住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

502: 匿名さん 
[2006-12-07 22:18:00]
デベは確かに泣いて喜ぶだろう。
ものの価値を吟味せずに高い物ほどよいと単純に思い込んでくれる客が
今の世の中にまだ生き残ってくれていることに。
503: 匿名さん 
[2006-12-07 22:46:00]
どちらが優れているかの判断で、さすがに「高いから」という理由は
ディベートにおいては通用しないだろ。
原因と結果に論理的な繋がりがない。
感覚的な繋がりがあるだけで。
似非科学の健康食品のCMなんかでよく使われる手法だな。
「この製品は植物性です。だから健康にいい」みたいな。

て、こういうこと書くとまた低層階扱いされるんだろうな。
504: 匿名さん 
[2006-12-07 22:48:00]
ここって、ディベートの場所だったの?
そんな高尚なものでもないんだから。
勝ったとしても、低層階住民が高層階に引っ越しできるわけでもなく
負けたとしても、高層階から低層階に島流しにされることもないから。
505: 匿名さん 
[2006-12-07 22:51:00]
高層階が良い理由

・高いから

以上w
506: 匿名さん 
[2006-12-07 22:58:00]
>>504
ここは議論(=debate)の板ですがなにか?
507: 匿名さん 
[2006-12-07 23:35:00]
>>506
BattleとDebateは全然違うでしょう、勝手にローカルルールを作らないでよ
管理人さんでもないんだから。
まあ、低層階はマンション的には弱者だから、「まあ話し合いで」なんて笑えるけど。
508: 匿名さん 
[2006-12-07 23:47:00]
>507
「質問・議論の掲示板」って書いてありますけど。。。
509: 匿名さん 
[2006-12-07 23:50:00]
「マンションなんでも質問」「住宅なんでも質問」「住宅コロセウム」の3板で
「質問・議論の掲示板」ですね。
ここは議論の掲示板でいいと思います。
510: 匿名さん 
[2006-12-07 23:58:00]
上にいく程、見栄っ張り
下にいく程、貧乏性なのは間違いないよね?
511: 匿名さん 
[2006-12-07 23:59:00]
>507
ちゃんと読みましょうね、探せばあるんですよ。
>「住宅コロッセウム」がスタートしました。ここは、マンション購入派Vs賃貸派など、個人個人のご意見をぶつけ合う場所です。自分たちの意見をどんどん言い合ってぶつけ合いましょう!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6430/
512: 匿名さん 
[2006-12-08 00:00:00]
511は、509に対するレスです
間違えた、失礼しました。
513: 匿名さん 
[2006-12-08 00:08:00]
>>512
横槍失礼。

なにかディベートの意味を勘違いしてないですか?
ディベート=議論=意見をぶつけ合う
であってるでしょ。
514: 匿名さん 
[2006-12-08 00:09:00]
と、こうして503の指摘を誤魔化す高層階派であった。
515: 匿名さん 
[2006-12-08 00:20:00]
低層階が良い理由・・・・安いから(笑)


高層階のメリットて、「プライバシー」「展望」「日照」だと思うけど、

1.プライバシー
 1〜2階ならともかく、3階以上なら通行人に見られないし、向かいの建物から見られるだけ。
 向かいの視線、そんなに気になります?
 (向かいが不特定多数の人が居る施設だったら少し嫌ですが・・・)

2.展望
 高層階の住人が誇る素晴らしい展望ってどんなんだろう?
 「低層階は高層階の素晴らしい展望を知らないだろう!!」
 って誇らしげな発言良くみるけど、普通に職場とかで見れるんじゃない?
 都心/湾岸等の高層ビルで働く事多い(半年周期で異動)ので
 「都市的な夜景」は正直見飽きてて、展望には魅力感じないのですが、、、
 (私だけが飽きるんではなく、殆どの人が長くて1月で飽きます。。。)
 「遠くに小さく富士山」程度の自然美も、そんなに価値無いと思います。

3.日照
 平日は、日が出てる間は会社、土日は寝てるか遊びに行ってるんで、
 関係なし(笑)

逆に「低層階のメリット」て事だと、「安い」って事ですね。
(災害時等の非常時の事は無視。「日常」で考えてます)
(身体的/精神的理由は個人差あるのでとりあえず無視)
私みたいに、高層階のメリットを感じない人は、「高層階と低層階は同価値」で、
お買い得な低層階を買うわけです。「金無いから買えない」ってわけじゃない。

私から見れば「同価値」なのに、わざわざ高い方を買って、「高いから素晴らしい!」
とか騒いでるの見ると、正直理解に苦しみます・・・
516: 匿名さん 
[2006-12-08 00:33:00]
高層階信者は眺望と見栄という、どうでも良いメリットだけしかあげられないが、
所詮リスクについては何も語ることができないのが実情。

https://www.****/vote/index.php?v=2

ここにもあるとおり、低層階が圧倒的な支持を得ているのが事実。
高い金を払って高いリスクを買うのは愚の骨頂だな。

まあ、ここに住んでいる高層階信者も何か事があれば、買う時には考えもしなかったリスクに怯えながら暮らすことになるんだろうね(笑)
517: 515 
[2006-12-08 00:33:00]
ごめん、何言いたいのか解らない文章になってるね。。。
結局言いたいのは、

1.低層階派って、「低層階のここがメリット!」という積極的な理由ではなく、
 「高層階も低層階同価値。ならば安い方が良い」っていう人も居る。
 というか、むしろ多数派でわ?

2.同価値派から見ると、
 ・同じ物に、わざわざ高い金払う理由が解らない
 ・稀に居る「高層階住民の方が金持ち/偉い」っていう思想が理解できない/気持悪い
 ・「高い物が良い!」という考えが短絡的考えは馬鹿に見える

という事です。
518: 匿名さん 
[2006-12-08 00:37:00]
おっと失礼。↑のアドレスは住まいサー○ィンのリアルタイムアンケートです。
519: 匿名さん 
[2006-12-08 00:39:00]
普通に社会人やってる人だったら、物の値段=物の価値でないってのは
普通に知ってると思うけど。
物の値段の決め方、決まり方ってそんな単純なものでなくて、
いろいろあって、それは需要と供給と、その他もろもろ。

「高いから良い!」っていってる人はもしかして社会経験のないチュプ?
またはニート?
520: 匿名さん 
[2006-12-08 00:43:00]
高い金を出して買った高層階が、思っていた程価値がなかったことを認めたくなくて必死なんだろうな…気持ちはわかるけどね。
521: 匿名さん 
[2006-12-08 00:48:00]
そういや、俺の働いている会社の某製品、設計が10年も前で機能も
ぜんぜんたいしたことないが他社で同等製品なくて結構な値段で売れてる。

一方、今一押しで売り出し中の某新機種、機能的には自信作らしいんだけど
同じようなのライバル会社が出してて安く買い叩かれてる(泣
522: 匿名さん 
[2006-12-08 01:30:00]
眺望の悪い低層階、日当たりの悪い低層階っていうのはマンション購入
検討時にすでにわかってることなんだよね。または低層階でも問題ない
マンションを探した人もいるでしょう。
青田買いでも普通はこういうことは調べて契約しますよね。
低層階の購入者はすべて承知の上で買ってるんだよ。それが自分にとって
デメリットでない、コストに見合う価値を見出せないとして低層階を選んでる。
だから高層階派に低層階派のデメリットをいわれても「はぁ?」って感じに
なるのだと思われ。

一方、高層階でデメリットであるといわれているエレベータ故の不便さ、
騒音に弱い、災害時のリスクなんかは住んでみないとわからない、いざ
そういうときにならないとわからないという怖さがあると思う。
523: 匿名さん 
[2006-12-08 09:13:00]
>>517
>「高層階も低層階同価値。ならば安い方が良い」
いやいや、理論もメチャクチャだな。
同価値じゃないから価格が違うんだよ。

>>519
ニートは「高いから良い!」なんて思わないだろ?
「安けりゃ何でもいい!!」って思うんじゃない。
524: 匿名さん 
[2006-12-08 10:10:00]
>522
日当たりやプライバシー気にしない人からすれば
低層階は価格が安くお買い得だと思いますが
一般論ではなく、あくまで個人的な価値観ですよね。

一般的には、日当たりやプライバシー重視する人が多いと
思いますよ。

また、高層階のエレベーターの件はあなたの低層階に対する論理と
一緒です、低層階派はエレベーター待つにが嫌と言いますが
実際に高層階に住んでいれば、2〜4階で階段使うよりも
早く楽だって事が分かっているのでデメリットには当たらないのですよ
もちろん、1階と比較すれば手間かかりますが。

このスレ読んでいると、低層階派はあくまで自分の価値観でのみ
もしくは自分の住んでいる低層階でも日当たりやプライバシーあるマンション
についての意見ですよね。
高層階派は一般論としての比較していますね。
525: 匿名さん 
[2006-12-08 10:20:00]
という「高いから『一般的に』良い物に違いない」と
いう高階層住民の個人的な勘違いを笑いものにしつつ
住みやすさでは低層階の勝利となりました。
526: 匿名さん 
[2006-12-08 10:35:00]
>このスレ読んでいると、低層階派はあくまで自分の価値観でのみ
>もしくは自分の住んでいる低層階でも日当たりやプライバシーあるマンション
>についての意見ですよね。
>高層階派は一般論としての比較していますね。

でも、逆のことが高層階派にも当てはまりませんか?
低層階はすべて薄暗く、なぜか70㎡程度の広さの部屋しかないように決め付け、
プライバシーもまるでないような書き方をする。
眺望や窓の外に見える景色も、何を持って美しいとするかは人によって異なるでしょう。

結局、皆、自分が住んでいる場所や自分の感性を基準に比較しようとするから
話がかみあわない。
というか、自分の住まいはあくまで自分の好みや主観で選ぶわけだから、
優劣なんて付けようがないんですよ。
527: 匿名さん 
[2006-12-08 10:47:00]
>>525
あなたの個人的勝利宣言は自由ですが、
なんか低層階住民は「高い物が良い!」
って連呼してますが、その言葉が好きみたいね。

高層階住民は「低層階より良いから高くても当たり前!」
って住み心地含めてデベと同様に思ってるんですよ。
だ・か・ら、売れるんです。
528: 匿名さん 
[2006-12-08 11:06:00]
>526
よほど郊外でも無い限り、一般的には
低層階のが、日当たりやプライバシーで
不利ですよね。
展望も、どのような景色が好きと言うのではなく
前方が開けていると開放感を感じるのは万人が共通でしょう。

結局のところ、高所恐怖症以外の人であれば高層階のが
一般的には住みやすく、個人の価値観や昼間家にいないなど
個別の理由でのみ低層階選ぶ価値があるって結論ですよね。

もちろん狭い部屋との決め付けや、貧乏人だとか人格批判する
高層階派は論題だと思います。

529: 匿名さん 
[2006-12-08 11:09:00]
>525
高いから良いってのは意味が無いと思いますが
悪くて高いもの買う人は極小ですよ。
マンション購入だって、低層階との比較もすれば
他のマンションとも比較して選ぶ中で、高い価値を
高層階に見出す人が多いから売れるのです。
530: 匿名さん 
[2006-12-08 11:12:00]
誰がなんと言おうと、高層階は、怖いので、低層階で良いです。
531: 匿名さん 
[2006-12-08 12:02:00]
低層階でいいなら
戸建てにすればいいのに
532: 522 
[2006-12-08 12:27:00]
>日当たりやプライバシー気にしない人からすれば
>低層階は価格が安くお買い得だと思いますが
>一般論ではなく、あくまで個人的な価値観ですよね。

御指摘の通り、個人的な価値観です。
(一般論と呼べる/呼べない価値観かどうかは置いといて)

価値観によって、「展望」等に高い金出す/出さないの判断は当然だとは思いますよ。
その結果、「高層階派」「低層階派」に分かれるのも当然。
なので「高層階派」「低層階派」どっちの人が偉い/金持ちとかは無い。

「同じ物に、わざわざ高い金払う理由が解らない」とは言いましたが、
これは別に悪い意味で言ってるんじゃないです。個人の趣味ですから。

「高層階住民の方が金持ち/偉い」っていう思想が気持悪い って言ってるんです。
なんで、価値観の違いだけなのに、「金持ち/偉い」って判断になるの?

同様に、自分の価値観にあった物を買えばよいのに、「高い物が良い!」という短絡的な
考えは愚かに見えます。
533: 匿名さん 
[2006-12-08 13:02:00]
ごく最近のブラッドピットの映画のなかで東京の高級タワーマンションが出てきたけど、何故か人間味がなくて寂しい感じでした。
534: 匿名さん 
[2006-12-08 14:17:00]
製品を選ぶとき、高くても悪いものもある、安くても良いものもあるのは確かです、認めるよ
各社まちまちだから、中にはあるだろうね。

マンションの高層階は、「全社一律に人気があって高い」「全社一律で1社の例外もなく高い」
一方低層階は 「全社一律に、性能が劣るので不人気で安い」
「1社の例外もなく、高層階より低層階は安い」この事実を、どう受け止めるの?

低層階=軽四輪小型乗用車
高層階=高級普通乗用車    このたとえが、正しいかもしれない。
確かに、軽四輪乗用車は「安い、そこそこの性能だが普通にはなれない、貧乏くさい」
535: 匿名さん 
[2006-12-08 14:45:00]
>>534
>低層階=軽四輪小型乗用車
>高層階=高級普通乗用車    このたとえが、正しいかもしれない。
これが思い込みなんだな。車種は同じなんだよ。
違いはスタッドレスタイヤやスキーキャリアが標準装備かどうかの違い。
スキーに行かない人にはほとんど意味の無い装備でしょ。
536: 匿名さん 
[2006-12-08 14:53:00]
535さん、うまい!
537: 匿名さん 
[2006-12-08 18:11:00]
低層階に住んで、暗いのと、壁を見るのを楽しみにしている奇特な人もいるんだね
外部から見ると、負け惜しみ、遠吠えとしか思えないんだけど。
普通の人は、眺望とか太陽が好きな人が多いんだけど、ドラキュラみたいに
太陽の光が苦手な人も、いるんかな?
538: 匿名さん 
[2006-12-08 18:29:00]
>>537
>普通の人は、眺望とか太陽が好きな人が多いんだけど
「普通の人」ってなあに。何を持って「普通の人」と言えるの?
あなたの自分勝手な感覚で「普通の人」を作り出さないで欲しい。
「普通の人は高いところに住むといらいらして誰にでも当たりたく
なるって聞くんだけど・・・」こういう言い方もできますわよ。
539: 匿名さん 
[2006-12-08 19:47:00]
>>537
眺望や太陽だけで部屋を選んでいる人ばかりじゃありませんよ。
脳みそがシンプルな人ですね。
540: 匿名さん 
[2006-12-08 20:40:00]
低層階って本当にいいとこないね、
まぁ住めば都なんだろうけどね。
541: 匿名さん 
[2006-12-08 21:05:00]
537に同感。普通の人=多数派。
542: 匿名さん 
[2006-12-08 21:27:00]
うちは1階だけど高層階の住民と話した時もうらやましがられるぞ。
そんな時はぼくはいつも「1階なんで眺望は望めないですが・・。」と
答えるよ。
543: 匿名さん 
[2006-12-08 22:08:00]
戸建ても、マンションの部屋選びも基本は、日当たりじゃないのか
へそ曲がりというか、屈折した低層階派は哀れに思えてきたよ。
低層階の北向きの人が多いんだな。
544: 匿名さん 
[2006-12-08 22:29:00]
>>542
高層階住民は1階のあなたの家のどこをうらやましがるのですか?
具体的にどうぞ! (^−^)にっこり 
545: 匿名さん 
[2006-12-08 22:32:00]
>>537
自分のマンションの低層階が暗いからといって全ての低層階が暗いと
決め付け、そんな暗い低層階としか比較勝負が出来ない高層階住人の
レスを大笑いしてしまいましょう。
だから住み心地は低層階の勝利と言われてしまう。
546: 匿名さん 
[2006-12-08 22:41:00]
マンションの低層階を買うなら戸建てを買う。
価格的にはマンション高層階と戸建てが同じくらい。(私の場合)
547: 匿名さん 
[2006-12-08 22:51:00]
駅近に戸建て物件・土地なんて都心はもちろん、地方都市でもまずでてきません。
マンション選ぶ第一の理由は立地ですから戸建てにすればというのは的外れデスネ
548: 匿名さん 
[2006-12-08 23:18:00]
>>547
あなたが知らないだけですね。
相続などで土地(建物付だったりもする)は出てますよ。
元豪邸だったりすると分割で販売されたりとか。
無知で堂々と書き込むのは恥ずかしいですよ。
549: 匿名さん 
[2006-12-08 23:43:00]
駅チカではほとんどみないですね。
駅15分とかはたまにみますが。
そもそも駅チカあってもマンション買える価格では出てないですね。
550: 匿名さん 
[2006-12-08 23:49:00]
わかりました。
確かに、あなたの買えるマンション価格では出てないかもですね。
551: 匿名さん 
[2006-12-08 23:51:00]
>うちは1階だけど高層階の住民と話した時もうらやましがられるぞ。
3階建てのマンションの最上階の住民が、チープな専用庭をうらやましく
思っただけか?(3階でも高層階と言うのかは疑問だがね)

誰からも回答がないけど
「低層階の坪単価が、高層階より1万円でも高いマンションは、全国的にないのですか?」
552: 匿名さん 
[2006-12-09 00:05:00]
ファーストクラスよりエコノミーの方が好きな人間がいるスレはここですか?
553: 匿名さん 
[2006-12-09 00:10:00]
>>551
>低層階の坪単価が、高層階より1万円でも高いマンションは、全国的にないのですか?

ここにはだれも低層階が高いとか言ってる人間はいないようにみえます。
高層階が高いのは確かに事実でしょう。
低層階側は「低層階は便利である。そして値段が安くてお買い得」といってるだけ
のようです。
低層階派にこれだけ説明されて未だに「高い=優れてる」と主張して信じて疑わな
い人間がいるのはちょっと驚きだが、ともかく低層階側には「高い=優れている」
という意見に賛同している人間はいないでしょう。
元々の質問の意図が低層階側には的外れなものと感じるだろうから回答する人間は
いないでしょうな。

値段が高いことに固執する高層階派が一部にいるみたいだけど、ここが低層階派の
いいツッコミどころになって高層階派に不利になるのではっきり言ってやめていた
だきたいものです。
554: 匿名さん 
[2006-12-09 00:11:00]
>>550
駅近の戸建が買える財力あるなら、俺なら戸建買うな。
555: 匿名さん 
[2006-12-09 00:16:00]
駅近の中古戸建や戸建用の土地なんて、基本的にはってないと入手できないよ。
まぁ適正価格でないものや、とんでもない土地がたまに売れ残ってたりするけど。
556: 匿名さん 
[2006-12-09 00:18:00]
>>543
日当たりを重視して、日当たりの良い低層階を買いました。
(^−^)にっこり
557: 匿名さん 
[2006-12-09 00:19:00]
>ともかく低層階側には「高い=優れている」という意見に賛同している人間はいないでしょう。

それは、ちょっとニュアンスが違うように思うな・・・
低層階の皆さんは「低い=安い」「高い=自分には買えない」を何度も繰り返しているよ
よく前スレから読んでごらん。

低層階は、マンション業界の常識に反逆することを狙っているつもりなのかも。

でも、匿名掲示板ではガタガタ言うけど。実生活のマンション内では
おとなしく、総会ではなるべく静かにしているんだろうな。
同じマンションの人には、さすがに見透かされているのを知っているから。
558: 匿名さん 
[2006-12-09 00:22:00]
>>556
なぜ、そのマンションのもっと日当たりの良い高層階は
選択肢になかったんですか?
そのマンションは、高層階は低層階より日当たりが悪かったんですか?
具体的に、教えていただけると参考になります。
559: 匿名さん 
[2006-12-09 00:28:00]
金がなかったからに決まってるだろう?
そんな事もわからない馬鹿だから高層階なのか?
560: 匿名さん 
[2006-12-09 00:30:00]
いや、わかってて言ってることぐらい理解しろ
561: 匿名さん 
[2006-12-09 00:31:00]
低層階が安くて高層階が高いのは何度も説明されてるけど、基本的に
「人の上に住める権利」なんですよ。私もそのようなことを聞いたこ
とがあります。ビバリーヒルズや葉山の高級住宅地区がなんで金持ち
に人気があるか知ってますか?基本的に社会的地位があがると「人の
上に住みたい」という心理的な欲求にかられるのです。
それで価格が高いんです。

高層階派の方はこの説を信じたくないのか、ことごとくスルーしてい
るみたいですけど。
だから「人の上に住める」ことに価値を見出さない人は特に高い金を
出す必要性を感じてないんですよ。
562: 匿名さん 
[2006-12-09 00:32:00]
同じ価値のものだったら、安いほうがいいに決まってるだろ。
ここの高層階の人はボラれることに快感を得るヘンタイなのか?
563: 匿名さん 
[2006-12-09 00:35:00]
>562
ここじゃなくて全世界相手に言ってくれ
564: 匿名さん 
[2006-12-09 00:37:00]
金はある。だけど無駄な金は使わない。
投資はおしまないが、浪費はしない。

これは金持ちになる基本だろ。
まぁ、親の金で金持ちってのなら別だけど。
565: 匿名さん 
[2006-12-09 00:37:00]
>558
目の前に何もないから高層階でも低層階でも
日当たりに差(有意差)がないからでは?
566: 匿名さん 
[2006-12-09 00:44:00]
日当たりはある程度確保されてりゃいいと思う。
日が当たりすぎるのも考えものじゃないかな。
日本の夏は暑い。

そもそも日本人って太陽光をそれほどありがたがる民族だったのかな。
南部以外の欧州なんかだと日照時間があんまりなくて太陽をありがたがる
ってのは聞いたことあるけど、昔の日本家屋って、あんまり太陽光を室内
に取り込むような構造じゃないような気がする。
観光なんかで古い日本家屋に行くと、明るさより涼しさを重視した作りに
なってるような。
567: 匿名さん 
[2006-12-09 01:47:00]
高いのが良いに固執する高層階派がなかなか理解してくれない
ようなので「高いものが良いとは限らない」の例をもう一つ。

某社の圧力IH炊飯器、大きくわけると3シリーズある。
このうち1番高いシリーズより2番目に高いシリーズの方が実は美味しく炊ける。
実は通常の炊飯機能は2番目のシリーズの方が上。
で、1番高いシリーズがなんで高いかというと玄米の発芽機能付だから。
つまり玄米の発芽機能という付加価値をつけたことによって高く売れるわけ。
でも発芽玄米を食べない人にとってはその価格アップは全く意味のないこと。

マンションの高層階も同じようなことで、高層階は「人の上に住む権」
(これがイヤなら眺望の権利でも日当たりが良いでもいいけど)という付加価値
がついているから高く売れる。
でも、「人の上に住む権」がいらない人間にとって、その価格アップは全く
意味のないことなのです。

人の価値観はそれぞれで、なにを重視するか、なにに価値を見出すかはいろいろ
あるんだけど、マンションの価格はそういう個人の価値観は無視されて、
マクロの視点でみた供給数と需要数によって決定されてしまう。
ここで重要なのは、自分の価値観では何が重要視されるかを明確化して、
どういう理由で物件が根付けされているかを分析することができれば、
うまい買い物が可能になるということ。
568: 匿名さん 
[2006-12-09 02:04:00]
>563
世界中どこでも高層階の方が高いと思っている浅はかな人間がここにもいたか(笑)
569: 匿名さん 
[2006-12-09 08:16:00]
>>557
>低層階の皆さんは「低い=安い」「高い=自分には買えない」を何度も繰り返しているよ
>よく前スレから読んでごらん。

あなたこそ良く読んだほうがいいですよ。
高い=自分には買えない のではなく、高い=買えるけど買う必要性がない
のです。同じ広さで同じ仕様だったら安い方がいい、って発想だと思いますが。
570: 匿名さん 
[2006-12-09 09:02:00]
>>568
しゃーないよ、低層<高層だし
571: 匿名さん 
[2006-12-09 09:15:00]
>570

世界中?マンハッタンは高層階の方が賃料が低いなんていうのは当たり前だよ?
リスクの高さに目をつぶって見栄に金を払うのがバリューがあるんだ(笑)

戸建てを板を見ればわかるが、みんな地震や火災といった災害への強さを必ず考える。
マンションを買う、それも高層階を信奉している人間だけが、そんなものは起こりえないとばかりに考えに入れていないのは明らかになったね。
572: 匿名さん 
[2006-12-09 09:17:00]
>>561
そんなに人の上に住みたいのなら
君はエヴェレスト(チョモランマ、サガルマータ)8848mの頂上へ
行きなさい!もう日本に帰ってこなくていいからね。さようなら〜。
573: 匿名さん 
[2006-12-09 09:18:00]
>>571
しゃーないよ、低層<高層だし
574: 匿名さん 
[2006-12-09 09:27:00]
事実関係にも反論できずに、バ○の一つ覚えのように同じ事を繰り返すことしかできなくなった時点で、高層階派の主張が意味のないものだということが決定しました。

575: 匿名さん 
[2006-12-09 09:28:00]
>571
じゃ、マンハッタンの低層に住めば?
これでもう莫迦にされる事もないよ、よかったね
日本に帰ってこなくていいからね。さようなら〜。
576: 匿名さん 
[2006-12-09 09:32:00]
俺は正直、高層も低層も好みの問題だと思ってはいるのだが…

しかし高層信者の頭の悪さは驚くべきレベルだな。
577: 匿名さん 
[2006-12-09 09:32:00]
低層階の人は同じ広さで同じ仕様だったら安い方がいいとのことですが、
高層階の人は部屋の中だけで決めるわけではないのです。
プレミアムな景色も含めて納得して購入しています。
目先の金額より精神的豊かさも求めるということです。
578: 匿名さん 
[2006-12-09 09:40:00]
>>567
>でも、「○○」がいらない人間にとって、
>その価格アップは全く意味のないことなのです。
そんなことを言ったら、なんでもそうだよね。
車は走ればいいという人にとっては、
軽自動車もジャガーも同じだし、
腹が膨れればいいという人にとっては、
吉野家も手作りの夕食も同じ。
単に物事の価値を知らない人なのでしょうかね。
579: 匿名さん 
[2006-12-09 09:45:00]
>>578
本当に全くそのとおり。
モノの値段にはそれなりの価値と理由があってつけられているものですよ。
低層の論理はただ「安ければいい」って感じ。(^−^)にっこり 
580: 匿名さん 
[2006-12-09 09:53:00]
結局、外廊下vs内廊下、低層vs高層、
壁掛けエアコンvs天井埋め込みエアコン
などのスレを見ると、価値が低いほうの陣営が優位になるという、
興味深い進行になっていますね。

言葉にならないものに価値を見出す人と、
そうでない人がいるということでしょうか。
あるいは、郊外、田の字、外廊下、壁掛けエアコンで、
なおかつ低層階の住人の書き込みが多いのかな。
それとも都心物件の低層階を、
見栄で無理して買っちゃった人かな。
581: 匿名さん 
[2006-12-09 09:56:00]
>>575
ニューヨークへ行く金なんてないよ。
オレ低層階の貧民だから。残念。
582: 匿名さん 
[2006-12-09 10:05:00]
>>580
いや、そうではなくて
郊外、田の字、外廊下、壁掛けエアコンの高層階住人の書き込みか
それとも都心物件の高層階の狭小部屋を
見栄で無理して買っちゃった人かもしれないですよ。

とまぁ、こんな言い方しかできない人が
精神的豊かさ云々を語る資格があるとは思えませんが。
583: 匿名さん 
[2006-12-09 10:07:00]
軽自動車>ジャガーっていうひともいるんだろうね、低層のひとには
584: 515 
[2006-12-09 10:49:00]
>>軽自動車>ジャガーっていうひともいるんだろうね、低層のひとには

これって、「低層階は良いものが解って無い」例としていってるみただけど、
やはり高層階派は、低層階派の言いたい事わかってないのね。。。

車の使い方・車に対する考え方によっては、「軽自動車>ジャガー」も当然ありえます。
買い物・送り迎え等の日常に少し使う程度だったら、「軽自動車」のが便利っしょ。
外見だって、「軽自動車のが可愛」て事で好きな人も多いです。
金あっても、用途/好みから、軽自動車選ぶ人はいますよ。

何も考えずに、「高い車が良い」とか言ってたら、普通馬鹿にされますよ?(笑)
585: 匿名さん 
[2006-12-09 11:10:00]
。「人間は高層階に住むべきではない」と、建設省にも進言している」という東海大学医学部講師・逢坂文夫氏は、こう説明する。
 「昨年、高層マンションの1〜2階に住む人、3〜5階に住む人、6階以上に住む人の3つのグループに分けて、幼稚園児から50歳ぐらいまでの世代の幅で、述べ1600人を調査しました。すると、6階以上と5階以下の住人では、はっきりした違いが出たのです」 もっとも顕著な違いが出たのは妊婦の流産率だという。
 逢坂氏が続ける。
「1〜2階の妊婦の平均流産率が7.1%、3〜5階が6%で大差がなかったのに対し、6階以上では、なんと24%にはねあがりました」
さらに逢坂氏は、調査対象になった妊婦を、人前に出ると上がりやすいなど「緊張特性」のある人とない人に分けてデータを取り直した。
「緊張特性」のある妊婦に限って見ると、5階以下の妊婦の流産率が8%程度なのに対し、6階以上の妊婦の流産率は5倍以上にハネ上がる。なんと、6階以上は、半数近くが流産していたというのだ。
586: 匿名さん 
[2006-12-09 11:40:00]
>584
大前提から話すのやめない?
>585
それ因果関係がはっきりしないからあんまり言わないほうがいいよ
587: 匿名さん 
[2006-12-09 12:35:00]
>580
高層階、内廊下、天井エアコンを主張する方が、
人を見下したような書き込みしかしないからでは。
論理性なく、「値段が高いから」ではねぇ。

ただ、マンション買った人を妬んで、後悔させるような
書き込みをしているだけだと思うけど。
588: 匿名さん 
[2006-12-09 14:57:00]
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000046
低層のひとはこれも否定するのかな?
589: 匿名さん 
[2006-12-09 16:13:00]

見ましたけど…
でも、これって、あくまでオフィスを高層階にしたときの効果でしょ?
自分の仕事場も40数階にあるから、言ってることはもっともだと思うけど
実際に生活する場所となると、また別なんじゃないかな。

ここで高層、高層って言ってる人は、587さんが指摘した理由以外に
高層階に対する憧れみたいなものもあるのかも。
590: 匿名さん 
[2006-12-09 16:21:00]
いや、間取り一緒なら低層=高層とか、マンハッタンは高層が安いとか言い出す人に対してだよ。
591: 匿名さん 
[2006-12-09 16:40:00]
>>588
見ましたけど何の感慨もありません。
592: 匿名さん 
[2006-12-09 22:55:00]
>>585の低層階さんに質問

1,600人調査で、割合から「顕著な違い」って言ってるの、ふ〜ん。
で、その内に妊婦は何人だったのですか?
593: 匿名さん 
[2006-12-09 23:14:00]
>>583
こういう発想を恥ずかしげもなく書けてしまえること自体も、嘲笑の対象になっていることもいいかげん気づいて欲しい。
594: 匿名さん 
[2006-12-09 23:42:00]
>593
まぁ、言いたいことは分かるんだけどさ
595: 匿名さん 
[2006-12-09 23:54:00]
>593
584みたいな大前提から話さないとダメ?
それでも、いいものはいいと認めなきゃいけないと思うのよ。
あなたが1000円以下のデジタル腕時計を愛用してるなら文句言いませんが。
596: 匿名さん 
[2006-12-10 00:46:00]
よりによってジャガーを例に出すとは・・・
高いものがよいとは限らないという格好の例じゃないか。
あまり車のこと詳しくないやつだな。
せめてベンツとかセルシオを例にだせばいいのに。
597: 匿名さん 
[2006-12-10 00:47:00]
そこを突っ込むな、俺だって嫌だよこの例
598: 匿名さん 
[2006-12-10 00:55:00]
>595
腕時計はしない派ですがなにか?
ケータイあるから要らないんだよね。
599: 匿名さん 
[2006-12-10 01:01:00]
高層階派は高いから良い物だろうと思い込んでジャガー買ってしまうという人種なんだなw
600: 匿名さん 
[2006-12-10 01:10:00]
>>598,599
分かってて言ってるだろお前らw
601: 匿名さん 
[2006-12-10 01:55:00]
低層階が良いという論理思考についての考察
→人によって価値観が異なるので以下のようなケースがあり得る

・軽自動車>ジャガー(セルシオ、ベンツとかでも)
・1000円以下のデジタル表示腕時計>ロレックス
・ヴァレンチノ系の財布>ヴィトンの財布
・青山の既製品紳士服>フルオーダーのアルマーニ
・14インチブラウン管TV>37インチ液晶TV
・ファミコン>Wii
・VHS>DVD
・マンション低層階>高層階


結論:低層階派のポジティブ思考は究極の世界平和へつながりそうですw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる