住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

442: 匿名さん 
[2006-12-04 17:05:00]
>>438
低層階のみなさんの、反論はパターンがあるみたい、Pointは「妄想」と「被害妄想」。
自分のマンションでも高層階の眺めなんて未経験だから、多分〜、〜だろうを連発する。
エレベターを使わないとか、地震、災害 なんてキーワードが出てくると、目が点になりそう。
高層階の体験なんてデパートの屋上と職場、たまに足を運ぶ高層オフィスしか知らないから、
風が強い〜 なんて始まっちゃうのは大爆笑だよ。
443: 匿名さん 
[2006-12-04 18:12:00]
隣のマンションの壁も、毎日見ているとタイルの模様が面白くなったりして、
そんなことないかな?
それと低層階は、眺望の代わりにマンウォッチングなんて趣味が出来るかも。
444: 匿名さん 
[2006-12-04 18:14:00]
この時期なら朝日から夕日まで1日中リビングのソファにすわったまま拝めます。
低層階が望んでも無理な環境ですよね。
あっ初日の出ももちろんリビングで拝めますよ。

445: 匿名さん 
[2006-12-04 18:39:00]
さすがに、初日の出が水平線から昇のが見えるなんて湾岸マンションの特色だから、高層階でも
あんまり自慢にならないでしょう。
446: 匿名さん 
[2006-12-04 19:53:00]
ウチは介護老人がいるから低層階だよ。
447: 匿名さん 
[2006-12-04 20:09:00]
>>442
12階から3階へ引っ越した私ですが、
何か文句でもありますか?
もちろん物件は違いますけど低いって安心なのね。
448: 匿名さん 
[2006-12-04 20:10:00]
オールバリアーフリーのマンションなら関係ないよ。
449: 匿名さん 
[2006-12-04 20:26:00]
お年寄りがいる家は、高層階に住むと、
もしもの時に(特にエレベーターが止まった時)、困るからね。
このスレでは、もしもの時という理由は認められないみたいだけど。
450: 匿名さん 
[2006-12-04 20:30:00]
もしも・・
理由がそれだけならいいんだけど、90%はそれ以外の理由ということが多いんじゃないかな。
451: 匿名さん 
[2006-12-04 20:33:00]
>>447さん
あなたもよく登場しますが、12階は分譲なんですか?
12階の分譲から3Fの分譲に、しかも部屋が広くなったらそれなりの理由で納得できます。
12Fの賃貸から3Fの分譲は、ちょっと情けなくありませんか、趣味だからかまわないかな?
452: 匿名さん 
[2006-12-04 20:37:00]
もしも地球が滅んだら
453: 匿名さん 
[2006-12-04 21:48:00]
>>451
447ですが、分譲から分譲ですが何か問題でも?
もう高層は嫌なので引っ越しただけです。
何で高層がいいのかわかりまへん。
たいして広くなった訳じゃないけどグレードは上がりましたけど。
それが何か?
454: 匿名さん 
[2006-12-04 22:01:00]
>>451
言い忘れましたが情けないのは高層階というだけしか誇れない
ファミリーマンションの住民、
偉いのは高級物件なのにそれを誇示しない低層階住民。
455: 匿名さん 
[2006-12-04 22:59:00]
>411
>うちは最上階の西南角で
4面採光でルーフバルコニーが60㎡
センターインで専用ポーチ20㎡
>414
>最上階1邸のマンションです。

最上階1邸なのに西南角?
よく分からないので、マンションの構造を
教えてください。
456: 匿名さん 
[2006-12-05 00:14:00]
>たいして広くなった訳じゃないけどグレードは上がりましたけど。
やっと、買い換えでプチ高級マンションにたどり着いたけど、これが限界・・
高層階までは手が出なかったということ。よく、ありがちな低層階を買う理由ですね。

このスレは高層階派はファミリーマンションなんて思い込みたいんだろうけど、残念ですね
うちは、都心の財閥系デベの角部屋の億ションですよ。ラッキーも重なった結果ですけど・・
457: 匿名さん 
[2006-12-05 01:24:00]
>>456
高層階までは手が出なかったんじゃなくて高層階が嫌い!
だって言ってるでしょ。よく読んでよ。
君は高級物件かもしれないけど、そうじゃないファミリー系の高層階もいるでしょ。
都心の財閥系デベの角部屋の億ションご購入おめでとう!
だけど他に自慢できることはないの?
私みたいに高学歴、イケメン、脚が長い人はマンションごときを自慢したくないなあ。
458: 匿名さん 
[2006-12-05 01:37:00]
え?w
459: 匿名さん 
[2006-12-05 02:26:00]
察するに、
457は、高卒、ブサメン、チビ・・・・で決まりだな。
てことは、、、高層階が嫌いてのもウソくさいね
高層階までは手が出なかったという事でしょうな。
なんかコンプレックスの塊みたいな人間ですね。
そんな確立85%

がんばれ!!

っていうか、今時、背が高いって言うならともかく、脚が長いなんて言わないんじゃない?
中年以上のオッサン確定。
460: 匿名さん 
[2006-12-05 05:26:00]
「確立」って最近よく見かけるけど、確率って言葉は使わなくなったのかな?

461: 匿名さん 
[2006-12-05 07:32:00]
ウチも介護のため低層階。
バリアフリーとか関係ない。
自分で外に出ることが億劫にならないから。
462: 匿名さん 
[2006-12-05 08:33:00]
>>453-454
>もう高層は嫌なので引っ越しただけです。

なんで?
高いところが嫌いなら始めから高層階の分譲買わないだろうから、
まさか、風が強いとか地震が怖いとかじゃないよね〜低層階君。

>偉いのは高級物件なのにそれを誇示しない低層階住民。

ホー、大きく出たね。
そこのマンションの最上階はよっぽど偉いんだろうな〜低層階君。
463: 匿名さん 
[2006-12-05 09:33:00]
>>偉いのは高級物件なのにそれを誇示しない低層階住民。
低層階住民さんは、いくら言おうと、どんなに高級物件であろうと自分達マンションの頭の上に
高層階住民がいるということ。
高級マンションと言ったって、デベの名前も書けないカタカナデベなんだろうな。
高層階がファミリーマンションなんて、妄想しているけどこの掲示板もファミリーマンションの
低層階住民が圧倒的なんだと思うのは、自分だけかな?

12階分譲から3階へランクダウンなんて、不思議だね、なぜ12階の分譲を買ったのか理解に苦しむ
「分譲タイプの賃貸」なら理解できるけど。
464: 匿名さん 
[2006-12-05 09:47:00]
しかし、くだらない話しが続くな。
修正しようとする高層階の人、低層階の人がいても荒らしがすぐきてかき回す。
465: 匿名さん 
[2006-12-05 10:01:00]
え〜、荒らしの内容じゃないと思いますが。
466: 匿名さん 
[2006-12-05 10:09:00]
数字と事実は残酷なんだよ、低層階住民の取り方によっては荒らしなんだろうね。
467: 匿名さん 
[2006-12-05 10:12:00]
知人はお金持ちだけど「高所恐怖症と耳鼻科疾患」と言う理由で低層住まい。

468: 匿名さん 
[2006-12-05 10:37:00]
タワーマンションなら知らないけど、中層マンションの10階と地上と気圧なんて違いませんよ
高層ビルのレストランもダメなんでしょうか。
良い言い訳ですね、低層階の方使えますよ。。
469: 匿名さん 
[2006-12-05 10:40:00]
耳鼻科疾患。。。明確な理由ですね。

六本木ヒルズの高層階は厳しいでしょ。
勤め先の場所も低層階を選ばないといけませんね。
470: 匿名さん 
[2006-12-05 11:27:00]
今日の東京は薄曇な感じですね。
奥行き5mの高層階住民の 424 と 427 の部屋も『奥まで』日差しが
入らなくて残念ですね。
424 と 427 のマンションは低階層からバルコニー方向が徐々に短くなっていく
構造なのでしょうか?

それから 429 が言っていることに疑問を投げかけたんだけど
>低層階でリビングが手前の田の字の中住戸しか知らないと、世間が狭過ぎるよ。
>マンションの玄関の奥まで日が当たるなら、天井高が8mくらい必要だよ、悪しからず。
に対して「田の字中住戸だと正午前後に玄関まで日ざしが入るのですか?」に
回答が来ていません。
勉強不足で申し訳ありませんが、私の後学のためにぜひ明確な回答を
お願いいたします。
471: 匿名さん 
[2006-12-05 13:01:00]
>>468

言い訳?なんか冷たい言い方だよ。

そういう理由で低層階にする人だっているんじゃないかな。
立地や設備面が良ければ、タワーマンションの低層階だって良いと思う。
472: 匿名さん 
[2006-12-05 13:07:00]
470の投稿は、頭悪そうでつまらん。
自分のマンションが低層階の狭小マンションと言っているだけか
473: 匿名さん 
[2006-12-05 13:13:00]
31階70㎡(眺望は良いが富士山が見えない)と5階125㎡(5階にしては眺望が良い、富士山が見える)の部屋と、どっちが良いか迷っています。
夫婦+子供1人です。

どっちがいいですか?

ちなみに管理費は5階のほうが高いです。
474: 匿名さん 
[2006-12-05 13:25:00]
低層階のこんな感じの田の字マンションに住んでいると
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?
AR=030&BSC=30&JJ_GA=tiles.FJ010C01C00003&JJ_TA=FJ010D01003_01
&KM=1&MDG=3&MSJ=000060004625_W_005&NC=00123269&SE=010&TB=A00

高層階ではなくて階数は低いけどこんな感じの間取りは理解できないんだろうか。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?
AR=030&BSC=30&JJ_GA=tiles.FJ010C01C00003&JJ_TA=FJ010D01003_01&KB=1&KM
=1&KT=9999999&MB=90&MDG=3&MSJ=000060004852_W_013&MT=9999999&NC=10000899&SE=010&TB=A00
475: 匿名さん 
[2006-12-05 13:31:00]
>473
管理費は5階の方が高い?
当然でしょうマンションの管理費と積立金は階数に関係なく面積割りだから。
自分は高層階派だけど価格が同じなら、5階125㎡の方がいいでしょう
マンションも95㎡を超えると広さを感じるよ。
125㎡は理想的には3LDKでリビング20畳超なら使えていいね。
476: 匿名さん 
[2006-12-05 14:24:00]
所詮マンション購入なんて負組みなんだから(セコンドとかは別)どっちもどっちじゃね?
477: 匿名さん 
[2006-12-05 14:32:00]
>>474
すごい比較ですね。面積は倍、価格は3倍。そしてこの例では
田の字の方が高層階だし。
何も知らないのに勝手に「郊外低層階中住戸田の字」住民に
されちゃったみたいね。世間知らない方々はきっと何を言っても
理解できないと思うから、仕方ないね。

えーと、「上側にリンクされたような物件の低層階に住んでいると
下側にリンクされているような物件がわからない」と言っているの
ですね。そうすると下側物件の高層階に住んでいる方がこの時期
正午前後に『奥まで』日差しが入ってくると表現したわけですか?

それに反論した 428 に 429 が再反論していますが、ん? 429 も
『奥まで』日差しがあることには否定しているのか? やっぱり、
高層階住民であろう 429 が否定しているのだから 424 は妄想で
あった結論でよいのでしょうか?
478: 匿名さん 
[2006-12-05 14:55:00]
>>473
どっちでもいいんじゃないの?
479: 匿名さん 
[2006-12-05 15:07:00]
都内のタワー東向きと、安くて広い郊外の中層階というだけでしょう。
480: 匿名さん 
[2006-12-05 16:20:00]
100㎡超の高層階の角部屋って、23区内で探しても本当少ないものです
まさに希少価値だね。
80㎡未満の低層階とか中住戸はいくらでもある、庶民マンションのスタンダードです。
481: 匿名さん 
[2006-12-06 19:09:00]
高層階、高層階ってくだらんことを自慢するなよ。
器の小さいしみったればかり。
482: 匿名さん 
[2006-12-06 20:36:00]
低層階ごときで一種懸命にならないでよ、余裕がないんだから〜。
483: 匿名さん 
[2006-12-06 20:44:00]
あほばかり。
484: 匿名さん 
[2006-12-06 21:42:00]
その最もたる人物が483さんですね。
485: 匿名さん 
[2006-12-07 00:06:00]
低層階派は、このスレでは壊滅状態ですね
庶民版で奮戦しているのでしょうか、無駄な抵抗とも思われますけど。

3階建ての最上階のおばさまはどうしたんでしょう、
最上階なのに低層階と言われてショックですよね。
486: 匿名さん 
[2006-12-07 00:53:00]
>低層階派は、このスレでは壊滅状態ですね
どこをどのように読んでいるんだろう?
きっと高層階が不利なレスなんかは見えないんだろう。
487: 匿名さん 
[2006-12-07 01:11:00]
不本意ですが、客観的にみると論理では低層階の圧勝、
煽りでは高層階の圧勝みたいですね。
一部の高層階の人のせいでこうなってしまったのがかなりムカツキます。
488: 匿名さん 
[2006-12-07 09:34:00]
それは低層階派の意見よりでスレ読んでるからでしょ。
全然客観的でもなんでもない。それに、何故ムカツクんでしょうか?

ほんとに高層階住人なら、あなたの思う良い所でも挙げたらいい。
489: 匿名さん 
[2006-12-07 09:56:00]
>何故ムカツクんでしょうか?

高層階住人は論理的に攻めることができず、ただ煽るばかりで
いかにも頭悪そうに見えるからじゃないでしょうか。
490: 匿名さん 
[2006-12-07 10:03:00]
そうは思いませんけどね。
491: 匿名さん 
[2006-12-07 10:56:00]
高層階は低層階より眺望が良く値段が高いため、羨望のまなざしで
見られているような一部の高層階住民の妄想がありますが、最終的
には住み心地では低層階の方が良いという結論に達しました。
492: 匿名さん 
[2006-12-07 11:16:00]
一人の低層階住民の結論レスがなんだか。。。ネ

ど〜ぞ、住み心地のイイ低層階で一生お過ごし下さい。
493: 匿名さん 
[2006-12-07 11:26:00]
>不本意ですが、客観的にみると論理では低層階の圧勝、煽りでは高層階の圧勝みたいですね。

何を頭のおかしな投稿をしているのかな。
論理も何も、デベは高層階に高い値付けをしてるじゃないそれが、唯一の真実と現実でしょう。
低層階しか買えない、買わない人達がいくら遠吠えしようがデベは聞いてはくれません
理由は単純で、その遠吠えは圧倒的少数意見だからです。
郊外をいくら褒めても、郊外より都心物件が高いのです、理由は地価と購買層が違うから。

多数意見ならデベも考えるはずだけど、何百社もある不動産会社で、ただの1社も付加価値のない
低層階を高層階より高く売る会社はないからです。
ディスカウントストアーで安物を買って、大満足の人もいるけど、やはり少数派ですよね。
494: 匿名さん 
[2006-12-07 12:08:00]
495: 匿名さん 
[2006-12-07 12:30:00]
>>494
そうそう、低層階バルコニーでタバコ吸われると
煙が高層階に上がってくるんだよね、止めてもらいたいよ。


って、スレ違いでしょ?
496: 匿名さん 
[2006-12-07 13:15:00]
どちらが圧勝って事は無いと思うけど
低層階が住み易いって根拠がまったく出てないような。

エレベーターの事は1階のみだし。
価格が安いってのは大きなメリットだろうけど。

高層階だと将来に渡って日照の確保でき、展望や
プライバシーに長けているってのは大きなメリットだし
最上階であれば上からの騒音無いってのもメリット。
その分、価格が高いって大きなデメリットがある。

住みやすさのみの意見まとめれば高層階に軍配上がりそうだけど
497: 匿名さん 
[2006-12-07 13:30:00]
>住みやすさのみの意見まとめれば高層階に軍配上がりそうだけど

買ってしまって思い込みのある素人がどう言おうと、創業何十年のプロが認めているから
本当は、高層階VS低層階なんて、中住戸VS角部屋と同様に議論にならないんだけどね。
コストパフォーマンスの点なら、好みの問題で片付くのかもしれないが。
498: 匿名さん 
[2006-12-07 13:45:00]
という "価格が高いから住みやすい" と言う高層階の
勘違いレスを笑いものとして、住みやすさとしては
低層階の勝利となりました。
499: 匿名さん 
[2006-12-07 13:48:00]
>498
どういった点で住み易いのですか?
過去スレ読めってのは無しでお願いします。
500: 匿名さん 
[2006-12-07 13:49:00]
491=498 賛同者なしの一人だけ?
501: 匿名さん 
[2006-12-07 14:00:00]
>498
このスレを見たデベの営業マンは、泣いて喜ぶよ。

明日からは、今まで日陰者だった低層階を、自信を持って売ろうと
営業朝礼で言うかもしれないね。
個人的には99.999%ないと思うんだけど、あると思ってる?
502: 匿名さん 
[2006-12-07 22:18:00]
デベは確かに泣いて喜ぶだろう。
ものの価値を吟味せずに高い物ほどよいと単純に思い込んでくれる客が
今の世の中にまだ生き残ってくれていることに。
503: 匿名さん 
[2006-12-07 22:46:00]
どちらが優れているかの判断で、さすがに「高いから」という理由は
ディベートにおいては通用しないだろ。
原因と結果に論理的な繋がりがない。
感覚的な繋がりがあるだけで。
似非科学の健康食品のCMなんかでよく使われる手法だな。
「この製品は植物性です。だから健康にいい」みたいな。

て、こういうこと書くとまた低層階扱いされるんだろうな。
504: 匿名さん 
[2006-12-07 22:48:00]
ここって、ディベートの場所だったの?
そんな高尚なものでもないんだから。
勝ったとしても、低層階住民が高層階に引っ越しできるわけでもなく
負けたとしても、高層階から低層階に島流しにされることもないから。
505: 匿名さん 
[2006-12-07 22:51:00]
高層階が良い理由

・高いから

以上w
506: 匿名さん 
[2006-12-07 22:58:00]
>>504
ここは議論(=debate)の板ですがなにか?
507: 匿名さん 
[2006-12-07 23:35:00]
>>506
BattleとDebateは全然違うでしょう、勝手にローカルルールを作らないでよ
管理人さんでもないんだから。
まあ、低層階はマンション的には弱者だから、「まあ話し合いで」なんて笑えるけど。
508: 匿名さん 
[2006-12-07 23:47:00]
>507
「質問・議論の掲示板」って書いてありますけど。。。
509: 匿名さん 
[2006-12-07 23:50:00]
「マンションなんでも質問」「住宅なんでも質問」「住宅コロセウム」の3板で
「質問・議論の掲示板」ですね。
ここは議論の掲示板でいいと思います。
510: 匿名さん 
[2006-12-07 23:58:00]
上にいく程、見栄っ張り
下にいく程、貧乏性なのは間違いないよね?
511: 匿名さん 
[2006-12-07 23:59:00]
>507
ちゃんと読みましょうね、探せばあるんですよ。
>「住宅コロッセウム」がスタートしました。ここは、マンション購入派Vs賃貸派など、個人個人のご意見をぶつけ合う場所です。自分たちの意見をどんどん言い合ってぶつけ合いましょう!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6430/
512: 匿名さん 
[2006-12-08 00:00:00]
511は、509に対するレスです
間違えた、失礼しました。
513: 匿名さん 
[2006-12-08 00:08:00]
>>512
横槍失礼。

なにかディベートの意味を勘違いしてないですか?
ディベート=議論=意見をぶつけ合う
であってるでしょ。
514: 匿名さん 
[2006-12-08 00:09:00]
と、こうして503の指摘を誤魔化す高層階派であった。
515: 匿名さん 
[2006-12-08 00:20:00]
低層階が良い理由・・・・安いから(笑)


高層階のメリットて、「プライバシー」「展望」「日照」だと思うけど、

1.プライバシー
 1〜2階ならともかく、3階以上なら通行人に見られないし、向かいの建物から見られるだけ。
 向かいの視線、そんなに気になります?
 (向かいが不特定多数の人が居る施設だったら少し嫌ですが・・・)

2.展望
 高層階の住人が誇る素晴らしい展望ってどんなんだろう?
 「低層階は高層階の素晴らしい展望を知らないだろう!!」
 って誇らしげな発言良くみるけど、普通に職場とかで見れるんじゃない?
 都心/湾岸等の高層ビルで働く事多い(半年周期で異動)ので
 「都市的な夜景」は正直見飽きてて、展望には魅力感じないのですが、、、
 (私だけが飽きるんではなく、殆どの人が長くて1月で飽きます。。。)
 「遠くに小さく富士山」程度の自然美も、そんなに価値無いと思います。

3.日照
 平日は、日が出てる間は会社、土日は寝てるか遊びに行ってるんで、
 関係なし(笑)

逆に「低層階のメリット」て事だと、「安い」って事ですね。
(災害時等の非常時の事は無視。「日常」で考えてます)
(身体的/精神的理由は個人差あるのでとりあえず無視)
私みたいに、高層階のメリットを感じない人は、「高層階と低層階は同価値」で、
お買い得な低層階を買うわけです。「金無いから買えない」ってわけじゃない。

私から見れば「同価値」なのに、わざわざ高い方を買って、「高いから素晴らしい!」
とか騒いでるの見ると、正直理解に苦しみます・・・
516: 匿名さん 
[2006-12-08 00:33:00]
高層階信者は眺望と見栄という、どうでも良いメリットだけしかあげられないが、
所詮リスクについては何も語ることができないのが実情。

https://www.****/vote/index.php?v=2

ここにもあるとおり、低層階が圧倒的な支持を得ているのが事実。
高い金を払って高いリスクを買うのは愚の骨頂だな。

まあ、ここに住んでいる高層階信者も何か事があれば、買う時には考えもしなかったリスクに怯えながら暮らすことになるんだろうね(笑)
517: 515 
[2006-12-08 00:33:00]
ごめん、何言いたいのか解らない文章になってるね。。。
結局言いたいのは、

1.低層階派って、「低層階のここがメリット!」という積極的な理由ではなく、
 「高層階も低層階同価値。ならば安い方が良い」っていう人も居る。
 というか、むしろ多数派でわ?

2.同価値派から見ると、
 ・同じ物に、わざわざ高い金払う理由が解らない
 ・稀に居る「高層階住民の方が金持ち/偉い」っていう思想が理解できない/気持悪い
 ・「高い物が良い!」という考えが短絡的考えは馬鹿に見える

という事です。
518: 匿名さん 
[2006-12-08 00:37:00]
おっと失礼。↑のアドレスは住まいサー○ィンのリアルタイムアンケートです。
519: 匿名さん 
[2006-12-08 00:39:00]
普通に社会人やってる人だったら、物の値段=物の価値でないってのは
普通に知ってると思うけど。
物の値段の決め方、決まり方ってそんな単純なものでなくて、
いろいろあって、それは需要と供給と、その他もろもろ。

「高いから良い!」っていってる人はもしかして社会経験のないチュプ?
またはニート?
520: 匿名さん 
[2006-12-08 00:43:00]
高い金を出して買った高層階が、思っていた程価値がなかったことを認めたくなくて必死なんだろうな…気持ちはわかるけどね。
521: 匿名さん 
[2006-12-08 00:48:00]
そういや、俺の働いている会社の某製品、設計が10年も前で機能も
ぜんぜんたいしたことないが他社で同等製品なくて結構な値段で売れてる。

一方、今一押しで売り出し中の某新機種、機能的には自信作らしいんだけど
同じようなのライバル会社が出してて安く買い叩かれてる(泣
522: 匿名さん 
[2006-12-08 01:30:00]
眺望の悪い低層階、日当たりの悪い低層階っていうのはマンション購入
検討時にすでにわかってることなんだよね。または低層階でも問題ない
マンションを探した人もいるでしょう。
青田買いでも普通はこういうことは調べて契約しますよね。
低層階の購入者はすべて承知の上で買ってるんだよ。それが自分にとって
デメリットでない、コストに見合う価値を見出せないとして低層階を選んでる。
だから高層階派に低層階派のデメリットをいわれても「はぁ?」って感じに
なるのだと思われ。

一方、高層階でデメリットであるといわれているエレベータ故の不便さ、
騒音に弱い、災害時のリスクなんかは住んでみないとわからない、いざ
そういうときにならないとわからないという怖さがあると思う。
523: 匿名さん 
[2006-12-08 09:13:00]
>>517
>「高層階も低層階同価値。ならば安い方が良い」
いやいや、理論もメチャクチャだな。
同価値じゃないから価格が違うんだよ。

>>519
ニートは「高いから良い!」なんて思わないだろ?
「安けりゃ何でもいい!!」って思うんじゃない。
524: 匿名さん 
[2006-12-08 10:10:00]
>522
日当たりやプライバシー気にしない人からすれば
低層階は価格が安くお買い得だと思いますが
一般論ではなく、あくまで個人的な価値観ですよね。

一般的には、日当たりやプライバシー重視する人が多いと
思いますよ。

また、高層階のエレベーターの件はあなたの低層階に対する論理と
一緒です、低層階派はエレベーター待つにが嫌と言いますが
実際に高層階に住んでいれば、2〜4階で階段使うよりも
早く楽だって事が分かっているのでデメリットには当たらないのですよ
もちろん、1階と比較すれば手間かかりますが。

このスレ読んでいると、低層階派はあくまで自分の価値観でのみ
もしくは自分の住んでいる低層階でも日当たりやプライバシーあるマンション
についての意見ですよね。
高層階派は一般論としての比較していますね。
525: 匿名さん 
[2006-12-08 10:20:00]
という「高いから『一般的に』良い物に違いない」と
いう高階層住民の個人的な勘違いを笑いものにしつつ
住みやすさでは低層階の勝利となりました。
526: 匿名さん 
[2006-12-08 10:35:00]
>このスレ読んでいると、低層階派はあくまで自分の価値観でのみ
>もしくは自分の住んでいる低層階でも日当たりやプライバシーあるマンション
>についての意見ですよね。
>高層階派は一般論としての比較していますね。

でも、逆のことが高層階派にも当てはまりませんか?
低層階はすべて薄暗く、なぜか70㎡程度の広さの部屋しかないように決め付け、
プライバシーもまるでないような書き方をする。
眺望や窓の外に見える景色も、何を持って美しいとするかは人によって異なるでしょう。

結局、皆、自分が住んでいる場所や自分の感性を基準に比較しようとするから
話がかみあわない。
というか、自分の住まいはあくまで自分の好みや主観で選ぶわけだから、
優劣なんて付けようがないんですよ。
527: 匿名さん 
[2006-12-08 10:47:00]
>>525
あなたの個人的勝利宣言は自由ですが、
なんか低層階住民は「高い物が良い!」
って連呼してますが、その言葉が好きみたいね。

高層階住民は「低層階より良いから高くても当たり前!」
って住み心地含めてデベと同様に思ってるんですよ。
だ・か・ら、売れるんです。
528: 匿名さん 
[2006-12-08 11:06:00]
>526
よほど郊外でも無い限り、一般的には
低層階のが、日当たりやプライバシーで
不利ですよね。
展望も、どのような景色が好きと言うのではなく
前方が開けていると開放感を感じるのは万人が共通でしょう。

結局のところ、高所恐怖症以外の人であれば高層階のが
一般的には住みやすく、個人の価値観や昼間家にいないなど
個別の理由でのみ低層階選ぶ価値があるって結論ですよね。

もちろん狭い部屋との決め付けや、貧乏人だとか人格批判する
高層階派は論題だと思います。

529: 匿名さん 
[2006-12-08 11:09:00]
>525
高いから良いってのは意味が無いと思いますが
悪くて高いもの買う人は極小ですよ。
マンション購入だって、低層階との比較もすれば
他のマンションとも比較して選ぶ中で、高い価値を
高層階に見出す人が多いから売れるのです。
530: 匿名さん 
[2006-12-08 11:12:00]
誰がなんと言おうと、高層階は、怖いので、低層階で良いです。
531: 匿名さん 
[2006-12-08 12:02:00]
低層階でいいなら
戸建てにすればいいのに
532: 522 
[2006-12-08 12:27:00]
>日当たりやプライバシー気にしない人からすれば
>低層階は価格が安くお買い得だと思いますが
>一般論ではなく、あくまで個人的な価値観ですよね。

御指摘の通り、個人的な価値観です。
(一般論と呼べる/呼べない価値観かどうかは置いといて)

価値観によって、「展望」等に高い金出す/出さないの判断は当然だとは思いますよ。
その結果、「高層階派」「低層階派」に分かれるのも当然。
なので「高層階派」「低層階派」どっちの人が偉い/金持ちとかは無い。

「同じ物に、わざわざ高い金払う理由が解らない」とは言いましたが、
これは別に悪い意味で言ってるんじゃないです。個人の趣味ですから。

「高層階住民の方が金持ち/偉い」っていう思想が気持悪い って言ってるんです。
なんで、価値観の違いだけなのに、「金持ち/偉い」って判断になるの?

同様に、自分の価値観にあった物を買えばよいのに、「高い物が良い!」という短絡的な
考えは愚かに見えます。
533: 匿名さん 
[2006-12-08 13:02:00]
ごく最近のブラッドピットの映画のなかで東京の高級タワーマンションが出てきたけど、何故か人間味がなくて寂しい感じでした。
534: 匿名さん 
[2006-12-08 14:17:00]
製品を選ぶとき、高くても悪いものもある、安くても良いものもあるのは確かです、認めるよ
各社まちまちだから、中にはあるだろうね。

マンションの高層階は、「全社一律に人気があって高い」「全社一律で1社の例外もなく高い」
一方低層階は 「全社一律に、性能が劣るので不人気で安い」
「1社の例外もなく、高層階より低層階は安い」この事実を、どう受け止めるの?

低層階=軽四輪小型乗用車
高層階=高級普通乗用車    このたとえが、正しいかもしれない。
確かに、軽四輪乗用車は「安い、そこそこの性能だが普通にはなれない、貧乏くさい」
535: 匿名さん 
[2006-12-08 14:45:00]
>>534
>低層階=軽四輪小型乗用車
>高層階=高級普通乗用車    このたとえが、正しいかもしれない。
これが思い込みなんだな。車種は同じなんだよ。
違いはスタッドレスタイヤやスキーキャリアが標準装備かどうかの違い。
スキーに行かない人にはほとんど意味の無い装備でしょ。
536: 匿名さん 
[2006-12-08 14:53:00]
535さん、うまい!
537: 匿名さん 
[2006-12-08 18:11:00]
低層階に住んで、暗いのと、壁を見るのを楽しみにしている奇特な人もいるんだね
外部から見ると、負け惜しみ、遠吠えとしか思えないんだけど。
普通の人は、眺望とか太陽が好きな人が多いんだけど、ドラキュラみたいに
太陽の光が苦手な人も、いるんかな?
538: 匿名さん 
[2006-12-08 18:29:00]
>>537
>普通の人は、眺望とか太陽が好きな人が多いんだけど
「普通の人」ってなあに。何を持って「普通の人」と言えるの?
あなたの自分勝手な感覚で「普通の人」を作り出さないで欲しい。
「普通の人は高いところに住むといらいらして誰にでも当たりたく
なるって聞くんだけど・・・」こういう言い方もできますわよ。
539: 匿名さん 
[2006-12-08 19:47:00]
>>537
眺望や太陽だけで部屋を選んでいる人ばかりじゃありませんよ。
脳みそがシンプルな人ですね。
540: 匿名さん 
[2006-12-08 20:40:00]
低層階って本当にいいとこないね、
まぁ住めば都なんだろうけどね。
541: 匿名さん 
[2006-12-08 21:05:00]
537に同感。普通の人=多数派。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる