三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 泥亀
  7. ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-12-15 12:50:10
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/

所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京急本線 金沢文庫駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 323戸

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?

894: 匿名さん 
[2018-07-28 18:29:56]
>>893 匿名さん
思いのほか、雨も風も少ないですよ。
金沢区でも山側の土砂崩れの危険がある地域は避難準備の指示がでているようですが。

この辺り、普段から都内や横浜に比べて雨が少なく、気温も1,2度低く、気候は悪くないと思いますよ。

895: マンション検討中さん 
[2018-07-28 19:24:49]
第2期15次先着順5148万というのも出てますね。
6階70平米で5000万越えというのもちょっと個人的にはきついかな。
でももう15次ってそんなにちょこちょこ売ってたんですね。。
896: マンション掲示板さん 
[2018-07-28 22:46:33]
>>895 マンション検討中さん

要望入ったら個別に売るスタンスですからね。

重要事項説明が個別になるので、宅建もってる営業さん、大変ですね。

出来ればまとめて売る方が楽でしょうね。

実際には180件くらい完売でしょうね。

897: 匿名さん 
[2018-07-29 01:52:27]
金沢文庫駅近くで、スーパーはアピタ、OK、イオン等あり。フラットで自転車があれば、行政機関、病院もすぐ。水害にも強く、あれ?そういえば、ここ地盤はいいの?海の公園付近は液状化でたと聞いた。
898: 匿名さん 
[2018-07-29 18:48:43]
元々、朝鮮系の徐という人が不法占拠していた市場があり歴史的に半島系の人が多く住む場所の跡地ですね。焼肉屋やパチンコ屋が近所に多いのは偶然ではありません。古くは、かつての能見台も海軍の富岡工廠で軍需工場の跡地でその関係で半島系の出稼ぎ者が多く住んだという歴史的経緯があります。磯子の美空ひばりさんもその流れですね。ここの土地柄はいいとは言い切れないでしょう。金沢文庫駅の陸橋もあの場所も同様です。確かに豊洲にも朝鮮学校がありましたが高級住宅地扱いされたりしており、時代が変われば評価も変わると思います。ただ歴史を知ると生活に直結する事実につながるのも現実です。文庫駅から先は埋立地ですし、海抜も低く湿気が抜けない地形であるのも確かです。あと海風があるのでコンクリは弱く生活圏は住宅がなく公営施設ばかりというのはなぜか考えてもいいと思います。
899: 匿名さん 
[2018-07-29 21:34:07]
40年以上経つのかな?すずらん通り横の映画館で火事があったと聞いたことある。
900: 匿名さん 
[2018-07-29 23:06:54]
>>898 匿名さん
金沢区は横浜市の中では、韓国朝鮮系の方の割合が圧倒的に低いらしいですよ。
文庫駅から先はコアゾーンを除いて住宅だらけですねw

901: 匿名さん 
[2018-07-30 12:15:58]
誤解しないでいただきたいのですが、物件を貶めるつもりはないのです。ただ、子供に資産を残す意味で購入されるなら、歴史的な背景も知らないと高い買い物なので後悔するかもしれないということを言いたかったのです。ここに代々住んでますが半島系の方を貶めるつもりは全くないです。むしろパチンコ店のお子さん達はすごく教育されており高学歴な方が多いです。ただ、社会的に不遇な立場に置かれた方がすまざるを得なかった土地には、地理的な難しさがあることは知っておかないと現実生活に不便があるということです。目の前のリアルとして起きるということです。具体的には、ここは横横から16号を経て産業道路に抜けるダンプカーがひっきりなしの通ります。空気も良くないし車の交通が非常に危険です。また海風が金沢動物園のあたりの釜利谷の山で遮られるので、金沢文庫のあたりは湿気が抜けず、釜利谷喘息という風土病があるくらいです。

ここの地名の由来となった永島家は金沢区の大地主で源頼朝から本領安堵された歴史的名家ですが、ここに住んでますか?昔から住まれている方に一度土地柄、風土などをお聞きになって総合的に判断してもいいかもしれなとアドバイスした次第です。ご気分を害されたならお詫びいたします。
902: 匿名さん 
[2018-07-30 13:00:30]
すずらん通りには、有名な方の実家があると人から聞いた事あります。
903: 通りがかりさん 
[2018-07-30 13:58:30]
>>901 匿名さん
釜利谷、別に喘息多くないみたいだよ?朝比奈は多いけれど金沢区は横浜市全体の統計からすれば、平均より小学生の喘息率は低い。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/etc/shingikai/eikyou/gijiroku/h2...
横横も然程混む道路では無いし。(鎌倉に行く車で朝比奈は渋滞するけど)

半島系を含む外国人も特筆して多いわけじゃない。極めて普通。
やっぱり川崎が断トツ。中区や南区なら多いと言えるけど、この統計で金沢文庫に喘息が多いとは言えないでしょ
http://area-info.jpn.org/KorePerPop140007.html

金沢八景の野島には伊藤博文の別荘もあったよね。





904: 通りがかりさん 
[2018-07-30 14:23:05]
>>901 匿名さん
源頼朝の家臣、北条実泰の一族が代々守ってきた地だね。
金沢流北条氏が守って北条氏所縁の図書庫を作った土地。歴史ある良い所じゃないか

905: 通りがかりさん 
[2018-07-30 14:32:10]
>>903 通りがかりさん
訂正
×この統計で金沢文庫に喘息が多いとは言えない
◯この統計で金沢文庫に半島系が多いとは言えない
906: 匿名さん 
[2018-07-30 18:56:03]
永島家は医師の家系で現在の養父市のあたりから江戸に移った家ですね。
ご存知ですか? 養父市は名医「やぶ医者」の発祥地です
http://www.city.yabu.hyogo.jp/10416.htm
http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/rekishi/otona/landscape/deiki....
907: 通りがかりさん 
[2018-07-30 19:33:02]
>>906 匿名さん
へえ!おもしろいね
藪医者という言葉は元々はヘッポコ医者という意味ではなかったんだね
908: 匿名さん 
[2018-07-30 20:29:29]
909: 匿名さん 
[2018-07-30 20:36:26]
金融商品ならリスクの記載なしにリターンばかり書く広告は禁止されています。

しかしなぜか、人生に一度の大切な買い物の不動産については、リターンばかり書いてリスクを書かなくても罰せられることはありません。
都合の悪い書き込みがあるとすぐいいところじゃないと、書き込まれるのは偶然でしょうか?
人間は環境の産物です。ましてお子さんなら周辺環境は非常に重要です。

そもそも投稿をされる方は物件に興味をあっても土地勘の無い方々や売主の販売営業の方がいるでしょう
その方々に地元の人間がリアルな情報をお伝えする事に意義は無い事なのでしょうか?
綺麗事ばかり投稿すれば、皆さんも満足されるのでしょうか?
それでは一体何のための掲示板なのでしょうか?

販売促進の為の掲示板なのでしたら大変失礼致しました。
910: 通りがかりさん 
[2018-07-30 21:06:53]
>>908 匿名さん
掲示板情報か
そういう噂があったのなら都市伝説みたいなものだったか、今は解消されたのかどっちかでしょ
911: 通りがかりさん 
[2018-07-30 21:29:03]
>>909 匿名さん
株の世界ではリスクの反対語はリターン、つまり「戻ってくること」の意味で使われるけど、不動産のリスクに対する対義語はリターンじゃないよ
「戻ってくること」じゃ意味わからん
不動産だとリスクに対してセーフティ
違うけどせめてディメリットくらいにしてほしい
でないと意味わからん なんでリターンかいな

912: 通りがかりさん 
[2018-07-30 21:41:28]
>>909 匿名さん
地元の人間のリアルな情報とやらが都市伝説や主観だったら役に立たないよ
何より、国が調べた客観的な調査による統計の方がよほど信頼性は高い
913: 匿名さん 
[2018-07-30 23:06:17]
>>909 匿名さん

> 都合の悪い書き込みがあるとすぐいいところじゃないと、書き込まれるのは偶然でしょうか?

偶然だと思います。

ここほど環境に関しては申し分ないマンションは他ではないのではないでしょうか。
立地の良さは言うまでもなく、4方接道の立地特性を活かした壮大なランドプラン。森と見間違う提供公園はペプチンを撒き散らし、地域への贈り物です。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる