ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
261:
匿名さん
[2017-07-04 08:46:42]
|
262:
マンション検討中さん
[2017-07-04 21:07:12]
近くに住んでる身としては、全く貶されるのが理解できません。周りからも泥亀は必ず良いところって言われますからね。金沢区民の限定トークではありますが。
|
263:
周辺住民さん
[2017-07-05 01:05:52]
金沢区民です。残念ですが、お住まいが泥亀町は自慢になりません。
金沢区で強いて挙げるとすれば能見台通り、能見台二丁目、柳町辺りが自慢できるかな? これらの地域は立派な敷地の邸宅がズラリと並びます あくまで金沢区民の限定トークではありますが。 |
264:
名無しさん
[2017-07-05 06:36:36]
泥亀は金沢区では数少ない車が無くても
生活できる便利なエリアですが、区の中心部なので住環境が悪いことはいかんともし難いですね。 |
265:
匿名さん
[2017-07-06 10:02:36]
共用施設にはキッズルームとパーティールームが一緒になった開放的な空間があるという事は魅力的。
キッズルームも一緒になっているという事からお友達と集まってゆっくりするのにはいいスペースですがマンション住民同士マナーを守って利用したいところですね。 住民以外の方が利用する場合もあるのかもしれませんが、 保護者の方は子供から目を離さないように利用しておかないと、他の部屋と一緒になっているので危険がありそう。 |
266:
マンション検討中さん
[2017-07-08 00:36:50]
金沢文庫の駅近の大型マンションは希少価値高いよね。
ただし、商業施設が無さすぎ。 自分だったら10分遠くても、横須賀中央の方がモアーズ、さいか屋、ノジマモール、リビンなどなどあって、生活するには良いと思ってしまう。 上大岡のプラウドも5000万代で出てたから、なんだかオイコスは割高に見えちゃうんだよね。 増設始発だけは、文庫ならではのメリットだけどね! |
267:
通りがかりさん
[2017-07-08 10:05:01]
金沢文庫は駅前の商業集積が弱いのがネックです。それ故バス便エリアの住民の買い物は普段も車利用が
多いです。マンションでは車で買い物に行こうとすると立体駐車場の出し入れにストレスを感じるかもしれ ませんし、全戸分駐車場が用意されているわけではないので、郊外の大型ショッピングモールでの買い物が 好きな人には厳しいかもしれません。 |
268:
マンション検討中さん
[2017-07-12 00:25:26]
普通にアピタも使えて、イオンも使えて、オーケーも出来て、京急ストア、コープもあって、これで不便って言ったら、これ以上何を望むんじゃい
|
269:
マンション検討中さん
[2017-07-16 15:59:11]
|
270:
通りがかりさん
[2017-07-16 16:04:02]
線路向こうのアピタやこれからできるオーケーに行くのと八景のイオンではどちらが行きやすいんでしょうね?
どちらも仕事帰りに立ち寄るには厳しい立地ですが。 |
|
271:
名無しさん
[2017-07-20 09:05:10]
金額出ましたね。
予定ではありますが。 価格格差がすごい。 |
272:
匿名さん
[2017-07-20 09:15:04]
このマンション名、何だか聞いたことがあると思えば、ヨーグルトの商品名でした。
オイコスはギリシャ語で「家」を意味するそうですね。 通勤は駅まで7分(実際はもう少しかかるかも?)ですが金沢文庫駅からの始発が多いので、座って通勤ができるのは大きなメリットかもしれませんね。 車を所有するご家庭はどれくらいになるのでしょう。 |
273:
名無しさん
[2017-07-21 09:46:03]
15年前に都内でマンションを
購入したことがありますが、 それと比べてこちらは郊外物件 ながら、占有面積がやや狭いですね。 最高価格が7500万円というのは 能見台の建売よりも高い値付けですね。 やはり資材価格、人件費などが高騰 しているのでしょうね。 |
274:
匿名さん
[2017-07-21 13:01:08]
県の公務員住宅だったシティテラス横濱サウスが用地の落札価格が約60億でずいぶん高くなった。
とそちらのレスにありましたが、敷地の落札価格はいくらだったのでしょうか。 10階でなく11階に詰め込んでいての予定価格帯ですからね。敷地のコストも高値であることは間違いないでしょうね。 |
275:
匿名さん
[2017-07-21 20:23:57]
|
276:
マンション検討中さん
[2017-07-23 22:27:19]
文庫7分、駅の南で16号から中に入ったところだから、金沢区では一等地。
三菱のブランドでどこまで調子良く行けるか。最初は相当競争が激しそう。 |
277:
マンション検討中さん
[2017-07-24 00:48:56]
ギリギリ横浜市の金沢文庫。駅力だと横須賀中央に負ける気が・・・。
文庫も再開発すれば良いのにと思ってしまいます。悪くはないんだが、今ひとつ感を感じてしまう。 |
278:
匿名さん
[2017-07-24 07:11:05]
|
279:
匿名さん
[2017-07-24 11:15:12]
横須賀中央に見劣りしているとは思えないな。
文庫は良いですよ。地元住民密着型だしね。 |
280:
マンション検討中さん
[2017-07-24 23:55:01]
横須賀と比べるのは流石にありえないでしょ。
横須賀ですよ。 普通は磯子区より、金沢区とか。 南区より金沢区とか。 そっちとの比較でしょ。 決して磯子区や南区が悪いとは思っていません。 それぞれの良さがあると思ってます。 京急線を日常使いするなら文庫は良いとこ。 |
嫌いでも気になっちゃうんですね。
私は単純に欲しいと思っています。
価格は相談です。