北側は公園や歩道にゴミが転がり落ちてることが多い。これは、今も昔も変わらない。 |
1306:
匿名さん
[2018-10-26 09:44:00]
公式サイト、湘南辻堂の紹介で藤沢は主婦が幸せに暮らせる街No1に選ばれた街だそうですが、2014年のデータで、調査の内容は日常生活における幸せ度を聞き、「暮らし」「家族」「お金」「食事・健康」「モノ・趣味」の5つの指標で点数化した結果なんだそうです。
これは物価がそこそこ安く、買い物施設が充実しているという事ですか?お住まいのみなさんに実感ありますか? |
1307:
匿名さん
[2018-10-26 10:13:37]
>>1304 匿名さん
治安はともかく民度は微妙なところだと思います。まぁ見ればわかる事ですが「辻堂は民度が高い!都内に通っているけど都内はひどい!」と言っている人は世の中の良い地域を知らない方なのだと思ってしまいます。 |
1308:
匿名さん
[2018-10-26 12:53:53]
|
1309:
通りがかりさん
[2018-10-27 00:30:14]
辻堂の民度なんてたいしたことないよ。所詮、辻堂は田舎。もっと良い地域はありますよ〜。1307さんのおっしゃる通り。辻堂の民度が高いなんて笑っちゃいます。都内の方が民度高いですよ!よっぽどの田舎者で引っ越してきた人だと分からないかもしれませんね。
|
1310:
匿名さん
[2018-10-27 08:19:59]
>>1306 匿名さん
辻堂はとても良いですよ。 全国屈指のショッピングモールがありながら、周辺はゆったりとした時間で暮らせます。 海に近いので遊びにも最適。土日になるとわざわざ遠方から趣味やレジャーで大勢の人で賑わいます。湘南エリアは言うまでもなく全国屈指のレジャー・観光スポットですね。 また、土日に賑わいを楽しむもの良いですが、平日にのんびり遊ぶのも良いです。 この辺りは海から程よい距離で津波の心配が要らなくなるのも安心です。台風などで無い限りは潮は飛んできませんので、洗濯もしやすいですね。 とても暮らしやすい街です。 |
|
1311:
評判気になるさん
[2018-11-01 08:18:40]
管理費が高いわ
相場より6000円は高い |
1312:
評判気になるさん
[2018-11-01 08:47:08]
アクアはどれくらい売れ残ってるの?
アクアの売れ残り具合をみて 反対側のフォレストの価格見直しをしてくるから フォレストを買うのが賢い |
1313:
マンション検討中さん
[2018-11-01 12:41:26]
半分(200)ほど売れているようです。
|
1314:
検討板ユーザーさん
[2018-11-02 07:50:18]
この時期で半分しか売れてないの?
マジ? |
1315:
マンション比較中さん
[2018-11-02 09:25:02]
むしろ半分も売れたの?!(驚)
|
1316:
匿名さん
[2018-11-02 10:25:31]
必要が無さそうな付属施設が多すぎる。
有り難がるのは、入居した初めの頃だけだと思う。年数が経てば必要性の無い施設の管理費まで払うのは馬鹿らしく思えてくる |
1317:
匿名さん
[2018-11-02 13:03:00]
この掲示板を見ていると貧富の差を感じますね。
|
1318:
匿名さん
[2018-11-02 13:52:24]
豪華な共有施設なんて管理費気にしないむしろウェルカムな都心のタワマン以外には不必要。
田舎のファミリーマンションでは結局「無駄!」とかいう節約層に突っつかれる運命。 |
1319:
匿名さん
[2018-11-02 20:27:10]
趣味や余暇に多少のお金を使う事を惜しまない人達と、とてもそんな余裕の無い人達の話が噛み合う訳が無いでしょう。
余裕がある人は豊かな生活を満喫すれば良いし、無い人は節約すればよろしいのだと思います。 どちらが良いのかは年収や貯蓄にも依るので明確な答えは出ないです。 前者でも後者でも、その人にとって満ち足りた時間を過ごせられれば良いだと思います。 |
