三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 泥亀
  7. ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-12-15 12:50:10
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/

所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京急本線 金沢文庫駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 323戸

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?

1561: マンション検討中さん 
[2019-09-21 11:11:15]
ここの立地の良さが強調されればされるほど、その対比としてオイコスのショボさ、コストカット仕様のやっつけ感が何とも悔やまれる。ある意味ホントに残念なマンション。
立地だけで買ってくれる人はもはやほとんどいない中、まだ100戸以上も売れ残っているので、完売までの道のりは長いだろうね。
1562: 匿名さん 
[2019-09-21 17:03:58]
パチンコ屋裏なのに横浜銀行裏と案内してるのが苦しいね。
駅から行くならパチンコ屋裏と案内されたほうが分かりやすいのに。
自宅がパチンコ屋の後ろなのは嫌だよねやっぱり。
1563: 匿名さん 
[2019-09-21 18:21:18]
 >>1560
5月に京浜急行電鉄は、横浜市金沢区にある「サニーマートA・B棟」を解体する。除却後の用地活用について同社は「用途や詳細などについて未定」と公表しています。耐震補強して延命している八景京急第二ビル(旧C棟)もありますから、 URは地権者の京急との契約で賃貸住宅部分を運営していただけのようです。
 横浜駅西口のダイエーが長年テナントに入っていた物件は地権者企業が建替えしていますが、建て替え後も住宅部分はURが運営すると公表されていたり様々ですね。
 
1564: 匿名さん 
[2019-09-21 19:53:36]
何になるか分かりませんが、綺麗な建物になるだけでもかなり印象が良くなりますね。
因みにあの歩道橋も一緒に解体されたのかなぁ?
1565: 匿名さん 
[2019-09-21 21:06:52]
幹線沿いはお勧め出来ません。

1566: デベにお勤めさん 
[2019-09-21 21:33:33]
パークハウスは金沢文庫では一番ひどいんじゃないか?
中古含めてここより悪いマンションって、そうそうないと思うけど、実際ある?
つまり、最初からも買いたい人はとっくに買ってるのでは。
200戸しか売れなかったのが想定通りなのか、もっと売れると思ってたのか?プラウドやクレヴィアとは比較にならないくらい広告宣伝に力を入れ、スタッフも充実させていたのなら、客観的に見ればもっと売れてなきゃいけないと思いますが。
会社によってはもっと売れるという甘ちゃんな判断があったのかな?
1567: 匿名さん 
[2019-09-21 22:14:34]
よくわからない人が混じってる…
何に憤ってるのでしょうか?
どの様な不利益を被ったのでしょうか?
何かいい事があると良いですね。
1568: 匿名さん 
[2019-09-21 22:22:24]
>>1567 匿名さん

あなたもね!
新しいマンションで新しい生活始めたのなら、こんなスレ気にせず、心安らかに眠れますように♪
1569: 匿名さん 
[2019-09-21 22:37:25]
確かにそうですね。
どの掲示板でも悪口を言う人がいる様ですし。
大規模マンションで、三菱だから敵も多くなっちゃうんでしょ。
しょうがないと思って諦めないと。
1570: 匿名さん 
[2019-09-21 23:09:32]
正確を期すために補足すると、
大規模マンションで、三菱のくせにしょぼいマンション建てちゃったから、敵も多くなっちゃうんでしょ。
しょうがないと思って諦めないと。
1571: マンション検討中さん 
[2019-09-21 23:25:45]
三菱のくせにってのが。。
三菱も変な人に絡まれてますね。。
可哀想に。
1572: 匿名さん 
[2019-09-22 07:13:33]
正確を期すために補足すると、
三菱のくせにってのが。。
三菱も変なマンション作ってしまったために大勢の人に絡まれてますね。。
可哀想に。
1573: 匿名さん 
[2019-09-22 09:45:14]
金沢区だと確かに八景の方が利便性が良いかもしれません。
京急がトラブったときシーサイドもあるし。
商業施設もイオンがあるし。
区役所なども15分くらいと十分徒歩圏ですし。
ただ金沢区の場合、将来の資産価値は注意が必要。。

横浜の不動産情報(住みたい街No.1?「横浜」は投資先として有望なエリアなのか)より
次に将来人口推移を見ていく。実は横浜市全体(図表6)では、2020年に人口はピークアウト。2030年に3,668,329人、2040年に3,529,740人と推移。2015年を100とすると、2040年には94.8となる計算だ。

人口減少は、横浜市でも郊外の金沢区(2040年は76.2*)栄区(2040年は78.5*)、瀬谷区(2040年は83.1*)などが中心。みなとみらい地区擁する西区は、2040年は105.6*と順調に推移。一方中区は、2040年は99.5*と若干の人口減少が見られる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190920-00023117-gonline-bus_...
1574: マンション検討中さん 
[2019-09-22 11:53:45]
 確かにそういう意味では、金沢区ってのは一歩立ち止まってよく考える必要はありそうですね。
 どなたかが書いてましたけど、駅前の再開発の機運はまったく無いみたいですし、その駅前だって、昔ながらの風情ある商店街という感じではなく、どんどん歯抜けして空き店舗になるか、チェーンの居酒屋が入るかっていう程度ですし、木造建築物が密集してるから防災上も決して良いとはいえないと状況ですよね。
 同じ市内郊外でも二俣川などの盛り上がりを横目に見ると、金沢区だけが取り残されていくのではという不安は付きまといますね。
1575: 匿名さん 
[2019-09-22 22:21:25]
金沢区内で見たら売れてると言えると思いますよ。
たぶん区内か周辺で探してた層は飛び付いたんじゃないでしょうか。
でもそれが200世帯くらいしか無かったってことだと思います。
金沢区の体力ってそんなもんです。
残りの100戸は急行停車駅徒歩10分都心まで一時間とかで絞って探してる層が相手です。
その層が文庫に初めて降りて駅前からマンションまでの道のりを歩いてみてモデルルームと価格を見て買おうと思える魅力があるかどうかです。
1576: 匿名さん 
[2019-09-23 04:15:02]
釜利谷とか能見台の中古一戸建ての値段が下がっているのもあるんじゃない?

1577: 匿名さん 
[2019-09-23 05:31:45]
>>1575 匿名さん

そういう人も含めての200人ですよ。オイコスは、販売開始前から京急の車内広告とか新聞広告を中心に、自然に恵まれ暮らしやすい金沢文庫の魅力や、京急の利便性を強調して、よそからの客を意識したアピールにずいぶん注力してましたよ。これだけ長い期間売り続けてたら、京急沿線や横浜南部で幅広く探してる人なら一度はアプローチしたことあるでしょうよ。

もちろん買った人も中にはいたでしょう。でも、そういう層は、色々な物件を比較検討して目が肥えてるうえに文庫へのこだわりは薄いから、これからの主要な購買層になるとは思えません。
1578: マンション検討中さん 
[2019-09-27 05:26:21]
駅周辺なら横須賀中央の方が利便性が高くて栄えてるような気がする。ここ買えない層が、更に南に流れてるかもよ。中央駅降りると開放的で程よく都会で初めて来る人は固定観念崩れるかも。
1579: 匿名さん 
[2019-09-27 06:14:34]
中央栄えてないでしょう、さいか屋縮小、タワマン売れ残りました。

1580: マンション検討中さん 
[2019-09-27 11:18:10]
横須賀の中心部に住むか、横浜の辺境に住むか。
どっちが良いんだろう?
1581: 匿名さん 
[2019-09-27 16:34:46]
全盛期からすれば衰退したのかもしれないけど今の中央と文庫比べたら普通に中央のほうが栄えてるでしょ。
文庫は一応横浜だから価格が盛られてる。


1582: 匿名さん 
[2019-09-27 18:40:12]
>>1581 匿名さん
普段の生活のしやすさは中央、資産性、通勤を考えると文庫というところではないでしょうか?

1583: 匿名さん 
[2019-09-28 14:32:24]
名を取るか実を取るかってところですね。
横須賀中央の駅前なら、金沢文庫から歩く物件よりもドアトゥードアは短い可能性がありますね笑
1584: 匿名さん 
[2019-09-28 21:42:35]
環状線が朝比奈まで繋がるのは大きいと思う。

1585: ご近所さん 
[2019-10-09 15:22:38]
ここに良く書き込みをされている方は、なんかプロ並みに色々ご存じなんですねー。
この場所で幾らのマンションを買ったらどんな設備が付いているか、
この値段だったらもっといい設備をつけなさいよ!って言ってるんですか?
それともこんな立地にこんなしょぼいマンションでこんなに高いとは許せん!
みたいになってるんですか?
え?ただのわがままなの?ストレスですか?
講釈垂れてないで、黙って他いけよwwww


ここは設備面から金額を考えれば相応~少し高いくらい。
横須賀中央に住んでいたけど、比較するにはちょっと色々違いすぎる。
街の中に住みたいのなら、中央。
ただしガラの悪い学生は多いし、夜遅くまで明るいし
住居とするには個人的にはどうかと思う。車で横浜や都内に出る場合、高速に乗ろうとすると短い距離の有料道路が関所になる(笑)

オイコス金沢文庫は駅の東側で交通量は比較的少ないし、駅からは歩いて帰れる距離。
私は検討はしたけど、いいと思っていた部屋が売れてしまったので、
色々県内で物色中。

十分いいマンションだと思いましたけどねー
1586: マンション検討中さん 
[2019-10-09 17:39:16]
プロ並みというか過去のネット情報依存かな。
すでに長谷工は都心の規模のある中級クラスでも定番だし。
今年の目玉の高級タワマン、白金ザスカイも長谷工が関わってるし。
1587: 匿名さん 
[2019-10-09 22:50:08]
同じ長谷工でも、ピンからキリまであるってことですな。
オイコスがしょぼいマンションってのは、みんなの正直な感想でしょう。だから100戸以上も売れ残ってる現実がある。
ただそれだけ。
1588: マンション検討中さん 
[2019-10-10 12:49:22]
>>1587
しょぼいマンションwww

マウント取りたいアナタは年収いくらのどんな素晴らしいマンションにお住まいな方なんですか??

さぞ素晴らしい生活なんでしょうねー
1589: マンション検討中さん 
[2019-10-10 19:31:51]
今週末の台風で調べてて気づいたのですが、高潮警戒区域なんですね。
1590: 匿名さん 
[2019-10-10 21:08:29]
サニーマートの足場が崩れていたのは驚いた。

1591: マンション検討中さん 
[2019-10-10 21:42:48]
どこの売れ残りマンションでも、住民の書き込みが始まるとスレが荒れてきますね。

ここはマンションや周辺地域の良し悪しを自由に批評する場なのに、住民の書き込みは必ずコメント主を個人攻撃するのですぐに判ります。

もはや検討が済んだ人がどうしてこんなところに執着してるのでしょう。自分ちの悪口言われたら腹が立つ気持ちはわかるけど、毎朝マンションの前で言われてるんじゃないんだし、嫌なら見なきゃいいのに。

いまだ絶賛販売中なので、検討してる人がいないとは言わないけど、もはやこの期に及んでオイコスを手放しに絶賛する人なんて存在しませんよ。そういう人たちはとっくに買ってるから。世の中は、オイコス検討してみたけど気に入らないからやーめた!って人が多数派でしょうよ。必然的に当スレにも辛口な書き込みが多くなるのは自然な流れですよね。

もっとも、住民スレがぜんぜん盛り上がってないところをみると、ほとんどの住民はマンコミュなんてもはや関心ないと推察されるのがせめてもの救いですが・・・

1592: 匿名さん 
[2019-10-11 00:50:23]
ここは、前向きに検討している人が書き込むところですよ。全く検討もしてない人が書き込むと荒れますね。
1593: 匿名さん 
[2019-10-11 12:35:38]
>>1592 匿名さん
前向きに検討する人しか書き込めないとしたら、たぶん相当過疎っちゃうでしょうけどね。
1594: マンション検討中さん 
[2019-10-13 22:42:19]
住民も、今となっては「全く検討もしてない人」であることをお忘れなく!
1595: 匿名さん 
[2019-10-14 17:47:17]
文庫を全く知らない人にとっては、泥亀っていう地名がネックになってると思うよ。余りにもアドレスのインパクトが強すぎる。どろ?かめ???ってなるよ…
1596: 匿名さん 
[2019-10-14 18:41:17]
梅田≒埋田

1597: 匿名さん 
[2019-10-14 18:42:22]
>>1595 匿名さん
梅田≒埋田

1598: マンション検討中さん 
[2019-10-14 20:18:51]
ここは海抜ゼロメートルと聞きましたが、この度の台風で排水などに影響ありましたでしょうか。
住民の方教えていただけるとありがたいです。
1599: マンション検討中さん 
[2019-10-15 19:40:49]
今回の台風でやっぱり低いところは…と思いました。
高層階に住んでも一階が浸水したら色々と不都合が出てくるでしょうし。
駅から平坦なのは横浜では貴重なので良いかと思いましたが海もかなり近いしここは埋め立て地ですか?
泥亀っていう地名はやはり気になります。
1600: ご近所さん 
[2019-10-17 19:21:14]
今回の台風で排水に関しての問題は出なかったようです。先月の台風では南側の道路の排水溝にごみが溜まり、少し水が道路には溜まっていましたが、マンション内では特段問題はなかったです。ただ南側1階の植え込みが数本風で倒されてしまったようです
1601: 匿名さん 
[2019-10-17 21:56:27]
被害が出なかったのが普通であって、武蔵小杉のタワマンみたいなのがむしろ特殊事例でしょう。
1602: 匿名さん 
[2019-10-18 16:00:50]
>>1601 匿名さん
いやいや相模川沿いのリスクが明らかになった台風だった。よく大岡川、帷子川、鶴見川、平作川耐えた。

1603: 通りがかりさん 
[2019-10-19 12:04:14]
この辺りは浸水も停電もなかったですね。
1604: 匿名さん 
[2019-11-08 16:15:21]
あの台風でなんともないならば、
大丈夫っていうことでしょうか。あとは今のこの設備がずっと機能するように
大切に使って、メンテをしていくことが大切になってくるんじゃないかと思いました。
まだ今は新しいから大丈夫だっただけ、ということで
もしもの時のことも考えていければ。
1605: マンション検討中さん 
[2019-11-08 23:53:10]
オイコス買っちゃった人にとっては、台風に強いかどうかは、確かに死活問題だわな。
1606: マンション住民さん 
[2019-11-12 13:54:37]
特に問題はありませんでした。 共用廊下の照明が一部停電しました。
気密がたかいこともあるしベランダの奥行きもあるので風もきにならず
とても安心していました。 こういうところが戸建てとも違うし
マンションのいいところだなとは思いました。
1607: マンション住民さん 
[2019-11-12 14:04:03]
とりあえず聞こえないです。 ただ 食べ物のにおいがします。
隣の部屋かな。 窓をあけていると駐車場のおっちゃんの整備の声がきこえます。
1608: マンション住民さん 
[2019-11-12 14:10:21]
二重床でもない。 置き床でもない 直張りでした。 梁のでがありすぎ最大限省エネ設計
使用しているものも標準か。。か。 トイレのパネルはなにもよさを感じない。
UB配管は天井を張りめぐってる、スタッドにあたり振動がする。
1609: 周辺住民さん 
[2019-11-12 15:43:39]
老朽化にて京急ビルが解体 またスーパーのようなものがはいるとか
ACOOPの建物も老朽化で建替えの話は少し先にあるみたいです。
はっきりはわからないのですが、、
1610: 住民 
[2019-11-12 16:38:10]
中古で大手施工会社がはいったしっかりした
マンションを購入し最新の設備に、内装、間取りも選びリフォームしたほうが
価格に応じた満足感があるとは思う。
住民でありながら、それは否めないところではある。
新築にこだわるのであれば、ここもありなのかというところ。
近隣の開発で便利さも向上し、
病院も近く、公共施設も近く、金沢区は歴史もあり、田舎感が、よい所ではある。
毎年ある神輿まつりや、花火大会、海側部屋でなくとも花火が眺められる。
称名寺で毎年行われている野村万歳講演の野外での蒔能など、
野島などもあり、歴史や文化も楽しみながら、海も近く潮干狩りを楽しんだりと
それはそれでよい場所ではあるかもしれない。

ただ、建物だけみるとしょぼさなどいくらでもあげられる。
設計の失敗とさえ感じるエントランスとコンシェルジエの位置
直面しないとしてもやり方があっただろうというかんじ。

エントランスからはいるとコンシェルじぇの顔もみず
マンション内にはいれる。防犯上どうなのかというきもする。
まるで、駐車場側サブエントランスがメインみたいな設計。
ラウンジといいつつ、パーティルーム・キッズルームを貸切にしたら
入れないスペースとなっていたり。
カフェは11時から16時という中途半端な時間帯でほぼ
サラリーマンなわたしは使えない。
いまだに新築マンションでありながら
工事現場のようなカラーコーンがエントランスにおいてあり
住民までもがが、行き来しずらいというありさま
あの台風で飛んでいってしまったのに、また懲りずに
同じものをおいている。とか
三菱コミュニティーの管理は
毎回ゼロからなのか、横のつながりがないのか疑問。
統一性のないマンション内の掲示板、やたらめって自由に掲示ができるのか
わからないが、用紙の大きさも指定し、許可印を押したものでないと
はりだしてはいけないという管理までしている八景の大型の古いマンションとは
全く反対を行く適当さ。こういうところから防犯もあまくなるとわかる。

雑然とした雰囲気をかもす建物は、管理が行き届いてないのだということで
いろいろな問題も多くおきる。
管理人も受付は20時までしかなく
同じ系列のマンションの21時まで、24時間体制とは異なる。
植木のセンスの無さとか、誰が作ったかわからない
入口は入ったところのガラスのオブジェとか意味不明
作者がかいてあればまだしも、なにもサインはない。
きりがなく 言える。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる