ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
1476:
匿名さん
[2019-06-14 22:45:51]
|
1477:
マンション検討中さん
[2019-06-16 10:13:21]
|
1478:
マンション検討中さん
[2019-06-16 11:41:13]
この週末、「どうぞご自由にお入りください」キャンペーン始めたよね。なんだかもう買い手のつかない中古マンションの販売手法まで導入して、もはや末期症状だと思ったけど、新築マンションの比較検討なんかしたことない冷やかしの客がフラっと入っていく可能性もあるわけで、そういう意味では1476氏が指摘するような効果が案外期待できるかも知れないね。
僕らはエントランスやコンシェルジュの豪華さに感心しつつも、肝心かなめの住居部屋のショボさにがっくりきたわけだけど、新築マンション初見の人なら、単純に「わーすごい!」になりそう。ちょうど今は、近隣のライバル物件に先を越されて比較されちゃうことも無くなったし、「金沢区で大手が手掛けるこんな大規模物件は向こう何十年も出てくることはありません!」「今しかないですよ!」とかなんとか、勢いで押してくんだろうな~ 少しは売れるといいね。 |
1479:
通りがかりさん
[2019-06-16 14:13:52]
苦戦していたプライム新杉田ですが遂にあと1戸となりました。
http://www.prime-ss.jp もちろんちゃんと値引きがあります。 そろそろ新価格を分かりやすく打ち出す時期かもしれません。 マンマニさんによると急にウエリス世田谷砧の問い合わせが増えたらしいですが500~1000万引きになってる模様。 |
1480:
マンション検討中さん
[2019-06-23 14:01:19]
結局半分売れ残ってるのに値引きあまりしないんだね。空室だらけも治安上よくないから早く入室させた方がいいと思うけどなんか事情あるんでしょうか。
|
1481:
匿名さん
[2019-06-23 16:06:36]
今週の週刊新潮に老後対策として車を持たず、行政機関近くの築5年物件に住めと書いてあった。
|
1482:
匿名さん
[2019-06-23 16:31:44]
>1478
普通に予約してモデルルームに行くと営業が付いてくるんだけど、とりあえず最初は検討するかどうか判断するだけなんで、自由にモデルルーム見せてほしいんだけどね。 最初の説明で外れって思うときもあるんだけど、一通り付き合わされる羽目になる。 |
1483:
マンション検討中さん
[2019-06-29 13:50:25]
最初でだめなら最初から来ない方がいいです。
最初は駅とか町の話でしょ?最初で外れは冷やかしですね。 |
1484:
販売関係者さん
[2019-06-30 13:22:38]
最近書き込みの少ないし、値引き情報とか投下したほうがいいんじゃないかな
|
1485:
マンション検討中さん
[2019-07-07 12:57:04]
最近、この物件の見学で値引き交渉された方いますか?
|
|
1486:
居住者
[2019-07-10 16:44:03]
|
1487:
居住者
[2019-07-10 16:50:56]
>>1440 マンション検討中さん
確かにいえてます。 しかしプラウド能見台となんらかわりません。 プラウドもドアストッパーも昔ながらですし、 規模が小さい。 ひとつひとつの部屋も狭い。 床も、キッチンもなんら高級でもない。 どこもマンションの内装はたいしたことない。 お金出せば多少よくなるし 新築入居後すぐリフォームすることはよくある。 箱を購入するくらいの気持ちでないと。 内装や設備にこだわるならば注文戸建か マンションフルリフォームをすることを勧める。 |
1488:
居住者
[2019-07-10 16:52:03]
|
1489:
売買検討中
[2019-07-10 17:02:16]
>>1444 マンション検討中さん
梁が多いこともそのうちのひとつ。 購入後に二箇所も梁があると変化図面をだされた。 値引きしてほしい。笑 内装については、マンションはどこもちゃちい。 ここだけということではない。 億ションもたいしたことない。 立地と大規模というところでしよう。 近場のレイディアントシティなどもみてみると パークシティなど古いが管理体制もなっており、 フルリフォームすれば条件変わらずな感じ。 |
1490:
売買検討
[2019-07-10 17:13:16]
>>1455 匿名さん
やっと完売なのですね。金沢八景 オイコスより前からの販売で、 住戸数も少なかったと思います。 平潟湾近くといってもとくに魅力は感じない。 駅目の前で、価格帯がかなり上でしたもんね。 静かなイメージはない。 |
1491:
匿名さん
[2019-07-10 19:25:05]
|
1492:
検討さん
[2019-07-13 10:18:26]
|
1493:
マンション検討中さん
[2019-07-23 11:16:32]
第3期10次、1戸、23日受付開始のようです。
久々でしょうか。1戸とは寂しい気もしますが。 ちなみにその他先着順は30戸となっています。 現在、残戸数はどの程度なのでしょうかね。。 |
1494:
匿名さん
[2019-07-24 11:59:42]
購入後に設計の変更はありえないと思いますが、梁ならば許容範囲内になりますか?
今はおしゃれなデザインとして梁の見える天井が流行しているようですし、 見た目だけの問題であれば皆さん妥協されているのでしょうか? 値引きとなると全戸に対応しなければならないので売主側も厳しそうですね。 |
1495:
匿名さん
[2019-07-24 12:10:50]
梁って地震の時、建物を守るために必要なんじゃないの?
|
1496:
匿名さん
[2019-07-25 13:56:22]
建築物に梁は必要ですが、天井や内部の壁で隠れているのが一般的だと思います。
最近は古民家風やデザインとして梁をあえて見える仕様で建てる家もあり、その事をおっしゃっているのだと思いますが違うんでしょうか? 補強として後付される梁もあるそうなので、そっちですかね? |
1497:
匿名さん
[2019-07-25 14:11:03]
夏です、海の公園で海水浴!
|
1498:
匿名さん
[2019-07-26 15:25:46]
家具付きモデルルーム住戸もあるようです。最終段階になってきているでしょうか。
梁のある間取りって、古民家くらいしか見ない気がするんですが、ここは梁があるんですね。ウォールドアが全盛期なのに珍しいです。 1496さんが言うように、わざと見せているわけではないなら経費節減なんでしょうか。 もし、梁があるせいで人気がなければ、値下げになりそうですよね。天井までドアがあった方がかっこいいと思うんですけど。 |
1499:
マンション検討中さん
[2019-08-04 13:38:02]
正直いって決め手に欠けるんですよね、ここ
地盤悪とか買わない決め手は多いけど、ここじゃないといけないとかアドレスの希少性とかそういう要素がない。そうすると値引きで優位性を保つしかないのかなと |
1500:
匿名さん
[2019-08-28 16:53:35]
駅まで近くて、品川に行くにしても、横浜に行くにしても、どちらも便利なところは
ここの良いところだとは思います。 戸数がとても多いので その分、管理費や修繕費などの負担が1戸あたり軽くなるといいのですが。。。 戸数が多いので ものすごくグレードの高い高級マンションというよりは どちらかというとファミリー向けマンションに近い形になるでしょうか。 |
1501:
マンション検討中さん
[2019-09-02 04:31:30]
横須賀市や金沢区は新築マンション買った時点で価値は3割減だと思った方がよい。売れ行きの悪いマンションは修繕積み立て金も予定より遅れるから15年後の修繕時に各戸の追加の持ち出しがかなり想定される。
|
1502:
匿名さん
[2019-09-04 11:55:01]
今モデルルームギャラリーを拝見していますが、
オプションはかなりついています? 玄関の壁の飾りはオプションですか? 洋室1のウォークインクローゼットの開口部が 半透明になっているのもオプションになります? |
1503:
匿名さん
[2019-09-05 12:14:58]
バウス横須賀中央はいかがですか?
駅近でここより3割安いよ。 |
1504:
マンコミュファンさん
[2019-09-05 14:39:07]
|
1505:
匿名さん
[2019-09-07 14:24:05]
完成済みマンションの修繕積立金は売主負担。入居者が被ることはない。財閥は少なくともそうしてる。ここが順調に売れてる理由は、三菱地所のブランド力が大きいみたい。
|
1506:
匿名さん
[2019-09-08 12:51:23]
金沢区で買うなら、ここ一択の状況。
幸いその物件が文庫だし中心地だしパークハウスだし。買えるなら買いたいもんですパークハウス。 |
1507:
匿名さん
[2019-09-09 22:09:21]
ここが順調に売れてる??
・・・他の物件と間違えてませんか? ここオイコスは、その設備仕様のチープさと分不相応な価格設定により、三菱ブランドと立地の二枚看板だけで売り切ることができず、100戸以上も余ってる横浜随一の不人気物件ですけど。 |
1508:
匿名さん
[2019-09-12 00:34:21]
既に200戸売れてるんだから、今のマンション業界では順調では?
京急だと金沢文庫はメジャー駅で、場所も便利だし、悪く言う人は少ないと思いますが、、 |
1509:
匿名さん
[2019-09-12 14:40:43]
URも建て替えになって16号沿いも綺麗になりそうですね。
どうやら商業は入るようですし少し先ではありますが楽しみです。 |
1510:
匿名さん
[2019-09-12 18:41:49]
サニーマートは京急ビルが所有運営している物件で、跡地の用途などは5月の解体工事公表時に未定と公表されています。URとの契約は解体工事部分は終了しているのでしょう。
一棟は延命工事が済んでいますが、隣接する公務員住宅用地との区画整理再開発が将来的にはあるかもしれませんね。敷地が間口に対して奥行きが短い極端な区画ですから。 跡地は10年とか15年の暫定利用施設でしょうか? |
1511:
匿名さん
[2019-09-12 23:20:28]
いずれにせよ中心地が活性化するのは良い事ですね。京急の元々案のように、あの辺りに新駅造るのはどうでしょうか笑!
|
1512:
匿名さん
[2019-09-13 07:22:21]
文庫って、タワマン計画なぜないんですか?隣の能見台はあるのに。
|
1513:
通りがかりさん
[2019-09-13 10:54:59]
能見台でもビーコンヒルだけです。
金沢区で中古が大幅に値上がりしたマンションも能見台のビーコンヒルだけ。 金沢区では築15~20年あたりになるとほとんど坪100万に向かって収斂して行く感じ。 やはり金沢区は人口減少が加速していますし資産価値から見れば中古物件の方が下落が少ないでしょう。 |
1514:
匿名さん
[2019-09-13 12:27:44]
イトーヨーカドーがデカいのか、あと電柱地中化も。
|
1515:
匿名さん
[2019-09-13 13:02:50]
>>1513 通りがかりさん
そう思う。 コストカット感たっぷりで設備仕様がしょぼい安普請のオイコスを高掴みするくらいなら、良質な中古物件を買って、浮いた資金で自分好みにリフォームしたほうがよっぽど賢いやり方だと思う。 |
1516:
マンション検討中さん
[2019-09-13 16:38:56]
いつのまにか、お笑いのずん飯尾さんが登場してますね。
プラウドシティ○○○○で後半登場したトータス松本さんみたいな役割でしょうか。 いずれ大々的に「スゴブン」となるのかも。。 https://www.mecsumai.com/sumai/report/1908-1/ |
1517:
匿名さん
[2019-09-13 17:47:00]
タレント使っでイメージ広告うつのって、トータスのときもそうだったけど、もはや末期症状だろうよ。そこまで宣伝費かけなきゃならんほど売れ残りが深刻ってことでしょ。
でも、「私も買いました!」なら説得力あるけど、中身は今までの広告焼き直しただけだし、果たしてどれだけ効果あるのかね? タレントとしてCM出演してるに過ぎない飯尾に罪はないけど、「で、そういうあなたはどこに住んでるの?」って思うとシラケちゃうよね。 |
1518:
匿名さん
[2019-09-13 18:15:45]
ゴクミマンションもありましたねー。
|
1519:
匿名さん
[2019-09-13 19:59:54]
何か盛り上がってますね。
ここと比べて良い中古マンションがあればと思って探してますが、能見台はやっぱりねぇ。 通勤アクセス考えると金沢区では文庫一択になっちゃうんですよね。 金沢区以外も見てみましたが、全部が全部高い高い。 |
1520:
匿名さん
[2019-09-14 09:54:30]
飯尾効果?
金沢文庫に縁があったのかな? 金沢文庫の有名人と言えば、小田和正ですね! |
1521:
マンション検討中さん
[2019-09-14 11:42:14]
能見台プラウドも八景クレヴィアもとっくに完売した今、大手が手掛ける区内の新築物件は、ここオイコスの膨大な売れ残りしか選択肢がないのは確かに悲惨な現実ではある
|
1522:
匿名さん
[2019-09-14 23:21:40]
プラウドとクレヴィアより遥かに早いスピードで売れてるでしょ。
プラウドは40戸で一年強、クレヴイアは80戸で二年でっせ。 パークは一年半で200戸以上売れてるんだから、これを売れてないから悲惨なんて言ったら… 今の時代、横浜市内の大規模マンションはどれも買えなくなっちゃうよぉ。涙涙 |
1523:
匿名さん
[2019-09-15 00:26:51]
いずれにせよ、ここから先が長いだろうね
たぶん、1年後もこのスレで同じ話題が展開されてると思う |
1524:
匿名さん
[2019-09-15 09:58:13]
そうですね。
ここから爆発的に売れる事は無いから、コツコツ売れていくんでしょうね。 部屋をあまり選べなくなるタイミングからがパークハウスとしては勝負でしょ。 |
1525:
マンション検討中さん
[2019-09-15 11:49:28]
販売が好調とはどう考えても思えんが、デベの販売活動がこの期に及んで絶好調なのは事実。
現地モデルルームを12部屋も用意したり(そんだけ余ってるってことだが)、飯尾を投入したり、最近は週一でDMが来るしね(毎度代り映えのしない内容だが)。三菱だから経費投入できるんだろうけど、購入者に一銭も還元されない広告宣伝費にそんな大枚はたくなら、一戸あたり1500円で済むようなドアキャッチャーを標準で付けとくとか、設備仕様にもっと金かけとけよって話だな。 ポストからゴミ箱に直行する週刊DMだが、先日1通だけ目を引いたよ。それは「居住者の声」というやつで、住民家族がオイコス選んだ理由と住み心地を語る特集だった。このスレは住民が見ることもないしそもそも関わる必要がないので率直な感想を披露するけど、購入者は立地最優先でチープな設備仕様には目をつぶって買ったのかと思ってたけど、そうじゃないんだよね。純粋に「すごく良い」と思ってるわけ。もちろん彼ら個人を批判する気はないから住民スレとかには絶対書き込まないけど、購入した200人と、検討したけど見合わせた1500人の感覚には相当大きな隔たりがあるなあ~と実感したね。最近はこのスレに登場してこなくて平和だけど、ネガレスを執拗に攻撃してくる住民って、たぶん設備仕様をチープと評する人々の感覚を心底理解できないんだと思う。 まあ、そんな人を323人集めきれなかったのが三菱の敗因ってことだね。でも、願わくば、戸塚や上大岡には普通に分譲されている程度のマンションを、ここ文庫にも作って欲しかったよ・・・ |
1526:
匿名さん
[2019-09-15 17:48:44]
まあしょうがないですよ。
どうやら10件に8件は買わないのが新築マンションらしいですから。ほとんどの人が不満を感じちゃうんですね。 ましてや購入する1?2件だって、現実的には何かしら不満を抱えてそうな。 まあそれが価格なのか、1525さんの言う設備仕様なのか、それ以外なのかはわかりませんが。 立地と建物は良いから(あくまで金沢区を中心に検討してます。汗)、価格に引っかかる人がいる大半だと思いますよ。 希望の部屋が買えない。。。みたいな。汗。 |
1527:
匿名さん
[2019-09-16 09:54:27]
理由は人それぞれというのはわかりますが、気に入ってるのに価格がネックという人は、もうとっくに取り込まれてるんじゃないですかね。
ローン審査がバツだった人は対象外としても、1526さんのようなホットな人は営業マンがもっとも籠絡しやすいタイプですよね。「気に入ってる間取りは早くしないと無くなりますよ」とか、いくらでもニンジンぶら下げれば、最終的にハンコ押しちゃいそうですし。物件の新鮮味がほとんど無くなった中で、珍しいタイプですよね。 京急沿線でマンション探してる人なら、これだけ長い期間販売してるので、一度はオイコスにアプローチしたことあると思いますよ。でも、1525氏のように何か気に入らない点があるからやめたんでしょう。もはやそんな人たちしか残ってないので、完売には長い道のりだと思います。 |
1528:
匿名さん
[2019-09-16 10:55:31]
|
1529:
匿名さん
[2019-09-16 11:31:18]
|
1530:
匿名さん
[2019-09-16 12:37:42]
上大岡に新築マンションが豊富にある現状では、ここは厳しいですね
|
1531:
匿名さん
[2019-09-16 12:48:12]
上大岡が高すぎると、ここを買う人も増えるのでは?広く探してる人はいるかも。
上大岡と比べると街は海っぽい長閑な感じになりますが。 |
1532:
匿名さん
[2019-09-16 13:18:07]
|
1533:
通りがかりさん
[2019-09-16 16:17:01]
引退後、横浜ラブならごちゃごちゃした上大岡より金沢文庫駅近の方がいいけどな。
|
1534:
匿名さん
[2019-09-16 17:06:47]
上大岡、金沢文庫、それぞれに良さはありますよ!
|
1535:
周辺住民さん
[2019-09-16 17:27:34]
そう! 文庫って、良いとおもうんだよねえ。
しかも、マンションの立地だって、駅から坂を上がるわけでもバスに乗り換えるわけでもなし。だから期待したのに、あんな長谷工仕様のコストカットてんこ盛りマンションが建ちあがちゃうなんて。ホントに残念! |
1536:
匿名さん
[2019-09-16 17:36:56]
アピタのところにタワマン建てて、下駄をアピタにすれば良かった。
|
1537:
匿名さん
[2019-09-16 19:53:55]
そういえば、駅の東口ってどんどん寂れてるし、新しい建物が立ってもどことなく仮設風ですよね。
大規模な再開発の計画が水面下で進行してないですかね? 以前からその手の話ってありましたよね? |
1538:
匿名さん
[2019-09-16 20:28:11]
はまレポの7年前の記事によると金沢文庫の再開発計画は一応あったようですね。
が、その後も特に変化は無いようなのでよほどの事がない限り今後も無いのではないでしょうか。 >>その金沢文庫駅、金沢八景駅周辺が生まれ変わろうとしていた。しかも、ずいぶん昔から・・・。 都市整備局市街地整備推進課の堀田課長に伺うと、金沢文庫駅周辺は交通広場(広場型の道路)がないことや地元の方々により商店をもっと活気付けようとする気運が高まったため、昭和63年に都市計画が立てられたとのこと。 この事業は「再開発事業」とされる計画だ。わかりやすくいうと、再開発ビルを建て、土地建物を持っている地主さんなどが、その資産を施行主に売却するか、資産に見合う権利床を受け取ることができるというもの。例えば駅周辺の個人商店が、新しく建てられる駅ビルの中に移転するという具合だ。 しかし、現在の場所から離れて商売を続けることや開発ビルに入るリスクは大きいとされ、現状のままで良いと主張する声もある。25年経った今も、いまだ権利者の方々の合意まで至っていないという。 どのように変わるのか展望をお伝えしたかったが、その段階まで達していなかった。 https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=1079 |
1539:
匿名さん
[2019-09-16 21:55:43]
|
1540:
匿名さん
[2019-09-17 00:00:41]
東口は商店街がいまなお元気。
再開発とは言えませんが、今後綺麗になるのは、区役所周辺だと思います。 URも解体中ですし、パークハウスの前のURも時間の問題でしょうから。 そもそも16号沿いは、今でこそ警察も消防も区役所も綺麗になり公園すら出来ましたが、本当に何十年も変わり映えしないとこでしたから。 改めてそう考えると、今後の変化は楽しみですね。 |
1541:
検討板ユーザーさん
[2019-09-17 13:58:05]
プラウド能見台も一年強かかったのですね。最初にプラウドを見てからオイコスを見学してしまい、内装の貧弱さを目の当たりにしてしまい買う気が失せてしまいました。まぁ、予算的にもプラウドは無理だったので仕方ないですがね、、
本当、ここからが勝負でしょうね。金沢文庫にパークハウスが建つ!と期待していたのになぁ。 |
1542:
匿名さん
[2019-09-17 22:40:55]
内装の貧弱さですか?
凄い!やっぱり業界の方なんですか。 我が家はふつうに素敵だと感じてしまいました… 食洗機やディスポーザーも付いてるし、お部屋もモデルルームで無くとも、とても綺麗に見えました。違うレベル感で見学する方もいらっしゃるんですね… |
1543:
匿名さん
[2019-09-18 05:43:00]
>>1542 匿名さん
本気でマンション購入を考えてるなら、どうぞ出来るだけ沢山の物件を見て回って比較してみて下さい。それでもオイコスの内装が掛け値なしに素敵と感じるなら、部屋は選び放題なので、どうぞ購入してやってください。 |
1544:
マンション検討中さん
[2019-09-18 16:34:18]
フカフカの床っていうのは本当に萎える
パークハウスでこれはガッカリする |
1545:
匿名さん
[2019-09-18 18:12:02]
|
1546:
マンション比較中さん
[2019-09-18 21:38:50]
職人の腕なんて、それこそ業界の人じゃなきゃ分からないと思いますけど、素人でもこれだけ目に見えて分かるコストカットマンションですから、使っていた人工もコストを抑えて低賃金でも請け負う腕の悪い職人を働かせていたのではと、想像することは出来るでしょう。
|
1547:
匿名さん
[2019-09-18 22:26:48]
おや、急にレス増えましたね。
やはり芸能人効果ってあるんでしょうか。 飯尾さんの第2弾というのも。。 「間取り図を見るのが好き! お笑い芸人・ずん 飯尾さんに聞いた、人柄がわかる住まい観~『ザ・パークハウス オイコス』でインタビュー」 https://www.mecsumai.com/sumai/lifestyle/1909-1/ |
1548:
匿名さん
[2019-09-19 19:38:54]
注目度上がってますね!
確かに…内装が悪い? たくさん見たけど、そんな風にも思えませんが。 そこまで何度も掲示板に書き込むってことは、何か個人的な恨みかあるのかしら。アンチパーク? 三菱、三井は余りそういったネガティブな攻撃を受けてるイメージはないんですが。 |
1549:
匿名さん
[2019-09-19 20:25:50]
つーかさ、このスレの今までの書き込みをよく読んでごらんよ。
オイコスはパークハウスを名乗っているにもかかわらず、中身がしょぼいからみんな不満に思ってるんだよ。 そんなにここの内装を肯定するんだったら、他の人も言ってたけど、こんなところでブツクサ書き込んでないで、とっとと買ってやんなよ。 |
1550:
マンション検討中さん
[2019-09-19 21:58:45]
住民OR業者のなりすましって、定期的に出没しますね。
まあ、悪あがきみたいなもんだし、そういうのはほっといてもいいんじゃなかと・・・ |
1551:
匿名さん
[2019-09-19 22:14:51]
うむ
販売初期でもあるまいし、空々しいポジレス書き込んだところで、確かに有効な販売促進とは思えん |
1552:
匿名さん
[2019-09-19 23:11:56]
書き込みが急に増えてる。
ネガティブ情報を書いてる人がヒートアップするという。。不思議な展開ですね。 |
1553:
マンション掲示板さん
[2019-09-20 12:55:55]
以前書いてあった、こちらに住んでみての感想を読んでズゴーく為になりました。夏前に実際の部屋を見に行きましたが床のフカフカはカバーだと思っていました。ドアの外に鏡!っていうのは気付かなかった。読んでいて共感出来ました。我が家は家を探し回る時に相違の違いで何度も大喧嘩しました。何処に住んでも実際に住んでみてから分かる事っていっぱい出てくるんだろうなと思います。特にマイナスの部分。オイコスは駅近!金沢文庫は始発で乗れるし山の緑が見れるし上の階からは八景島が見れるしお店が色々あるのがいいですねー
|
1554:
匿名さん
[2019-09-20 20:30:20]
確かに金沢文庫は始発で良いんだよなぁ。
買えるなら買ってますよ。 ただ価格差はかなり大きいので… |
1555:
匿名さん
[2019-09-20 20:46:15]
パークハウスは金沢文庫では一番じゃないか?
中古含めてここより良いマンションって、そうそうないと思うけど、実際ある? つまり、最初からも今でも買いたい人は買ってるのでは。 200戸売れてるのが想定通りなのか、もっと売れると思ってたのか?客観的に見ればよっぽど売れてそうに見えますが。 会社によってはもっと売れるという判断があるのかな? |
1556:
マンション検討中さん
[2019-09-20 21:56:12]
元々マンションより戸建てって感じの地域だからね。
レイディアントシティなんかは駅遠バス便で2000戸だけどすぐ売れたよね。 あそこは敷地が広くて居室も広くて噴水とかプールなんかついてて施設充実っていうのが売りである意味突き抜けた物件だった。 宣伝も凄かったけど都心からの住み替え組も多かったんだよ。 たぶん文庫に住む人のニーズってそんな感じなんだよ。 文庫まで来たら交通利便性って言ったって知れてるし都心にはないような住環境で暮らしたいっていうさ。 オイコスはあんまり特徴が無いのかな。 今の時代駅近って徒歩5分までに縮まって来てるし文庫まで下って徒歩7分ていうのもそこまで魅力あるかって言ったら微妙。 地縁がある人なら良いんじゃない? でも300戸越えてたら地縁の無い人も惹き付けるような何かが無いと難しいね。 追浜のパークハウスは横須賀で徒歩10分だけどあそは高台の眺望を売りにしてしかも安くて財閥系に住めるっていうので別地域からの転入もかなり多かった。 オイコスも全戸100㎡越えとかにして設備充実させたら今の値段でも即完売してたかもね。 都心では絶対に無理な生活をできるってアピールがあれば転入組にも期待できた。 パークハウス大規模だから期待値は高かったし。 |
1557:
匿名さん
[2019-09-20 22:00:30]
書き込みが急に増えてる。
ポジティブ情報を書いてる人がヒートアップするという。。こんなに売れ残ってるのに不思議な展開ですね。 |
1558:
匿名さん
[2019-09-21 07:33:06]
|
1559:
匿名さん
[2019-09-21 09:42:03]
正確を期すため補足すると、
立地の良さから欲しい人はいる、ただしチープな設備仕様に値段が見合ってない、それだけ。 |
1560:
匿名さん
[2019-09-21 10:00:20]
やっぱり立地の良さは間違い無いですよね。
あとはURも解体されて、何が出来るか楽しみ。 やっぱり16号沿いのあの建物が綺麗になると、金沢区の中心部感が良い意味で感じられそうです。 |
1561:
マンション検討中さん
[2019-09-21 11:11:15]
ここの立地の良さが強調されればされるほど、その対比としてオイコスのショボさ、コストカット仕様のやっつけ感が何とも悔やまれる。ある意味ホントに残念なマンション。
立地だけで買ってくれる人はもはやほとんどいない中、まだ100戸以上も売れ残っているので、完売までの道のりは長いだろうね。 |
1562:
匿名さん
[2019-09-21 17:03:58]
パチンコ屋裏なのに横浜銀行裏と案内してるのが苦しいね。
駅から行くならパチンコ屋裏と案内されたほうが分かりやすいのに。 自宅がパチンコ屋の後ろなのは嫌だよねやっぱり。 |
1563:
匿名さん
[2019-09-21 18:21:18]
>>1560
5月に京浜急行電鉄は、横浜市金沢区にある「サニーマートA・B棟」を解体する。除却後の用地活用について同社は「用途や詳細などについて未定」と公表しています。耐震補強して延命している八景京急第二ビル(旧C棟)もありますから、 URは地権者の京急との契約で賃貸住宅部分を運営していただけのようです。 横浜駅西口のダイエーが長年テナントに入っていた物件は地権者企業が建替えしていますが、建て替え後も住宅部分はURが運営すると公表されていたり様々ですね。 |
1564:
匿名さん
[2019-09-21 19:53:36]
何になるか分かりませんが、綺麗な建物になるだけでもかなり印象が良くなりますね。
因みにあの歩道橋も一緒に解体されたのかなぁ? |
1565:
匿名さん
[2019-09-21 21:06:52]
幹線沿いはお勧め出来ません。
|
1566:
デベにお勤めさん
[2019-09-21 21:33:33]
パークハウスは金沢文庫では一番ひどいんじゃないか?
中古含めてここより悪いマンションって、そうそうないと思うけど、実際ある? つまり、最初からも買いたい人はとっくに買ってるのでは。 200戸しか売れなかったのが想定通りなのか、もっと売れると思ってたのか?プラウドやクレヴィアとは比較にならないくらい広告宣伝に力を入れ、スタッフも充実させていたのなら、客観的に見ればもっと売れてなきゃいけないと思いますが。 会社によってはもっと売れるという甘ちゃんな判断があったのかな? |
1567:
匿名さん
[2019-09-21 22:14:34]
よくわからない人が混じってる…
何に憤ってるのでしょうか? どの様な不利益を被ったのでしょうか? 何かいい事があると良いですね。 |
1568:
匿名さん
[2019-09-21 22:22:24]
|
1569:
匿名さん
[2019-09-21 22:37:25]
確かにそうですね。
どの掲示板でも悪口を言う人がいる様ですし。 大規模マンションで、三菱だから敵も多くなっちゃうんでしょ。 しょうがないと思って諦めないと。 |
1570:
匿名さん
[2019-09-21 23:09:32]
正確を期すために補足すると、
大規模マンションで、三菱のくせにしょぼいマンション建てちゃったから、敵も多くなっちゃうんでしょ。 しょうがないと思って諦めないと。 |
1571:
マンション検討中さん
[2019-09-21 23:25:45]
三菱のくせにってのが。。
三菱も変な人に絡まれてますね。。 可哀想に。 |
1572:
匿名さん
[2019-09-22 07:13:33]
正確を期すために補足すると、
三菱のくせにってのが。。 三菱も変なマンション作ってしまったために大勢の人に絡まれてますね。。 可哀想に。 |
1573:
匿名さん
[2019-09-22 09:45:14]
金沢区だと確かに八景の方が利便性が良いかもしれません。
京急がトラブったときシーサイドもあるし。 商業施設もイオンがあるし。 区役所なども15分くらいと十分徒歩圏ですし。 ただ金沢区の場合、将来の資産価値は注意が必要。。 横浜の不動産情報(住みたい街No.1?「横浜」は投資先として有望なエリアなのか)より 次に将来人口推移を見ていく。実は横浜市全体(図表6)では、2020年に人口はピークアウト。2030年に3,668,329人、2040年に3,529,740人と推移。2015年を100とすると、2040年には94.8となる計算だ。 人口減少は、横浜市でも郊外の金沢区(2040年は76.2*)栄区(2040年は78.5*)、瀬谷区(2040年は83.1*)などが中心。みなとみらい地区擁する西区は、2040年は105.6*と順調に推移。一方中区は、2040年は99.5*と若干の人口減少が見られる。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190920-00023117-gonline-bus_... |
1574:
マンション検討中さん
[2019-09-22 11:53:45]
確かにそういう意味では、金沢区ってのは一歩立ち止まってよく考える必要はありそうですね。
どなたかが書いてましたけど、駅前の再開発の機運はまったく無いみたいですし、その駅前だって、昔ながらの風情ある商店街という感じではなく、どんどん歯抜けして空き店舗になるか、チェーンの居酒屋が入るかっていう程度ですし、木造建築物が密集してるから防災上も決して良いとはいえないと状況ですよね。 同じ市内郊外でも二俣川などの盛り上がりを横目に見ると、金沢区だけが取り残されていくのではという不安は付きまといますね。 |
1575:
匿名さん
[2019-09-22 22:21:25]
金沢区内で見たら売れてると言えると思いますよ。
たぶん区内か周辺で探してた層は飛び付いたんじゃないでしょうか。 でもそれが200世帯くらいしか無かったってことだと思います。 金沢区の体力ってそんなもんです。 残りの100戸は急行停車駅徒歩10分都心まで一時間とかで絞って探してる層が相手です。 その層が文庫に初めて降りて駅前からマンションまでの道のりを歩いてみてモデルルームと価格を見て買おうと思える魅力があるかどうかです。 |
大規模物件は出来上がると、見映えが良いから、売れ行きも順調。
大規模マンションは大手しかない。
結局、大手の選択肢が賢明になることを実感。
あの時買ってればとは思いませんが、今にして納得感のある買い物をさせてもらいました!