1320:
検討板ユーザーさん
[2018-11-02 20:38:57]
そうではなく、
CX開発地区はテラモや徳洲会まで 社宅跡のここまでくれば 貧乏人も住む底辺エリア地帯 それを無理矢理CXに乗っかって ボッタクリ価格に設定してるから無理がある 値付けが最悪 値付けを早く見直さないと、空室だらけのゴーストタウンに |
1321:
匿名さん
[2018-11-02 20:43:01]
確かに今の価格帯で900世帯もどうやって売る気なんでしょうね。相当値引きしないと無理だろう。
|
1322:
マンション掲示板さん
[2018-11-02 21:06:25]
フォレストはさすがに4000万後半が平均になるのではないでしょうか。
今はどのマンションも、ここでこの価格⁉︎というものが多くなってますね。 |
1323:
匿名さん
[2018-11-02 21:08:29]
正に貧富の差だな。
|
1324:
マンション検討中さん
[2018-11-02 21:15:31]
ゆとりのある富裕層も高値掴みは避けたいでしょう。
高価格による住民の民度の選別は歓迎もするかもしれませんが… |
1325:
匿名さん
[2018-11-04 07:05:13]
このマンション、かなり前から販売しているような気がします。
でも、まだマンションは完成していないんですね。工事完了予定は平成30年12月中旬。入居も3月なので、来年の新学期に間に合うくらい。消費税アップ前に購入して引越しができるのでいいような気がしました。 現在は第四期二次の販売で、価格はそこまで高くない気がします。ホームページには3900万円台からと書いてあります。共用施設もありますし、植栽もしっかりされているし素敵なマンションと思います。売れ行きはどうなんでしょう? 完成前に完売するといいなと思います。 |
1326:
匿名さん
[2018-11-04 20:39:57]
辻堂には対抗馬が存在しないので、きっとこのまま行くでしょうね。実際に駅近で大規模マンションの建設用地は無いですから。ダイワが慌てる理由って何かありますかね??
|
1327:
マンション検討中さん
[2018-11-04 21:30:35]
シエリアなき今、対抗は無いですね。
外的要因ならさんざん言われ、来るかもしれない2020以降の不況とそれに備えるマインドの冷え込みでしょうか。カヤバの免震偽装も建築中なら対策できるし。 |
1328:
マンション検討中さん
[2018-11-05 07:38:54]
3900万円台になってるのは1室だけですね。
残りは4千万円台後半~ですし。 昨日横を通りましたがモデルルーム裏側の区画の建築工事は順調のようです。 |
1329:
匿名さん
[2018-11-05 09:08:04]
確かに対抗はないですね。でも十数年前まで三千万円前後で買えたエリアなので違和感しかないですねぇ。
|
1330:
匿名さん
[2018-11-05 17:22:52]
>>1329 匿名さん
県外の方などは知らないのかもしれませんが、十数年も前の話だと再開発前の時代ですね。 今ではショッピングモール、病院、公園、マンション、商業ビル等が出来て、道路も綺麗に整備され、生活するには不自由する事はありません。想像出来ないでしょうが、当時は何も無い工場地帯でしたよ。暗い道に葬儀屋がポツンと建っている位でした。周りに何も無いので当然地価は安かったですね。 |
1331:
評判気になるさん
[2018-11-07 21:14:34]
本当の話、どれくらい売れ残ってるの?
事実を教えて下さい。 最近、見に行かれた方、教えて下さい。 |
1332:
eマンションさん
[2018-11-07 21:54:34]
|
1333:
評判気になるさん
[2018-11-08 00:31:55]
入居前に値引きはないかな?
入居後にどれだけ売れ残るかな? 完売はなさほうだけど |
1334:
匿名さん
[2018-11-08 05:06:01]
辻堂には対抗馬が存在しないのでダイワが慌てる理由が無さそうだね。
|
1335:
マンション掲示板さん
[2018-11-08 07:57:30]
何年もかけて売るみたいだから、今のところ値引きはなさそうですね。
|
1336:
マンション検討中さん
[2018-11-09 12:25:11]
売れ行きは、7月に行った時も半分で順調、10月に行った時も半分で順調と言われたので当てにならないと思っています。
|
1337:
通りがかりさん
[2018-11-10 05:08:32]
売れ行き悪くて正直に言う営業マンなんていないでしょ。セールストークなんて当たり前ですから。
|
1338:
匿名さん
[2018-11-10 07:55:44]
まぁ、売れ行きここはかなり厳しいです。とか言う営業はいないでしょうね。
|
1339:
評判気になるさん
[2018-11-10 21:21:32]
部屋で迷ってます
臭突管は何の配管なんですか? エレベーター前の部屋はどうですか? キッズルームの真上の部屋はどうですか? テラスでキッズで遊べるようになってます それぞれのリスクを教えて下さい 部屋は低層階です |
1340:
匿名さん
[2018-11-10 23:20:43]
|
1341:
マンコミュファンさん
[2018-11-15 09:23:54]
敷地内のモデルルームのイルミネーションがきれいだったので子供と入り口の階段を登ったり歌をうたったりして遊んでいました。
一週間後また行ったら汚いロープが張り巡らされて「私有地につき立ち入り禁止」と書いてあり、とても不快でした。 遊んでいたとき関係者の方が何人も通っていたので、私にいっているのだと思います。 マンション住民と周辺住民の溝は深まりそうです。 |
1342:
マンション検討中さん
[2018-11-15 09:51:11]
たしかに最近、ロープが張られていますね。
掲示文言も冷たい感じだし、さみしいですね。 イルミネーションを設置してて子供がいた位では、 そこまで締め出さないでしょう 別件でもっと不快な侵入者があったのでは? |
1343:
マンション比較中さん
[2018-11-15 09:52:44]
あなたの家の玄関を出入りして遊んでいる見知らぬ親子がいたら不快に感じないのでしょうか?不快を通り越して警察に通報するのではないでしょうか。工事中の現場は危ないので、そういった配慮からも立ち入り禁止となっているのですよ。ケガでもしたら誰の責任になるかということです。
|
1344:
マンコミュファンさん
[2018-11-15 12:25:39]
|
1345:
マンコミュファンさん
[2018-11-15 12:27:56]
|
1346:
匿名さん
[2018-11-15 12:33:50]
こんな話に利用される子供が可哀想だな。
色々と親として頭のネジが飛んでいると思う。 |
1347:
マンション検討中さん
[2018-11-16 16:12:00]
あと1ヵ月もすればアクアフェイス完成ですね。入居が決まっている方は楽しみですね!
|
1348:
マンション検討中さん
[2018-11-16 21:00:03]
10月にモデルルーム行きました。
すごい気に入りました!そのまま買って 帰る勢いでしたが、思いつきで行ったので とりあえず持ち帰り情報収集。 たしかに値段のことを考えると 相場よりけっこう上乗せされてるのかな? と、思いますし共有施設もゆくゆく 老朽化などでメンテナンスとかなったり すると管理費が上がったりとか不要に なったりとか、将来的に不安要素が。 一応ずっと住むつもりですが、もし売りに 出すとかになったとき大幅に値段が 下がらないかとか、900邸以上あるので そもそも全室埋まるのかな?と言う懸念も あります。人口が減る将来ゴーストタウン みたいにならないかな?とか。 今は茅ヶ崎駅付近に住んでますが こんなに所狭しと戸建てを建てて売れるのかな? と思っていても、すぐ売れて行ったり 現在の賃貸も空きが出てもすぐ埋まると 行った感じなので、湘南地域はやはり 人気があるのかな?と思い大丈夫かなー とも思ったり。ちなみに県外から転勤で 来たので、これが普通の売れ行きなのか とか分からないので、地元の皆さんや 検討されてる方の話を聞けたらなと 思います。 |
1349:
匿名さん
[2018-11-16 22:41:34]
>>1348 マンション検討中さん
あなた様は1320の検討板ユーザーさんですね。紐付けができましたが県外在住ですか? 既に1320であなた様の結論は完全に出ているようですが、他人に何か聞く必要がありますかね。 |
1350:
マンション検討中さん
[2018-11-16 23:34:07]
>>1349 匿名さん
1348で、投稿したものです。 1320の検討版とはなんでしょうか? すみません。初めて投稿したのでσ(^_^;) 遡って1320の方の投稿で同じような 質問の結論が出ているということですか? ちなみに、書いてますが現在 茅ヶ崎駅付近に住んでます。 最初の方の投稿は一年前になるので 最近のプレミスト周辺の事情を知ってる方や 検討している方の心境の変化など 何かお話し書ければなと思ってます。 |
テラスモールとか見た感じ民度は高くありませんが。