ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
1181:
通りがかりさん
[2018-09-10 12:10:14]
|
1182:
匿名さん
[2018-09-10 14:30:17]
マンションを購入する人は
そのマンションを見て決定するのであって 営業担当者との相性や、営業活動の充実ぶりで 買う買わないを決定するわけではない。 ここは一定条件を満たすので、営業が無能でも完売する。 だから、不毛な議論は不要。意味不明な意見も聞く気はない。 |
1183:
匿名さん
[2018-09-10 15:17:37]
>>1182 匿名さん
マンション選びで貴方に失敗してもらいたくないです。 貴方は施工業者ですか、多分マンションに関するプロではないでしょう。皆さんそうです。カタログ、MRだけでの素人マンション選びは絶対後悔します。 その点、先ずはデベとブランド見ます。ここがオイコスなのは安心です。 次に営業さんとの信頼関係を作れるかです。信頼できる営業さんと検討者だからこそ高額マンションを決断できます。 |
1184:
匿名さん
[2018-09-10 15:21:31]
このスレッドって投稿数が増えるほど情報量が少なくなるね
|
1185:
通りがかりさん
[2018-09-10 18:02:39]
言い争っているようにみえて、実は提灯コメントである点は共通している。
1182>>>>一定条件を満たすので完売する 1183>>>>オイコスブランドなので安心 |
1186:
匿名さん
[2018-09-10 18:30:09]
大丈夫、それみんなお見通しだから
|
1187:
匿名さん
[2018-09-10 22:26:30]
>>1185 通りがかりさん
言い争い、良いと思います。 家族の中でとことん言い争いをして、最後は家族のマンションを決める。わだかまりは残りません。 営業さんととことん言い争いをして信頼関係を強め納得のいくマンションを決める。 つまり言い争いが激しければ激しいほど生涯の住処としての永住マンションとなるでしょう。 |
1188:
匿名さん
[2018-09-11 00:08:39]
言い争って溝が出来、買った後に離婚したら、あんたのせい。
|
1189:
名無しさん
[2018-09-11 11:27:34]
森とか言わないでください、恥ずかしいので。
小綺麗な広場です。敷地面積も充分でとても綺麗です。ただ森ではありません。 |
1190:
通りがかりさん
[2018-09-11 17:55:34]
24時間、誰でも出入り自由の素敵な森ね
|
|
1191:
匿名さん
[2018-09-11 18:24:06]
>>1189 名無しさん
木が三本あれば森です |
1192:
匿名さん
[2018-09-12 11:17:41]
なんだかこのマンション、もう駄目だな。
20年前なら買っていたけど、今の時代にわざわざ選ばないな。 |
1193:
匿名さん
[2018-09-14 06:24:31]
花火と海が見えるのは、プロムナードコート上層階とシャインコート東側の端のみですかね?
|
1194:
通りがかりさん
[2018-09-14 09:49:51]
|
1195:
通りがかりさん
[2018-09-14 10:15:54]
でも、P棟でも付け根のほうは、上層階であっても部屋からの眺望を占めるのはS棟の廊下ですけどね
|
1196:
匿名さん
[2018-09-15 09:55:08]
|
1197:
匿名さん
[2018-09-16 10:35:40]
金沢文庫駅まで10分なのは30年ぶりと書いてあります。このあたりは人気のエリアなのでしょうか。価格帯は3LDKで3900万円台~、予定最多価格帯は4500万円で、大規模マンション。323邸ですごく広くなりそうです。
>>花火と海が見えるのは、プロムナードコート上層階とシャインコート東側の端 マンションホームページに、上空からのCG図があって私も気になっていました。 8月25日に花火大会が行われたみたいで、今年はどうでしたか? https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0314e00878/ このあたり、雨の日も多かったですよね。花火大会を家から眺められたらビール片手に楽しめるからいいように思います。 |
1198:
通りがかりさん
[2018-09-21 21:39:15]
花火大会が見える程度のことでここを気に入ってくれるなら、ぜひ閑古鳥のMRに足を運んであげてくださいよ
|
1199:
匿名さん
[2018-09-22 15:22:28]
価格表を見る限り、坪単価は175万円から295万円と、幅が広いですね。
|
1200:
匿名さん
[2018-09-22 16:24:47]
安いねえ。しかも文庫は良い街だよ。
当然販売センターも大混雑の人気だけど 良い環境を得るには努力は必要です。 頑張って買いましょう。残りわずかです。急いで。 |
1201:
匿名さん
[2018-09-25 04:39:48]
オイコス大船の値段が発表されたみたいですが、こちらの方がリーズナブルに見えてしまうから不思議です。
|
1202:
匿名さん
[2018-09-25 12:52:56]
オイコスどうしの比較なんて、UR賃貸と県営住宅の比較をしてるに等しいな
|
1203:
匿名さん
[2018-09-25 13:38:29]
付加価値(悪く言えば見栄え)という点では差はあるけど、生活する機能面はそんなに変わらないけどね。
|
1204:
通りがかりさん
[2018-09-25 16:57:29]
逆でしょうね。
ここは新築マンションとしてひとしきりのものはそろっているものの、他の新築物件と比べるなど微細にわたってじっくり見ていくと、日々の生活をより便利で快適にする付加価値を思いつく限り削ぎ落としています。 もちろん、公営住宅なら文句のつけようがありませんが、価格だけは一流ブランドです。だから売れてないのでしょう。 |
1205:
匿名さん
[2018-09-26 10:56:26]
決して高い値段ではないよ。
金沢区にしては高いけど、横須賀や大船と比べても適切価格だよ。 |
1206:
匿名さん
[2018-09-28 12:10:32]
共用施設も設備も充実していると感じますが、生活を便利で快適にする付加価値を
削り落としているとは、どの辺りになりますか? ディスポーザーも食洗機もついていますし、床暖房もガス式がついていますよね。 設備のもっと細かい部分になります? |
1207:
匿名さん
[2018-09-28 17:31:11]
ディスポーザーは費用対効果の関係で大規模物件でしか見かけませんが、食洗機や床暖房はどこの新築物件でも標準装備です。
でも、オイコスには、たとえば戸棚や引き出しのソフトクローズ機能やリビングのドアキャッチャーがありません。トイレも今どきにしては相当旧式のタンク付きトイレです。 間取りに関して一例を挙げると、どの部屋もベランダ側はアウトフレームですが、廊下側は思いっきりインフレームになってます。その結果、廊下側の部屋の下がり天井部分が大きくなるとともにアルコープが皆無ですね。 ここだけでなく他の新築物件も見て回りましたか? 「そんな細かいこと・・・」と思うかもしれませんが、実際に日々の生活をおくる視点、毎日家事をする人の目線でよく見比べてみてください。 そのうえで、「そんな細かいことにはこだわらない」という感性なら、オイコスで十分だと思います。 |
1208:
匿名さん
[2018-09-29 15:18:59]
食洗器と床暖房がどこでも標準など決まっているわけではありません。
無い所もありますし、使わない人もいます。 ここは低廉価格なので、望み過ぎはいけません。 他のモデルルームも見て回りましたか? |
1209:
匿名さん
[2018-09-29 15:26:11]
オイコスって、長谷工低コストブランドってことを認識しないと。
野村が、同じく長谷工施工としてオハナブランド立ち上げて一時期、大手デベで安いってことで人気を博したけど、安普請ってのがばれて今や苦戦物件続出で長谷工プラウドに逆戻り。その辺も考慮しないと。 |
1210:
匿名さん
[2018-09-29 15:32:25]
ALCの壁は地震で壊れちゃうことも。
|
1211:
匿名さん
[2018-09-29 16:01:51]
程度の差でしょう、どんな壁も地震で壊れてしまう恐れはあります。わざと壊れて損害を最小限度に抑えるという設計思想もあります。
|
1212:
匿名さん
[2018-09-29 18:54:23]
耐震基準では震度5強で損傷せずなんだけど、対象は構造部分。ALCは構造部分じゃないんだよね。
日本の耐震基準は厳しいといわれてるだけに、知らないと痛い目に合う。 |
1213:
匿名さん
[2018-09-29 19:02:47]
ALCって共用廊下に面してる。地震の後は火事のリスクもあるけど、壁が壊れたら避難路である共用廊下にも火が回る。わざと壊れる設計だとしたら、良心を疑うな。。
|
1214:
職人さん
[2018-09-29 19:08:52]
ALCはパネルを張り合わせただけなので、振動とかで時間がたつと隙間が開いて浸水なんてことも。
|
1215:
匿名さん
[2018-09-29 19:25:52]
|
1216:
通りがかりさん
[2018-09-30 00:26:37]
コストカットによる弊害について、なにやらまた新たな情報が飛び出してきましたね。
設備仕様がショボいのは我慢できる人はいるかもしれませんが、安全に関わる部分は看過できない問題ですね。 |
1217:
デベにお勤めさん
[2018-09-30 01:13:19]
玄関扉が大梁の下にある間取りもご用心。震度6以上だと構造部分にも損傷を受ける可能性があるんだけど、大梁が損傷したら耐震ドア枠であっても扉が歪んで開けられなくなるリスクが。
|
1218:
匿名さん
[2018-09-30 08:49:29]
何だ。ここは低コスト建築だったのか。
ブランドうんぬんと書いていた人、責任とれ。 |
1219:
匿名さん
[2018-09-30 09:47:53]
ヴィトンのバッグも塩ビ!
|
1220:
匿名さん
[2018-09-30 14:03:54]
ローコスト設計のゼネコン使ってるってのがポイント。モデルルームでわかるような内装や設備はそれなりのもの使って高級なんて勘違いさせる商法。まあ、ブランドってそんなもんだけど。
高い買い物なんだから見る目を養わないとね。 |
1221:
通りがかりさん
[2018-09-30 15:00:48]
同感ですね。
文庫にも三菱のマンションが出来るってことで、ものすごく期待してモデルルームに足を運びましたが、私(正確には私の奥さん)はモノの10分で「なんだかいろいろチャチいなー」と気づきました。 特に、キッチンの天板(オプション仕様じゃなくて標準仕様のキッチンです)の質感の悪さや、直床であるがゆえにフカフカしすぎているフローリングとか、今どき手洗いカウンターもないトイレとか、東戸塚のパークハウスに比べて明らかに劣ってると、とてもじゃないが我慢できなかったようです。 |
1222:
匿名さん
[2018-09-30 15:04:09]
文庫ならこの程度で十分という三菱の企業判断です。
|
1223:
購入経験者さん
[2018-09-30 23:40:29]
地所は、都心の高級物件をパークハウス、郊外物件はグループ会社の藤和でべりスタとブランドを使い分けていた。藤和を合併してブランドを統一、ザをつけてからパークハウスは必ずしも高級物件ってわけではなくなっている。
知らないってのは怖い。 |
1224:
匿名さん
[2018-09-30 23:45:01]
要は、文庫は低級物件だからショボいってことでしょ。
知らないじゃないよ、皆分かっているから言ってるんだよ。 |
1225:
匿名さん
[2018-10-01 11:18:17]
だから、何故文庫だけショボイ物件なのかという話でしょ。
で、それが企業判断であり、三菱はそう認識しているという事だって。 読解力のない人が、人より優位にいると勘違いして無知呼ばわりしたがると面倒だな! |
1226:
匿名さん
[2018-10-01 11:41:01]
文庫に高級感は不要、どちらかと言うと愛知県庁の様に瓦にすると金澤文庫という感じがする。日本綜合地所の様な建物は維持費もかかるし不要。だったらシンプルイズベスト‼︎
|
1227:
匿名さん
[2018-10-01 12:39:51]
話がみっともないな。。
|
1228:
匿名さん
[2018-10-01 18:43:56]
文庫に高級感は不要!
シンプルイズベスト! だから公営団地と見まごうばかりのオイコスの勇姿が文庫にそびえ立ったのですな。 |
1229:
匿名さん
[2018-10-01 18:48:26]
シンプルイズベスト!
後々手入れが必要な植栽は引っこ抜いておけ! |
1230:
匿名さん
[2018-10-01 19:17:15]
だから、言ったじゃないですか。
共用部に金がかかるところは、 将来的に管理費や修繕費がぐーんと上がるから住民を苦しめます。 最初は素敵〜ってとかなるけど、 毎日暮らして、歳を重ねていったり、子供が大きくなったら、使用しないです。 使用しないのに維持費だけが上がっていくんです。いいですか、負担するのは住民です。 |
立地や生活環境には優れていると思いますが、設備や仕様は他の新築マンションに比べるとショボいですよ。