三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 泥亀
  7. ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-12-15 12:50:10
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/

所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京急本線 金沢文庫駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 323戸

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?

1276: 通りがかりさん 
[2018-12-05 18:51:23]
逗子パークハウス、40戸だから...。
1277: マンション検討中さん 
[2018-12-05 20:53:55]
>>1269 匿名さん

1267を書いたものです。
ご意見参考になりました。

設備仕様に関しては、オプション、リフォームで改善できますね。

等物件は文庫の街が好きな方が多いので、住みたい街から決めて、物件を探す方法もあるんだと思いました。

ありがとうございました。
1278: 匿名さん 
[2018-12-06 19:30:07]
老婆心ながら・・・

もうオプションの申し込み期限は過ぎているので、今から契約すると自動的に標準の(つまりショボい)設備仕様になります。まだまだ150戸近く余ってますから、特定の部屋にこだわりがなければ室内色だけは選べるでしょうよ。もっとも、オプションメニューも大したものはありませんでしたが。

あと、新築マンションに住むのにいきなりリフォームなんて考えられんでしょう。普通、リフォームってのは文字通り築年数が二ケタ経って、中古で買うときに(あるいは売るときに)初めて考えることです。
1279: ご近所さん 
[2018-12-06 19:57:00]
パークシティ金沢八景といっても、今は新築時の3~4割の価格でしか売れませんよ
あの時もバブル、今回もプチバブル。資産性重要視で買う”タイミング”ではないです
近年ですと2006~2010年あたりに買った人が勝ち組ですね
1280: 匿名さん 
[2018-12-06 21:33:45]
30年使用して3?4割で売れるなら、50年で減価償却。十分、元を取っています。
1281: 匿名さん 
[2018-12-06 22:03:01]
>>1278 匿名さん
リノベブームの今は、新築を買って入居前に手を加える人もめずらしくないらしいですよ。
1282: 匿名さん 
[2018-12-07 18:53:38]
そんな人いるの?
まあ、オイコス買う人が170人もいるんだから、新築物件をいきなり大改装する人がいてもおかしくはないか・・・

新築物件なんて、本体価格だけでも高額な買い物のうえ、ローンも含めて各種手数料が百万単位でかさんでくるのに、改築費なんて上乗せできる余裕ある人ってどのくらいいるのかしら?
というより、オプション工事ならともかく、新品のリノベーションなんてお金と資源の無駄遣いとしか思えん。

リノベ目的なら、それこそいま当スレで話題沸騰のパークシティを安く買って、思いっきり自分好みにリノベーションしたほうが、お金のかけ方として大正解でしょう。

1283: 匿名さん 
[2018-12-09 20:41:37]
シャイニーコートは日当たりはいいが導線悪いね。
ゴミ、郵便物に何分かかるのか。
毎日となると大変そうです。
1284: 通りがかりさん 
[2018-12-19 20:34:08]
チープなかんじの外観でがっかりでした。
どこがブランドなのか。
考えていましたが、なしかなと。
1285: 匿名さん 
[2018-12-19 20:42:22]
ここに限らず、どうしてオイコスって名前なんでしょうか。
どうしてもヨーグルトをイメージしてしまいます。
小腹を黙らせるマンションなのかと。。
1286: 匿名さん 
[2018-12-19 21:28:23]
住民票等公的な書類にはマンション名記載されるんですよね。
日常生活でマンション名を言う機会ってあまりないとは思いますが、もう少し考えて欲しかったですね。
1287: 匿名さん 
[2018-12-26 09:14:08]
スーモでシャイニーコート619
新築賃貸で出てますね。
1288: 匿名さん 
[2018-12-26 14:48:59]
賃貸でいくら?
1289: 通りがかりさん 
[2018-12-26 21:03:01]
定期借家ですね。
1290: 匿名さん 
[2018-12-26 21:39:28]
>>1289 通りがかりさん

定期借家1年10カ月って短いね。
条件も厳しい。

敷金礼金高い
保証会社利用必須 ペット飼育不可 楽器演奏不可 喫煙不可 民泊不可 退去時のエアコン洗浄・室内クリーニング費用及び入居中・退去時の浄水器カートリッジの交換費用は借主負担




1291: 通りがかりさん 
[2018-12-27 17:13:08]
契約したはいいものの、家族帯同の転勤などですぐには住めなくなった、だけどローンの支払いが始まるので、原資を稼ぐ必要に迫られて賃貸に出した。

・・・といったところでしょうか?
1292: 匿名さん 
[2018-12-28 13:10:34]
>>1291 通りがかりさん
大晦日、称名寺の除夜の鐘を聞いて、煩悩を追い払いましょう。
1293: 匿名さん 
[2018-12-28 20:58:59]
茶化す意味がわからん。1291氏の分析はけっこういい線いってると思うけど。
1294: 匿名さん 
[2018-12-30 11:11:12]
公式HPのトップから、供給戸数の金メダルをさりげなく無くしたね

そりゃまあ、入居まで3ヶ月を切って150戸も売れ残ってるのに金メダルなんて、さすがに三菱は恥を知ってるということだね
1295: 匿名さん 
[2019-01-04 09:22:05]
都心近くに住むことのメリットって何ですか?
そこに何があるのかなって最近考え始めました。私は平成生まれですけど、トレンディードラマの見過ぎで、どこかで見たような生活を求めがちだけど、それって青い鳥なのかなって。
人口増の時代はそれで良かったけれど、経済も人口規模も縮小していく次の時代、中小規模のローカルコミュニティで、自分らしく生活していくことなんじゃないかなって思うようになってきました...それが金沢文庫なのかは分かりませんけど..
1296: 匿名さん 
[2019-01-05 18:50:31]
>>1291
>>家族帯同の転勤などですぐには住めなくなった、
知人のご近所も新興住宅街なのですが、帯同がよくあり、その間は他の家庭も住んでいるようです。

多分、帯同の期間が終わった後は自分が住むことになるんでしょう。もし自分だったらと考えると、新築で購入したけれど他の家庭が一番に住むことになったら複雑です。
ただ、多くの企業でマイホームを持ったとたんに転勤ってよくあるようです。賃貸だと収入になりますしローンも払えるからいいですよね。
1297: eマンションさん 
[2019-01-12 12:50:01]
>>1294 匿名さん

ええっ。150戸も残っているのか?あまり売れていないと噂では聞いた事があったが。普通のマンション3棟分くらい残っているのか?いつになったら完売するのか。

1298: 匿名さん 
[2019-01-12 18:24:26]
あまりにも売れ残りが多いので現物MRが始まったけど、オプション仕様をふんだんに使った今までの仮設MRと違って標準仕様の部屋なので、見学したらなおがっかりすると思うよ。
1299: ご近所さん 
[2019-01-13 11:26:11]
新築マンションには以下のデメリットがあるからねえ、新築マンションは、ブラックボックスだ。売れないよ。

特に、ここのマンションは以下の項目にいくつ該当するか見てみたらその意味が分かる。

①買う前に実物が見られない(青田売り)
②どのような隣人が住むのかわからない
③入居までに時間がかかる+④管理状態が未知数
⑤シックハウスの可能性
⑥エリアが限られる
⑦好立地は既に開発済み
⑧価格は割高+新築

分譲マンションの修繕積立金は、なぜ値上げされるのか?
①購入意欲を削がないように、入居当初は安めに設定されている
②軽微な工事、無駄な工事をやりすぎている場合がある
③工事費の高騰については見込まれていない
④修繕時期・修繕箇所は図面に基づく予想に過ぎない
1300: ご近所さん 
[2019-01-14 20:47:25]
ここの最大の問題は、過剰設備からの20~30年後の改修、修繕費の不足
100%いざこざに巻き込まれる
1301: 匿名さん 
[2019-01-16 11:16:05]
ご近所の不動産屋さん、ネガティブキャンペーンご苦労さまです。
1302: 匿名さん 
[2019-01-16 12:07:27]
ネガキャンには賛同しないが、ここが竣工後の大量売れ残り在庫を抱える新築マンションの仲間入りをしたのは事実
1303: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-20 18:26:11]
1500万くらい値引きしたら本格検討する。先行購入者は怒るかもしれないけど現実的にはそれがここの適正価格。
1304: 名無しさん 
[2019-01-20 19:11:02]
新築で1500万の値引きは有り得ないです。
だから買わなくていいのでは…?
1305: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-21 12:02:27]
だから売れない。半分も売れ残った理由はそこ
1306: 匿名さん 
[2019-01-21 12:11:28]
貧乏人に用はない
1307: 名無しさん 
[2019-01-21 15:43:12]
値下げなんかしなくていいよ
1308: 通りがかりさん 
[2019-01-21 18:03:58]
予算がないから買えないという愚痴ではなく、安普請に価格が見合ってないという批判なのでは?
1309: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-21 18:16:04]
詰まる所、業者が官舎払い下げのとき高値掴みしたしわ寄せが販売価格を通じて購入者に転嫁されてるのが、ここが売れ残ってる真因。周辺価格から見て1500万円安くして妥当。
1310: 匿名さん 
[2019-01-21 19:39:36]
1500も下げたら、瞬間蒸発。

1311: 名無しさん 
[2019-01-21 20:03:32]
まぁでも値下げの必要はない
1312: 匿名さん 
[2019-02-02 15:24:54]
>>1311 名無しさん
何で売れないんだ?
問題あるのか?
隣のパチンコ屋は気になるな。夜は酷い事になっているぞ。
1313: 通りがかりさん 
[2019-02-04 18:53:28]
第3期って4月下旬なんですね。
完成済みなのにずいぶんとノンビリしてるような。。
現在、第2期35次というのも地味に凄いと思います。
1314: マンション検討中さん 
[2019-02-06 18:28:01]
1500は言い過ぎとしても、500万くらいは安くてもいいんじゃ?と思う。

見に行ったけど、内装がちょっと安っぽく感じてしまったのと天井が低い?と感じてしまった。
パチンコ屋側なんて住むの辛くなりそう。
他にもベランダからの景色に機械式車庫はちょっと…
高いお金出して買うのに…

検討してたけど、ちょっと様子しようかな…
1315: 評判気になるさん 
[2019-02-07 17:50:36]
設備や内装がチープ、市の基準を満たすために無理やり階数詰め込んだので天井が低い、W棟はほとんどの部屋がパチンコ屋か浜銀の壁面を見ながら生活する・・・

どれも完成前から指摘されてたことですけど、実地検分してみたらお見込みのとおりだったわけですな。
1316: マンション検討中さん 
[2019-02-09 22:37:38]
価格高騰時代で郊外地域のマンションですし色々と削るのはやむを得ないんでしょうね。マンマニさんのブログだと都内のかなりお高い物件でも削られているみたいですし。
個人的にはモデルルーム浴室がスライドバー無しでフック2個だったのが残念。。
これがないとシャワーの掛かる位置が大人、子供と微妙に合わないんですよね。
1317: 匿名さん 
[2019-02-10 06:03:23]
興味を持っている人は多いが、市場から高いと判断されているのでしょうね。

1318: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-12 16:01:36]
クレヴィア金沢八景のモデルルームと比較してみてください。
1319: 匿名さん 
[2019-02-13 01:13:38]
オイコスとクレヴィアでは購買層が異なるので比較の対象になりません。
1320: 匿名さん 
[2019-02-13 06:23:49]
八景と文庫ってそんなに差あるのかな?

1321: 通りがかりさん 
[2019-02-13 08:13:02]
八景のクレヴィアも今からなら値引きでしょうね。。
一方で上大岡のブランズシティは好調のようです。
あちらも高さ20mで7階なので階高は低いです。
それでも人気なのはやはり立地ですよね。
京急線で資産価値が期待できるのは上大岡くらいまででは。
1322: 匿名さん 
[2019-02-14 09:57:57]
マンションのお隣がパチンコ店になっているのですか?
公式HPの現地案内図ではAコープ、しののめ保育園、横浜銀行が近隣にあるようですが
パチンコ店の表記は避けているみたいですね。
個人的にはパチンコ店も特に問題ありませんが、景観上の問題ですか?
1323: 周辺住民さん 
[2019-02-18 11:13:15]
>>1322さん 西側はパチンコ屋の駐車場入口側になっています。夜間でもかなり照明が明るくて、リビングには灯りがいらないんじゃないかと思うくらいです。南側しか資産価値は残らないんじゃないかと思いますね
1324: 匿名さん 
[2019-02-19 11:54:33]
なるほど、夜になるとパチンコ店の照明が干渉してくるという訳ですね。
しっかりした遮光カーテンを使えば生活する上で支障はないかもしれませんが、
転売となると難しくなるのかもしれませんね。
現在西側はどれくらい売れているのでしょうか?
1325: 周辺住民さん 
[2019-02-20 10:42:44]
>>1324さん パチンコ屋の照明というとネオンサインのようなものを浮かべるかもしれませんが、そうではなく駐車場入口を照らす為の単色のものです。ただパチンコ屋の壁面が白で、その照明自体も必要以上に照度が高いためにかなり明るく見えてしまうと思います。以前はホームセンターのHOMESが入っていたのですが、その際はこのような明るさではなかったように記憶しています。基本カーテンをするということであれば、気にならないとは思います。その分西側は安く設定されていますし、マンション全体の資産価値がある程度あると思いますので、リセールバリューはあると思いますよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる