三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 泥亀
  7. ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-12-15 12:50:10
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/

所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京急本線 金沢文庫駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 323戸

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?

1216: 通りがかりさん 
[2018-09-30 00:26:37]
コストカットによる弊害について、なにやらまた新たな情報が飛び出してきましたね。
設備仕様がショボいのは我慢できる人はいるかもしれませんが、安全に関わる部分は看過できない問題ですね。
1217: デベにお勤めさん 
[2018-09-30 01:13:19]
玄関扉が大梁の下にある間取りもご用心。震度6以上だと構造部分にも損傷を受ける可能性があるんだけど、大梁が損傷したら耐震ドア枠であっても扉が歪んで開けられなくなるリスクが。
1218: 匿名さん 
[2018-09-30 08:49:29]
何だ。ここは低コスト建築だったのか。
ブランドうんぬんと書いていた人、責任とれ。
1219: 匿名さん 
[2018-09-30 09:47:53]
ヴィトンのバッグも塩ビ!
1220: 匿名さん 
[2018-09-30 14:03:54]
ローコスト設計のゼネコン使ってるってのがポイント。モデルルームでわかるような内装や設備はそれなりのもの使って高級なんて勘違いさせる商法。まあ、ブランドってそんなもんだけど。

高い買い物なんだから見る目を養わないとね。
1221: 通りがかりさん 
[2018-09-30 15:00:48]
同感ですね。
文庫にも三菱のマンションが出来るってことで、ものすごく期待してモデルルームに足を運びましたが、私(正確には私の奥さん)はモノの10分で「なんだかいろいろチャチいなー」と気づきました。
特に、キッチンの天板(オプション仕様じゃなくて標準仕様のキッチンです)の質感の悪さや、直床であるがゆえにフカフカしすぎているフローリングとか、今どき手洗いカウンターもないトイレとか、東戸塚のパークハウスに比べて明らかに劣ってると、とてもじゃないが我慢できなかったようです。
1222: 匿名さん 
[2018-09-30 15:04:09]
文庫ならこの程度で十分という三菱の企業判断です。
1223: 購入経験者さん 
[2018-09-30 23:40:29]
地所は、都心の高級物件をパークハウス、郊外物件はグループ会社の藤和でべりスタとブランドを使い分けていた。藤和を合併してブランドを統一、ザをつけてからパークハウスは必ずしも高級物件ってわけではなくなっている。

知らないってのは怖い。
1224: 匿名さん 
[2018-09-30 23:45:01]
要は、文庫は低級物件だからショボいってことでしょ。
知らないじゃないよ、皆分かっているから言ってるんだよ。
1225: 匿名さん 
[2018-10-01 11:18:17]
だから、何故文庫だけショボイ物件なのかという話でしょ。
で、それが企業判断であり、三菱はそう認識しているという事だって。
読解力のない人が、人より優位にいると勘違いして無知呼ばわりしたがると面倒だな!
1226: 匿名さん 
[2018-10-01 11:41:01]
文庫に高級感は不要、どちらかと言うと愛知県庁の様に瓦にすると金澤文庫という感じがする。日本綜合地所の様な建物は維持費もかかるし不要。だったらシンプルイズベスト‼︎
1227: 匿名さん 
[2018-10-01 12:39:51]
話がみっともないな。。
1228: 匿名さん 
[2018-10-01 18:43:56]
文庫に高級感は不要!
シンプルイズベスト!
だから公営団地と見まごうばかりのオイコスの勇姿が文庫にそびえ立ったのですな。
1229: 匿名さん 
[2018-10-01 18:48:26]
シンプルイズベスト!
後々手入れが必要な植栽は引っこ抜いておけ!
1230: 匿名さん 
[2018-10-01 19:17:15]
だから、言ったじゃないですか。
共用部に金がかかるところは、
将来的に管理費や修繕費がぐーんと上がるから住民を苦しめます。
最初は素敵〜ってとかなるけど、
毎日暮らして、歳を重ねていったり、子供が大きくなったら、使用しないです。
使用しないのに維持費だけが上がっていくんです。いいですか、負担するのは住民です。
1231: 匿名さん 
[2018-10-02 07:02:38]
発想が貧困だな。個人の貧しい思い込みを人に押し付けるタイプだね。
1232: 匿名さん 
[2018-10-02 08:38:50]
出来が悪いことをシンプルイズベストと言うのは、発想の問題ではなく単なる営業トークでしょ。
だから押し付けがましいのは当然。
営業が押し付けなくてどうするの?
1233: 通りがかりさん 
[2018-10-03 04:51:59]
物件HPのトップページに晒してある金メダル、数字を更新するの辞めましたね。
ホンネのところは、金メダル自体をもう引っ込めたいんだろうなあ。
1234: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-03 09:01:05]
>>1233 通りがかりさん

2期22次販売までしてるから実質181以上は売れてるみたいですね。
複数の販売も表示してたから190位と推測できます。
200になれば更新予定かと思われる。

1235: 匿名さん 
[2018-10-03 22:25:51]
MRあんなに閑散としてたのに、
それがホントなら、なかなか検討してると思いますよ。
200戸突破を待ちましょう。
1236: 匿名さん 
[2018-10-06 00:15:32]
9月の第3期を延期したの、問合せも減ってるのに加えて、周辺の逗子や鎌倉、東戸塚などパークハウスなんちゃらが多すぎて上からとめられたりしてんじゃないの?知らんけど。
1237: 名無しさん 
[2018-10-07 16:54:57]
どうでもいいけど、同じ人がずっとネガティブ情報書き込んでるように見える。
ダメだと思ったら去ればいいのにずっと執着している点、なんでかなと思う。
1238: 匿名さん 
[2018-10-12 15:46:16]
>>1235 匿名さん

200戸売れていても、完成済みで100戸以上残ってしまう。恐ろしいです。西側のパチンコ屋さんの照明が明るい事と、駐車場待ち渋滞もかなり多いので環境がよろしくないのかな。

1239: 匿名さん 
[2018-10-12 15:48:26]
最初は家具付きで販売、次に値引きですか?
1240: 通りがかりさん 
[2018-10-12 17:56:57]
1234さんの嘘つき!
HPの金メダル、更新されたけどたった175戸じゃん。

こりゃあ相当数の完成在庫を抱えることになりそうだね。しかも、S棟の高層階やP棟の海側、S棟の庭付き部屋といった、値段高いけど良さそうな部屋ばっかり早々に売れてしまって、残るは日常的に浜銀(の壁面)やパチンコ屋(の壁面)とこんにちはするW棟の真ん中とか、日当たり悪そうなP棟の付け根のほうとか、値段は安いかもしれんが人気のなさそうな部屋ばかりで、買いたいと思わんな。
1241: 坪単価比較中さん 
[2018-10-12 19:40:38]
175戸供給御礼だから、販売中の20戸を差し引いた155戸が売れた戸数だね。供給って売れたかのように誤解を誘導させる言葉使うのが最近のはやり。
1242: 販売関係者さん 
[2018-10-12 19:42:36]
供給って売れ残りの多いすみふが使い始めたんだよね。
1243: 1234 
[2018-10-12 20:39:10]
>>1240 通りがかりさん

失礼しました。

【第2期23次】販売と物件概要にあり

161+23で単純に184とかになると思っていました。
キャンセルがそんなに出るわけ無いと思うので、供給戸数と販売戸数のカラクリが有りそうですね。

1244: 匿名 
[2018-10-12 21:00:55]
>>1240 通りがかりさん

マンション選びに完璧を求めていてはいつまでもたっても持家は無理ではないですか。

金沢文庫のコアエリアに広大な敷地を開発した三菱の自信作です。文庫の中心地ですから銀行もあるでしょう、アミューズメントパークもあるでしょう。それを望まれないのでしたら伊豆半島にでも探されたらいかがですか。あまりにわがままな要求で引いてしまいました。
1245: 匿名さん 
[2018-10-19 18:37:25]
>>1244 匿名さん

たぶん、それを望まない人が多いから売れないんだろうな。

もしかしたら、伊豆半島では思わぬ住宅バブルが起きてるかもね。
1246: 匿名さん 
[2018-10-19 18:48:57]
人口減は伊豆だけでなく、金沢も同じですよ!
1247: 匿名さん 
[2018-10-19 19:31:21]
塩害が嫌とかプランが少ないとか、完璧を求めてわがまま言ってはいけません。
クレヴィアにしましょう。
1248: 通りがかりさん 
[2018-10-19 22:10:59]
金沢区で1番立地がいいのはクレヴィアかもしれないですね。
1249: 匿名さん 
[2018-10-20 02:05:49]
金沢文庫で暮らしてます。
検討してる人の参考になればと思います。

周辺の住環境について
買い物は、選択肢が多くていいです。特売日ごとに変えたり。歩いてすぐに京急のホームセンターがあるのは、これは意外と助かる!駅前の商店街は、やや残念。花屋も微妙。カフェも少ない。ケーキ屋さんも微妙。
街の探検が楽しいです。こんなところにこんなお店あったんだ!というように個人でお店やってる人が多く。かなり魅力的です。しかも、どのお店も人が良いし味も良い!パン屋、マフィン、甘味屋さん、カレー、トンカツ、ラーメンなどなど

ちなみに、車で20分くらいにコストコやアウトレット(現在、大規模リニューアルで閉店中)があります。渋滞は結構します。

公園も近くにたくさんあって、子育て世代には良いです。週末は歩いて15分の海の公園に行って、お散歩したりピクニックしたり、川沿いは桜の木が綺麗で、カモが泳いでいるのを見たり、近くを通る京急を見に行ったり。
お年寄りは多いですが、近くに大学があるので、若者が多く、どこいっても爺さん婆さんということはありません。酔っ払って騒ぐ学生も居ますけど、若気の至りで許容範囲内です。そもそもお馬鹿大学ではないので、みんな好感がもてる子達ばかりです。
治安は、振り込め詐欺が多いみたいです。お年寄りが多いからでしょうね。
街を歩いていて怖いなと感じることは一度もありません。フラフラしながら、いきなり大声出す人とか、路上生活者とかいません。ただ路上喫煙多いのは腹立ちます。普通に涼しい顔して商店街を歩きタバコしてます。
騒音はパトカー、救急車、消防車かなり響きます。夜中にフル出動すると目がさめることも。
気になる人は気になるかも。私は慣れました。

役所とか郵便局とか銀行とか全部近いので、一気に用事済ませられます。

通勤電車は、始発増結車があるので毎日座ってます。私は立ったままで30分すし詰めよりも1時間座って通勤する方が良いです。お陰で読書したり動画見たり、好きな事をする時間に充てています。

リニアが品川に入ること、羽田とアクセスが良いことなど京急沿線はこれからも吉と見ました。休日は、横須賀に行って横須賀バーガー食べたり三崎に行って海鮮丼食べたり、横浜に買い物に出たり。

価値観は人それぞれですから、俺の嫁は見抜いた!とかモデルルーム見て分からないやつはバカみたいな言い方する人たちいますが、処方できるオクスリはございません。
良い物件が見つかるといいですね!
1250: 通りがかりさん 
[2018-10-20 05:18:09]
要は、「物件の魅力はこれといって無いけど、立地は最高だよ」ってことでしょ?

概ね同感です。
1251: 匿名さん 
[2018-10-20 06:32:47]
大船、本郷台があの値段で出たのでコストパフォーマンスが良くなった。
1252: 匿名さん 
[2018-10-22 09:48:02]
地域住人さんの金沢文庫ガイドが懇切丁寧でありがたいですね。
銀行や郵便局が狭い範囲に集まっていて、一気に用事が済ませられるのは子育て中の主婦にとっても便利だと思います。
公園があり育児環境も良さそうですが、保育園の待機児童状況はいかがですか?比較的入りやすいエリアなのでしょうか?
1253: 匿名さん 
[2018-10-22 18:41:40]
保育園ですが待機児童多いです。
なかなか大変ですよ。
1254: 匿名さん 
[2018-10-22 18:50:16]
>>1252 匿名さん
近隣の磯子区や港南区に比べれば、はるかにいいでしょう。延長保育を行なっている幼稚園も多いですね。

1255: 匿名さん 
[2018-10-22 22:37:29]
周辺環境を知れば知るほど条件が良いので、物件そのもののショボさがどうにもこうにも残念でなりません。
1256: 通りがかりさん 
[2018-10-31 07:33:22]
まさか、植栽までコストダウンするとは…
(−_−;)
1257: 匿名さん 
[2018-10-31 08:55:08]
ダウンですか…。
1258: 匿名さん 
[2018-11-01 05:46:13]
>>1256 通りがかりさん

どこら辺ですか?
安い木に変更とか?

1259: 匿名さん 
[2018-11-02 11:41:29]
敷地に3つのガーデンを作って緑の量にこだわり、緑地率14%がセールスポイントのマンションだと思いましたがコストダウンされているんですか?
実際に見られた方の発言かと思いますが、公になっている植栽計画のイメージとは異なっています?
1260: 匿名さん 
[2018-11-02 20:02:43]
3つのガーデンなんて聞こえはいいけど、マンションの専用庭じゃなくて、地域還元のために作らざるを得なかった、誰でも24時間出入り自由なただの公園だからね。
1261: 匿名さん 
[2018-11-03 14:48:20]
今、公開エリアの庭や公園のある別のマンションに住んでいますが、雰囲気や使い勝手はいいですよ。
1262: マンション検討中さん 
[2018-11-15 22:34:36]
現在、上大岡、徒歩5分のアパートに親子3人で住んでいます。

文庫はOKができたからなのか、他のアピタ等のスーパーも上大岡に比べると物価が低く感じました。

MR訪問で物件の説明を受けたのですが、他の方が指摘されている通り、コストカットにより設備仕様のグレードが他のパークハウスよりもかなり低いそうです。そのため、資金に余裕のある方には大船のパークハウスを見学することを勧めているみたいです。

契約者アンケートでも、将来の資産性に期待するコメントが多くありましたが、MRの営業担当のお話を聞く限り、私にはデメリットが多くて即決できない物件だと思いました。
1263: マンション掲示板さん 
[2018-11-15 22:53:05]
>>1262 マンション検討中さん

大船のオイコスはもっと設備仕様のグレードが低いですよ。しかも価格がより高い。オススメできません。

1264: 匿名さん 
[2018-11-16 20:39:19]
しかしまあ、販売員も「ここ、設備仕様を落としすぎだよなあ・・・」と内心は思ってるんでしょうね。
というより、曲がりなりにも三菱地所の営業マンならそういう認識でいてもらいたい!
1265: 匿名さん 
[2018-11-20 16:23:32]
このペースの販売件数だと、完成在庫100戸以上になりそうですね。
値下げとかも有るのでしょうか?

オイコス仕様にしては、最初の値段が高い
追浜パークハウスの方が設備が良いのかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる