住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

922: 匿名さん 
[2006-12-20 17:19:00]
>>919
知ったかぶりは恥ずかしいよ、専門家も見てるんだから。
923: 匿名さん 
[2006-12-20 17:22:00]
防音がしっかりしてると生活音が全く聞こえない。
924: 919 
[2006-12-20 17:31:00]
>>922
高いか低いかは別にして、アンタちょっと低能すぎやしないかい?

新築分譲マンション・用語集
間仕切り壁(まじきりかべ) ttp://www.livepalette.jp/useful/dic_ma.html
室内の空間を仕切る壁。パーテイションとも呼ばれる。壁が家具と兼用になった間仕切り家具や、可動式の製品もある。

戸境壁(こざかいへき) ttp://www.livepalette.jp/useful/dic_ka.html
マンションの隣の住戸との間の壁。マンションの壁には、外壁、戸境壁、間仕切り壁の3種類がある。

どこが同じなんだい?
>知ったかぶりは恥ずかしいよ、専門家も見てるんだから。
・・・・プッ(笑
925: 匿名さん 
[2006-12-20 21:10:00]
まぁ、低層階購入者は安いってことを認めてるんだからいいんじゃね?
高くても低層を買うってやつはいないってこった。
926: 匿名さん 
[2006-12-20 21:21:00]
低層マンションの最上階は低層階?高層階?
私は高所恐怖症で3階建ての3階を買ったんだけど
安くなかったんだよね。
927: 匿名さん 
[2006-12-20 21:23:00]
>>926
このスレ、低層マンションは、除外だよ
928: 匿名さん 
[2006-12-20 21:31:00]
>>926
除外だけど、なんで1階でも2階でもなく、3階を買ったか、だな
929: 匿名さん 
[2006-12-20 21:53:00]
タワーは定住しないのであればOK
趣向品であって住まいでない
930: 匿名さん 
[2006-12-20 23:07:00]
>919,924
918は、「戸境壁って防音のためだけ?壁にも耐力壁とただの間仕切りと両方あるんだけど・・」
って書いているんだから、「間仕切り壁」と「戸境壁」とをイコールにしているわけではないだろ。
戸境壁でも、構造計算上荷重を支える壁(耐力壁)と、単に隣の住戸との空間を間仕切りするだけで構造計算上考慮されない壁があるってこと。
耐力壁でなければ、「上層階の重みを低層階の壁で支えている」わけではないので。
931: 匿名さん 
[2006-12-20 23:18:00]
あと、壁の厚みに範囲があるのは、耐力壁とその他の壁では必要な厚みが異なるため。
低層、高層との差とは一概に言えない。
932: 924 
[2006-12-21 00:03:00]
>>930
>>931
ここで高層階にすんでいると言い張っているメンツは
本当に何もしらないで、よくでたらめの書き込みができるよな〜

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w002556.htm
耐力壁の定義は建築基準法第20条で明確に規定されているんだよ。
耐力壁の構造は、建築基準法により詳しく規定されていて、例えば木造軸組工法では、柱・梁・筋かいから構成される壁は耐力壁となる。また枠組壁工法において、構造用合板、パーティクルボード、石膏ボードなど、一定の面材を張った壁は筋かいがなくても、耐力壁となる。なお、建築物の形状や面積により、どれだけの耐力壁が必要かという基準のことを、必要壁量といい、この必要壁量の計算方法も建築基準法に規定されている。

わかったかよ。
部屋を仕切る間仕切り壁だって、石膏ボードですら広い意味で耐力壁になるんだよ。
鉄筋が入り、コンクリの厚さが200㍉またはそれ以上にもなる戸境壁が
耐力壁にならんわけなかろうが。
建築物に風や地震による外力がかかった場合、その水平力を支持するために構造を支持する壁は
耐力壁になるんだよ!

それを踏まえて考えたら、
>壁にも耐力壁とただの間仕切りと両方あるんだけど・・
って書き込み自体おかしいでしょ?
耐力壁と書かれた時点で戸境壁も間仕切りも一緒にされてんの!

よくもまぁ、こんな書き込みできるよ。
高層階に住んでいるかというより、
本当にマンション買っている人の書き込みかどうかも疑いたくなるよ。
933: 匿名さん 
[2006-12-21 00:06:00]
低層階住まいは、マンションオタクが多いのかも、知識だけは豊富
なのに、なぜ高層階にしなかったのか・・・・
だいたい予測はつきますけどね。
934: 匿名さん 
[2006-12-21 00:10:00]
>防音がしっかりしてると生活音が全く聞こえない。
そんなのマンションとしては当たり前だと思っていたよ、掲示板を見るまでは
お隣のサッシの開閉音がかすかに聞こえるだけ。
935: 匿名さん 
[2006-12-21 00:14:00]
間仕切壁が耐力壁として使われてるマンションなんて考えなくていいよ
932は間違って無いかもしれないが、何を訴えたいのか不明
936: ↑ 
[2006-12-21 00:32:00]
やり込められて最後はこれかよ、情けない書き込み・・・
937: 匿名さん 
[2006-12-21 00:33:00]
ただのマンションオタクだって思いますけど。
938: 匿名さん 
[2006-12-21 00:36:00]
ここに住んでおられる自称高層階居住者の安物マンションには
耐力壁ではない住戸との空間を間仕切りするだけの壁ってのがあるんじゃないの?
どんな壁かは知らないけど。
939: 匿名さん 
[2006-12-21 01:36:00]
超高級マンションと言われるものの半分程度は低層マンションだということを知らないのかな。お金がある=高層に住む、などという単純極まりない発想しか持てない高層階信者には想像もつかないのだろうね。
940: 匿名さん 
[2006-12-21 09:25:00]
>939
それは一部の高級住宅地の低層マンション場合でしょう、一般的ではありません。
低層地区のため、高層にしたくても出来ないだけの話です。
10階建てが可能なのに、あえて3階建てにしているなら高級でしょうが実際には違います
最初から中高層建設が不可能なだけ、それでも低層階より高層階が、高くて人気がありますよ。
高級住宅地に高くて戸建てが買えない、資金はあっても土地がないから
どうしてもそこ住みたいお金持ちが買うのが低層マンション、
戸建ての代替品という側面があります。

中高層の高級マンション、ハイグレードタワーというのもたくさんあります
一般の庶民には縁のない世界ですが。
941: 匿名さん 
[2006-12-21 12:35:00]
>中高層の高級マンション、ハイグレードタワーというのもたくさんあります
>一般の庶民には縁のない世界ですが。
ま、そういう物件の高層階に住んでいて、それにふさわしい書き込みできるなら
低層階住民を見下す書き込みしても文句言われないと思うけど・・・
低層階住民の見方をするつもりはないけど(俺も安いけど最上階に住んでいるもんでね)
933や935はあまりにカッコ悪いレスじゃねーか?
意味不明って、ここまで散々レスに付き合っておいて、やり込められたらこれじゃ
高層階住民は○カしかいないなんて思われるぜ?

耐力壁の内容は間違いないけど、932の内容なんてオタクでもなんでもないよ。
検索してみ、最初のほうに出てくるよ。
それに、戸境壁が間仕切りにしかすぎないものがあるってのは、
俺が見たって低レベルとしか言い様がないよ。
低層の人をコケにするのはかまわないが、もう少し内容考えてレスしなよ、恥ずかしい。
942: 匿名さん 
[2006-12-21 13:26:00]
>、そういう物件の高層階に住んでいて、それにふさわしい書き込みできるなら低層階住民を見下す書き込みしても文句言われないと思うけど・・・

それじゃ安心して書き込むわ。
943: 匿名さん 
[2006-12-21 13:58:00]
壁の一連の流れで
低層のが良いとか高層のが良いって
結論が出てくるのでしょうか???

