プレミスト湘南辻堂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/syounantujidou/
所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1003番2、1003番3(AQUA街区)
交通:JR東海道本線「辻堂」駅徒歩9分
間取:2LDK+S(納戸)、3LDK、4LDK(AQUA街区)
面積:72.22m2~93.18m2(AQUA街区)
売主:大和ハウス工業株式会社 神奈川中央交通株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/83
[スレ作成日時]2017-04-06 23:44:09
プレミスト湘南辻堂ってどうですか?
542:
評判気になるさん
[2017-11-19 21:35:43]
|
543:
匿名さん
[2017-11-19 22:21:17]
ドヤ!
三流茅ヶ崎人 |
544:
マンション検討中さん
[2017-11-19 22:36:40]
茅ヶ崎市議会の質疑応答でも中学校の給食実施については全く考えていないと
服部市長&神原教育長が答弁されていますので数年以内の実施もまずないと 思ってよいでしょう 中学校給食はすぐにでも実施すべき(市議・松島きみこ) http://mikikomatsushima.org/?p=148 中学校完全給食の実施は優先すべき事業ではないのか http://mikikomatsushima.org/?p=65 |
545:
通りがかりさん
[2017-11-19 22:56:59]
藤沢市に住んでいる者ですが、子供が健康であれば医者にかかるのは予防接種を抜かせば年に2~3回です。それに比べて藤沢市の燃えるゴミ、不燃ゴミは指定ゴミ袋を使わなくてはなりませんが20リットル用ゴミ袋が10枚で400円です。そこそこの負担ですよ。。。
|
546:
通りがかりさん
[2017-11-20 08:56:40]
今藤沢に住んでいます。茅ヶ崎どっちも住んだけど全然変わらない。極貧民層なら何か違うのかもしれないが、普通の人には違いが分からない。多分期待してもガッカリしますよ。
|
547:
マンション検討中さん
[2017-11-20 10:55:26]
正直いってクラッシィ、シティテラスは高くて買えないです。。。
|
548:
マンション検討中さん
[2017-11-20 12:45:07]
利便性と引き換えに得られる効果としては小さそうですね。
545さん、546さんの言う通りです。その程度の理由だけで、藤沢市に拘るのは自由ですが、販売価格が高くなりそうであれば、ちょっと頑張ってクラッシィ、シティテラス、プラウドも検討すべきと思いますよ。 |
549:
マンション検討中さん
[2017-11-20 13:12:56]
・長期政権で服部市長と役人が腐って両者利権まみれの茅ヶ崎市
・役人が腐って利権まみれの藤沢市 どちらも一長一短ですな。 藤沢になるプレミスト、茅ヶ崎になるシエリア どちらもこどもの住む「場所」としては悪くない。 週末や連休時の混雑を除けば穏やかな生活ができる。 藤沢駅前は繁華街に近い感じなのでその環境を 子育て環境としてどう見るか。 あとは教育行政の差や税金の使い道を見て 比べるくらいしかない。 物価に関しては大差がないですからね。 |
550:
マンション検討中さん
[2017-11-20 21:26:24]
車通勤してるので、北口の慢性渋滞を考えると、購入意欲は下がります。メリット、デメリットをよく考える必要がありますね。
|
551:
匿名さん
[2017-11-21 00:11:48]
|
|
552:
匿名さん
[2017-11-21 20:32:41]
2度も販売を延期?
なら竣工や引き渡し日も延期ですか? |
553:
マンション検討中さん
[2017-11-22 09:33:11]
着工はしていますし、建設スケジュール上で遅れなければ問題なさそうですね。
先の書き込みの、相場の掌握が主なのではと勘ぐってしまいます。 ただ、入居時期が3月でないと、新学期の関係で避ける人も出るでしょう。 契約時に確約、もしくは入居遅れの免責も書面で確認しないとですね。 |
554:
通りがかりさん
[2017-11-22 18:13:20]
>>553 マンション検討中さん
引き渡しは遅らせないと思いますよ。 その分引き渡しまでの販売期間は短くなるので、完売はしないうち(残戸数が多数残る中で)販売してしまうので、購入者にはゆくゆく修繕積立金、規約次第ですが管理費の負担も増加するかもしれません。 おそらく、現状の人気度合いから考慮して1ー2カ月販売期間を短くしなくとも確実に完売しないと判断した結果ではないでしょうか。いずれにしても、購入検討はしれらも考慮して慎重にした方が良いと思います。 |
555:
通りがかりさん
[2017-11-22 18:35:17]
|
556:
匿名さん
[2017-11-22 19:12:03]
>>555 通りがかりさん
あなたに質問です。長谷工は、プレミスト専用に販売業者ですか。そうではないですよね。 適正な販売期間は、3ー6ヶ月と言われますが、規模によって期間は前後します。この物件は2017年12月ー2018年12月までの13ヶ月を販売期間と考えていることになりますね。554さんはその話をしていると思いますよ。 |
557:
通りがかりさん
[2017-11-22 21:15:34]
>>556 匿名さん
購入者相手に営業しているのは長谷工では無く大和ハウス工業株式会社ですね。 適正な販売期間?マンションが出来上がり、入居が始まってからも販売会社の営業さんは販売していますよ? 完成したのに垂れ幕下げて販売を続けているマンションはそうですね。 それも法的に適正ですが、何を以って「適正な販売期間がある」と言われるのかわかりませんね。 売れ行きが悪いマンションと思われるのでそれは避けたいところでしょうから「望ましい販売期間がある」という話ならわかりますが。 又、意味不明ですが2018年12月というのはどこから出てきたんですか? |
558:
匿名さん
[2017-11-22 23:33:36]
>>557 通りがかりさん
営利を目的とする会社法人が販売完了目処も設けず売り切るまで永遠に販売期間として販売するわけないだろ。頭の悪さ丸出しはやめて下さい。プレミスト検討者の民度が低いとか言う人が出て来ますよ。それだけは勘弁して欲しいので、しっかり勉強してから意見して下さいね。売れない物件にどれだけの人件費をかけますか。ボランティアの販売員がいるなら別ですが... プレミストの完成時期はいつですか。普通は完成時期に合わせて販売期間の区切り目処を立てるので。それ以降は最低限の販売員にします。 販売会社大和だけじゃないからしっかり情報を調べて下さいね。 |
559:
通りがかりさん
[2017-11-22 23:37:01]
|
560:
匿名さん
[2017-11-22 23:45:46]
意味不明な掛け合いはよそでやってください。
そのような頭のおかしい人が検討者ではないことを祈ります |
561:
匿名さん
[2017-11-22 23:51:34]
|
ドヤ顔で500円・・?