ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
821:
匿名さん
[2018-06-23 13:44:11]
まあ、オイコスと反対側だけどね。
|
828:
通りがかりさん
[2018-06-27 00:20:46]
[No.822~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
|
829:
マンション検討中さん
[2018-06-27 18:53:28]
ありがとうございます!
|
830:
匿名さん
[2018-07-15 08:53:16]
161戸供給となってますが半分くらいはまだ残ってるという事でしょうか。
第3期20戸が9月で竣工が11月となるとまだかなり残ってるでしょう。 これは急がずゆっくり売る戦略なのでしょうか。 |
831:
評判気になるさん
[2018-07-15 14:15:54]
|
832:
匿名さん
[2018-07-16 22:28:33]
|
833:
匿名さん
[2018-07-16 22:32:51]
能見台、朝比奈の高齢者をターゲットにした物件だと思いますが、三菱がマーケティングを読み間違えた?
|
834:
匿名さん
[2018-07-16 22:50:05]
>>830 匿名さん
「ゆっくり売る」なんてただのセールストークですよ。販売期間が長くなることのメリットなんて一つもないですから。 古今東西、マンション販売の基本は先行逃げ切りです。つまり、第1期でどれだけ売れるかが勝負です。物件を手放しで気に入った客なら、こちらもまた契約を長引かす必要ありませんから。 だから、最初の販売でどれだけ集められたかが、その物件の人気のバロメーターです。ですが、ここは最初に100人も集められなかった。もう、そんなホットな客はほとんど皆無です。これからは、なかなか煮えきらない客、しかも少数しか集まらない客を相手に、あと半分を売っていかなきゃならないので、イバラの道だと思いますよ。 |
835:
匿名さん
[2018-07-16 23:12:40]
16号の壁
|
836:
通りがかりさん
[2018-07-17 02:42:42]
>>834 匿名さん
>>834 匿名さん ゆっくり売る戦略というのはある意味当たってると思いますよ。 ある程度条件が整っているマンションなら、価格を下げれば売れるんですよ。 数十年前なら、抽選で即完売などということが普通だったようですが、昨今では、購入者が「高い」と思い悩むギリギリの線で価格を決めるのだそうです。逆に売れ行きが良く、あっという間に売れてしまうのは、価格付けが安すぎたということで、売り出し価格の設定を失敗したことになるそうです。売り手からすれば、販売期間が長くなろうと竣工までにある程度売れれば利益が出て、良しということでしょう。 高いと思ったら皆が買わなければ価格は下がるのに、やはり皆焦って買ってしまうんですよね。 |
|
837:
匿名さん
[2018-07-17 04:21:27]
ここは、基本神奈川県勤務の人か、坂道がきつくて、フラットなコンパクトシティに居住したい人向けだと思います。人口減は始まっており、資産価値とかいう場所ではない。京急も力を入れて、文庫から座れるウィング号など走らしていますが、人口のドーナツ化現象は終わり、若い人は横浜より北側を希望しています。勿論自然豊かで、海の公園やシーパラがあり、また金澤文庫という貴重な歴史的資産や鎌倉までの散歩道もある。産業的にも縦貫道が朝比奈まで繋がります。ただ都内までの距離がネックですね。まあ普段の生活なら上大岡まで出れば大抵の用は済んでしまうのですがね。
|
838:
匿名さん
[2018-07-17 12:41:49]
横浜以南の新築マンション市場では藤沢、辻堂、茅ヶ崎駅が最寄りの供給件数に対して、
金沢区エリアは明らかに少ないはずです。 横浜以南のエリア間競争で劣勢なのは明らかですね。 そういった藤沢や茅ヶ崎エリアでもコストアップで販売期間が長引く物件増えていますね。 都心までの距離はあっても、自然や生活環境面で逗子や鎌倉、藤沢、茅ヶ崎など様々な選択肢があって選ばれていますね。 |
839:
匿名さん
[2018-07-17 12:59:22]
>>834 匿名さん
>>834 匿名さん それ、都市伝説のようにしばしば語られる 話ですよね。 デベが最初からそんな腹積もりで分割販売してるとしたら、定価で購入した第1期の契約者に対する重大な背信行為ですよ。 即完売物件がほとんどなくなっているのは、確かに最近の価格高騰が大きな要因でしょう。でも、東京の目黒駅前再開発のタワマンのように価格が高くても即完売のケースが無いわけではありません。ターゲットとなる消費者が望む品質が保たれていれば、即完売といかなくてもそれなりに売れるものです。 しかし、ここオイコス金沢文庫は、三菱が分譲する新築マンションとしては信じられないほどのチープなスペックで販売したのです。言ってみれば、消費者をナメてかかったのです。だから売れてないんですよ。それは、MRで配布しているパンフの「購入者の声」を見ればわかります。ほとんどの購入理由が立地や生活環境の良さをあげています。それはそれでまともな購入理由だと思いますよ。しかし、裏を返せば、購入者ですらマンションそのものの品質については積極的に評価してないってことですよね。品質には目をつぶっても立地重視の消費者が現状で160人しか集まってないわけです。 なので、ここは多少値段下げたくらいでは販売ペースは上がらないと思いますよ。やっぱり、一生ものに住む価値をここには見い出せない人が多いんだと思います。 |
840:
匿名さん
[2018-07-17 20:15:56]
三菱は追浜でも販売していたと思いますが、それより仕様が低いのでしょうか?追浜はやや駅遠だった記憶があるのですが。
|
841:
マンション検討中さん
[2018-07-17 20:58:25]
モデルルームに行ったらかなり売れ行きが悪いようでした。来場者プレゼントも貰えず、しつこく同じ話をされ長時間拘束され、疲れました。よっぽど売れていないようです。
|
842:
匿名さん
[2018-07-17 21:48:53]
|
843:
評判気になるさん
[2018-07-17 22:14:15]
>>840 匿名さん
仕様が低いということはないとおもいます。確かに立地も横須賀のしかも、追浜から10分と悪く、しかし早く完売できました。マンションの価格が高騰する前で、しかも同じ時期に同一の場所でルネと競い、パークハウスというブランドなのに最多販売価格か3000万円台と安かったからだと思います。 |
844:
通りがかりさん
[2018-07-17 23:26:02]
>>839 匿名さん
一期の契約者に対する背信行為? 新築マンションは一期から徐々に値引きしていくわけではなく、少なくとも竣工か入居までは値引きしませんよ。 購入者が立地や環境の良さを挙げるのも当たり前です。 マンションは先ずは立地なのですから。 |
845:
通りがかり
[2018-07-18 00:43:11]
|
846:
通りがかりさん
[2018-07-18 05:18:58]
|
847:
匿名さん
[2018-07-18 07:47:30]
>>844 通りがかりさん
そのとおりですよ。 でも、ここは立地しかウリがない。 三菱も設備仕様で手を抜いても、立地だけで先攻逃げ切りできると思ったらアテが外れたってことですよ。 だって立地の良さだけで買ってくれた人があなたも含めて半分しか集められなかったんだから。 そして、あなたの言うとおり、少なくとも竣工までは値引きしないでしょう。そしたら、あと160人をどうやって集めるの? |
848:
通りがかり
[2018-07-18 09:25:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
849:
通りがかり
[2018-07-18 09:32:55]
|
854:
通りがかりさん
[2018-07-18 11:28:11]
>>847 匿名さん
私はここの購入者ではありませんが、設備仕様の手抜きってどんなことですか? 設備の説明を読みましたが、ディスポーザー・食洗機・風呂場乾燥・床暖房・宅配ボックスなど普通にちゃんと付いていますね。昨今無くなっってきている玄関ポーチも何となくありますし。 ベランダシンクは無いみたいですが、これだけ充実していれば他のマンションより劣るということはないですよ。 あと160人はギャラリーに来た人の中で、購入できる条件が整っているけど迷っている人とこれからギャラリーに来る人へのアプローチでしょ。ギャラリーには何百組も見に来ているでしょうから。ノウハウがキチンとあるんだと思いますよ。 |
856:
匿名さん
[2018-07-18 12:42:24]
[NO.850~本レスまで、削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
857:
匿名さん
[2018-07-18 12:59:40]
>>854 通りがかりさん
MRに行きましたか? そして、ここ以外の物件のMRにも行ってみて下さい。そしたら、明らかにここがチャちいことが実感できますよ。 それでも特に何も感じないのなら、ぜひここの残りの160人のうちの1人になってあげてください。 あと、揚げ足をとるつもりはありませんが、今までここを見に来た人と同数の人が新たにやって来るでしょうか? マンションは衝動買いする買い物ではありません。個々の温度差はあるにせよ、気になってる人は数年前の予告広告の段階からこの物件をチェックしてると思います。だから、これからは、「それでも購入を決めかねてる人」を相手に売らなきゃならないので、イバラの道なんですよ。 |
858:
匿名さん
[2018-07-18 13:19:32]
>>857 匿名さん
勉強がてらモデルルーム行ったけど、「個人的には」このレベルで十分だわ。逆に、グレード重視で派手なマンションは馬鹿馬鹿しくて、住みたくない。そんなもんに金かけるんだったら、教育費とか他に使った方が価値的だね。 要は、不動産との相性だから、あんたのいう「実感」には個人差があって当たり前。ここは160人の価値観には合致して、それ以外はしなかった。それだけの話だよ。 なのにあんたは自分の価値観を押し付けるような書き込みが多すぎるんだけど。 もし、そのつもりがないんだったら、もう少し気をつけろや。「チャちい」とか「ショボい」とか。自分の視点だけで物事を測って、それを他人に押し付ける言い方になってんだよ。これじゃあ検討スレにならないね。 「自分はこう思うけど、皆さんはどう?」これがマンコミュの最低限のトンマナだよ。そこんとこ宜しく頼むわ。 |
859:
通りがかりさん
[2018-07-18 13:44:42]
>>857 匿名さん
設備は他のマンションと比べても遜色無い。 その上でちゃっちいと感じるのであれば、インテリアがショボイかオプションで付くエコカラットや戸やドアなどを設置して盛っていないからでは?インテリアやオプションでモリモリにしてモデルルームを見せているところ多いですから、逆に誠実ですよ。場所によっては手を加え過ぎててどれがオプションか原型かよくわからないところもありますから(聞けば教えてくれます) 「設備は整っているけど、見た目、ちゃっちい」なんて当てになりません。 スラブや床や天井の造りが貧弱ならちゃっちいと思いますが。 |
860:
通りがかりさん
[2018-07-18 15:10:33]
おーおー、鬼の首でも取ったように勇ましいこと!
でも、半分しか売れてない不人気物件であることに変わりないけどね |
861:
マンション比較中さん
[2018-07-18 15:30:26]
おーおー
|
862:
匿名さん
[2018-07-18 15:31:50]
>>858 匿名さん
みんな、MRを訪れて、自分の視点で物事を測った結果、あなたと思いを同じくする人が今のところ160人しかいなかったってことを言ってるだけですよ。 ここはあくまで検討スレなので、みんな自分の価値観に基づいてコメントするんじゃないかしら? |
863:
匿名さん
[2018-07-18 15:38:03]
|
864:
名無しさん
[2018-07-18 17:13:35]
その不人気物件にいつまでも粘着する動機を想像するとかわいそうな気持ちになる
|
865:
匿名さん
[2018-07-18 17:20:34]
八景三井は人気だったのに、駅遠とも言えないこの物件が不人気なの?
|
866:
通りがかりさん
[2018-07-18 17:37:30]
購入者が頭に湯気を立て、批判的な書き込みにムキになって攻撃することによって、スレがだんだん荒れていく様子も大田六郷に似ている
|
867:
通りがかりさん
[2018-07-18 18:43:20]
三井も良かったから、今度は三菱だし当然期待しますよね?
でも、フタを開けたらショボすぎる! 東戸塚のパークハウスとか、近場ではクレヴィアとかプラウドとは設備仕様のグレードがぜんせん違うんだもの。 キッチンの天板の質感が安っぽい、リビングのドアキャッチャーや戸棚のソフトクローズがない、トイレのタンクが古臭い・・・ ここがURの新築団地だったら文句言わないけと、いまどきどれも新築マンションに通常装備されてるもんが、あちらこちらで欠けてるのね。 そしたら、オイコスシリーズは(売主にとっての)コストカットマンションとのこと。でも、販売価格に還元されるでもなく、値段だけは一流。 そりぁ、何が何でも立地優先っていう人以外は買わんわ・・・ |
868:
匿名さん
[2018-07-18 19:02:07]
八景より文庫の方が、ブランド下?
|
869:
匿名さん
[2018-07-18 19:27:44]
>>867 通りがかりさん
しょぼいって、キッチンの天板の質感とかドアキャッチャーやトイレのタンクがどうのって、工務店の方ですか。 緑あふれるエントランスガーデンを抜け、目の前に姿を現すグランドエントランス。まさに高級な迎賓空間でしょう。大所見てください。木を見て森を見ずになってませんか。 |
871:
匿名さん
[2018-07-18 20:26:55]
美辞麗句でしょうか。
テラス席もあるオープンカフェ。ウッディなインテリアも高級感溢れています。マンションを自室だけの集合体と捉える時代は終わりました。 マンションは豊かな生活をプロデュースする空間です。オイコスの立地の素晴らしさに目が行きがちですが実は豊かな生活こそがこのマンションの売りではないでしょうか。 |
873:
匿名さん
[2018-07-18 22:54:55]
[No.870から本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
874:
匿名さん
[2018-07-18 23:42:46]
仕様が良いと言われている東戸塚は入居後数ヶ月経つけれど、まだ20戸以上売れ残っている。
どこも高すぎて大変だね。 |
875:
匿名さん
[2018-07-19 08:02:28]
しょぼいと言われる方が少数いらっしゃいますがまあ価値観の違いでしょうか。マンションは寝に帰るだけと自分の部屋だけ見てませんか。
マンションに求めるものって実は豊かな生活、大切な友人、コミュニティだと思います。ゲストルーム一つを見ても和風の豪華な設備で大切な人に、寛ぎの時間をくれます。価値のわかる方がこのオイコスを選び豊かな時間を過ごされると思います。 |
876:
匿名さん
[2018-07-19 14:43:38]
人気のマンションはいくらネガティブな意見を書き込んでもまず関係なく売れていく…
そういうもんです。 それだけ注目を浴びてるってことですね。 パークハウスだから否が応でも、非難したがる人が出る。財閥系マンションは大抵そのはずです。 |
877:
匿名さん
[2018-07-19 14:52:39]
そもそも竣工前で160戸も売れてる時点で、かなりの人気物件では??
横浜の郊外で、300戸以上を竣工時に売る計画なんて、そもそもありえないでしょ。 |
878:
匿名さん
[2018-07-19 14:53:48]
ここ地震の時、計画停電あったのですか?
|
879:
匿名さん
[2018-07-19 18:27:04]
戸塚や東戸塚の財閥系物件と比べると仕様が...ってコメントがよく出ますが、そもそも価格帯が違いますよね。
|
880:
匿名さん
[2018-07-19 21:40:08]
160件集まって売れ行きが悪いと言うのは無理があるんじゃない?
同じタイミングで考えれば、横浜市内でこれより捌けてるのは、三井不動産の北仲タワーだけでは? |
881:
匿名さん
[2018-07-19 22:55:06]
初回1期販売が約100戸、2期60戸であと7ヶ月ほどで入居が始まる予定で半数残っているので、好調とは言えないでしょう。正念場を迎えていますね。
|
882:
通りがかりさん
[2018-07-20 00:18:29]
この前、現場の前を通ったけど売れ行きの悪さにやっぱり感。そもそも文庫まで落ち延びてきてマンションは無いわ〜。しかもあの価格で。せめて上大岡でしょ。もともと蓮田だった場所にどんな方々が住まわれるのか、盆暮れ実家帰った時に笑ってやりますよ。
|
883:
匿名さん
[2018-07-20 00:47:24]
上大岡のタワマンは、みなとみらいのそれと比べても、変わらないくらい高い。
|
884:
匿名さん
[2018-07-20 06:09:58]
地区10年超えたと思いますが、君が崎交差点近くの吉野家の横に文庫徒歩駅3分東急マンションがあります。(名前忘れた)、かつて防空坊だった土地だったのですが、やや高台にあり、地盤はとてもいいと思います。この物件の10年後の資産価値の参考になると思います。
|
885:
匿名さん
[2018-07-20 11:04:14]
|
886:
匿名さん
[2018-07-20 11:04:42]
資産価値の参考を提示するよりも
まずは、誤字を見直しなさいな。 文章も何言いたいのか解かんないよ。 |
887:
匿名さん
[2018-07-20 11:06:04]
|
888:
匿名さん
[2018-07-20 11:38:50]
160戸も売れてれば、相当売れ行きは良いはずでは?
パークハウスがかなり需要を攫ってるから、周りの小さい物件は、かなり煽りを受けてる。 パークハウスも安くはないと思うけど、結局ブランドとか大規模とか立地とか、上大岡を買える人は別にして、京急線&横浜南部希望者には鉄板物件になっちゃってるみたいですね。 |
889:
匿名さん
[2018-07-20 11:53:51]
君が崎にあるのは東急不動産が売主だった築年月が2005年02月のアルス金沢文庫シエスタージュですね。
マンションのある丘のあたりは日本画の鏑木清方が別邸が昭和の初期まであったところです。 市況が厳しい時期の物件なので、住み替えしやすい方が多いところでしょう。 パークシティー金沢八景は1986年2月に竣工したのでリビングの窓の高さが低かったり年代なりのところがありますが、分譲時の価格がバブル以前のようですから、お買い得だった物件ですね。ほとんど全体南向きだったり、八景文庫駅間では代表的な物件ですね。 |
890:
匿名さん
[2018-07-21 14:13:21]
野村のホームページ見ると、アルス金沢文庫も高い部屋は坪210万円超えるみたい、あくまで参考なんだろうけど。
|
891:
匿名さん
[2018-07-28 11:41:42]
みなさん、まわりをよく見て!八景クレヴィアは総戸数72戸?だったかな?クオスは総戸数25戸でともに三菱より先に販売開始しているのみ未だ完売せず。オイコスは後から販売開始で160戸超え!クレヴィアなら2棟完売している状況だよ?このあたりの物件なら間違いなく一番人気で売れている物件です。三菱からしても思っていた以上に進んでいるから焦る必要もなく値引きもしていないのかと思う・・・・
|
892:
匿名さん
[2018-07-28 11:43:53]
みなさん、まわりをよく見て!八景クレヴィアは総戸数72戸?だったかな?クオスは総戸数25戸でともに三菱より先に販売開始しているのみ未だ完売せず。オイコスは後から販売開始で160戸超え!クレヴィアなら2棟完売している状況だよ?このあたりの物件なら間違いなく一番人気で売れている物件です。三菱からしても思っていた以上に進んでいるから焦る必要もなく値引きもしていないのかと思う・・・・
|
893:
匿名さん
[2018-07-28 16:52:09]
台風如何でしょうか?状況分かる方、書き込みお願いします。
|
894:
匿名さん
[2018-07-28 18:29:56]
>>893 匿名さん
思いのほか、雨も風も少ないですよ。 金沢区でも山側の土砂崩れの危険がある地域は避難準備の指示がでているようですが。 この辺り、普段から都内や横浜に比べて雨が少なく、気温も1,2度低く、気候は悪くないと思いますよ。 |
895:
マンション検討中さん
[2018-07-28 19:24:49]
第2期15次先着順5148万というのも出てますね。
6階70平米で5000万越えというのもちょっと個人的にはきついかな。 でももう15次ってそんなにちょこちょこ売ってたんですね。。 |
896:
マンション掲示板さん
[2018-07-28 22:46:33]
>>895 マンション検討中さん
要望入ったら個別に売るスタンスですからね。 重要事項説明が個別になるので、宅建もってる営業さん、大変ですね。 出来ればまとめて売る方が楽でしょうね。 実際には180件くらい完売でしょうね。 |
897:
匿名さん
[2018-07-29 01:52:27]
金沢文庫駅近くで、スーパーはアピタ、OK、イオン等あり。フラットで自転車があれば、行政機関、病院もすぐ。水害にも強く、あれ?そういえば、ここ地盤はいいの?海の公園付近は液状化でたと聞いた。
|
898:
匿名さん
[2018-07-29 18:48:43]
元々、朝鮮系の徐という人が不法占拠していた市場があり歴史的に半島系の人が多く住む場所の跡地ですね。焼肉屋やパチンコ屋が近所に多いのは偶然ではありません。古くは、かつての能見台も海軍の富岡工廠で軍需工場の跡地でその関係で半島系の出稼ぎ者が多く住んだという歴史的経緯があります。磯子の美空ひばりさんもその流れですね。ここの土地柄はいいとは言い切れないでしょう。金沢文庫駅の陸橋もあの場所も同様です。確かに豊洲にも朝鮮学校がありましたが高級住宅地扱いされたりしており、時代が変われば評価も変わると思います。ただ歴史を知ると生活に直結する事実につながるのも現実です。文庫駅から先は埋立地ですし、海抜も低く湿気が抜けない地形であるのも確かです。あと海風があるのでコンクリは弱く生活圏は住宅がなく公営施設ばかりというのはなぜか考えてもいいと思います。
|
899:
匿名さん
[2018-07-29 21:34:07]
40年以上経つのかな?すずらん通り横の映画館で火事があったと聞いたことある。
|
900:
匿名さん
[2018-07-29 23:06:54]
|
901:
匿名さん
[2018-07-30 12:15:58]
誤解しないでいただきたいのですが、物件を貶めるつもりはないのです。ただ、子供に資産を残す意味で購入されるなら、歴史的な背景も知らないと高い買い物なので後悔するかもしれないということを言いたかったのです。ここに代々住んでますが半島系の方を貶めるつもりは全くないです。むしろパチンコ店のお子さん達はすごく教育されており高学歴な方が多いです。ただ、社会的に不遇な立場に置かれた方がすまざるを得なかった土地には、地理的な難しさがあることは知っておかないと現実生活に不便があるということです。目の前のリアルとして起きるということです。具体的には、ここは横横から16号を経て産業道路に抜けるダンプカーがひっきりなしの通ります。空気も良くないし車の交通が非常に危険です。また海風が金沢動物園のあたりの釜利谷の山で遮られるので、金沢文庫のあたりは湿気が抜けず、釜利谷喘息という風土病があるくらいです。
ここの地名の由来となった永島家は金沢区の大地主で源頼朝から本領安堵された歴史的名家ですが、ここに住んでますか?昔から住まれている方に一度土地柄、風土などをお聞きになって総合的に判断してもいいかもしれなとアドバイスした次第です。ご気分を害されたならお詫びいたします。 |
902:
匿名さん
[2018-07-30 13:00:30]
すずらん通りには、有名な方の実家があると人から聞いた事あります。
|
903:
通りがかりさん
[2018-07-30 13:58:30]
>>901 匿名さん
釜利谷、別に喘息多くないみたいだよ?朝比奈は多いけれど金沢区は横浜市全体の統計からすれば、平均より小学生の喘息率は低い。 http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/etc/shingikai/eikyou/gijiroku/h2... 横横も然程混む道路では無いし。(鎌倉に行く車で朝比奈は渋滞するけど) 半島系を含む外国人も特筆して多いわけじゃない。極めて普通。 やっぱり川崎が断トツ。中区や南区なら多いと言えるけど、この統計で金沢文庫に喘息が多いとは言えないでしょ http://area-info.jpn.org/KorePerPop140007.html 金沢八景の野島には伊藤博文の別荘もあったよね。 |
904:
通りがかりさん
[2018-07-30 14:23:05]
|
905:
通りがかりさん
[2018-07-30 14:32:10]
|
906:
匿名さん
[2018-07-30 18:56:03]
永島家は医師の家系で現在の養父市のあたりから江戸に移った家ですね。
ご存知ですか? 養父市は名医「やぶ医者」の発祥地です http://www.city.yabu.hyogo.jp/10416.htm http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/rekishi/otona/landscape/deiki.... |
907:
通りがかりさん
[2018-07-30 19:33:02]
|
908:
匿名さん
[2018-07-30 20:29:29]
|
909:
匿名さん
[2018-07-30 20:36:26]
金融商品ならリスクの記載なしにリターンばかり書く広告は禁止されています。
しかしなぜか、人生に一度の大切な買い物の不動産については、リターンばかり書いてリスクを書かなくても罰せられることはありません。 都合の悪い書き込みがあるとすぐいいところじゃないと、書き込まれるのは偶然でしょうか? 人間は環境の産物です。ましてお子さんなら周辺環境は非常に重要です。 そもそも投稿をされる方は物件に興味をあっても土地勘の無い方々や売主の販売営業の方がいるでしょう その方々に地元の人間がリアルな情報をお伝えする事に意義は無い事なのでしょうか? 綺麗事ばかり投稿すれば、皆さんも満足されるのでしょうか? それでは一体何のための掲示板なのでしょうか? 販売促進の為の掲示板なのでしたら大変失礼致しました。 |
910:
通りがかりさん
[2018-07-30 21:06:53]
|
911:
通りがかりさん
[2018-07-30 21:29:03]
>>909 匿名さん
株の世界ではリスクの反対語はリターン、つまり「戻ってくること」の意味で使われるけど、不動産のリスクに対する対義語はリターンじゃないよ 「戻ってくること」じゃ意味わからん 不動産だとリスクに対してセーフティ 違うけどせめてディメリットくらいにしてほしい でないと意味わからん なんでリターンかいな |
912:
通りがかりさん
[2018-07-30 21:41:28]
|
913:
匿名さん
[2018-07-30 23:06:17]
>>909 匿名さん
> 都合の悪い書き込みがあるとすぐいいところじゃないと、書き込まれるのは偶然でしょうか? 偶然だと思います。 ここほど環境に関しては申し分ないマンションは他ではないのではないでしょうか。 立地の良さは言うまでもなく、4方接道の立地特性を活かした壮大なランドプラン。森と見間違う提供公園はペプチンを撒き散らし、地域への贈り物です。 |
914:
匿名さん
[2018-07-31 08:09:16]
環境に関しては申し分ない、、、
このマンションの目の前にあるパチンコ店の規制法は風営法 風営法が適用される地域で子育てするのに5千万払えるかってことなんでしょうね 風営法適用地域ですか、確かに環境に関しては申し分ないw |
915:
匿名さん
[2018-07-31 08:11:20]
風営法は言うまでもなく警察への届出が必要な風俗店への規制法ですよね
子育てを風俗店のある地域ですることは、一度議論が必要かもしれませんね |
916:
匿名さん
[2018-07-31 09:41:55]
結局、擁護の業者さんはここのマンションがパチンコ店の目の前にあることを意図的に隠してない?そこは公園同様に力説して説明するべきとこじゃないのか。家庭生活に希望を持って買うわけだから、そこは納得いくまで説明しないとね。→自演業者さん
|
917:
通りがかりさん
[2018-07-31 11:24:09]
誰も【ペプチン】にツッコミ入れんのかいな?
|
918:
匿名さん
[2018-07-31 12:07:34]
地盤悪、パチンコ店が目の前、交通量多く騒音大、地元民は倦厭する場所にもかかわらず、そこは一切スルーで7千万と高めで売りつけようとする販売主の姿勢は問題でしょうね。そもそも市役所や警察署、消防署が近くにあるってメリットはなんですかね。年に一度もいきませんし、むしろ日々の消防と警察のサイレンの音で情緒不安定な子供に育ちそうで怖いです。
|
919:
通りがかりさん
[2018-07-31 12:15:12]
|
920:
匿名さん
[2018-07-31 12:57:12]
>>918 匿名さん
新宿御苑や皇居はどうなんでしょうか。例えばの話しですが。新宿のごちゃごちゃした風俗もあるエリアの近くですが新宿御苑は緑の静謐さを保っています。 このマンションも敷地内は美しい森です。エントランスからは眼に優しい緑ばかりです。それなのに敷地外まで責任持てとは言えないのではないでしょうか。 |