ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
1276:
通りがかりさん
[2018-12-05 18:51:23]
逗子パークハウス、40戸だから...。
|
1277:
マンション検討中さん
[2018-12-05 20:53:55]
>>1269 匿名さん
1267を書いたものです。 ご意見参考になりました。 設備仕様に関しては、オプション、リフォームで改善できますね。 等物件は文庫の街が好きな方が多いので、住みたい街から決めて、物件を探す方法もあるんだと思いました。 ありがとうございました。 |
1278:
匿名さん
[2018-12-06 19:30:07]
老婆心ながら・・・
もうオプションの申し込み期限は過ぎているので、今から契約すると自動的に標準の(つまりショボい)設備仕様になります。まだまだ150戸近く余ってますから、特定の部屋にこだわりがなければ室内色だけは選べるでしょうよ。もっとも、オプションメニューも大したものはありませんでしたが。 あと、新築マンションに住むのにいきなりリフォームなんて考えられんでしょう。普通、リフォームってのは文字通り築年数が二ケタ経って、中古で買うときに(あるいは売るときに)初めて考えることです。 |
1279:
ご近所さん
[2018-12-06 19:57:00]
パークシティ金沢八景といっても、今は新築時の3~4割の価格でしか売れませんよ
あの時もバブル、今回もプチバブル。資産性重要視で買う”タイミング”ではないです 近年ですと2006~2010年あたりに買った人が勝ち組ですね |
1280:
匿名さん
[2018-12-06 21:33:45]
30年使用して3?4割で売れるなら、50年で減価償却。十分、元を取っています。
|
1281:
匿名さん
[2018-12-06 22:03:01]
>>1278 匿名さん
リノベブームの今は、新築を買って入居前に手を加える人もめずらしくないらしいですよ。 |
1282:
匿名さん
[2018-12-07 18:53:38]
そんな人いるの?
まあ、オイコス買う人が170人もいるんだから、新築物件をいきなり大改装する人がいてもおかしくはないか・・・ 新築物件なんて、本体価格だけでも高額な買い物のうえ、ローンも含めて各種手数料が百万単位でかさんでくるのに、改築費なんて上乗せできる余裕ある人ってどのくらいいるのかしら? というより、オプション工事ならともかく、新品のリノベーションなんてお金と資源の無駄遣いとしか思えん。 リノベ目的なら、それこそいま当スレで話題沸騰のパークシティを安く買って、思いっきり自分好みにリノベーションしたほうが、お金のかけ方として大正解でしょう。 |
1283:
匿名さん
[2018-12-09 20:41:37]
シャイニーコートは日当たりはいいが導線悪いね。
ゴミ、郵便物に何分かかるのか。 毎日となると大変そうです。 |
1284:
通りがかりさん
[2018-12-19 20:34:08]
チープなかんじの外観でがっかりでした。
どこがブランドなのか。 考えていましたが、なしかなと。 |
1285:
匿名さん
[2018-12-19 20:42:22]
ここに限らず、どうしてオイコスって名前なんでしょうか。
どうしてもヨーグルトをイメージしてしまいます。 小腹を黙らせるマンションなのかと。。 |
|
1286:
匿名さん
[2018-12-19 21:28:23]
住民票等公的な書類にはマンション名記載されるんですよね。
日常生活でマンション名を言う機会ってあまりないとは思いますが、もう少し考えて欲しかったですね。 |
1287:
匿名さん
[2018-12-26 09:14:08]
スーモでシャイニーコート619
新築賃貸で出てますね。 |
1288:
匿名さん
[2018-12-26 14:48:59]
賃貸でいくら?
|
1289:
通りがかりさん
[2018-12-26 21:03:01]
定期借家ですね。
|
1290:
匿名さん
[2018-12-26 21:39:28]
>>1289 通りがかりさん
定期借家1年10カ月って短いね。 条件も厳しい。 敷金礼金高い 保証会社利用必須 ペット飼育不可 楽器演奏不可 喫煙不可 民泊不可 退去時のエアコン洗浄・室内クリーニング費用及び入居中・退去時の浄水器カートリッジの交換費用は借主負担 |
1291:
通りがかりさん
[2018-12-27 17:13:08]
契約したはいいものの、家族帯同の転勤などですぐには住めなくなった、だけどローンの支払いが始まるので、原資を稼ぐ必要に迫られて賃貸に出した。
・・・といったところでしょうか? |
1292:
匿名さん
[2018-12-28 13:10:34]
|
1293:
匿名さん
[2018-12-28 20:58:59]
茶化す意味がわからん。1291氏の分析はけっこういい線いってると思うけど。
|
1294:
匿名さん
[2018-12-30 11:11:12]
公式HPのトップから、供給戸数の金メダルをさりげなく無くしたね
そりゃまあ、入居まで3ヶ月を切って150戸も売れ残ってるのに金メダルなんて、さすがに三菱は恥を知ってるということだね |
1295:
匿名さん
[2019-01-04 09:22:05]
都心近くに住むことのメリットって何ですか?
そこに何があるのかなって最近考え始めました。私は平成生まれですけど、トレンディードラマの見過ぎで、どこかで見たような生活を求めがちだけど、それって青い鳥なのかなって。 人口増の時代はそれで良かったけれど、経済も人口規模も縮小していく次の時代、中小規模のローカルコミュニティで、自分らしく生活していくことなんじゃないかなって思うようになってきました...それが金沢文庫なのかは分かりませんけど.. |