元々は子供がいれば低層のが良いって書き込みからだと
思うのですが、それは1階限定でしかないとの発言に対する
反論を、すりかえて壁の話しても意味無いと思うのですが。
944: 941 
[2006-12-21 15:39:00]
>>943
そう思っていたなら最初から釣られなければいいだけの話。
釣られた上に丸め込まれて、正直言って無知ぶりをここで発揮してしまったってことでしょ。
書かれていたエサなんて、ちょこっと検索すればいくらでも出てくる内容。
それすらできずに、高い(値段も居住階も)と書いたって誰が信用するかってこと。
942みたいな書き込みも、高層階住民のレベルを下げるだけ。
ホントに高いレベルでマンション買っているなら、
この程度で丸め込まれるわけないじゃんといわれたら、ハイそれまでよ。
俺もデベから上層階と下層階の壁・床には差があるとは言われたから間違いではないと思うが
その程度の差が小さな子供のたてる音をどれだけ遮音するかなんて疑問だろ?
そう書けばいい話なのに、思いっきり話に釣られ、間違った書き込みして突っ込まれているから
もう少し内容考えてレスしなよ、というんだよ。
945: 匿名さん 
[2006-12-21 15:41:00]
まだこんなことやってるのか・・・。
946: 匿名さん 
[2006-12-21 15:42:00]
何だか季節のせいか変な人だね。
947: 匿名さん 
[2006-12-21 16:27:00]
最初から低層階とか、郊外や近郊の大衆マンションの低層階なんて
勝ち目がないのによくやるよ。
結論が出ていることでも、書き込むのがコロセウムだから仕方ないよね。
948: 匿名さん 
[2006-12-21 16:32:00]
ぇぇ、そもそもスレタイを冷静に読めば
>低層階VS高層階 住むならどっち?
なんて個人の好みでしょうし、画一的な選択条件などありゃしない。

>建設的な討論
無理ありすぎ...スレ主もし切っていく気もないし。

はっきりしているのは、見下す発言する人こそコンプレックスの塊なので同情してあげてください。
949: 匿名さん 
[2006-12-21 16:48:00]
>948
道徳の本の読み過ぎですか?悪平等教育の影響なんだろうか?
見下す発言→コンプレックスの塊  これどういうことなんだろう?

金持ちがそうでない人を見下すとき、どんなコンプレックスが考えられるの?
大企業が、中小零細企業を見下すときに、どんなコンプレックスがあるのかな?
都心住まいが、郊外住まいを見下すときに、何かコンプレックスを感じると思いますか?
高額所得者が、低額所得者を見下すときに、悪いことでもしているとコンプレックスを感じる?
競技で勝者が敗者を見下すときに、敗者が可哀相だと思うことはあってもコンプレックスはあるの?

見下す者は、一般的に見下される者より運も強いし、何倍も努力をした結果だと思うよ
自分の怠慢を棚に上げて、勝者はコンプレックスがあるなんておかしいと思わない?
勉強が出来ない生徒が、優等生に抱く感情、まさにコンプレックスを抱くのは見下されるものだよ。
950: 匿名さん 
[2006-12-21 17:00:00]
>949
そうでもないよ。
お金持ちはたいてい物腰低いし、社長とか会長とかのゴルフコンペみればわかるけど、みんなすごい親切。
実るほど頭を垂れるんだよ。
見下す人は幼少期とかになにかコンプレックスがある人が多い。
それを跳ね返すべく努力したことは賞賛するが、大抵のお偉方や金持ちのように尊敬はできない。
951: 匿名さん 
[2006-12-21 17:07:00]
態度と本音が理解できないのかな、無関係の人や利害関係のある人にはにはいくらでもするよ?
一般社会で露骨に見下したら社会から相手にされないけど
飲み屋や家族には露骨にいうもんなだよ、あなたには未知の世界なんだろうね。
テストの前に必死に勉強して1番を取った生徒が、テスト前に怠けて遊んでいて
ビリになった友達に、どんな言葉を掛けられるの、本音はどう思うと思うかな。
952: 匿名さん 
[2006-12-21 17:10:00]
幼児期のコンプレックス・・まじめそうに書き込んでいる人が、一番コンプレックスがありそうですね。。敗者復活戦なんてスポーツ以外にはないからね
953: 匿名さん 
[2006-12-21 17:10:00]
建前で褒めてたり、やさしくしてるのなんかすぐわかるよ。
社交辞令もね。
内面からにじみ出てくるものが全然違うの。
一部上場の社長や会長とは縁のない951にはわからんだろうけど。
954: 匿名さん 
[2006-12-21 17:12:00]
>テストの前に必死に勉強して1番を取った生徒が、テスト前に怠けて遊んでいて
>ビリになった友達に、どんな言葉を掛けられるの、本音はどう思うと思うかな。
あと、そういう子には別に勉強に関しては話さないかな。
見下す必要あんの?
955: 匿名さん 
[2006-12-21 17:19:00]
貧乏人や中小企業しか経験にないのに限って、一部上場とか大企業の社長にコンプレックスがある
本当の金持ちは、地主の末裔、個人事業主、同族経営のオーナー社長に決まってるんだよ。
サラリーマン社長なんて、逆立ちしても2億超の物件には住めないよ。
東証1部の大企業に勤務した経験があると、大企業の社長なんて何とも思わないけどね。
953は、本当に人生楽しめないタイプだな、あっそうかマンションでも苦しんでいるんだよね、失敬!
956: 匿名さん 
[2006-12-21 17:23:00]
確かに、高級マンションのプレミアム住戸なんて上場企業の役員やサラリーマンの申込みは見たことがないと営業が言ってたな。
957: 匿名さん 
[2006-12-21 17:36:00]
>955
よくわかりませんね。
見下す人のほうが人生楽しめないと思いますが。
>サラリーマン社長なんて、逆立ちしても2億超の物件には住めないよ
ある程度大きな会社の社長(もしくは役員)になるといろんな会社の「顧問」になります。
この「顧問」というのがやっかいで、四季報はおろか社内でも存在がわからない「顧問」になるのです。
だから、以外に2億超の物件に住めるお金は入るのですよ。
958: 匿名さん 
[2006-12-21 18:14:00]
世間知らずもここまで来ると妄想狂だね、大手デベの営業マンの話も信じようとしない。
芸能人ネタ、大物ネタ、お偉いさんネタ、権威ネタが好きなのは庶民、小物の証拠でしょう
「おいおい、俺この前有名な○○さんを見かけたよ、いや〜友達なんだよアハハ・・」
自分が部下でもない親戚でもない、人には何の関係もなくてしらけることがとくあるよ、
だって無関係だから何も感じないよね、普通は。
自分の足下を見て暮らした方が楽しいよ足下は、・・すぐ地面だからいいね。
高いところ、高い地位、高い銀行残高には無縁でもいいじゃない、庶民らしくてさ・・
959: 匿名さん 
[2006-12-21 18:17:00]
「今度できた最高級マンション○○の最上階億ションに、うちの社長が越してきたんだよ」
「それが、お前に何か関係あるの?・・・・・」チャンチャン!
960: 匿名さん 
[2006-12-21 18:27:00]
>958
>お偉いさんネタ、権威ネタが好きなのは庶民、小物の証拠でしょう
いや、別に好きなのではなく、949さんが金持ち、大企業が見下すときコンプレックスがあるの?という返答なので、お偉いさんの話をしたまでです。
誤解なきようお願い致します。
ちなみに新日本石油の会長は息子2人に某高級タワーマンションを二つあげましたよ。
結婚祝いに。
>サラリーマン社長なんて、逆立ちしても2億超の物件には住めないよ。
は論破されちゃいましたが・・・。
961: 匿名さん 
[2006-12-21 19:29:00]
贈与税が大変だこと、それに個人情報が漏れるなんて脇が甘い会長ですね。
贈与税は、もらった人が現金で支払うんですよねどうやって払うんでしょう。
息子さんの職場でも、きっと噂になっているんでしょうね。
オーナー企業の社長なら甘いことせずに、自分名義か、法人名義で買うでしょうね。

論破と錯覚、妄想は違うと思うんだけど。
962: 匿名さん 
[2006-12-21 19:47:00]
>961
960は削除依頼だしました。
個人情報もれちゃいますからね。不注意でした。
贈与税とかはどうなのか気になるので今度聞いておきます。
職場ではあんまり話題にならなかったですね。
「さすがお金持ちだね」ってなだけで、すぐ忘れ去られる感じでした。
この掲示板はマンションについてなんで、どこに住んでるとか興味ある人が多いかもしれませんが、世間一般はこんなもんかもしれません。
ちなみに、見下す発言はどう思いますか?
963: 930,931 
[2006-12-21 21:04:00]
>932,941,944
>耐力壁の定義は建築基準法第20条で明確に規定されているんだよ。→ これは正解
でもね、施行規則で例示されている以下の規定の読み方が間違ってる。
木造軸組工法(いわゆる木造)では柱・梁・筋かいから構成される壁が耐力壁となる。
枠組壁工法(いわゆる2X4)では構造用合板、パーティクルボードでも耐力壁となる。
よって、枠組壁工法以外の構造では、構造用合板等は耐力壁にはならんのよ。

まして、RC、SRC造りのマンションは、梁と柱で支えるラーメン構造。
「耐力壁」自体が基本的には不要な構造なんだよね。
だから、「鉄筋が入り、コンクリの厚さが200㍉またはそれ以上にもなる戸境壁」
であっても、構造計算上不要であれば、それは耐力壁ではない。

建築物に風や地震による外力がかかった場合、その水平力を支持するために構造を支持する
のに「必要な」あるいは「不可欠」な壁が耐力壁。それ以外は単なる間仕切り。

検索して情報が出てきたとしても、それを正しく理解しないとね。
964: 930,931 
[2006-12-21 21:16:00]
ちなみに、高層階で壁の厚みが薄いとしたら、
戸境壁が「耐力壁」だからではなく、単に軽量化のため。
965: 匿名さん 
[2006-12-22 00:31:00]
>949
948ではないけれど・・・
見下す発言→コンプレックスの塊 っていうのは、
例えば、高額所得者が、低額所得者を見下したとすると
この人は、所得の低い人は劣っているという価値観を持っているわけだ。
すると、自分よりも高額な所得を得ている人に大きなコンプレックスがあるってことになる。

競技で勝ったからって敗者を見下す奴ばかりではない。敗者を称える人もいる。
大企業よりも技術力の優れた中小企業もある。
都心に住んでいようが郊外だろうが関係ない人もいる。
966: 匿名さん 
[2006-12-22 09:22:00]
弱者の根拠のない推測、勝手な思い込みという感じがするな。
未経験ないこと、自分とは別次元の人種の気持ちなんてわかるわけがないけどね。

よりグレードや条件の良い物を購入できた人達に優越感はあっても、
それ以上の人に何でコンプレックスを持つのか理解不能ですね。
勝者は敗者を単純に見下すのではなく、努力不足と運のない人だと思うだけでしょう。
そこそこハイグレードの物件を買えた人だって、自分の努力だけではなく運とタイミング
嫁の力、親の力、会社の力、仕事運、嫁さんの実家の力があったことは百も承知ですよ。
967: 匿名さん 
[2006-12-22 12:40:00]
不思議な言い分。
自分より条件の悪いものを購入した人たちに対して優越感を持つんだから、
自分よりもさらに良い条件のものを購入した人には劣等感を持つわけだろう?
それとも「自分は棚に上げて」か、買えない人が自分が「もしも買えたなら」
という妄想を基に発言しているだけのようにしか見えないよ。

>未経験ないこと、自分とは別次元の人種の気持ちなんてわかるわけがないけどね。
別次元の人種に対して変な優越感を書き込む理由が全くわからないな。
968: 匿名さん 
[2006-12-22 13:18:00]
いや、どちらも間違っていないのだけど...
日本人って、自分が中心にある考えより、他人を見て(それを比較材料として)自己の位置を認識するらしいです。

外人さんだと、きっと「俺は50mくらいから見る景色が好きだ!」とか基準が自分にあるのでしょうね?
970: 匿名さん 
[2006-12-22 14:02:00]
上を支えてあげて、下に支えられ、感謝の気持ちを大切にしましょ〜〜!(-人-)
971: 匿名さん 
[2006-12-22 14:08:00]
はーい!
高層階も低層階の分まで太陽光線を浴びて楽しみます。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる