住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

602: 匿名さん 
[2006-12-10 03:01:00]
低層階住民ですがジャガー欲しい!
603: 匿名さん 
[2006-12-10 03:04:00]
低層階がいいと言っている人は、
「個人的に低層階がいいのだから、低層階がいいのだ」という同語反復なのでは。
この論理は、高層階のどんな利点を挙げても崩れないが、
そういう論理を採用する人は、そもそも人と議論とかしちゃいけないんですよ(笑)。
584とかの書き込みがその典型だと思う。
604: 匿名さん 
[2006-12-10 08:26:00]
近所にある建設中のマンションは、低層階から売れているみたいですが、これって資金難の方が無理して買ったのか、デベが安い部屋で無理やりローンを組ませたのでしょうか?
低層階がいいって人ばかりとは思えないんだけど・・・
605: 匿名さん 
[2006-12-10 08:38:00]
>>604
高層階がべらぼうに高いとかってことないですか?
立地もよく、一流デベの物件だと、そういう現象(低層階や南向き以外から売れていく)
ってよく起きますよね。
606: 匿名さん 
[2006-12-10 09:01:00]
高層階はまだ売り出してないんじゃないの?
607: 匿名さん 
[2006-12-10 11:36:00]
私も18階建ての4階ですが、マンションの目の前に建物がある為
目の前にたてものがある部屋は9階まで(同じタイプの話)と私の部屋4階(目の前に何も無い)と比べて300万位安い値段でしたよ…
なので私は逆に見栄っ張りだなと思います。

まあ家の場合ですが。
608: 匿名さん 
[2006-12-10 12:11:00]
ああ、そっか低層階論理でいくと、9階の眺望なしのほうが得だもんね。
609: 匿名さん 
[2006-12-10 12:12:00]
まぁ607で、「眺望に価値がある」ことへの裏返しの証明がされているわけだね。
610: 匿名さん 
[2006-12-10 12:20:00]
607です

まあ 同じマンション 同じ部屋だから、別にどこでもいいのかなぁ思います。

みんな価値観違うしね
611: 匿名さん 
[2006-12-10 17:03:00]
低層階高層階好みと出しうる予算の問題だけだな、
即日完売の人気マンションで抽選倍率が最も高かったのが最上階角2邸で
最後まで残ったのが4階中住居と3階中住居だったね、結局抽選漏れが獲得に
至ったが最上階角→最安値物件2・3戸(日当たりの悪い2階など)→
ルーバル物件→1階庭付きが人気だったね。
つまりは抽選倍率が人気のバロメーターであり買って損はない物件
私的に順序をつけると抽選倍率の人気順とかぶってしまいますかね。
かくゆうわたしは最上階角を運良く当たり住んでいますが、
価格のやすさのバランスから見ても低層階は魅力だと思うね。
612: 匿名さん 
[2006-12-10 18:05:00]
なんかアタマ悪そうな文章……。
613: 匿名さん 
[2006-12-10 20:21:00]
↑ 君もね。
614: 匿名さん 
[2006-12-10 23:18:00]
高層階から売れていくのも低層階から売れていくのも、
単にデベの値付けの失敗の結果だ。
615: 匿名さん 
[2006-12-11 00:06:00]
601の結論で終了でしょ、言い返してこないし。
616: 匿名さん 
[2006-12-11 00:26:00]
601乙

んなレベルの低いレスなんて誰も言い返さないよw
617: 匿名さん 
[2006-12-11 00:33:00]
いや、レベル低いとかじゃなくて、事実だし・・・w
618: 匿名さん 
[2006-12-11 00:35:00]
>616
その前にレベルの高い書き込みを見たことが無いよ?w
619: 匿名さん 
[2006-12-11 00:41:00]
基本的には、「価値観によるものである」と良識派高層階と低層階派の間では結論
は一応でている。
(一部のオバカな高層階原理主義者が絶対的に高層階が良いというような
ことを主張しているが、もちろんこれは論外。ろくな主張もなく煽りに徹してるだけだし)

議論の焦点はざっとみたところ、下記の点のようだな。
・「一般的には」どちらがいいと言えるのか?
・低層階派がいう「場合によっては低層階がよい」というときの「場合」は
 一般論として言えるのか?少数派ではないのか?
・そもそもここで論ずる議題の前提として「一般論」とするべきか?
 マンションは個々の物件を各人が選ぶことができるため、一般論を述べてもしょう
 がないのではないか?
・「眺望」「日当たり」が悪いのは低層である傾向があるが、物件によることも確か。
 一般論として低層が悪いといいきることができるのか?
・高層階のエレベータによる不便さはたいした問題ではないのか?
・高層階の災害時のリスクはめったに起きないことなので無視してもよいものなのか?
 リスクとしてみておくべきことなのか?
620: 匿名さん 
[2006-12-11 00:51:00]
条件の中で一般論を否定してるから回帰しちまうぞ
601のほうがおもろい
621: 匿名さん 
[2006-12-11 01:11:00]
結論が「価値観によるものである」では、そもそも議論する意味がない。
だいたい個々人の価値観だって、市場原理や建築技術と無縁ではないし、
他の誰にも影響されない絶対孤高の価値観など存在するわけがない。
個人の価値観を、「どの程度まで妥協するか」のハードルの高さ(低さ)のことだとすれば、
低層階を選ぶ人は、「妥協のハードルが低い」ということでしょうね。
高層階派も低層階派も、「価値観」は同じだが
(「いい家に住みたい!」「価値の維持できる家に住みたい」etc.)、
低層階派は、予算の関係で妥協しただけなのに、
さも立派な理由があるかのように「価値観の違い」といった屁理屈を持ち出すので、
話がややこしくなるのでは。
622: 匿名さん 
[2006-12-11 01:12:00]
じゃあ、601にレスしてやろう。

>・軽自動車>ジャガー(セルシオ、ベンツとかでも)

ジャガーなら軽が上でyes。ジャガーみたいなあんな趣味車、一般論で言っ
たら、国産軽自動車の方がよほどマシ。セルシオ、ベンツならケースバイ
ケース。日本ならでかい車がかなり使いづらい場所も多いからな。うちの
近所の路地なんかはベンツ乗り入れて苦労しているオバサンかなりいる。
環境問題も考えると燃費で軽の圧勝。
ジャガーでなくプリウスを例に挙げればこちらが圧勝だったんだがな。残
念だったな。

>・1000円以下のデジタル表示腕時計>ロレックス

最強の時計は電池交換不要タイプの電波時計だ。数万円で買える。
時計という機能の比較ならこれがロレックスに圧勝。
デジタル表示は個人的にすかん。

>・ヴァレンチノ系の財布>ヴィトンの財布

ただの趣味だ。好きなデザイン買いな。
人に見せ付けるための財布か?そうであればしかたないが、
自分のためのものなら、自分で気に入ったものが最も優れたものだ。

>・青山の既製品紳士服>フルオーダーのアルマーニ

スーツは着ない仕事なので知らん。私用でも着ることはないし。
IT系企業はほとんど私服だろ。まぁたまにアルマーニみたいな
スーツ着てくるやつもいるが、職場ではかなり浮いてる。

>・14インチブラウン管TV>37インチ液晶TV

50インチ以上のフルHDプラズマが勝者だ。上の二つはどちらともダメ。

>・ファミコン>Wii

いまどきファミコンかよ・・・比較対照考えろよ。

>・VHS>DVD

DVDは録画できないのでVHS。
(録画できるのはDVDレコ)
623: 匿名さん 
[2006-12-11 01:15:00]
はいはい、お子さまレス、ごくろうさま。
624: 匿名さん 
[2006-12-11 01:19:00]
・・・何が言いたいんだこいつ?
625: 匿名さん 
[2006-12-11 01:20:00]
624は>>622
626: 匿名さん 
[2006-12-11 01:23:00]
622って莫迦の類の人ですか?
627: 匿名さん 
[2006-12-11 08:37:00]
>>601
なんだ? >>535 も否定できていないのにこんな話を持ち出しているのか?
高層階と低層階がこんな比較に乗るほど差があるわけも無かろう。
601が言うような比較だったらこんなものだろう。
車:スタッドレスタイヤ+スキーキャリア
時計:20気圧防水+深度計
紳士服:パンツ2枚付き
テレビ:録画機能付き
ゲーム機器:コントローラ+1個
録画機器:+10GB

全て個人的な好みで付かなくても良いもんだと思っているよ。
628: 匿名さん 
[2006-12-11 09:02:00]
じゃ、2LDKと3LDKの違いのようなもんか?
629: 匿名さん 
[2006-12-11 09:04:00]
60㎡と80㎡どっちがいいかみたいなもんだな

・・・ようするに低層<高層ってことじゃん。
630: 匿名さん 
[2006-12-11 10:31:00]
低層階<高層階
中住戸<角住戸
西向き、東向き<南向き
カタカナデベ、中小デベ<大手デベ、財閥系デベ
バス便、徒歩10分超<徒歩5分前後
70㎡前後<90㎡超

こんなの常識以前の問題でしょう。
631: 匿名さん 
[2006-12-11 12:11:00]
いやあ、その常識が通じないので困ってるんですよ
627とかが頑張って覆そうとしてるので。
632: 匿名さん 
[2006-12-11 14:12:00]
603さんの意見がすべてでしょう。

低層階派の人って低層階一般のメリットは
何も言わずに、個人の価値観で低層階が好きなんだから
低層階が1番、高層階は嫌いだし高いだけじゃないかって意見。

本当に意味もなく高層階が高く
高層階は騙された人が買ってると思い込んでいるのだもの。

もちろん価格がすべてではないけれど、良いもの、需要の高いものの
値段は高くなるって経済性を知らないらしい。
633: 匿名さん 
[2006-12-11 14:22:00]
低層階さんに「良い物は高い」って言ってもダメ。

多分一生分からないと思う。
634: 匿名さん 
[2006-12-11 14:27:00]
面積、間取り、向き、日当たり等、他の条件が同じなら、
高層階が眺望、明るさ、プライバシーの点では絶対良いはず。
マンションの部屋を選ぶ時、そこに一番の価値を見出す人は
当然高層階を選びますよね。

高層階派は、風が強くたって携帯が電波干渉で切れたって構わない
のだろうし、非常時、階段が上がれなくて家に戻れなくなっても、
逃げ遅れて防火扉が閉まってずぶぬれになる可能性があっても、
毎日の開放感のある眺めと、快適さの方が価値観として勝る、
と言ってるわけですよね。

一方、エレベーターの待ちが嫌で、
普段から、或いは万が一の故障・災害時の利便性
(階段を使わざるを得ないときに実際使える階)
を重視したい人は低層階を選ぶのでしょう。

低層階派は人目が気になってレースのカーテンを閉めっぱなしで
その為少々暗くなっても、部屋から夜景や花火が望めなくても
万が一の非常時の安心感と日常のフットワークの軽さ、気持ちの安定感を
最優先にしたいのでしょう。

ざっと読むとそんなことが書いてありますね。
それだけのことなのに、
なんでこんなことが議論になるのか・・・?
問題なのは、高層階派の言う、
「人は高層階に住みたいに決まってるのに
価格が高くて買えないから低層階にいるのだろう」
という推測のようですね。

高層階が欲しいのに価格で断念した人は確かにいると思います。
でもそうではなく、低層階の方に価値観を感じて選んでいる人がいるのに
それを自分とは違う価値観として、認めない高層階派がいるんで
このスレが成り立ってるみたいですね。

で、自分は何が言いたいのかわからなくなってしまいました。
ごめんなさい^^;
635: 匿名さん 
[2006-12-11 15:18:00]
>634
>低層階派は人目が気になってレースのカーテンを閉めっぱなしで
>その為少々暗くなっても、部屋から夜景や花火が望めなくても
>万が一の非常時の安心感と日常のフットワークの軽さ、気持ちの安定感を
>最優先にしたいのでしょう。

こう言う考え方の人を否定しませんし
そう言う人がいるのも事実でしょうが
一般的には少数派で、その意見が一般的には
通用しないって事が分かってないのですよ。

こう言った意見が一般的であれば、それこそ
低層階のが価格が高くなるのが当たり前です。

一般的には日当たりや、プライバシー、展望など
重視する人が多いから高層階のが高くなるのです。

また、低層階でも将来に渡って日当たりやプライバシーが
確保できる物件は極少数(よほどの田舎なら別でしょうが)ですよね。
低層階VS高層階で極少数の物件の意見は一般論にはならないですし。

個人の趣味や極少数の物件でしかメリットが上がらない。
個人の趣味なんだから良いだろうって意見では議論にならない事が
分かってないのが問題なのです。
636: 匿名さん 
[2006-12-11 15:31:00]
>一般的には日当たりや、プライバシー、展望など重視する人が多いから高層階のが高くなるのです。

だから、低層階は昼間からレースのカーテンを閉めて暮らさなくてはならないのです
夜は、ショーウィンドウのようになりますから、なおさらです。
637: 匿名さん 
[2006-12-11 17:19:00]
>>627
付かなくてもいいんだけど、
例として挙げてる物の安売りがあると、
同価格でオマケが手に入るぞ〜って
低層階住民さんが喜んで店の前で並んでいそう。

それから「後からでも買い足せる物の比較」
って感覚は違うし、そこが大きな間違い。
638: 匿名さん 
[2006-12-11 18:43:00]
低層階さん〜必死なんだわさぁ。
足掻けば〜足掻くほど〜惨めだわさぁ〜〜〜
低層階中住居惨め〜惨めェ〜〜〜〜〜ェェ!!
639: 匿名さん 
[2006-12-11 18:46:00]
一部の高層階に住んだことを後悔しているやつがこうやって低層階を
蔑む発言をするんだろうな。かわいそうだね。
640: 匿名さん 
[2006-12-11 19:22:00]
>>638
こういう人はよっぽど心が貧しいと皆さんは思いませんか?
641: 匿名さん 
[2006-12-11 19:36:00]
634さんや635さんみたいな人が議論すればいいんだけどね。
638さんみたいのがでると荒れるんだなあ。
642: 匿名さん 
[2006-12-11 19:38:00]
高層階派だけど、638みたいな発言は
ただのアラシでしょう、ムシが1番です。

こういう人を例にとって、低層階が住み易いって
発言もあったけど、それもおかしいですけど。
643: 匿名さん 
[2006-12-11 20:36:00]
>>639
低層階にして後悔する発言は、掲示板のあちこちのスレに有りまくりだけど
高層階にして、後悔したなんてマンション個別のスレで今まで一度も見たことがない
もしあったら、教えてくれる?
644: 匿名さん 
[2006-12-11 20:41:00]
あるよここに
煙とアホは高いところが好きとか言われて毎日ウルウルだよ。
645: 匿名さん 
[2006-12-11 21:35:00]
>>635
>一般的には少数派で、その意見が一般的には
>通用しないって事が分かってないのですよ。

いや、通用する、しないとか言うこと自体おかしいでしょう。
低層階が好きだって言う人の気持ちはまさにこうだと思いますよ。
それか、高所が嫌いか。
好みの問題で片付けていいのだと思う。
それを認めないのは高層階派の傲慢ですよ。

高層階のメリットだって個人によって
感じ方の違う主観的価値。
デベが高く値付けするのは、その心理がわかっているからで
絶対的な価値ではないと思う。
646: 匿名さん 
[2006-12-11 22:05:00]
自分の価値観で判断すべきでしょう、価格で言うなら、それに見合う満足度がその物件にあったからこそ購入したのだと思うし、それぞれひとつのマンションの住人として生活をする訳なのだから卑屈になることもなければおごることもない、お互い協調性と思いやりを持ちたいものですね。
647: 匿名さん 
[2006-12-11 22:07:00]
この季節、火の元には気をつけましょう。周りがいい迷惑です。

東京・小岩で10階建てマンション火災、6人が軽症
>逃げ遅れたのは、出火元の4階より上の階の住民が大半で、煙が勢いよく立ち上ったため、取り残されたとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061211i403.htm
648: 匿名さん 
[2006-12-11 22:21:00]
上層階に行くほど危険率が高くなるという簡単な算数だ
 火事に限っては
  そもそもの確率は低いが
649: 匿名さん 
[2006-12-11 22:26:00]
自分の価値観で、好きな方を選べばいい。
ただし、自分の価値観を他人に押し付けるのは良くない。
650: 匿名さん 
[2006-12-11 22:28:00]
そうそう、そして
人の価値観を否定することなかれ。
651: 匿名さん 
[2006-12-11 22:42:00]
高層派のロジカルなレス希望

・「高層階が良いと思う人が多数。低層階が良いと思う人が少数」という主張について
 その数値的データが何一つ提示されていない。データがなければただの妄想である。
 (逆に低層階が良いという人が多数であるというデータは提示されたが)
 高層階派は証拠として「高層階は高い。市場原理によって高いというのは多数だから」
 という無理矢理な主張をしているようであるが、経済はそんな単純なものではない。
 付加価値とそれに出せる対価の問題である。

・仮に低層階派が少数だったとして、それが無視できるほどの少数かどうかは疑問である。
 6:4の割合だとすると4が無視できるほどの数であるとはいえない。しかしながら
 6:4の割合でも価格差は発生する。

・そもそも少数派を無視して良い、語る価値がないというルールが勝手に高層階派に決め
 られている。これはただの俺ルールであり、コンセンサスは得られていない。自分で決
 めたルールで「俺の勝ちだ!」ではただの小学生である。

・百歩譲って「多数派」が絶対的な基準であるとしよう。日本のサラリーマンの年収はせい
 ぜい700〜800万程度である(実際の平均年収はもっと低いが、賃貸もいるので
 700〜800万円とさせてもらう)。
 そして住居にかける金額は基本的に年収の5倍程度といわれれいる。
 つまり3500〜4000万円がマンションの価格の多数派であるといえる。これではまと
 もな立地の高層階は買えない。まともな立地を選ぶならば必然的に低層階となる。つまり
 マンション選びの最重要項目である「立地」を考えると低層階がベターであるといえる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる