ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
561:
マンション検討中さん
[2018-01-08 00:04:19]
ところで、なんで「文庫」なのに「八景小」なんですか?
|
562:
匿名さん
[2018-01-08 22:23:59]
八景は金沢八景から来ていますが、江戸時代以降、江戸近郊の観光地化にともなって、鎌倉七口とか鎌倉五山とか観光ガイドや浮世絵など宣伝に語呂や縁起の良い数の名所が選ばれましたが、八景に選ばれた景色は六浦地域にもありますし、そこから中世以降分離するような形になってきた金沢地域にもあります。
八景駅付近の瀬戸は古代から六浦地域の中心部ですが、六浦駅ではなく金沢八景駅と名付けられています。現在の六浦駅は六浦地域の南西端にありますね。 |
563:
匿名さん
[2018-01-08 22:44:15]
終戦後、子供達が増え金沢小学校から文庫小と八景小がそれぞれ分校されたと記憶しております。
|
564:
匿名さん
[2018-01-08 23:09:53]
以前作ったものがあるのでご参考まで
![]() ![]() |
565:
匿名さん
[2018-01-08 23:11:59]
↑すみません、学区です
|
566:
マンション検討中さん
[2018-01-09 00:07:07]
とても参考になりました。ありがとうございました。
本来マンコミは、このような健全な交流の場であるべきだと思います。 誹謗中傷、ネガティブな書きこみは、やめましょう。 |
567:
匿名さん
[2018-01-09 07:57:41]
鎌倉五山は中国の制度に倣って北条時頼の頃からある臨済宗の寺院を管理する制度でした。名数でもとりあげらますが、訂正します。江戸時代以降の名数であるのは、七福神、三十三観音、十井、十橋、五泉などです。
|
568:
匿名さん
[2018-01-10 09:56:26]
土地の歴史や学区の詳細を教えて下さっている方がいて、参考になります。
ここは共有施設としてオープンカフェが入っているんですね。 マンションにカフェがあるなんてとても贅沢な空間だと思いますが、 営業時間はもう明確になっているのでしょうか? 焼き立てパンも提供されるそうですし、朝早くから開いていると便利だと思います。 |
569:
匿名さん
[2018-01-12 23:01:18]
ポツポツ、先着順で販売してるのは何?
一期第6次とかになってますね。 要望があれば先着順で販売されるみたいだな。 |
570:
匿名さん
[2018-01-28 15:52:02]
要望が入ると、ある程度溜まってから販売している形になっているマンションもあるとは聞きますが、
ここもそうなのかな。 ほしい部屋があるのに、いつ契約できるかわからない、と言うよりはずっといいのではないかなぁと思います。 ある種、今ある中から選びやすいというお話になってくるのだと思いますので。 |
|
571:
匿名さん
[2018-02-10 23:05:34]
シューズボックスは棚板を外したりしてベビーカーを収納できるかご存知の方いますか?担当の方はできないとおっしゃっていたのですが…
|
572:
マンション住民さん
[2018-02-10 23:24:42]
オイコス?
泥亀? 金沢文庫? 名前、住所がここまで凄いと 年賀状とかでみると「えっ?」って思っちゃいます 建物もURのようで、パチンコ屋隣接と資産価値的に 相当厳しいんじゃないでしょうか。 Googleストビュー見ましたが、ホームレスらしき方や香ばしい感じの方が多いですね。 地元にこだわりのある方にしか需要がないのでは |
573:
通りすがり
[2018-02-11 08:51:58]
|
574:
匿名さん
[2018-02-11 22:15:29]
わざわざネガ投稿するのは、スレの活性化を狙ってますね。最近のデジマの主流なので、ちょっと作為的でしょうか。特にケチの付けにくい物件なので、ネガも一苦労してる感じ。
|
575:
匿名さん
[2018-02-14 11:46:11]
営業時間外は共用施設のカフェスペースを無償で利用可能というのは
良いアイデアだと思います。 コミュニティ支援サービスによるサークル活動の立ち上げサポートも あるようですし、マンション内が活気づくのではないでしょうか。 そう言えば、こちらのカフェの営業時間はどのようになっておりますか? |
576:
匿名さん
[2018-02-15 23:26:26]
カフェの営業時間などこれから決めていくのかと思いますが、地域の方も利用しやすい時間帯でしょうね。2期の販売もそろそろなので、その辺の輪郭もハッキリしてくるかな。
|
577:
匿名さん
[2018-02-16 23:07:15]
|
578:
匿名さん
[2018-02-16 23:37:45]
|
579:
匿名さん
[2018-02-19 09:41:01]
少し前にとあるホテルに宿泊しましたが、そちらのカフェでは
営業時間終了後は宿泊客が自由にくつろげるスペースとして 開放されていました。 (カフェにはソファとテレビが設置されていました) こちらのカフェも住人が便利に利用できる憩いの場になるといいですね。 |
580:
匿名さん
[2018-02-19 21:29:17]
|