三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 泥亀
  7. ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-12-15 12:50:10
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/

所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京急本線 金沢文庫駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 323戸

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?

751: マンコミュファンさん 
[2018-06-04 18:01:33]
うーむ。。
特定の人の溜まり場になりそうですね。
752: マンション検討中さん 
[2018-06-04 23:41:28]
ここ良いですね。
ホント色々見ましたが、大規模で自然環境も整ってて、ブランドクオリティで、実用的な仕様で、何より1km以内にあらゆる施設が揃ってる物件って中々無いです。街も風情があって文化的ですよね。管理費もそこまで高くないし。東京勤務なので諦めましたが、横浜勤務だったら確実に買ってたなあ。
うーむ。
753: 匿名さん 
[2018-06-05 22:31:49]
むしろ逆じゃないですかね。
検討範囲にもよりますが、金沢区近辺で探すなら、マンションの質で妥協しても、快特停車駅である金沢文庫を選択する意義はありますが、横浜通勤なら文庫にこだわる必要性が薄れるので、もっと良いマンションがいくらでもありますよ。
754: マンション検討中さん 
[2018-06-06 06:40:15]
>>753 匿名さん
そうなんですか?!どの辺りが狙い目ですかね…
755: 匿名さん 
[2018-06-06 07:06:39]
>>754 マンション検討中さん

神奈川県では評価の高いクリオマンションの中古が良いのでは。クリオ湘南田浦とか新子安とか。クリオの新築は値がはるから。
756: 匿名さん 
[2018-06-06 10:23:38]
>>755 匿名さん

確かにクリオいいですね。
でも新築はホント高いですね!
新築オイコスか中古クリオにするかどうか、悩みますね。
ありがとうございます。
757: 匿名さん 
[2018-06-06 13:00:30]
確かに、オイコスは新築にしては設備仕様が劣るので、文庫が気に入ってるのであれば、視点を変えて中古の出物を当たってみるのは悪くないかもしれませんね
758: 匿名さん 
[2018-06-07 08:22:59]
>>757 匿名さん

ちょっと違うのではないかと思いました。オイコスが設備仕様が劣るのではなく無駄な虚飾を省いた研ぎ澄まされた設備だと思います。
レースクイーンみたいに外見ばかりのコンシェルジュに金かけるのが良いと言われるのには反対です。世間話しなど住民の一員として溶け込んでくれるような地味で気さくな若い女性が良いと思います。
759: 匿名さん 
[2018-06-07 09:26:17]
>>758 匿名さん

なるほどですね。好き嫌いが分かれるんでしょうけど、外観については、派手な装飾にお金をかけようとは思わないですね。生活するところですし。ショボい外観も好みませんが、さすがに大手の新築でそれはないですよね。

760: 匿名さん 
[2018-06-07 11:45:13]
外観の虚飾とかコンシェルジュの老若とか、そんな上っ面の話ではなく、日々生活する室内の設備仕様が落ちるということです。
キッチン、風呂、トイレ、洗面など、どこをとっても他の新築物件よりグレードが劣っていたり、使い勝手がいまいちだったりします。
それだったら、いっそのこと中古を買ってリフォームしたほうが良い選択になるかもしれませんよ。
761: 匿名さん 
[2018-06-07 17:54:03]
>>760 匿名さん

なるほど。具体的に見積もった上で比較しないと何とも言えないですね。ただ、修繕費やリセールバリューの観点から、リフォーム物件はなるべく避けたいと思っていたので、個人的には難しい感じです。ただ、かなりの好立地で、一棟リフォームなどであれば選択肢が出てくるように思えます。アドバイスありがとうございます。
762: 匿名さん 
[2018-06-07 19:07:26]
>>760 匿名さん

外観やコンシェルジュは表面的とはのけぞってしまいました。
毎日激務から帰宅するマンション、外観がしょぼければ気持ちも萎えます。
マンションの外観もよく、コンシェルジュさんが愛想良くお帰りなさいと迎えてくれるマンション、そんなマンションがオイコスだと思います。
763: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-07 21:22:44]
本当に?
764: 匿名さん 
[2018-06-07 22:14:51]
本当でしょう。
帰宅では緑あふれるエントランスガーデンを抜けますが、目の前に姿を現す立派なグランドエントランス。
このマンションのオーナーになった自分を誇りに思う瞬間ではないですか。マジで疲れが吹き飛びますね。
765: 匿名さん 
[2018-06-08 07:37:02]
エントランスにでも住むつもりかね?
766: 匿名さん 
[2018-06-08 07:47:36]
オイコスの豪華なエントランスはマンションの一部じゃないんですか。そのマンションに住んでいるのです。
それともエントランスだけは賃貸なんですか(笑)。
767: 匿名さん 
[2018-06-08 08:22:41]
>>764 匿名さん

印象は大事ですよね。ちなみに分譲中のオイコスと言っても金沢文庫の他に、赤羽志茂や鎌倉大船がありますが、鎌倉大船はグレード感や価格帯が一段上のようですね。

設備のほか外観のデザインやクオリティは金沢文庫と赤羽志茂は同じレベルなんでしょうか?
768: 匿名さん 
[2018-06-08 12:18:25]
>>766 匿名さん

エントランスしか売りがないのかね?
しかも、言うほど大したことないよね
769: 通りがかりさん 
[2018-06-08 12:45:09]
エントランスはよくても、部屋が賃貸仕様だな
770: 匿名さん 
[2018-06-08 14:50:49]
オイコスは共用施設が整っているので、活用しきれる人にはいいと思いました。
確かにトイレやベランダの間仕切り等は賃貸みたいだと感じました。
あと洗面所を片方に寄せて、利便性を図ったのでしょうが壁紙に水がかかりやすくよごれやすいのかなとも思いました。
エントランスは完成予想の画像からすると素敵なエントランスだと思いますし、エントランスの中も天井が高く、和テイストで解放感があるのかなと思いました。
771: 匿名さん 
[2018-06-08 17:17:25]
>>767 匿名さん

オイコス鎌倉大船だめでしょう。
鎌倉じゃなく大船だろって。
鎌倉の名前つけて売りがサブエントランスですか。荷物降ろしに便利だと、こちらのオイコスみたいにメインエントランスに自信がないためでしょうか。寂しいです。

比べれば比べるほどこちらのオイコスが輝いてきます。
772: 匿名さん 
[2018-06-08 22:00:57]
オイコスどうしの比較されてもなあ
どんぐりの背比べですなあ
773: 匿名さん 
[2018-06-09 00:49:18]
>>771 匿名さん
だとすると、文庫以外の他のオイコスはもっとひどいんだね。
しかしまあ、何で三菱はこんなオイコスシリーズなんて立ち上げちゃったんだろうね。土地代や建築費の高騰を受け、それこそコストカットを真剣に考えたんだろうけど、行き着いた先がオイコスだったとは・・・
もはや「新築が常に優良物件」という神話は崩れてしまった感があるね。なんだかもう末期症状かも。
2000~2010年くらいに建てられたゆとりある間取りの中古物件を買って、内装や設備のリフォームして住んだほうが、案外かしこい選択かもしれないね。
774: 匿名さん 
[2018-06-09 06:40:53]
>>773 匿名さん

ちょっと違うのではないですか。
オイコスは三菱の廉価版ではありません。つまり「コストカット」ではなく「無駄カット」です。
装飾にしても門の横のライオンの置物だとかシャンデリアだとか虚飾は必要ありません。オイコスは無駄を省いた研ぎ澄まされたマンションだと思います。
775: 通りがかりさん 
[2018-06-09 09:02:31]
それ、ライオンズマンションだろ?

オイコスは無駄カットしすぎて新築の公営住宅みたくなっちゃったんだな
776: 匿名さん 
[2018-06-09 11:54:00]
オイコスは三菱が長谷工と組んだマンションシリーズ。
777: 匿名さん 
[2018-06-09 12:47:20]
>>775 通りがかりさん

このマンションはどう見ても公営住宅には見えないと思います。

色調の異なるタイルが交差して主張する外壁デザイン、金沢文庫の歴史や記憶といった横濱のメッセージが織りなされたスタイリッシュマンション、それがこのオイコスだと思います。
778: 匿名さん 
[2018-06-09 20:55:10]
公営住宅と見紛うばかりの簡素な室内設備を、でかいエントランスや色違いのタイルで上手にごまかしている、今までにない新しいタイプのレジデンス、それがオイコスです。
オイコスに光あれ!
オイコス万歳!!!
779: 匿名さん 
[2018-06-09 21:13:44]
>>778 匿名さん

オイコスはそんな場違いな賞賛には似合わないマンションだと思います。
成金マンションは愛想がない派手なコンシェルジュを置いて住民サービスはそっちのけ。オイコスはどうでしょう。住民と笑顔で挨拶でき住民の生活に寄り添う若い女性がコンシェルジュです。マンションに対する真摯な姿勢が好感持てます。
780: 通りがかりさん 
[2018-06-09 21:51:44]
まあ、どっちもどっちですよ。

要は、コストカットした外観と設備が価格に反映されてるのであれば何の問題もないわけで。

逆に、シャンデリアとか、タイル貼りまくりの外観とか、絨毯とか、大してセンスのない置物とか、大理石のカウンターとか(個人的には古臭いデザインだと思う)がいいって方は、少し割高でも相応の物件を買えばいい。

その意味からすると、個人的にはオイコスのコンセプトは嫌いじゃない派です。デベには、とにかく良い立地にシンプルかつスタイリッシュなマンションを手頃な価格で売って欲しい。

野村のオハナとかプラウドシティ大田六郷は、この辺りのニーズを掴みきれてないがために、あまりいい話は聞きませんね。
781: 通りがかりさん 
[2018-06-09 22:10:07]
>>780 通りがかりさん

目くそが鼻くそを笑ってはいけません
782: 匿名さん 
[2018-06-10 06:33:53]
シンプルというよりは安普請な設備・仕様、スタイリッシュというよりは平凡な外観、にもかかわらず価格は吹っかけているのて、まだ半分も売れてないんじゃないかしら
783: 匿名さん 
[2018-06-10 06:38:55]
安くはないけど、オリンピック市況とまあ駅近ということで、こんなものじゃないですか?最近のお買い得物件は八景の三井でしたが。
784: 通りがかりさん 
[2018-06-10 08:19:35]
>>783 匿名さん

メチャ安じゃないですけど、まあ、こんなもんですよね。赤羽志茂の方はマンマニが「いや~お安いですね(笑)」なんて驚いてたくらいですし。

>>782 匿名さん

仕様と外観と設備をグレードアップさせて、その分価格を上げたら、需要も高まって売れるんですかね?
785: 匿名さん 
[2018-06-10 09:51:41]
>>784 通りがかりさん

少なくとも私は即決で買いましたね。
だって、最初は「パークハウスができる!」って、すごく期待してましたから。
でも、蓋を開けてみたら戸塚のほうで見たようなパークハウスと全然違うんだもの。
そのくせ値段だけはパークハウス・・・
正直がっかりしました。
786: 通りがかりさん 
[2018-06-10 09:55:12]
プラウドシティ大田六郷は、同じ京急沿線ということもあり、勉強のためにモデルルームを見に行ったことがあります。
共用施設はこことそれほど大差ありませんが、室内設備の使いやすさや仕様のグレードは、プラウドのほうが明らかに良かったですよ。
結局我が家は横浜を離れたくないのでそれ以上検討しませんでしたが、都内に通勤する方であれば、ここより断然おススメです。
最寄りの雑色は各停しか停まらないのに対して文庫は快特停車駅ですが、さすがに都内にはかないません。快特で横浜に着くころには、向こうは品川に着いてますから。

確かにあちらも売れ残ってますけど、ここと規模が違いますよね。都内とはいえ、さすがに700戸近くは過剰供給だったということじゃないですか。
選ぶ部屋にもよりますが、今だったら価格もここと同じです。都内通勤で横浜から離れてもいいって人は、検討の余地ありですよ。
787: 通りがかりさん 
[2018-06-10 10:12:39]
>>785 匿名さん

なるほど。目の肥えた方にはギャップを感じると。確かにそうですよね。

そうすると、これだけマンション市況が厳しくなってきているということは、御案内の通り、例えば初めてマンションを買う実働世代に代表される、比較的に目がそれほど肥えてない方々が減ってきている影響が、ここにも顕われているのでしょうか。

そう考えると中古の販売が新築を上回ったというのも、かなり頷ける話です。

788: 通りがかりさん 
[2018-06-10 10:32:56]
>>785 匿名さん

追伸)

戸塚のパークハウスのHP&価格表見ました。いろんな意味で全然違いますね!笑

ターゲットにしてる層が違うんでしょうね。23区でもこれくらいのグレードで、オイコス並みの価格だといいんですが…(無い物ねだり笑)

789: 匿名さん 
[2018-06-10 15:38:22]
>>788 通りがかりさん

素人にはわからないディベロッパーの顧客分析ってのはあるんでしょうけど、「プロが見た文庫の評価ってこんなもん?」と、けっこう腹が立ちましたね。
790: マンション検討中さん 
[2018-06-10 16:36:27]
>>789 匿名さん

なるほど。地元の方からするとそりゃあそうなりますよね。金沢文庫は、八景にも湘南にも近いし、鎌倉時代からの風情もあるし、いい場所だと思います。デベ、営業の方には、この辺りをよく汲んでもらいたいですね。
791: 匿名さん 
[2018-06-11 15:27:17]
文庫は、八景に近いから良い場所ですって?
ならば八景に住めばより良いのではないですか。
駅近物件絶賛販売中です。
792: 周辺住民さん 
[2018-06-11 16:17:52]
八景は八景駅を指す言葉とは限らないですね。
金沢とか六浦地域から望める八か所の風景の総称で、八景という地名や地域は本来ありません。

七とか八か所は名数として七福神とか八か所巡りとか七切通などは観光のためにつくられたものがほとんどですね。
 金沢八景駅は六浦地域の瀬戸にあり、本来の地域区分では六浦駅と2つの駅が六浦地域にはありますね。
793: 匿名さん 
[2018-06-12 06:52:50]
あらら、またまた迷解釈が現れましたね。
八景が八景駅とは言えないと?
じゃあ、ここの文庫とはどこの事?書庫かね。
794: 周辺住民さん 
[2018-06-12 11:10:47]
文庫は金沢北条氏の書庫からきていて、はっきりした場所がありますが、
八景は特定の場所を表す言葉では最初からなかったのですが、八景駅ができて年月が経過したので、
八景駅周辺を指すと思う方が多くなるのは当然でしょう。

 湘南市構想を平塚市が提議して意見を募ったら、反対意見が殺到するように、
現実には湘南は広範囲で利用されています。

 同様に八景は建物の名前や東朝比奈地域に湘南八景自治会があったりと八景駅付近以外でも広範囲で利用されています。
795: 名無しさん 
[2018-06-12 19:48:34]
価格の割に内装がチープだとしたらそうなった理由があるはずですね
(本当に他所と比べて劣っているのかも私は半信半疑ですが)
代わりに費用が別のところにかかっているはず
それはどの部分なのかデベの人に誰か聞いてみてくれませんか?
坪単価が周囲と比べて高めになっている理由も聞いてもらえるとありがたい
796: 匿名さん 
[2018-06-12 20:54:13]
地代や建設費が高騰しているのは自明のことでしょう。だったら、東戸塚や戸部のようにパークハウスのグレードを保ったままきちんと販売価格に添加すればよかったのです、ここは立地は良いんですから。
それを、「オイコス」などとまやかしのブランドを持ち込んで、チープな仕様に仕上げてしまったのです。
半信半疑とのことですが、他のマンションは見に行きましたか? 販売員に案内されるがままではなく、微細をじっくり見て回ってください。素人でもすぐにわかりますよ。
797: 匿名さん 
[2018-06-13 01:52:52]
だから、オイコスは長谷工仕様なんだって!
798: 通りがかりさん 
[2018-06-13 12:19:52]
安普請の団地仕様ってことですな
最初から期待するだけ無駄
799: 名無しさん 
[2018-06-13 18:49:17]
>>796 匿名さん
そういう浅い説明では納得しません。
地代や建設費が高騰してるのはこのマンションに限らないことは自明のことでしょう。

800: 通りがかりさん 
[2018-06-13 20:57:32]
>>799 名無しさん

だったら自分でMRに出向いて、「なんでここは仕様がチープなわりに価格はいっちょ前なんですか?」と、納得いくまでとことん尋ねてみることですな。
そのくらい自明のことでしょう。
801: 名無しさん 
[2018-06-14 06:33:26]
>>800 通りがかりさん
あなたのレス、チープですね
802: 通りがかりさん 
[2018-06-14 12:25:04]
>>801 名無しさん
オイコスと一緒ですよ
803: 匿名さん 
[2018-06-14 15:05:34]
オイコス・レス。
チープなご意見という意味ですね。
804: 通りがかりさん 
[2018-06-14 15:47:28]
>>803 匿名さん
ご明算!
805: 匿名さん 
[2018-06-14 22:41:10]
三井健太さんのブログ
https://mituikenta.com/?p=1590
806: 通りがかりさん 
[2018-06-15 08:38:58]
三井氏いわく、「かつては全く及びでなかった大手までが長谷工と組み、信じられないスペックで分譲中という例も散見される」って、ずばりオイコス金沢文庫のことじゃないですか!
しかし、2015年当時の「今後は長谷工とのタッグも見直されるかもしれない」という氏の希望的観測は見事に裏切られましたね(泣)
807: 匿名さん 
[2018-06-17 21:43:47]
オイコスブランド。
コンクリートの産地で安くしているとは、つゆ知らず。
808: 匿名さん 
[2018-06-18 23:26:33]
やっぱダメだな、ここは
809: マンション検討中さん 
[2018-06-20 07:56:26]
>>795 名無しさん

土地を55億で買ったからですよ
810: 匿名さん 
[2018-06-20 15:02:02]
土地を高値づかみしたぶんを小売価格にオンしたうえ、チープなオイコス仕様で売り出したとは!
ずいぶんと消費者をバカにした話です
811: 匿名さん 
[2018-06-20 21:55:44]
>>810 匿名さん
組織的な自演その程度にしとかないと身元割り出されますよ。

812: 匿名さん 
[2018-06-21 05:05:11]
>>811 匿名さん
どうやって割り出すの?
いまここであんたが割り出してもオーケーだよ
813: 通りがかりさん 
[2018-06-21 15:33:55]
マンションお隣で飛び降りですか?
814: 匿名さん 
[2018-06-21 15:42:55]
えっ、今ニュースでやっているやつ?
815: 匿名さん 
[2018-06-21 16:52:03]
早速もう大島てるにアップされてましたよ
816: 評判気になるさん 
[2018-06-22 10:36:17]
旭区の殺人事件の犯人が転落事故したね
817: 匿名さん 
[2018-06-22 17:59:59]
転落事故のニュース映像に、オイコスもちらちら映り込んでたね
818: 匿名さん 
[2018-06-22 18:41:18]
犯人が最後に見た光景がオイコスか。
819: 匿名さん 
[2018-06-22 21:43:45]
コンクリート偽装やら、殺人犯隣接自殺あり、話題に事欠かないな。
820: 通りがかりさん 
[2018-06-23 00:03:18]
プロムナード棟の近くだろ?
ちょうどオープンカフェ予定地の目の前だな
821: 匿名さん 
[2018-06-23 13:44:11]
まあ、オイコスと反対側だけどね。
828: 通りがかりさん 
[2018-06-27 00:20:46]
[No.822~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
829: マンション検討中さん 
[2018-06-27 18:53:28]
ありがとうございます!
830: 匿名さん 
[2018-07-15 08:53:16]
161戸供給となってますが半分くらいはまだ残ってるという事でしょうか。
第3期20戸が9月で竣工が11月となるとまだかなり残ってるでしょう。
これは急がずゆっくり売る戦略なのでしょうか。
831: 評判気になるさん 
[2018-07-15 14:15:54]
>>830 匿名さん

検討していますが、立地のわりに、価格の割高感があること、未だに修繕費と管理費が公表されていない?のが気になります。消費者はよく価値を調べてますよ。
832: 匿名さん 
[2018-07-16 22:28:33]
>>831 評判気になるさん
修繕費と管理費は公表されていますよ。

833: 匿名さん 
[2018-07-16 22:32:51]
能見台、朝比奈の高齢者をターゲットにした物件だと思いますが、三菱がマーケティングを読み間違えた?
834: 匿名さん 
[2018-07-16 22:50:05]
>>830 匿名さん
「ゆっくり売る」なんてただのセールストークですよ。販売期間が長くなることのメリットなんて一つもないですから。
古今東西、マンション販売の基本は先行逃げ切りです。つまり、第1期でどれだけ売れるかが勝負です。物件を手放しで気に入った客なら、こちらもまた契約を長引かす必要ありませんから。
だから、最初の販売でどれだけ集められたかが、その物件の人気のバロメーターです。ですが、ここは最初に100人も集められなかった。もう、そんなホットな客はほとんど皆無です。これからは、なかなか煮えきらない客、しかも少数しか集まらない客を相手に、あと半分を売っていかなきゃならないので、イバラの道だと思いますよ。
835: 匿名さん 
[2018-07-16 23:12:40]
16号の壁
836: 通りがかりさん 
[2018-07-17 02:42:42]
>>834 匿名さん

>>834 匿名さん
ゆっくり売る戦略というのはある意味当たってると思いますよ。
ある程度条件が整っているマンションなら、価格を下げれば売れるんですよ。
数十年前なら、抽選で即完売などということが普通だったようですが、昨今では、購入者が「高い」と思い悩むギリギリの線で価格を決めるのだそうです。逆に売れ行きが良く、あっという間に売れてしまうのは、価格付けが安すぎたということで、売り出し価格の設定を失敗したことになるそうです。売り手からすれば、販売期間が長くなろうと竣工までにある程度売れれば利益が出て、良しということでしょう。

高いと思ったら皆が買わなければ価格は下がるのに、やはり皆焦って買ってしまうんですよね。


837: 匿名さん 
[2018-07-17 04:21:27]
ここは、基本神奈川県勤務の人か、坂道がきつくて、フラットなコンパクトシティに居住したい人向けだと思います。人口減は始まっており、資産価値とかいう場所ではない。京急も力を入れて、文庫から座れるウィング号など走らしていますが、人口のドーナツ化現象は終わり、若い人は横浜より北側を希望しています。勿論自然豊かで、海の公園やシーパラがあり、また金澤文庫という貴重な歴史的資産や鎌倉までの散歩道もある。産業的にも縦貫道が朝比奈まで繋がります。ただ都内までの距離がネックですね。まあ普段の生活なら上大岡まで出れば大抵の用は済んでしまうのですがね。
838: 匿名さん 
[2018-07-17 12:41:49]
 横浜以南の新築マンション市場では藤沢、辻堂、茅ヶ崎駅が最寄りの供給件数に対して、
金沢区エリアは明らかに少ないはずです。
 横浜以南のエリア間競争で劣勢なのは明らかですね。
 そういった藤沢や茅ヶ崎エリアでもコストアップで販売期間が長引く物件増えていますね。

 都心までの距離はあっても、自然や生活環境面で逗子や鎌倉、藤沢、茅ヶ崎など様々な選択肢があって選ばれていますね。
839: 匿名さん 
[2018-07-17 12:59:22]
>>834 匿名さん

>>834 匿名さん
それ、都市伝説のようにしばしば語られる
話ですよね。
デベが最初からそんな腹積もりで分割販売してるとしたら、定価で購入した第1期の契約者に対する重大な背信行為ですよ。
即完売物件がほとんどなくなっているのは、確かに最近の価格高騰が大きな要因でしょう。でも、東京の目黒駅前再開発のタワマンのように価格が高くても即完売のケースが無いわけではありません。ターゲットとなる消費者が望む品質が保たれていれば、即完売といかなくてもそれなりに売れるものです。
しかし、ここオイコス金沢文庫は、三菱が分譲する新築マンションとしては信じられないほどのチープなスペックで販売したのです。言ってみれば、消費者をナメてかかったのです。だから売れてないんですよ。それは、MRで配布しているパンフの「購入者の声」を見ればわかります。ほとんどの購入理由が立地や生活環境の良さをあげています。それはそれでまともな購入理由だと思いますよ。しかし、裏を返せば、購入者ですらマンションそのものの品質については積極的に評価してないってことですよね。品質には目をつぶっても立地重視の消費者が現状で160人しか集まってないわけです。
なので、ここは多少値段下げたくらいでは販売ペースは上がらないと思いますよ。やっぱり、一生ものに住む価値をここには見い出せない人が多いんだと思います。
840: 匿名さん 
[2018-07-17 20:15:56]
三菱は追浜でも販売していたと思いますが、それより仕様が低いのでしょうか?追浜はやや駅遠だった記憶があるのですが。
841: マンション検討中さん 
[2018-07-17 20:58:25]
モデルルームに行ったらかなり売れ行きが悪いようでした。来場者プレゼントも貰えず、しつこく同じ話をされ長時間拘束され、疲れました。よっぽど売れていないようです。
842: 匿名さん 
[2018-07-17 21:48:53]
>>841 マンション検討中さん

それは営業さんが親身になって貴方の家族にとってオイコスが幸せの出発点になると思ったからではないですか。親身に真剣に相談に乗る姿勢は買えると思います。
843: 評判気になるさん 
[2018-07-17 22:14:15]
>>840 匿名さん
仕様が低いということはないとおもいます。確かに立地も横須賀のしかも、追浜から10分と悪く、しかし早く完売できました。マンションの価格が高騰する前で、しかも同じ時期に同一の場所でルネと競い、パークハウスというブランドなのに最多販売価格か3000万円台と安かったからだと思います。
844: 通りがかりさん 
[2018-07-17 23:26:02]
>>839 匿名さん
一期の契約者に対する背信行為?
新築マンションは一期から徐々に値引きしていくわけではなく、少なくとも竣工か入居までは値引きしませんよ。

購入者が立地や環境の良さを挙げるのも当たり前です。
マンションは先ずは立地なのですから。

845: 通りがかり 
[2018-07-18 00:43:11]
>>839 匿名さん

>>839 匿名さん
この人何言ってんの?マンションにとって装備仕様より立地がトッププライオリティだなんて常識じゃん。だから売主側がそういう声をパンフに載せるのは戦略的に当たり前なんだけど。逆に、装備仕様がいい!って声が過半で立地の評価が少なめの内容だったら、それこそまやかし物件でしょ。例えば大田六郷とかまさにそのパターンだと思われる。
846: 通りがかりさん 
[2018-07-18 05:18:58]
>>845 通りがかりさん
ここも、大田六郷のことをそんな上から目線で引き合いに出せるほど売れてるとは思えんが
847: 匿名さん 
[2018-07-18 07:47:30]
>>844 通りがかりさん
そのとおりですよ。
でも、ここは立地しかウリがない。
三菱も設備仕様で手を抜いても、立地だけで先攻逃げ切りできると思ったらアテが外れたってことですよ。
だって立地の良さだけで買ってくれた人があなたも含めて半分しか集められなかったんだから。
そして、あなたの言うとおり、少なくとも竣工までは値引きしないでしょう。そしたら、あと160人をどうやって集めるの?
848: 通りがかり 
[2018-07-18 09:25:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
849: 通りがかり 
[2018-07-18 09:32:55]
>>846 通りがかりさん

まあ、さばいた戸数から言ったら、そりゃそうかもな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる