三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 泥亀
  7. ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-12-15 12:50:10
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/

所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京急本線 金沢文庫駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 323戸

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?

121: 通りがかりさん 
[2017-05-05 14:40:24]
近年京急沿線で分譲されたマンションは最寄駅が急行通過駅の物件が多かったです。
京急の小駅最寄ではバス便マンションと利便性に大差ありません。久々の快特停車駅
徒歩圏の大型物件ですからかなり強気の値付けになるかもしれません。
122: 匿名さん 
[2017-05-05 15:04:17]
連投している「通りがかりさん」に全く同意です。
文庫は首都圏の中心です!
ここのマンションはもっと高くてもいいのです!
極上の物件だから、売主はもっと強気で高くすべきです!
123: 通りがかりさん 
[2017-05-05 15:18:40]
泥亀は文庫の中心だから、いや、首都圏の中心。ずっと探していたが、オイコスに敵う立地はなかった。私は6,000万までならこの場所に金を出せる。
124: 匿名さん 
[2017-05-05 15:19:42]
何ですか?
何の悲鳴ですか?
一般の検討者からすれば、理解できかねます。場所が良いのは確かですが、首都圏の中心でばありませんし、ましてや横浜市の中心でもありません。個人的に金沢区は一番好きですが。
価格は、当然出来る限り安く発売して欲しいです。これが普通だと思っています。
125: 匿名さん 
[2017-05-06 06:14:14]
三菱は旧藤和不動産を吸収したが、未だに別れている様だ。ここは旧藤和不動産がやっている現場なのか?追浜は藤和不動産がやっていたと聞いたが。それは本家と何か違いが有るのか知っている方教えていただきたい。
126: 匿名さん 
[2017-05-06 08:41:30]
>>123 通りがかりさん

泥亀という地名が引っ掛かり、購入に踏み切れません。
結構、地名から受ける印象って、資産価値に影響しませんか?
美しが丘みたいなわざとらしい地名もどうかと思いますが、ここはあまりに泥臭い。
127: マンション比較中さん 
[2017-05-06 08:48:53]
>>126

そうなんですよ。
地盤に難有りですね。

泥亀はモロ埋め立てですし、この辺では一番やわらかい地盤なのでは?

128: 通りがかりさん 
[2017-05-06 09:25:02]
泥亀が埋立て地(干拓地?)であることは事実ですが、地名の由来はスレの上の方で詳しく
解説してくださった方の通り江戸時代にこの地で干拓事業を行った学者の号に因む由緒
あるものです。埋立て地に対するスタンスは震災時に液状化で被害を受けた新浦安のような
リスクがある一方、お台場やみなとみらいのタワーマンションに人気が集まる等、人それぞれ
ですね。
129: 匿名さん 
[2017-05-06 11:59:29]
現実的にこの辺りで埋め立てだから、どうと余り気にしてる人はいないでしょう
地盤の安全性は、泥亀に公共施設が集約されてる事からも分かるのでは?
今の区の総合庁舎も東日本大地震後に、泥亀で建て替えられてますから。不安があればまあ移転してますよ。
130: 匿名さん 
[2017-05-06 12:04:32]
パチンコ屋さんも同じ考えで泥亀町。
131: マンション比較中さん 
[2017-05-06 12:13:36]
 総合庁舎は浸水リスクがある場所なので、機械室、自家発電設備を7階に設置するなど、耐震性能も含めて以前の庁舎より対策されましたね。
132: 匿名さん 
[2017-05-06 13:53:42]
泥亀は金沢区で唯一震度7の揺れを観測できる場所です。と言うのも地盤が1番悪い場所なのです。杭は数10メートル打つのでしょう。
133: 匿名さん 
[2017-05-06 15:08:07]
何だ!ここは1番悪い場所なんじゃないか。
しかも金沢区だし。
買うとリセールの際に、絶対後悔するよ。
134: 周辺住民さん 
[2017-05-06 21:59:36]
「しかも金沢区だし」って

だったら金沢区の新築マンションのコミュニティのぞくなよ!

金沢区が嫌なんだろ!
135: 匿名さん 
[2017-05-07 09:49:16]
確かに。
わざとそんなにけなすのは何かしらの意図があるんでしょう。
自然も多いし、便利だし、金沢区が選択肢にある人にとって、悪い訳がない場所だと思います。
私だけではないですが、楽しみに待ってる人は沢山いますよ。

136: 評判気になるさん 
[2017-05-07 10:17:59]
>>135 さん
その通りです‼
137: 匿名さん 
[2017-05-07 11:00:58]
総合庁舎が泥亀で建て替えられたことは事実。
区役所であれば、万が一の浸水リスクを考慮して、機械室の上階設置は当然かと思います。
金沢区が区の中枢エリアとして、行政施設を集積させても、泥亀が地震で問題のない地盤だと判断した。これは事実だと思いますが。
138: マンション比較中さん 
[2017-05-07 12:47:52]
地震の揺れの周期によって地盤の液状化が起きる場所は変わってきます。区役所の建物は杭など相当余裕をもって設計されているので災害でも機能を喪失しないよう建て替えられたので大丈夫でしょうが、周りの地盤は液状化などのリスクのある地盤です。
 東日本大震災での柴町での被害を受けての記事の引用 「金沢区が再び大地震に見舞われた場合、液状化も起こると考えたほうがよい」と警鐘を鳴らす。今回被害が出た沿岸部の埋立地ばかりでなく、かつて入り江や塩田だった地区、川や沼を埋め立てた場所も注意が必要だ。内陸部を含め、地下水の水位が高く、砂を中心とした土地ならば、液状化の可能性はあるという。タウンニュース:2011年9月1日号

液状化現象内陸部も注意必要  震災から半年 専門家が指摘 記事へのリンク
http://www.townnews.co.jp/0110/2011/09/01/115847.html
139: 通りがかりさん 
[2017-05-07 13:57:51]
この物件は金沢区の今後に良い影響を与えると思うので近隣住民として
進捗を見守っていきたいと思います。
140: 匿名さん 
[2017-05-07 14:24:49]
どうしてもこのマンションを液状化に繋げたいのですか?
心配な方は液状化マップ見てますよ。
ちなみにマンションのある場所は(液状化危険度は低い)に該当。公務員社宅があったから?確かに(液状化危険度はかなり低い)ではありませんし、液状化の可能性は当然あると思いますが、そんなに一生懸命にネガティヴ発信しなくともと思います・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる