三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 泥亀
  7. ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-12-15 12:50:10
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/

所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京急本線 金沢文庫駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 323戸

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?

934: 匿名さん 
[2018-08-01 03:29:21]
予備校行っても、成績あがらず、1か月で行かなくなり、親に内緒でパチンコ入り浸りになり、地元半グレとつき合うようになるということ?
935: 匿名さん 
[2018-08-01 07:19:44]
法務局側からの見た目、横の老舗団地と同化しているのはどうにかならなかったのだろうか?
このエリアのマンションは外装を統一しなければならない条例でもあるの?
936: 匿名さん 
[2018-08-01 07:27:50]
つっぱりヤンキーって実は中身は優しい若者が多いと思います。夏祭りとかマンションや自治会のイベントに参加してもらえばいいのではないですか。構えず自然に。
937: 匿名さん 
[2018-08-01 08:05:04]
業者さん深夜の書き込みありがとうございます。その仕事熱心な姿勢は見習いたいと思います。

そこでお聞きしたいのですが、金沢区で唯一震度7を計測する地盤が弱い泥亀において今後地震が起きて、マンションに傾斜がついて資産価値がなくなる可能性はいかがお考えでしょうか?

浦安では、傾いたマンションを立て直すかどうかや、その修繕費で住民同士の訴訟が起きていると思います。三浦断層というこのマンションの最寄りの福浦から千葉にかけての断層のほぼ真上に位置している埋立地という立地もどのように考えたらいいのかご教示いただけますか?

荒らしでもなんでもなく、子供に資産を残したい親として、資産防衛の意味で聞いています。
938: 匿名さん 
[2018-08-01 09:22:44]
>>936 匿名さん
何でつっぱりヤンキーの話で盛り上がってるんだ?
塾帰りのキャッキャした集団が夜な夜なここを通るって話じゃないの?
ひょっとして、昭和の時代とは違って今のつっぱりヤンキーって塾通いの生徒さんという意味なのかな?
それに、ただの通りすがりの集団をマンションのイベントに勧誘するとか、不自然だしメチャクチャ構えてるでしょ。

自分も昔はボウリング場ではなく八景のカラオケ屋までキャッキャしながら歩き回っていたことがあるけど、今はどうなんだろう?
君ヶ崎の塾群も様相が変わったし、遊戯施設をテナントに持つ雑居ビルも昔より少なくなったような気がする。
939: 匿名さん 
[2018-08-01 09:50:21]
この物件はすぐ近くにダーツバーがあったり、カラオケがあったり、ヤンキーよりも酔っ払いによる迷惑行為が心配。パチンコだけじゃない迷惑施設が盛りだくさんで、塾帰りの女の子とかはとてもじゃないが一人じゃ歩かせられない。
940: 匿名さん 
[2018-08-01 10:54:22]
どの施設が悪いとかどの客層が悪いとかではなく、ここは街のありとあらゆる騒々しいものが集約している場所なんですよ。
941: 匿名さん 
[2018-08-01 11:26:18]
利便性が高ければ住環境が悪くなるのは当然のことだから、どんな立地でも悪い部分はありますわ。
ここの立地が問題なのは、誉めるところが無いということ。
文庫駅徒歩7分を利便性が高いとは言えないでしょう。
泥亀は区の中心市街地ではあるが、横浜市臨海部で最弱の金沢区の中心。普段使いの商業施設で戦力になるのはサニーマートとCO・OPくらいしかない。
足を伸ばせばイオンもあるが、それなら駅まで歩いて上大岡に行く方が良い。
金沢区最悪の住環境にして、得るものが文庫駅徒歩7分とサニーマートとCO・OPってどうなの?
942: 匿名さん 
[2018-08-01 11:33:29]
ラーメン金八屋が近いことだけは羨ましいけど
943: 匿名さん 
[2018-08-01 12:27:51]
この物件の不安をまとめると、こんな感じか?

・周辺環境は騒々しい
警察消防のサイレンに加え目の前にパチンコや飲屋街に囲まれている

・利便性はいいのか?
金沢文庫駅まで徒歩7分はあくまで理論上(地図上の80m1分換算)、実際は15分。

・フラット・アプローチなのか?
歩道橋の登り降りが毎日行き帰りにあるのはベビーカーや老人には大変な労力

・周辺のスーパーが貧弱
コープは貧弱。アピタは線路を跨いだ駅の反対側。イオンはもはや一駅先なので普段使いは難しい。

・これと言った褒めるとこがないのに、地盤のしっかりした能見台の戸建より高い

・インテリアがしょぼい
オイコス は、三菱レジだと低価格シリーズなのでそこはまあしょうがない

・三浦断層の上にある埋立地
大地震で傾いたら資産価値がなくなる可能性

・土地柄
目の前がパチンコ店の時点でお察し

・学区が八景小、金中
金中はなかなかやんちゃ

・自慢の敷地の森は言うまでもなく共益費で永続的に費用負担

・共用カフェは一般開放で誰にでも入られる不安

・そもそも完売せず半分くらい売れ残り
大規模分譲なので期間を分けてもスローペースなのではないか
944: 匿名さん 
[2018-08-01 14:17:53]
孟母三遷の反対ですな

孟母三遷
意味:幼児の教育には環境が大切であるという教え。

孟子(もうし)が幼い頃、彼の家は墓地のすぐ近くにあった。 そのためいつも、葬式ごっこをして遊んでいた。孟子の母は、

「ここはあの子が住むにはふさわしくないところだわ」

そう考えて引っ越すことにした。
移り住んだのは市場の近く。 孟子は商人のまねをして商売ごっこをして遊んだ。
孟子の母は言った。

「ここもあの子が住むにはよくないわ」
再び引っ越して、今度は学校の近くに住んだ。
孟子は、学生がやっている祭礼の儀式や、礼儀作法の真似事をして遊ぶようになった。

「ここならあの子にぴったりね」

孟子の母はここに腰を落着けることにした。

やがて孟子は成長すると、六経を学び、後に儒家を代表する人物となった。



幼い頃、彼の家はパチンコのすぐ近くにあった。
そのためいつも、パチンコごっこをして遊んでいた。
やがてその子は成長すると
以下略


案外、冗談でなく子供はすぐ真似するから起きることかもな
945: 匿名さん 
[2018-08-01 14:24:09]
公式には「品川駅まで33分」とありますが、朝は品川まで50分+遅延時間が掛かります。
雨の日は百発百中で遅延します。
また「便利な始発駅」とありますが、着席待ちで15分~20分程度待つ必要があります。
快適な着席通勤と引き換えに、時間を湯水のように消費するスタイルです。
都心方面への通勤を要する方は、その辺をよく考慮してください。
それでも着席という選択肢が選べるというのは大きいと思いますが。
946: 匿名さん 
[2018-08-01 14:31:41]
京急は地震、台風等災害には強い、東北地震の時もJRとは大違い。ただし沿線は木造建築が多くて、大規模火災が起こった場合は、わからない。
947: 匿名さん 
[2018-08-01 15:15:32]
京急がポシャるのは地崩れ。
元々高台だらけの三浦半島は地崩れが多いし、京急は斜面の切り土を多く通るので地崩れには特に弱い。
それでもJRよりは遥かに安定しているが。
948: 匿名さん 
[2018-08-01 16:22:07]
始発と言っても増結のある6ー8時台だけの話。
京急の本当の鬼門は、横浜までの間で事故られたら一切振替ようがないこと。

ここのマンションの本当のメリットは、京急の始発ではないでしょう。とはいえ、地盤、立地、環境、コスパ、いくら考えてもメリットも他に見出せない。ここに4千万出すならせめて能見台あたりの戸建てではないか?

こう言ってはなんだが、煽り抜きで契約者はどこに魅力を感じて買ったの?森を見るとなんとか〜と言い出す業者じゃなくてリアル契約者に聞きたい。
949: 匿名さん 
[2018-08-01 17:04:21]
>>948 匿名さん
通勤使用なら6ー8時台しか使わないから着席通勤を考えるならこの時間帯だけで充分。
文庫から東京駅方面へ通勤しているけど、立つのは往路の品川→田町間だけであとはぜーんぶ着席。
慣れの問題たけど、通勤時間半分で立って通うか文庫から座りかなら文庫の方が絶対良いわ。
あと、シーサイドラインも磯子行きのバスもあるから、時間は掛かるけど横浜までの振替は可能。

しかし、これは飽くまで文庫駅の優位性の話。
泥亀エリアに住居としての優位性は皆無だと思う。
釜利谷側に新築マンションが売り出されていたら泥亀なんて誰も選ばないでしょ。
950: 匿名さん 
[2018-08-01 18:49:21]
釜利谷側は基本的に坂道だから大変だが、バスに乗れば10分かからず着くからな。

京急で座って通勤にこだわる購入者がなんで毎日の駅までの通勤をバスで座って楽々の釜利谷じゃなくて、雨の日も風の日も陸橋使う泥亀選ぶのかは矛盾してると思うよ。

京急座れるけど次次発電車の列、二本先の特急だから8分×二本の16分立って待たないと乗れないですよね。16分っていったら、神奈川新町着いてるタイミングですよ。しかも雨の日も風の日暑い日寒い日、毎日16分経って待つのはいかがなものかな。

何が言いたいかというと、ここの宣伝のフラット・アプローチ徒歩7分で京急始発で着席楽々通勤というのは、実態を本当に示してるんですかね?

現実は

徒歩7分→実態は陸橋登り降りの15分か、産業道路に向かう爆走トラックが走る16号横断→釜利谷方面から5分でバスで座っていったほうが楽

金沢文庫から始発で着席→実態は特急を見送り2本して16分立って待って座れる→座るために16分吹きさらしのプラットホームで待つというのはなにか矛盾を感じる



951: 匿名さん 
[2018-08-01 19:12:41]
>>950 匿名さん
ホームで20分近く待つと言ったら馬鹿みたいに思うが、その後電車に50分乗り続けるのだから待つ価値有りでしょう。
そもそもそんな遠い所に住むなという話だけど。
952: 匿名さん 
[2018-08-01 19:20:51]
まあ座るのに価値を見出すのはいいと思いますが、マンションのドアから敷地のを抜けるのに5分、駅まで15分、電車日本見送りで20分

計40分経たないとここのマンションのいう座って通勤てできないのではないですか?

毎日ですよ?
953: 匿名さん 
[2018-08-01 19:22:44]
しかも40分して金沢文庫の電車に乗って出発しただけです。
乗車まで40分て聞いたことがありません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる