ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
1236:
匿名さん
[2018-10-06 00:15:32]
9月の第3期を延期したの、問合せも減ってるのに加えて、周辺の逗子や鎌倉、東戸塚などパークハウスなんちゃらが多すぎて上からとめられたりしてんじゃないの?知らんけど。
|
1237:
名無しさん
[2018-10-07 16:54:57]
どうでもいいけど、同じ人がずっとネガティブ情報書き込んでるように見える。
ダメだと思ったら去ればいいのにずっと執着している点、なんでかなと思う。 |
1238:
匿名さん
[2018-10-12 15:46:16]
|
1239:
匿名さん
[2018-10-12 15:48:26]
最初は家具付きで販売、次に値引きですか?
|
1240:
通りがかりさん
[2018-10-12 17:56:57]
1234さんの嘘つき!
HPの金メダル、更新されたけどたった175戸じゃん。 こりゃあ相当数の完成在庫を抱えることになりそうだね。しかも、S棟の高層階やP棟の海側、S棟の庭付き部屋といった、値段高いけど良さそうな部屋ばっかり早々に売れてしまって、残るは日常的に浜銀(の壁面)やパチンコ屋(の壁面)とこんにちはするW棟の真ん中とか、日当たり悪そうなP棟の付け根のほうとか、値段は安いかもしれんが人気のなさそうな部屋ばかりで、買いたいと思わんな。 |
1241:
坪単価比較中さん
[2018-10-12 19:40:38]
175戸供給御礼だから、販売中の20戸を差し引いた155戸が売れた戸数だね。供給って売れたかのように誤解を誘導させる言葉使うのが最近のはやり。
|
1242:
販売関係者さん
[2018-10-12 19:42:36]
供給って売れ残りの多いすみふが使い始めたんだよね。
|
1243:
1234
[2018-10-12 20:39:10]
>>1240 通りがかりさん
失礼しました。 【第2期23次】販売と物件概要にあり 161+23で単純に184とかになると思っていました。 キャンセルがそんなに出るわけ無いと思うので、供給戸数と販売戸数のカラクリが有りそうですね。 |
1244:
匿名
[2018-10-12 21:00:55]
>>1240 通りがかりさん
マンション選びに完璧を求めていてはいつまでもたっても持家は無理ではないですか。 金沢文庫のコアエリアに広大な敷地を開発した三菱の自信作です。文庫の中心地ですから銀行もあるでしょう、アミューズメントパークもあるでしょう。それを望まれないのでしたら伊豆半島にでも探されたらいかがですか。あまりにわがままな要求で引いてしまいました。 |
1245:
匿名さん
[2018-10-19 18:37:25]
|
|
1246:
匿名さん
[2018-10-19 18:48:57]
人口減は伊豆だけでなく、金沢も同じですよ!
|
1247:
匿名さん
[2018-10-19 19:31:21]
塩害が嫌とかプランが少ないとか、完璧を求めてわがまま言ってはいけません。
クレヴィアにしましょう。 |
1248:
通りがかりさん
[2018-10-19 22:10:59]
金沢区で1番立地がいいのはクレヴィアかもしれないですね。
|
1249:
匿名さん
[2018-10-20 02:05:49]
金沢文庫で暮らしてます。
検討してる人の参考になればと思います。 周辺の住環境について 買い物は、選択肢が多くていいです。特売日ごとに変えたり。歩いてすぐに京急のホームセンターがあるのは、これは意外と助かる!駅前の商店街は、やや残念。花屋も微妙。カフェも少ない。ケーキ屋さんも微妙。 街の探検が楽しいです。こんなところにこんなお店あったんだ!というように個人でお店やってる人が多く。かなり魅力的です。しかも、どのお店も人が良いし味も良い!パン屋、マフィン、甘味屋さん、カレー、トンカツ、ラーメンなどなど ちなみに、車で20分くらいにコストコやアウトレット(現在、大規模リニューアルで閉店中)があります。渋滞は結構します。 公園も近くにたくさんあって、子育て世代には良いです。週末は歩いて15分の海の公園に行って、お散歩したりピクニックしたり、川沿いは桜の木が綺麗で、カモが泳いでいるのを見たり、近くを通る京急を見に行ったり。 お年寄りは多いですが、近くに大学があるので、若者が多く、どこいっても爺さん婆さんということはありません。酔っ払って騒ぐ学生も居ますけど、若気の至りで許容範囲内です。そもそもお馬鹿大学ではないので、みんな好感がもてる子達ばかりです。 治安は、振り込め詐欺が多いみたいです。お年寄りが多いからでしょうね。 街を歩いていて怖いなと感じることは一度もありません。フラフラしながら、いきなり大声出す人とか、路上生活者とかいません。ただ路上喫煙多いのは腹立ちます。普通に涼しい顔して商店街を歩きタバコしてます。 騒音はパトカー、救急車、消防車かなり響きます。夜中にフル出動すると目がさめることも。 気になる人は気になるかも。私は慣れました。 役所とか郵便局とか銀行とか全部近いので、一気に用事済ませられます。 通勤電車は、始発増結車があるので毎日座ってます。私は立ったままで30分すし詰めよりも1時間座って通勤する方が良いです。お陰で読書したり動画見たり、好きな事をする時間に充てています。 リニアが品川に入ること、羽田とアクセスが良いことなど京急沿線はこれからも吉と見ました。休日は、横須賀に行って横須賀バーガー食べたり三崎に行って海鮮丼食べたり、横浜に買い物に出たり。 価値観は人それぞれですから、俺の嫁は見抜いた!とかモデルルーム見て分からないやつはバカみたいな言い方する人たちいますが、処方できるオクスリはございません。 良い物件が見つかるといいですね! |
1250:
通りがかりさん
[2018-10-20 05:18:09]
要は、「物件の魅力はこれといって無いけど、立地は最高だよ」ってことでしょ?
概ね同感です。 |
1251:
匿名さん
[2018-10-20 06:32:47]
大船、本郷台があの値段で出たのでコストパフォーマンスが良くなった。
|
1252:
匿名さん
[2018-10-22 09:48:02]
地域住人さんの金沢文庫ガイドが懇切丁寧でありがたいですね。
銀行や郵便局が狭い範囲に集まっていて、一気に用事が済ませられるのは子育て中の主婦にとっても便利だと思います。 公園があり育児環境も良さそうですが、保育園の待機児童状況はいかがですか?比較的入りやすいエリアなのでしょうか? |
1253:
匿名さん
[2018-10-22 18:41:40]
保育園ですが待機児童多いです。
なかなか大変ですよ。 |
1254:
匿名さん
[2018-10-22 18:50:16]
|
1255:
匿名さん
[2018-10-22 22:37:29]
周辺環境を知れば知るほど条件が良いので、物件そのもののショボさがどうにもこうにも残念でなりません。
|
1256:
通りがかりさん
[2018-10-31 07:33:22]
まさか、植栽までコストダウンするとは…
(−_−;) |
1257:
匿名さん
[2018-10-31 08:55:08]
ダウンですか…。
|
1258:
匿名さん
[2018-11-01 05:46:13]
|
1259:
匿名さん
[2018-11-02 11:41:29]
敷地に3つのガーデンを作って緑の量にこだわり、緑地率14%がセールスポイントのマンションだと思いましたがコストダウンされているんですか?
