三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 泥亀
  7. ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-12-15 12:50:10
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/

所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京急本線 金沢文庫駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 323戸

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?

361: マンション検討中さん 
[2017-09-09 16:36:23]
分かります
かなり内装をケチってますね。
しかもオプションをつけた
モデルルームなのに…

進入口やEV場所も不便。
ここはないかなー
362: マンション検討中さん 
[2017-09-10 06:58:27]
確かに値段の割にというか、作りの質が低いよね。
楽しみにしてたのに、残念。。
363: 匿名さん 
[2017-09-11 08:41:23]
共用部分に関してはパーティールームやキッズルーム、ライブラリー等充実しているなと感じました。小さいお子さんがいる場合、室内で遊べるのはうれしいですね。

ただ、ロケーションに関してはHPではわかりにくく、
親として気になる、小学校や中学校までの距離や小中学校の紹介などがないので、
わかりにくさがありました。
この辺りだと通う小学校や中学校はどのあたりになるのでしょうか?
364: 匿名さん 
[2017-09-11 15:13:13]
HPに八景小学校300m、金沢中学校760mとありましたよ。
365: 匿名さん 
[2017-09-19 15:09:37]
共用部のオープンカフェはすごく素敵だなぁという風に思うけれど、
こちらのカフェの経営でもしも赤字が出た場合というのはどういうことになっているのでしょうか。
管理費から穴埋めする形なのか…
こういう中にあるタイプのカフェだと、
儲かるのって結構難しそう。あれば便利だと思いますが、毎日使うかどうか。
366: 通りがかりさん 
[2017-09-21 20:24:59]
業者に委託して運営するのでしょうが、採算が取れなければ当然撤退となります。最悪、引き受け手が現れず空きテナント状態を
さらし続ける可能性もあります。
367: 匿名さん 
[2017-09-21 21:50:22]
共用部分の変更は管理組合総会の特別決議になって2/3以上の賛成が必要。カフェがあるからこの物件にしたという人も出てきたりして、撤退がすんなり決まるとは限らない。そうなったら赤字を補てんして続けてもらうしかなくなる。
368: 匿名さん 
[2017-09-21 21:56:38]
オイコスって長谷工パークハウスでしょ。野村がオハナブランドを立ち上げて、大手にしては安いってことで当初は売れていたんだけど、安かろう悪かろうってのがばれて、最近は苦戦している。地所はタイミングミスったね。
369: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-21 23:34:03]
内装や設備なんて
たかがしれた値。
販売価格に見合ったものにしないと。
370: 匿名さん 
[2017-09-22 02:14:45]
それが長谷工仕様。設備や内装だけでなくて、建物のつくりもしょぼい。

ALCなんて3・11の時壊れちゃったりしてるのに。
371: 通りがかりさん 
[2017-09-23 23:18:51]
>>367
素人集団の管理組合の了承を取らないと撤退できないなんて、そんな不利な契約をする業者はいません。
採算が取れなければ事前に告知して一定期間を置いて撤退するでしょう。管理組合が直営するなら話は別ですが。
372: 匿名さん 
[2017-09-23 23:21:37]
だから、赤字補てんが必要になる。
373: 匿名さん 
[2017-09-28 11:51:38]
確かに共有施設やマンション規約の変更であれば管理組合が関わって来るでしょうが、
テナントのような店舗は採算が合わなければ総会を待たずに撤退しますよね。。。
素敵なカフェがなくならないように、頻繁に利用しなければいけませんね。
住人だけでなく誰でも利用可能であれば大丈夫そうですかね?
374: マンション検討中さん 
[2017-10-08 21:10:31]
>>365 匿名さん

管理費はあがらないそうです。
全く別会社に委託?してしまうので、万が一赤字が出ても潰れても、マンション住人にはなんの負担もないそうです。
こちらを見て気になったので確認しました!
375: 通りがかりさん 
[2017-10-09 10:18:25]
カフェが潰れて空スペースになってしまうと、各戸で負担しているその共用スペース部分の固定資産税が
無駄になります。もちろん分譲価格にしっかり上乗せされているカフェの設備投資も無駄になります。
マンションの共用設備はデベロッパーがサービスで付けているのではなく、その費用は当然ながら購入者が
負担するのです。
376: マンション検討中さん 
[2017-10-09 11:54:32]
共用スペースっていらないよ。
カフェなんて近場に行けばいいし。
377: 通りがかりさん 
[2017-10-09 12:22:14]
要らないと言っても、デベが客寄せのためお仕着せで付けてしまったものは仕方ありませんね。
設備の維持に掛かる費用は住民負担になるという常識が理解できていない方は購入後が辛くなりますね。
378: マンション検討中さん 
[2017-10-10 12:41:28]
共用スペース(カフェ)などは建物の許可を受ける上での義務らしいですから、無くすことは出来ないみたいですよ!
要するに簡単カフェをやめることは出来ないということらしいです。
よって、継続的な運営が出来るよう売主は管理費等で手を打ってると思われますけどね!
違うかな?!
379: 匿名さん 
[2017-10-11 07:30:41]
違うだろう。
カフェやらなきゃ建物の許可が出ないなんて
そんなカフェ好きの役所があるとは思えない。
しかもカフェの運営は管理費で行うですと?
それじゃカフェありきで、その円滑運営のために
マンション建てたって事ですかねぇ。
380: 匿名さん 
[2017-10-13 09:48:06]
こちらの話ではありませんが、地域にマンションを新設するにあたり、待機児童問題解消の為に保育園を入れるのが義務にになるという話は聞いた覚えがありますが、カフェはどうでしょう!?
周辺住人が利用可能な地域のコミュニティスペースの確保を条件にしているという事でしょうか?
共用施設は珈琲が美味しく、居心地のよい素敵なカフェになるといいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる