ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
321:
金沢区民さん
[2017-08-16 05:10:53]
|
322:
匿名さん
[2017-08-16 11:01:06]
駅から現地まで歩いた事があります。
何故だかとても侘しくなりました。 金沢文庫は西側に限りますね。 |
323:
住民板ユーザーさん5
[2017-08-16 18:25:56]
じゃ、間取りは
選び放題かなー❕ |
324:
金沢区民さん
[2017-08-16 23:28:28]
駅の西側はロードサイド店の小規模な集積がある笹釜道路沿いの平地、それに連なる
谷戸、山を造成した住宅地で成り立っており、金沢自然公園や市民の森といった緑地が 豊かです。特に駅近くから始まる六国峠ハイキングコースは鎌倉の建長寺まで歩き通す ことが可能です。駅東側は干拓地跡の公共施設や集合住宅と古くからの漁師町、有名な 称名寺の金沢文庫があります。確かに東口からすずらん通り商店街を通って現地に行く ルートは雑然としていますが快特停車、増結車始発駅に平坦ルートで10分弱でアクセス できることはかなり魅力的なことかと思います。 |
325:
マンション検討中さん
[2017-08-17 15:57:58]
角部屋だけ4LDKタイプで85平米、他が大体3LDKタイプで70平米になってるんですね。
15平米違うと1000万位は価格差が出てくるかな? マンション内格差ありますな。 |
326:
匿名さん
[2017-08-21 09:21:31]
公式ホームページのスペシャルコンテンツのアンバサダーに
海中写真家の中村征夫さん、料理研究家のコウケンテツさんなど 各界著名人によるインタビューが掲載されています。 マンションの共用施設の書籍や遊具はスタイリストの亀恭子さんが 手がけていらっしゃるそうで、タレントさんをマンションの イメージキャラクターに起用するものから一歩踏み込んだ アプローチだと感じました。 |
327:
匿名さん
[2017-08-21 11:18:06]
知名度の高いクリエイターが手掛けるマンションなんて
とても素敵に感じますね。 でも、その中の1人も、現地に来た事は無いのでしょうね。 そう思うと、金沢文庫である事が残念にも思えます。 |
328:
マンション検討中さん
[2017-08-21 23:33:18]
そうでもしないと
売れない、っと言う事。 |
329:
匿名さん
[2017-08-21 23:42:21]
>>328
かまってちゃんもう来ないでね。 |
330:
マンション検討中さん
[2017-08-23 00:23:54]
いろいろ近隣環境の話は出てるけど、で結局のところこのマンションどうなんだろ。
第1期、順調に売れるのか、意外に買い控えするのか。 個人的には住環境は悪いと思うが、売れるか売れないかでいったら順調に売れそうな気がする。 |
|
331:
匿名さん
[2017-08-23 06:09:15]
売れるだろう。あっという間に売れるだろう。
|
332:
評判気になるさん
[2017-08-23 16:28:00]
あっという間に売れるという根拠は?
|
333:
名無しさん
[2017-08-23 23:44:02]
最多価格帯5000万だから、統計的に平均年収上位20%の人じゃなければ買えませんよ。
自己資金があれば別ですが。 300世帯もいるもんなんですね。 |
334:
マンション検討中さん
[2017-08-24 11:00:06]
年収は一昔前みたいに旦那さんだけとは限りませんからね!
共働きの人も多いんでしょうから・・! 新築マンションはここに限らず周辺もホントお高くなりましたね! 新築に拘る理由が見当たらないと踏み込めないですね! |
335:
匿名さん
[2017-08-24 11:15:19]
新築は大事だよ。
浴槽や便座なんて見ず知らずの人が使っていたものは嫌だろうに。 金額も大丈夫。 本人の所得は低くとも、夫婦の両親から援助してもらおう。 なあに、大丈夫。すぐ売れるから。早く買わなきゃと思います。 |
336:
名無しさん
[2017-08-26 16:03:43]
今日からモデルルームみたいですね。
価格帯の情報ありますか? |
337:
マンション検討中さん
[2017-08-27 23:55:25]
5000万前後って感じでしょうか。
間取りしだいなところはありますが。 文庫は駅力は低いと思うけど、好きになれれば買いなのかな。 好きになれなきゃ、割高に感じるかもね。 |
338:
匿名さん
[2017-08-28 12:52:26]
直床、梁出まくり、安っぽい内装。
低仕様すぎてがっかりしました。 |
339:
名無しさん
[2017-08-28 13:55:36]
|
340:
通りがかりさん
[2017-08-29 07:44:33]
10年前に能見台で分譲された敷地55坪
4LDK120㎡の戸建の分譲価格が7,000万円前後だったことと比べると随分高い という印象です。当時はファミリー タイプのマンションで3LDK3,000万円台、4LDK4,000万円台というイメージでした。 |
341:
匿名さん
[2017-08-29 11:12:20]
比較をすれば高いよね。能見台とは事情も違うけど
ま、文庫にしては高いマンションなんだろうね。 それでも買いますという人が300軒いればそれだけの事。 高くても買う人がいれば売れる。 つまり価格の相場や適正とは直接関係ないんだろうね。 |
342:
検討板ユーザーさん
[2017-08-29 13:29:22]
>>338 匿名さん
同感です。梁があんなに出てるマンション、初めて見ました。この規模のマンションだと梁がここまで出るのは仕方ない?他社だとどうなんでしょう。 洗面蛇口にシャワーノズルなし、ドアキャッチャーなしなど、この設備で5千万以上するのは疑問です。土地が高かったのか… |
343:
匿名さん
[2017-08-31 09:47:01]
公式サイトの共用部にオープンカフェが紹介されていますが、
マンションのコンシェルジュが兼任するような簡易的な店ではなく、 店舗としてのカフェなのですか? メニューは焼きたてのパンだそなので、ベーカリーカフェになるのでしょうか。 |
344:
匿名さん
[2017-08-31 11:03:58]
>>342
以前のスレにもありますが、階高を低くして10階でなくて11階に設計しているので、 10階の物件なら階高3m程度ありますが、11階になると2.8m程度になりますので、 天井高を同じようにすると梁が目立ってきますよね。 |
345:
検討板ユーザーさん
[2017-09-01 22:23:54]
|
346:
金沢区民さん
[2017-09-02 10:26:20]
>>343さん
焼きたてパンといっても職人を必要としない冷凍生地を焼成した商品のみになるでしょう。 契約方式が管理組合が大家となって業者が設備を用意して家賃を払う方式なのか、設備を 管理組合が用意して業者から売上の一定比率をリース料として徴収するのかでリスクに 違いが出てきます。 |
347:
マンション検討中さん
[2017-09-03 10:28:34]
高いなぁ。
7000万だと、都内や横浜駅近辺のマンションも購入できるし、微妙。 |
348:
マンション検討中さん
[2017-09-03 14:14:14]
設備もチープ。
立地も際立って良いとは思えない。 それで5000〜7500はありえない。 確かに都心や横浜市街地に 目がいきます! |
349:
匿名さん
[2017-09-03 14:14:59]
都市中心部で7000万じゃ最安値部屋程度だよ。
同じ予算で主力価格帯が買えるのが金沢文庫ならではの特色。 金額ありきなら三浦半島先端の駅から遠い物件を探すべき。 ここは良いマンションだと思うし、価格も無理は無いと思う。 文庫は良い街だよ。 |
350:
マンション検討中さん
[2017-09-03 21:55:26]
>>349さん
業者さんですか? |
351:
匿名さん
[2017-09-04 02:41:48]
事前案内会に行かれた方にお尋ねします。
モデルルームの駐車場がとても狭くおそらく軽四輪しか駐められないかも? しかも国道沿いだから車庫入れ難しいです。 近所のコインパーキングを利用されてますか? それとも文庫駅から歩きですか? |
352:
口コミ知りたいさん
[2017-09-04 07:34:15]
|
353:
匿名さん
[2017-09-04 11:12:01]
文庫は良い街ですよ。能見台や八景よりも住みやすいし便利です。
文庫駅は京急の中でも充実しているし 駅から平坦なので生活も楽です。 横須賀が近いけれど、明らかに横須賀とは違う。 すんで5年後や10年後にも新たな発見がある環境です。 |
354:
マンション検討中さん
[2017-09-04 13:28:47]
案内状に
駐車場のことについて 書かれていますよ! ちなみに、 モデルルームの駐車場は 社用車ようです。 |
355:
匿名さん
[2017-09-04 20:01:08]
|
356:
匿名さん
[2017-09-05 07:14:59]
新設な売主だ。
信頼できる施工だ。 素敵な環境だ。 これで買わない理由は無い。 急ごう。こんな出会いは滅多に無いですぞ。 |
357:
匿名さん
[2017-09-05 11:14:12]
新設じゃなくて親切ね。
|
358:
マンション検討中さん
[2017-09-05 23:45:02]
いや、文庫が近隣の駅より断然住みやすいなんてことはないでしょ。
正直、中途半端感が強いね。 電車で10分であれば、横須賀中央の方が割り切って住めて良いと思うがね。 文庫は何もなさ過ぎ。 |
359:
マンコミュファンさん
[2017-09-06 01:32:07]
|
360:
マンション検討中さん
[2017-09-09 16:22:06]
設備やクロスなどを見て、この値段で?って感じです。
前出の方もおっしゃっていますが、梁が多いですね。天井が低く感じました。 やっぱり地価が高かった分、どうしてもしわ寄せは部屋の内装にいくのですね。 エレベーターの位置に納得いかないので、二期に検討しようかと思います。 |
361:
マンション検討中さん
[2017-09-09 16:36:23]
分かります
かなり内装をケチってますね。 しかもオプションをつけた モデルルームなのに… 進入口やEV場所も不便。 ここはないかなー |
362:
マンション検討中さん
[2017-09-10 06:58:27]
確かに値段の割にというか、作りの質が低いよね。
楽しみにしてたのに、残念。。 |
363:
匿名さん
[2017-09-11 08:41:23]
共用部分に関してはパーティールームやキッズルーム、ライブラリー等充実しているなと感じました。小さいお子さんがいる場合、室内で遊べるのはうれしいですね。
ただ、ロケーションに関してはHPではわかりにくく、 親として気になる、小学校や中学校までの距離や小中学校の紹介などがないので、 わかりにくさがありました。 この辺りだと通う小学校や中学校はどのあたりになるのでしょうか? |
364:
匿名さん
[2017-09-11 15:13:13]
HPに八景小学校300m、金沢中学校760mとありましたよ。
|
365:
匿名さん
[2017-09-19 15:09:37]
共用部のオープンカフェはすごく素敵だなぁという風に思うけれど、
こちらのカフェの経営でもしも赤字が出た場合というのはどういうことになっているのでしょうか。 管理費から穴埋めする形なのか… こういう中にあるタイプのカフェだと、 儲かるのって結構難しそう。あれば便利だと思いますが、毎日使うかどうか。 |
366:
通りがかりさん
[2017-09-21 20:24:59]
業者に委託して運営するのでしょうが、採算が取れなければ当然撤退となります。最悪、引き受け手が現れず空きテナント状態を
さらし続ける可能性もあります。 |
367:
匿名さん
[2017-09-21 21:50:22]
共用部分の変更は管理組合総会の特別決議になって2/3以上の賛成が必要。カフェがあるからこの物件にしたという人も出てきたりして、撤退がすんなり決まるとは限らない。そうなったら赤字を補てんして続けてもらうしかなくなる。
|
368:
匿名さん
[2017-09-21 21:56:38]
オイコスって長谷工パークハウスでしょ。野村がオハナブランドを立ち上げて、大手にしては安いってことで当初は売れていたんだけど、安かろう悪かろうってのがばれて、最近は苦戦している。地所はタイミングミスったね。
|
369:
検討板ユーザーさん
[2017-09-21 23:34:03]
内装や設備なんて
たかがしれた値。 販売価格に見合ったものにしないと。 |
370:
匿名さん
[2017-09-22 02:14:45]
それが長谷工仕様。設備や内装だけでなくて、建物のつくりもしょぼい。
ALCなんて3・11の時壊れちゃったりしてるのに。 |
371:
通りがかりさん
[2017-09-23 23:18:51]
>>367
素人集団の管理組合の了承を取らないと撤退できないなんて、そんな不利な契約をする業者はいません。 採算が取れなければ事前に告知して一定期間を置いて撤退するでしょう。管理組合が直営するなら話は別ですが。 |
372:
匿名さん
[2017-09-23 23:21:37]
だから、赤字補てんが必要になる。
|
373:
匿名さん
[2017-09-28 11:51:38]
確かに共有施設やマンション規約の変更であれば管理組合が関わって来るでしょうが、
テナントのような店舗は採算が合わなければ総会を待たずに撤退しますよね。。。 素敵なカフェがなくならないように、頻繁に利用しなければいけませんね。 住人だけでなく誰でも利用可能であれば大丈夫そうですかね? |
374:
マンション検討中さん
[2017-10-08 21:10:31]
>>365 匿名さん
管理費はあがらないそうです。 全く別会社に委託?してしまうので、万が一赤字が出ても潰れても、マンション住人にはなんの負担もないそうです。 こちらを見て気になったので確認しました! |
375:
通りがかりさん
[2017-10-09 10:18:25]
カフェが潰れて空スペースになってしまうと、各戸で負担しているその共用スペース部分の固定資産税が
無駄になります。もちろん分譲価格にしっかり上乗せされているカフェの設備投資も無駄になります。 マンションの共用設備はデベロッパーがサービスで付けているのではなく、その費用は当然ながら購入者が 負担するのです。 |
376:
マンション検討中さん
[2017-10-09 11:54:32]
共用スペースっていらないよ。
カフェなんて近場に行けばいいし。 |
377:
通りがかりさん
[2017-10-09 12:22:14]
要らないと言っても、デベが客寄せのためお仕着せで付けてしまったものは仕方ありませんね。
設備の維持に掛かる費用は住民負担になるという常識が理解できていない方は購入後が辛くなりますね。 |
378:
マンション検討中さん
[2017-10-10 12:41:28]
共用スペース(カフェ)などは建物の許可を受ける上での義務らしいですから、無くすことは出来ないみたいですよ!
要するに簡単カフェをやめることは出来ないということらしいです。 よって、継続的な運営が出来るよう売主は管理費等で手を打ってると思われますけどね! 違うかな?! |
379:
匿名さん
[2017-10-11 07:30:41]
違うだろう。
カフェやらなきゃ建物の許可が出ないなんて そんなカフェ好きの役所があるとは思えない。 しかもカフェの運営は管理費で行うですと? それじゃカフェありきで、その円滑運営のために マンション建てたって事ですかねぇ。 |
380:
匿名さん
[2017-10-13 09:48:06]
こちらの話ではありませんが、地域にマンションを新設するにあたり、待機児童問題解消の為に保育園を入れるのが義務にになるという話は聞いた覚えがありますが、カフェはどうでしょう!?
周辺住人が利用可能な地域のコミュニティスペースの確保を条件にしているという事でしょうか? 共用施設は珈琲が美味しく、居心地のよい素敵なカフェになるといいですね。 |
381:
匿名さん
[2017-10-13 11:11:10]
周辺住民のコミュニティのためにカフェ?
提供公園とか公開空地はあるけれど カフェって事は無いだろう。 ま、やると決まっているならば、美味しく 素敵な優しい空間の提供を期待します。 |
382:
マンション検討中さん
[2017-10-13 15:09:01]
>>380 匿名さん
保育園を最初は検討していたそうですが、 当時待機児童がいなかった為 保育園をつくる必要がないとのことでカフェになったそうです。 これがないと、7階建て以上を建てることができないそうですよ。 |
383:
周辺住民さん
[2017-10-13 18:39:17]
横浜市の市街地環境設計制度を利用して高さ制限20mが31mに緩和を受ける条件として、
建物内に公共スペースを設けているので、カフェの存続が難しくなっても、その時点で地域の自治会などの団体と協議して、公共スペースを維持しないと違法建築状態になってしまいますね。 横浜市市街地環境設計制度の一覧には共同住宅、飲食店兼集会所と用途にありますし、自治会などの地域団体と協議して用途を決めるとありますね。 |
384:
匿名さん
[2017-10-14 03:55:39]
|
385:
マンション検討中さん
[2017-10-14 22:19:59]
反響が鈍く三社で話したところ、短期間で売る為に、予定価格は当初より安くなるとの事です。
下げても高いでしょうが… |
386:
マンション検討中さん
[2017-10-17 23:33:06]
文庫なのに高い!
せめて仕様が良ければね。。 |
387:
通りがかりさん
[2017-10-18 01:41:14]
金沢区コアゾーンの立地をうたっていますが、区役所、警察署、消防署が近いだけであまりメリットを感じません。
快特停車駅から平坦路で徒歩7分は魅力的ですが地方都市然とした金沢文庫の駅前がその魅力を損なっております。 駅前商店街が再開発に反対しているので当面は期待できないでしょう。 |
388:
匿名さん
[2017-10-19 13:41:53]
|
389:
匿名さん
[2017-10-31 19:24:29]
掲示板では色々言われてるけど、結局一人勝ちやん…
|
390:
匿名さん
[2017-11-01 12:35:57]
結局郊外だとブランド物件はそうそう出ないから、それが理由で動く人もかなり多いって事でしょう。
|
391:
匿名さん
[2017-11-01 13:58:03]
第一期要望書締め切り間近みたいですね。
予定価格も200下がり 一期は120部屋位の予定だそうです。 ブランド力で買う人は買うとのこと |
392:
匿名さん
[2017-11-01 16:44:43]
ブランド力もありますが、純粋に便利な場所ですし、何より希少性が高い事が、評判の理由かと思います。金沢区民は、文庫にマンションが出ないのを知ってますからね。
|
393:
匿名さん
[2017-11-01 18:54:44]
公務員住宅があった頃からこの土地にマンションが建ったらいいなと思っていました。
文庫は華やかさはないですが、穏やかで上品な街だと思います。 平地で一通りなんでも揃い、生活しやすそうです。 価格が妥当なのかは分かりません。 |
394:
マンション検討中さん
[2017-11-01 22:58:12]
今は予想以上にどこも高い…。
東横はダメ、戸塚もヤッパリダメ、藤沢行ってもダメ。営業さんの言うことが良く分かりました。でも、色々見て良かったです。最初は面食らった価格に、納得出来るようになりましたので。 |
395:
検討板ユーザーさん
[2017-11-02 00:49:38]
ただ何度も言われていますが
内装や勝手が悪い。 進入ルートも然り。 |
396:
匿名さん
[2017-11-03 14:08:14]
内装にお金を掛けられて、高いよりはうちとしては良かったです。
どうしても文庫で欲しいので、ここの場所でパークハウスなので。 |
397:
マンション検討中さん
[2017-11-03 22:46:38]
もしよければ、どうしても文庫で欲しい理由を教えていただけませんか。実家が近い等の理由以外であれば。
|
398:
マンション検討中さん
[2017-11-04 09:00:20]
金沢文庫って意外に近いんですね。横浜から二駅というのが意外でした。かなりの駅を飛ばしてますね。10駅くらい飛ばしてる?
|
399:
匿名さん
[2017-11-04 12:48:30]
京急が早いから、特に近く感じるんですよね。自然が多いし、海を感じられるし、横浜でもちょっと特別かも。行政区のイメージも、海の公園とか、シーパラとかがあげられると思いますし。
|
400:
匿名さん
[2017-11-04 15:18:36]
この場所、車アクセスは結構悪い。
高速道路出入り口が遠いんですよ。 タクシー帰宅など結構不便。 |
401:
匿名さん
[2017-11-04 16:59:59]
最寄りの高速出入口は首都高湾岸線の福浦ですね
湾岸線が開通していない頃を思えばかなり便利だと思いますが 羽田空港までのんびり走っても40分程度で到着しますし |
402:
通りがかりさん
[2017-11-04 19:12:19]
京急は日中は速いですが同一線路上を各駅停車と特急が走るため、ラッシュ時は本数が増える一方遅くなります。
横須賀線、根岸線、貨物線を含めると4複線となる東海道線と比べると輸送力が遥かに低いのです。 そのため横浜以南から都心に向かう場合、横浜で東海道線や東横線に乗り換える乗客が多いです。 |
403:
通りがかりさん
[2017-11-04 19:16:18]
福浦ではなく幸浦ですね。堀口能見台からは2020年に開通予定の圏央道を利用できるようになるので
湘南、東名方面のアクセスも良くなります。 |
404:
匿名さん
[2017-11-04 19:35:24]
|
405:
通りがかりさん
[2017-11-04 22:20:43]
|
406:
マンション検討中さん
[2017-11-04 23:20:35]
なるほど。
各駅停車が退避するんですね。 凄く京急にお詳しそうですね。 京急は根岸線や横須賀線よりも輸送力が低いのですか? |
407:
匿名さん
[2017-11-04 23:43:16]
>>397 マンション検討中さん
実家は二人とも地方です。 主人の職場が京急沿いで、今も沿線に住んでるのですが、昔から八景島、海の公園あたりによく来ていたので、あの辺りに住めたらというのが、強くあった次第です。あと田舎者なので、そもそも横浜への憧れもありまして。人それぞれだとは思いますが、うちはそんな感じです。参考になれば幸いですが。 |
408:
匿名さん
[2017-11-05 22:01:52]
やっぱりお金持ちの人はいるとこにはいるって感じですね。欲しいものは高い。けど資産価値の事を考えたら、こういう場所のマンション買わないとダメなのも良く分かりました。何とかしたいので、主人説得中。
|
409:
匿名さん
[2017-11-05 22:17:33]
三連休で結構、要望書出してる人いるんですかね?
お金持ちというか、低金利と控除でフルローンも多いのかと。 西側なら4000だけど、南側は5000だからお高いです。 家族会議で検討中 |
410:
マンション検討中さん
[2017-11-05 23:05:52]
確かに多少自己資金を積もうが、支払いにそんな変わりはないんですよね。
頑張って200〜300万捻り出すくらいなら、毎月も大して変わらないし、手元に残しとこうという気になりますね。 |
411:
匿名さん
[2017-11-06 00:08:01]
今はどのエリアでも小規模マンションは苦しいから、郊外でもこういった大規模に人が集まるんでしょうね。
このご時世特徴が無いと、全く見向きもされないので、売れ行きの格差が大きいみたいですよ。 |
412:
マンション検討中さん
[2017-11-06 11:12:28]
|
413:
マンション検討中さん
[2017-11-06 11:26:42]
営業さんの手元の紙をみたところ、バラバラと埋まっているようでした。希望の部屋って意外とばらけるもんなんですね。
|
414:
匿名さん
[2017-11-06 18:25:33]
こういった大規模マンションであれば、第1期はうまくバラけるのでは。ルーフバルコニー付きとか、角部屋は重なる可能性がありそうかな。
|
415:
匿名さん
[2017-11-06 19:15:39]
323戸は相当大きいですよね。
今横浜でもこれより大きいのは無いのでは? 共用施設は使う使わないがあると思いますが、走川プロムナード沿いの空地はかなり雰囲気が良くて、広がりもあるでしょうから、他のマンションとはヤッパリ違う雰囲気になるんでしょうね。早く出来た建物がみたいですよ。 |
416:
マンション検討中さん
[2017-11-06 20:44:03]
パークシティ八景も高値維持できてるし、そういった意味で言えば、ここも文庫ナンバー1だから高値維持が期待できるかな?
|
417:
匿名さん
[2017-11-06 23:10:15]
要望書出しました。
早く決まって欲しいです |
418:
金沢区から横須賀を良く知る鑑定士
[2017-11-06 23:16:39]
高値維持が出来ない理由は見当たらない。
中心部。ブランド物件。大規模。大通りから一本入ってる。 一方で今のマンション価格は高いから、少なからず値下がり自体は免れないでしょう。 但し、相対的な資産価値の優位性は相当に高いと考えられます。 ましてや戸建中心の金沢区だけに、マンションはなかなか供給されませんので、その確度はより高く感じます。 資産価値を気にする若年層にオススメ! キリッ。 |
419:
匿名さん
[2017-11-07 11:13:26]
資産価値が高いですって?
横浜で損の少ないのは西区・中区・都築区の駅近物件くらいですよ。 金沢区も富岡から八景までマンションだらけだけど どこも急降下で、中古売却時には泣きを見ます。 若年層は、将来の家族構成に向けて、将来の買い替えも視野に入れてね。 文庫で平坦地のここは、中高年や高齢者にオススメ! |
420:
匿名さん
[2017-11-07 16:01:50]
まあでも、実際モデルルームに来ているのは、若い夫婦や子連れファミリーが多いですよね。
南側のAコープの入った古い建物やその隣の公務員住宅は、建て替えや売却の予定はあるんでしょうか。 |
スイーツな人達が購入してくれれば、この提灯記事も意味があるでしょう。気になるなら自身で現地を見てくれれば
いいのです。駅から現地まで歩くだけでもきれい事しか書いていないデベ発信の情報よりわかることがたくさんあります。