実際に見られた方の発言かと思いますが、公になっている植栽計画のイメージとは異なっています? |
1260:
匿名さん
[2018-11-02 20:02:43]
3つのガーデンなんて聞こえはいいけど、マンションの専用庭じゃなくて、地域還元のために作らざるを得なかった、誰でも24時間出入り自由なただの公園だからね。
|
1261:
匿名さん
[2018-11-03 14:48:20]
今、公開エリアの庭や公園のある別のマンションに住んでいますが、雰囲気や使い勝手はいいですよ。
|
1262:
マンション検討中さん
[2018-11-15 22:34:36]
現在、上大岡、徒歩5分のアパートに親子3人で住んでいます。
文庫はOKができたからなのか、他のアピタ等のスーパーも上大岡に比べると物価が低く感じました。 MR訪問で物件の説明を受けたのですが、他の方が指摘されている通り、コストカットにより設備仕様のグレードが他のパークハウスよりもかなり低いそうです。そのため、資金に余裕のある方には大船のパークハウスを見学することを勧めているみたいです。 契約者アンケートでも、将来の資産性に期待するコメントが多くありましたが、MRの営業担当のお話を聞く限り、私にはデメリットが多くて即決できない物件だと思いました。 |
1263:
マンション掲示板さん
[2018-11-15 22:53:05]
|
1264:
匿名さん
[2018-11-16 20:39:19]
しかしまあ、販売員も「ここ、設備仕様を落としすぎだよなあ・・・」と内心は思ってるんでしょうね。
というより、曲がりなりにも三菱地所の営業マンならそういう認識でいてもらいたい! |
1265:
匿名さん
[2018-11-20 16:23:32]
このペースの販売件数だと、完成在庫100戸以上になりそうですね。
値下げとかも有るのでしょうか? オイコス仕様にしては、最初の値段が高い 追浜パークハウスの方が設備が良いのかな? |
1266:
通りがかりさん
[2018-11-21 18:15:19]
以前このスレで、上から目線でプラウドシティ大田六郷のことを引き合いに出してるコメントがあったけど、それどころじゃないよね。完成後も数年かかって地味に売り続けていくんだろうな。
|
1267:
マンション検討中さん
[2018-11-26 14:07:30]
購入者アンケートを拝見すると、『価格は高いが、将来に資産性として価値がある』と記入している方が多数いました。
都心の一等地のブランドマンションや人気の沿線以外は住めば住むほど、古くなり価値は下がると思います。契約者の9割が金沢区、港南区の方で、もし、あがる可能性のあるマンションなら、他の地域からの購入者が多くなると思います。 こちらのモデルルームを訪問して、設備仕様を下げても、ブランド価値を維持できるほどの、魅力がある物件なのか疑問が残りました。 |
1268:
匿名さん
[2018-11-27 19:52:53]
「駅近で大規模物件だから」というのが、資産性の理由とするところでしょう。一般論としてはそのとおりですが、しょせんは金沢文庫ですし、値崩れするのは自明の理ですよね。
MRではこの話になると必ず近隣のパークシティを引き合いに出してきます。文庫や八景の駅からさらにバスを乗り継がなければならない物件に比べれば、それなりの値段がつくんでしょうけど、あくまで金沢区内での比較の話ですしね。「バスに乗り換えて山を越えていく物件に比べれば将来の値崩れ率は高くない」という説明が正確だと思います。 もっとも、パークシティは築30年以上も経っているので、ほとんどの売り出し物件がリフォーム済ですよね。リフォームの程度にもよりますが、その工事代金が価格にオンされているので、スーモとかで見る販売価格イコール現在の価値ではありませんけどね。 |
1269:
匿名さん
[2018-11-27 23:19:34]
こちらの購入を決めました。
自分たちで気に入って住んで、リフォームうんぬんあったとしても、30年経ってパークシティくらいの価格を維持できるのであれば、資産性としては十分だと思いました。投資目的で購入するわけではありませんしね。 一生住むかは分かりませんが、子どもたちとの生活が具体的にイメージできて、なおかつ歳をとって夫婦2人になっても生活しやすそうだと感じたのが一番の決め手です。資産価値も考慮はしますが、最優先ではない場合もあります。 |
1270:
通りがかりさん
[2018-11-28 18:18:23]
ご契約おめでとうございます。幸せな新生活を始められますよう、心よりお祈り申し上げます。
検討スレももうご卒業ですね。たぶん、ここは既契約者が気分を害する書き込みが多いと思いますので、ぜひ住民スレに移行してください。 |
1271:
匿名さん
[2018-11-28 20:32:31]
金沢区で1000レス越えれば、十分人気物件!
|
1272:
匿名さん
[2018-11-30 18:22:53]
ということは、マンコミュの投稿数と実際の販売状況は必ずしも一致しないということを自ら証明してみせたわけですな、オイコスは。
まあそんなことより、こんな物件でも現時点で購入者が150人超もいることが驚きです。もちろん、その数は公式HPの金メダル情報に基づけば関心を持ったすべての人の中のごく限られた人数ではあるものの、つくづく、人は百人百様だと思い知らされます。 |
1273:
名無しさん
[2018-12-01 17:56:41]
|
1274:
匿名さん
[2018-12-02 11:23:48]
こういう個人攻撃みたいな書き込みが始まってスレの雰囲気が険悪になってくるので、契約した人は住民スレに移行してください。住民から見れば気に入らない書き込みなんでしょうけど、住民スレに書き込むようなルール違反は犯していません。逆に、契約が済んだ人はもう検討スレに用は無いはずです。
|
1275:
匿名さん
[2018-12-04 18:32:56]
販売開始からここまででようやく170件程度のようだけど、今から竣工までに150件も売れんの?
逗子のパークハウスはここよりもっと高い価格設定なのに、販売開始と同時にいきなり8割売れたみたいだね。ま、向こうは団地感のない本物のパークハウスだけどね。 |
1276:
通りがかりさん
[2018-12-05 18:51:23]
逗子パークハウス、40戸だから...。
|
1277:
マンション検討中さん
[2018-12-05 20:53:55]
>>1269 匿名さん
1267を書いたものです。 ご意見参考になりました。 設備仕様に関しては、オプション、リフォームで改善できますね。 等物件は文庫の街が好きな方が多いので、住みたい街から決めて、物件を探す方法もあるんだと思いました。 ありがとうございました。 |
1278:
匿名さん
[2018-12-06 19:30:07]
老婆心ながら・・・
もうオプションの申し込み期限は過ぎているので、今から契約すると自動的に標準の(つまりショボい)設備仕様になります。まだまだ150戸近く余ってますから、特定の部屋にこだわりがなければ室内色だけは選べるでしょうよ。もっとも、オプションメニューも大したものはありませんでしたが。 あと、新築マンションに住むのにいきなりリフォームなんて考えられんでしょう。普通、リフォームってのは文字通り築年数が二ケタ経って、中古で買うときに(あるいは売るときに)初めて考えることです。 |
1279:
ご近所さん
[2018-12-06 19:57:00]
パークシティ金沢八景といっても、今は新築時の3~4割の価格でしか売れませんよ
あの時もバブル、今回もプチバブル。資産性重要視で買う”タイミング”ではないです 近年ですと2006~2010年あたりに買った人が勝ち組ですね |
1280:
匿名さん
[2018-12-06 21:33:45]
30年使用して3?4割で売れるなら、50年で減価償却。十分、元を取っています。
|
1281:
匿名さん
[2018-12-06 22:03:01]
>>1278 匿名さん
リノベブームの今は、新築を買って入居前に手を加える人もめずらしくないらしいですよ。 |
1282:
匿名さん
[2018-12-07 18:53:38]
そんな人いるの?
まあ、オイコス買う人が170人もいるんだから、新築物件をいきなり大改装する人がいてもおかしくはないか・・・ 新築物件なんて、本体価格だけでも高額な買い物のうえ、ローンも含めて各種手数料が百万単位でかさんでくるのに、改築費なんて上乗せできる余裕ある人ってどのくらいいるのかしら? というより、オプション工事ならともかく、新品のリノベーションなんてお金と資源の無駄遣いとしか思えん。 リノベ目的なら、それこそいま当スレで話題沸騰のパークシティを安く買って、思いっきり自分好みにリノベーションしたほうが、お金のかけ方として大正解でしょう。 |
1283:
匿名さん
[2018-12-09 20:41:37]
シャイニーコートは日当たりはいいが導線悪いね。
ゴミ、郵便物に何分かかるのか。 毎日となると大変そうです。 |
1284:
通りがかりさん
[2018-12-19 20:34:08]
チープなかんじの外観でがっかりでした。
どこがブランドなのか。 考えていましたが、なしかなと。 |
1285:
匿名さん
[2018-12-19 20:42:22]
ここに限らず、どうしてオイコスって名前なんでしょうか。
どうしてもヨーグルトをイメージしてしまいます。 小腹を黙らせるマンションなのかと。。 |
1286:
匿名さん
[2018-12-19 21:28:23]
住民票等公的な書類にはマンション名記載されるんですよね。
日常生活でマンション名を言う機会ってあまりないとは思いますが、もう少し考えて欲しかったですね。 |
1287:
匿名さん
[2018-12-26 09:14:08]
スーモでシャイニーコート619
新築賃貸で出てますね。 |
1288:
匿名さん
[2018-12-26 14:48:59]
賃貸でいくら?
|
1289:
通りがかりさん
[2018-12-26 21:03:01]
定期借家ですね。
|
1290:
匿名さん
[2018-12-26 21:39:28]
>>1289 通りがかりさん
定期借家1年10カ月って短いね。 条件も厳しい。 敷金礼金高い 保証会社利用必須 ペット飼育不可 楽器演奏不可 喫煙不可 民泊不可 退去時のエアコン洗浄・室内クリーニング費用及び入居中・退去時の浄水器カートリッジの交換費用は借主負担 |
1291:
通りがかりさん
[2018-12-27 17:13:08]
契約したはいいものの、家族帯同の転勤などですぐには住めなくなった、だけどローンの支払いが始まるので、原資を稼ぐ必要に迫られて賃貸に出した。
・・・といったところでしょうか? |
1292:
匿名さん
[2018-12-28 13:10:34]
|
1293:
匿名さん
[2018-12-28 20:58:59]
茶化す意味がわからん。1291氏の分析はけっこういい線いってると思うけど。
|
1294:
匿名さん
[2018-12-30 11:11:12]
公式HPのトップから、供給戸数の金メダルをさりげなく無くしたね
そりゃまあ、入居まで3ヶ月を切って150戸も売れ残ってるのに金メダルなんて、さすがに三菱は恥を知ってるということだね |
1295:
匿名さん
[2019-01-04 09:22:05]
都心近くに住むことのメリットって何ですか?
そこに何があるのかなって最近考え始めました。私は平成生まれですけど、トレンディードラマの見過ぎで、どこかで見たような生活を求めがちだけど、それって青い鳥なのかなって。 人口増の時代はそれで良かったけれど、経済も人口規模も縮小していく次の時代、中小規模のローカルコミュニティで、自分らしく生活していくことなんじゃないかなって思うようになってきました...それが金沢文庫なのかは分かりませんけど.. |
1296:
匿名さん
[2019-01-05 18:50:31]
>>1291
>>家族帯同の転勤などですぐには住めなくなった、 知人のご近所も新興住宅街なのですが、帯同がよくあり、その間は他の家庭も住んでいるようです。 多分、帯同の期間が終わった後は自分が住むことになるんでしょう。もし自分だったらと考えると、新築で購入したけれど他の家庭が一番に住むことになったら複雑です。 ただ、多くの企業でマイホームを持ったとたんに転勤ってよくあるようです。賃貸だと収入になりますしローンも払えるからいいですよね。 |
1297:
eマンションさん
[2019-01-12 12:50:01]
|
1298:
匿名さん
[2019-01-12 18:24:26]
あまりにも売れ残りが多いので現物MRが始まったけど、オプション仕様をふんだんに使った今までの仮設MRと違って標準仕様の部屋なので、見学したらなおがっかりすると思うよ。
|
1299:
ご近所さん
[2019-01-13 11:26:11]
新築マンションには以下のデメリットがあるからねえ、新築マンションは、ブラックボックスだ。売れないよ。
特に、ここのマンションは以下の項目にいくつ該当するか見てみたらその意味が分かる。 ①買う前に実物が見られない(青田売り) ②どのような隣人が住むのかわからない ③入居までに時間がかかる+④管理状態が未知数 ⑤シックハウスの可能性 ⑥エリアが限られる ⑦好立地は既に開発済み ⑧価格は割高+新築 分譲マンションの修繕積立金は、なぜ値上げされるのか? ①購入意欲を削がないように、入居当初は安めに設定されている ②軽微な工事、無駄な工事をやりすぎている場合がある ③工事費の高騰については見込まれていない ④修繕時期・修繕箇所は図面に基づく予想に過ぎない |
1300:
ご近所さん
[2019-01-14 20:47:25]
ここの最大の問題は、過剰設備からの20~30年後の改修、修繕費の不足
100%いざこざに巻き込まれる |
1301:
匿名さん
[2019-01-16 11:16:05]
ご近所の不動産屋さん、ネガティブキャンペーンご苦労さまです。
|
1302:
匿名さん
[2019-01-16 12:07:27]
ネガキャンには賛同しないが、ここが竣工後の大量売れ残り在庫を抱える新築マンションの仲間入りをしたのは事実
|
1303:
検討板ユーザーさん
[2019-01-20 18:26:11]
1500万くらい値引きしたら本格検討する。先行購入者は怒るかもしれないけど現実的にはそれがここの適正価格。
|
1304:
名無しさん
[2019-01-20 19:11:02]
新築で1500万の値引きは有り得ないです。
だから買わなくていいのでは…? |
1305:
検討板ユーザーさん
[2019-01-21 12:02:27]
だから売れない。半分も売れ残った理由はそこ
|
1306:
匿名さん
[2019-01-21 12:11:28]
貧乏人に用はない
|
1307:
名無しさん
[2019-01-21 15:43:12]
値下げなんかしなくていいよ
|
1308:
通りがかりさん
[2019-01-21 18:03:58]
予算がないから買えないという愚痴ではなく、安普請に価格が見合ってないという批判なのでは?
|
1309:
検討板ユーザーさん
[2019-01-21 18:16:04]
詰まる所、業者が官舎払い下げのとき高値掴みしたしわ寄せが販売価格を通じて購入者に転嫁されてるのが、ここが売れ残ってる真因。周辺価格から見て1500万円安くして妥当。
|
1310:
匿名さん
[2019-01-21 19:39:36]
1500も下げたら、瞬間蒸発。
|
1311:
名無しさん
[2019-01-21 20:03:32]
まぁでも値下げの必要はない
|
1312:
匿名さん
[2019-02-02 15:24:54]
|
1313:
通りがかりさん
[2019-02-04 18:53:28]
第3期って4月下旬なんですね。
完成済みなのにずいぶんとノンビリしてるような。。 現在、第2期35次というのも地味に凄いと思います。 |
1314:
マンション検討中さん
[2019-02-06 18:28:01]
1500は言い過ぎとしても、500万くらいは安くてもいいんじゃ?と思う。
見に行ったけど、内装がちょっと安っぽく感じてしまったのと天井が低い?と感じてしまった。 パチンコ屋側なんて住むの辛くなりそう。 他にもベランダからの景色に機械式車庫はちょっと… 高いお金出して買うのに… 検討してたけど、ちょっと様子しようかな… |
1315:
評判気になるさん
[2019-02-07 17:50:36]
設備や内装がチープ、市の基準を満たすために無理やり階数詰め込んだので天井が低い、W棟はほとんどの部屋がパチンコ屋か浜銀の壁面を見ながら生活する・・・
どれも完成前から指摘されてたことですけど、実地検分してみたらお見込みのとおりだったわけですな。 |
1316:
マンション検討中さん
[2019-02-09 22:37:38]
価格高騰時代で郊外地域のマンションですし色々と削るのはやむを得ないんでしょうね。マンマニさんのブログだと都内のかなりお高い物件でも削られているみたいですし。
個人的にはモデルルーム浴室がスライドバー無しでフック2個だったのが残念。。 これがないとシャワーの掛かる位置が大人、子供と微妙に合わないんですよね。 |
1317:
匿名さん
[2019-02-10 06:03:23]
興味を持っている人は多いが、市場から高いと判断されているのでしょうね。
|
1318:
口コミ知りたいさん
[2019-02-12 16:01:36]
クレヴィア金沢八景のモデルルームと比較してみてください。
|
1319:
匿名さん
[2019-02-13 01:13:38]
オイコスとクレヴィアでは購買層が異なるので比較の対象になりません。
|
1320:
匿名さん
[2019-02-13 06:23:49]
八景と文庫ってそんなに差あるのかな?
|
1321:
通りがかりさん
[2019-02-13 08:13:02]
八景のクレヴィアも今からなら値引きでしょうね。。
一方で上大岡のブランズシティは好調のようです。 あちらも高さ20mで7階なので階高は低いです。 それでも人気なのはやはり立地ですよね。 京急線で資産価値が期待できるのは上大岡くらいまででは。 |
1322:
匿名さん
[2019-02-14 09:57:57]
マンションのお隣がパチンコ店になっているのですか?
公式HPの現地案内図ではAコープ、しののめ保育園、横浜銀行が近隣にあるようですが パチンコ店の表記は避けているみたいですね。 個人的にはパチンコ店も特に問題ありませんが、景観上の問題ですか? |
1323:
周辺住民さん
[2019-02-18 11:13:15]
>>1322さん 西側はパチンコ屋の駐車場入口側になっています。夜間でもかなり照明が明るくて、リビングには灯りがいらないんじゃないかと思うくらいです。南側しか資産価値は残らないんじゃないかと思いますね
|
1324:
匿名さん
[2019-02-19 11:54:33]
なるほど、夜になるとパチンコ店の照明が干渉してくるという訳ですね。
しっかりした遮光カーテンを使えば生活する上で支障はないかもしれませんが、 転売となると難しくなるのかもしれませんね。 現在西側はどれくらい売れているのでしょうか? |
1325:
周辺住民さん
[2019-02-20 10:42:44]
>>1324さん パチンコ屋の照明というとネオンサインのようなものを浮かべるかもしれませんが、そうではなく駐車場入口を照らす為の単色のものです。ただパチンコ屋の壁面が白で、その照明自体も必要以上に照度が高いためにかなり明るく見えてしまうと思います。以前はホームセンターのHOMESが入っていたのですが、その際はこのような明るさではなかったように記憶しています。基本カーテンをするということであれば、気にならないとは思います。その分西側は安く設定されていますし、マンション全体の資産価値がある程度あると思いますので、リセールバリューはあると思いますよ
|
1326:
匿名さん
[2019-02-20 16:52:33]
ここってあとどのくらい売れ残ってるんでしょうか?値下げはまだまだしないのかな
|
1327:
通りがかりさん
[2019-02-22 14:08:55]
マンションの資産価値について話題になってますが、あくまで駅からバスに乗らなきゃたどり着かないようなマンションに比べれば幾分あるという程度でしょうよ。しょせんは金沢区ですし。
公式ホームページから供給戸数の金メダルがこっそり削除されたので正確なところはわかりませんが、完成しちゃったので現物見られるようになったけど、この物件のダメなところがはっきり確認できるだけなので、まだ150戸くらいは余ってるんじゃないかしら。でも、数少ない眺望が良い部屋や、モデルルームでウリにしてた庭付き部屋はほとんど残ってないですよ。 まあ、そんなことで県内でも指折りの惨敗マンションになりつつありますが、何せ売主が体力だけは自信がある三菱地所ですから、値引きして早いとこ売っちまおうなんて気持ちはサラサラないと思います。東京都内では、この手のマンションをどこの大手デベでも抱えてますが、完成してから3~4年たっても売り続けてる物件なんてザラにあります。でも、そんなマンションをしれっと「新築」として売るなんて個人的にはどうかとは思いますが。 |
1328:
口コミ知りたいさん
[2019-02-24 17:18:08]
>>1323 周辺住民さん
パチンコ屋さんこ照明は本当に明るいです。夜になっても明るいので経済的だと思います。 しかし、駐車場待ちの自動車がマンション側に渋滞しています。排気ガスがきついのと原付バイクのうるさいのが通った時は、建物に響いて相当な音量に増幅されていました。その瞬間を見た時に縁が無かったと思いました。 |
1329:
坪単価比較中さん
[2019-02-27 12:30:13]
>>1327さん こちらも含めて検討をしているものです。勤務地などの兼ね合いから金沢区、港南区あたりで検討をしています。1327さんがおすすめの物件は当該エリアにありますでしょうか?資産価値も含めて、どういう見方をすればよいのか、お知恵を拝借させてください。初めての大きな買い物、いろんな方のご意見を聞いてみたいです
|
1330:
通りがかりさん
[2019-02-27 23:07:47]
都内に通勤するわけではないと拝察しますので、快特停車駅などの利便性にはこだわらなくてよいでしょうし、仮に車通勤なら最寄駅からの距離とか途中の坂道などもあまり気にする必要はなく、選択肢はグッと広がりますよね。
上大岡界隈では幾つか新築が売り出してますし、個人的には能見台のプラウドは良かったのですが、もうほとんど残ってないみたいです。希望の範囲からは外れるのかもしれませんが、戸塚や東戸塚には大型物件が幾つかあるので候補にしてみてもいいのでは? いずれにせよ、できるだけ多くの物件を見学して、比較する目を養うことが重要かと思います。オイコスだって今住んでる自宅に比べればあらゆる物が最新で良く見えるわけですが、そんなことはどの物件にも当てはまります。しかし、幾つものMRを見て歩いていると、パッと見は同じような間取りや設備であっても、違いがだんだんわかるようになって、オイコスのようなチープな仕様を峻別できるようになりますよ。 |
1331:
匿名さん
[2019-03-06 14:21:46]
今年に入りこのマンションを見学し、検討しました。ここのコメントを最初から読みました。大変でしたが凄く面白くて時には声を上げて笑いながら読みました。ここのスレを読んだお陰でマンションの勉強にもなりました。泥亀という地名の由来、とても為になりました。モデルルームの所長さんはこの住まいの周りの情報を熱く語り、そしてこのスレの人達の文庫愛が凄いなと感心し、この街を好きになりました。ザ・ パークハウス オイコス金沢文庫 ありがとう
|
1332:
通りがかりさん
[2019-03-13 11:21:29]
モデルルームの解体が始まったのでてっきり
完売したのかと思いきや、まだ半分も売れ 残っているんですね。当初から金沢文庫で この価格は強気だと思っておりましたが やはりという感じです。大量に残った在庫を 処分価格で販売するのも既に契約した客の 手前難しいでしょうから、横浜、鎌倉への アクセスの良さを活かして民泊にするなんて 方法もあるかもしれないですね。 |
1333:
匿名さん
[2019-03-13 12:27:10]
羽田空港線の運賃が下がるのはポジ情報。
|
1334:
匿名さん
[2019-03-13 22:06:12]
ここ最近分譲される大手のマンションはどこも民泊禁止としてますね。
|
1335:
匿名さん
[2019-03-14 06:36:18]
空き家や民泊先が犯罪拠点として使われている例もあるから、しょうがない。
|