住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

442: 匿名さん 
[2006-12-04 17:05:00]
>>438
低層階のみなさんの、反論はパターンがあるみたい、Pointは「妄想」と「被害妄想」。
自分のマンションでも高層階の眺めなんて未経験だから、多分〜、〜だろうを連発する。
エレベターを使わないとか、地震、災害 なんてキーワードが出てくると、目が点になりそう。
高層階の体験なんてデパートの屋上と職場、たまに足を運ぶ高層オフィスしか知らないから、
風が強い〜 なんて始まっちゃうのは大爆笑だよ。
443: 匿名さん 
[2006-12-04 18:12:00]
隣のマンションの壁も、毎日見ているとタイルの模様が面白くなったりして、
そんなことないかな?
それと低層階は、眺望の代わりにマンウォッチングなんて趣味が出来るかも。
444: 匿名さん 
[2006-12-04 18:14:00]
この時期なら朝日から夕日まで1日中リビングのソファにすわったまま拝めます。
低層階が望んでも無理な環境ですよね。
あっ初日の出ももちろんリビングで拝めますよ。

445: 匿名さん 
[2006-12-04 18:39:00]
さすがに、初日の出が水平線から昇のが見えるなんて湾岸マンションの特色だから、高層階でも
あんまり自慢にならないでしょう。
446: 匿名さん 
[2006-12-04 19:53:00]
ウチは介護老人がいるから低層階だよ。
447: 匿名さん 
[2006-12-04 20:09:00]
>>442
12階から3階へ引っ越した私ですが、
何か文句でもありますか?
もちろん物件は違いますけど低いって安心なのね。
448: 匿名さん 
[2006-12-04 20:10:00]
オールバリアーフリーのマンションなら関係ないよ。
449: 匿名さん 
[2006-12-04 20:26:00]
お年寄りがいる家は、高層階に住むと、
もしもの時に(特にエレベーターが止まった時)、困るからね。
このスレでは、もしもの時という理由は認められないみたいだけど。
450: 匿名さん 
[2006-12-04 20:30:00]
もしも・・
理由がそれだけならいいんだけど、90%はそれ以外の理由ということが多いんじゃないかな。
451: 匿名さん 
[2006-12-04 20:33:00]
>>447さん
あなたもよく登場しますが、12階は分譲なんですか?
12階の分譲から3Fの分譲に、しかも部屋が広くなったらそれなりの理由で納得できます。
12Fの賃貸から3Fの分譲は、ちょっと情けなくありませんか、趣味だからかまわないかな?
452: 匿名さん 
[2006-12-04 20:37:00]
もしも地球が滅んだら
453: 匿名さん 
[2006-12-04 21:48:00]
>>451
447ですが、分譲から分譲ですが何か問題でも?
もう高層は嫌なので引っ越しただけです。
何で高層がいいのかわかりまへん。
たいして広くなった訳じゃないけどグレードは上がりましたけど。
それが何か?
454: 匿名さん 
[2006-12-04 22:01:00]
>>451
言い忘れましたが情けないのは高層階というだけしか誇れない
ファミリーマンションの住民、
偉いのは高級物件なのにそれを誇示しない低層階住民。
455: 匿名さん 
[2006-12-04 22:59:00]
>411
>うちは最上階の西南角で
4面採光でルーフバルコニーが60㎡
センターインで専用ポーチ20㎡
>414
>最上階1邸のマンションです。

最上階1邸なのに西南角?
よく分からないので、マンションの構造を
教えてください。
456: 匿名さん 
[2006-12-05 00:14:00]
>たいして広くなった訳じゃないけどグレードは上がりましたけど。
やっと、買い換えでプチ高級マンションにたどり着いたけど、これが限界・・
高層階までは手が出なかったということ。よく、ありがちな低層階を買う理由ですね。

このスレは高層階派はファミリーマンションなんて思い込みたいんだろうけど、残念ですね
うちは、都心の財閥系デベの角部屋の億ションですよ。ラッキーも重なった結果ですけど・・
457: 匿名さん 
[2006-12-05 01:24:00]
>>456
高層階までは手が出なかったんじゃなくて高層階が嫌い!
だって言ってるでしょ。よく読んでよ。
君は高級物件かもしれないけど、そうじゃないファミリー系の高層階もいるでしょ。
都心の財閥系デベの角部屋の億ションご購入おめでとう!
だけど他に自慢できることはないの?
私みたいに高学歴、イケメン、脚が長い人はマンションごときを自慢したくないなあ。
458: 匿名さん 
[2006-12-05 01:37:00]
え?w
459: 匿名さん 
[2006-12-05 02:26:00]
察するに、
457は、高卒、ブサメン、チビ・・・・で決まりだな。
てことは、、、高層階が嫌いてのもウソくさいね
高層階までは手が出なかったという事でしょうな。
なんかコンプレックスの塊みたいな人間ですね。
そんな確立85%

がんばれ!!

っていうか、今時、背が高いって言うならともかく、脚が長いなんて言わないんじゃない?
中年以上のオッサン確定。
460: 匿名さん 
[2006-12-05 05:26:00]
「確立」って最近よく見かけるけど、確率って言葉は使わなくなったのかな?

461: 匿名さん 
[2006-12-05 07:32:00]
ウチも介護のため低層階。
バリアフリーとか関係ない。
自分で外に出ることが億劫にならないから。
462: 匿名さん 
[2006-12-05 08:33:00]
>>453-454
>もう高層は嫌なので引っ越しただけです。

なんで?
高いところが嫌いなら始めから高層階の分譲買わないだろうから、
まさか、風が強いとか地震が怖いとかじゃないよね〜低層階君。

>偉いのは高級物件なのにそれを誇示しない低層階住民。

ホー、大きく出たね。
そこのマンションの最上階はよっぽど偉いんだろうな〜低層階君。
463: 匿名さん 
[2006-12-05 09:33:00]
>>偉いのは高級物件なのにそれを誇示しない低層階住民。
低層階住民さんは、いくら言おうと、どんなに高級物件であろうと自分達マンションの頭の上に
高層階住民がいるということ。
高級マンションと言ったって、デベの名前も書けないカタカナデベなんだろうな。
高層階がファミリーマンションなんて、妄想しているけどこの掲示板もファミリーマンションの
低層階住民が圧倒的なんだと思うのは、自分だけかな?

12階分譲から3階へランクダウンなんて、不思議だね、なぜ12階の分譲を買ったのか理解に苦しむ
「分譲タイプの賃貸」なら理解できるけど。
464: 匿名さん 
[2006-12-05 09:47:00]
しかし、くだらない話しが続くな。
修正しようとする高層階の人、低層階の人がいても荒らしがすぐきてかき回す。
465: 匿名さん 
[2006-12-05 10:01:00]
え〜、荒らしの内容じゃないと思いますが。
466: 匿名さん 
[2006-12-05 10:09:00]
数字と事実は残酷なんだよ、低層階住民の取り方によっては荒らしなんだろうね。
467: 匿名さん 
[2006-12-05 10:12:00]
知人はお金持ちだけど「高所恐怖症と耳鼻科疾患」と言う理由で低層住まい。

468: 匿名さん 
[2006-12-05 10:37:00]
タワーマンションなら知らないけど、中層マンションの10階と地上と気圧なんて違いませんよ
高層ビルのレストランもダメなんでしょうか。
良い言い訳ですね、低層階の方使えますよ。。
469: 匿名さん 
[2006-12-05 10:40:00]
耳鼻科疾患。。。明確な理由ですね。

六本木ヒルズの高層階は厳しいでしょ。
勤め先の場所も低層階を選ばないといけませんね。
470: 匿名さん 
[2006-12-05 11:27:00]
今日の東京は薄曇な感じですね。
奥行き5mの高層階住民の 424 と 427 の部屋も『奥まで』日差しが
入らなくて残念ですね。
424 と 427 のマンションは低階層からバルコニー方向が徐々に短くなっていく
構造なのでしょうか?

それから 429 が言っていることに疑問を投げかけたんだけど
>低層階でリビングが手前の田の字の中住戸しか知らないと、世間が狭過ぎるよ。
>マンションの玄関の奥まで日が当たるなら、天井高が8mくらい必要だよ、悪しからず。
に対して「田の字中住戸だと正午前後に玄関まで日ざしが入るのですか?」に
回答が来ていません。
勉強不足で申し訳ありませんが、私の後学のためにぜひ明確な回答を
お願いいたします。
471: 匿名さん 
[2006-12-05 13:01:00]
>>468

言い訳?なんか冷たい言い方だよ。

そういう理由で低層階にする人だっているんじゃないかな。
立地や設備面が良ければ、タワーマンションの低層階だって良いと思う。
472: 匿名さん 
[2006-12-05 13:07:00]
470の投稿は、頭悪そうでつまらん。
自分のマンションが低層階の狭小マンションと言っているだけか
473: 匿名さん 
[2006-12-05 13:13:00]
31階70㎡(眺望は良いが富士山が見えない)と5階125㎡(5階にしては眺望が良い、富士山が見える)の部屋と、どっちが良いか迷っています。
夫婦+子供1人です。

どっちがいいですか?

ちなみに管理費は5階のほうが高いです。
474: 匿名さん 
[2006-12-05 13:25:00]
低層階のこんな感じの田の字マンションに住んでいると
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?
AR=030&BSC=30&JJ_GA=tiles.FJ010C01C00003&JJ_TA=FJ010D01003_01
&KM=1&MDG=3&MSJ=000060004625_W_005&NC=00123269&SE=010&TB=A00

高層階ではなくて階数は低いけどこんな感じの間取りは理解できないんだろうか。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?
AR=030&BSC=30&JJ_GA=tiles.FJ010C01C00003&JJ_TA=FJ010D01003_01&KB=1&KM
=1&KT=9999999&MB=90&MDG=3&MSJ=000060004852_W_013&MT=9999999&NC=10000899&SE=010&TB=A00
475: 匿名さん 
[2006-12-05 13:31:00]
>473
管理費は5階の方が高い?
当然でしょうマンションの管理費と積立金は階数に関係なく面積割りだから。
自分は高層階派だけど価格が同じなら、5階125㎡の方がいいでしょう
マンションも95㎡を超えると広さを感じるよ。
125㎡は理想的には3LDKでリビング20畳超なら使えていいね。
476: 匿名さん 
[2006-12-05 14:24:00]
所詮マンション購入なんて負組みなんだから(セコンドとかは別)どっちもどっちじゃね?
477: 匿名さん 
[2006-12-05 14:32:00]
>>474
すごい比較ですね。面積は倍、価格は3倍。そしてこの例では
田の字の方が高層階だし。
何も知らないのに勝手に「郊外低層階中住戸田の字」住民に
されちゃったみたいね。世間知らない方々はきっと何を言っても
理解できないと思うから、仕方ないね。

えーと、「上側にリンクされたような物件の低層階に住んでいると
下側にリンクされているような物件がわからない」と言っているの
ですね。そうすると下側物件の高層階に住んでいる方がこの時期
正午前後に『奥まで』日差しが入ってくると表現したわけですか?

それに反論した 428 に 429 が再反論していますが、ん? 429 も
『奥まで』日差しがあることには否定しているのか? やっぱり、
高層階住民であろう 429 が否定しているのだから 424 は妄想で
あった結論でよいのでしょうか?
478: 匿名さん 
[2006-12-05 14:55:00]
>>473
どっちでもいいんじゃないの?
479: 匿名さん 
[2006-12-05 15:07:00]
都内のタワー東向きと、安くて広い郊外の中層階というだけでしょう。
480: 匿名さん 
[2006-12-05 16:20:00]
100㎡超の高層階の角部屋って、23区内で探しても本当少ないものです
まさに希少価値だね。
80㎡未満の低層階とか中住戸はいくらでもある、庶民マンションのスタンダードです。
481: 匿名さん 
[2006-12-06 19:09:00]
高層階、高層階ってくだらんことを自慢するなよ。
器の小さいしみったればかり。
482: 匿名さん 
[2006-12-06 20:36:00]
低層階ごときで一種懸命にならないでよ、余裕がないんだから〜。
483: 匿名さん 
[2006-12-06 20:44:00]
あほばかり。
484: 匿名さん 
[2006-12-06 21:42:00]
その最もたる人物が483さんですね。
485: 匿名さん 
[2006-12-07 00:06:00]
低層階派は、このスレでは壊滅状態ですね
庶民版で奮戦しているのでしょうか、無駄な抵抗とも思われますけど。

3階建ての最上階のおばさまはどうしたんでしょう、
最上階なのに低層階と言われてショックですよね。
486: 匿名さん 
[2006-12-07 00:53:00]
>低層階派は、このスレでは壊滅状態ですね
どこをどのように読んでいるんだろう?
きっと高層階が不利なレスなんかは見えないんだろう。
487: 匿名さん 
[2006-12-07 01:11:00]
不本意ですが、客観的にみると論理では低層階の圧勝、
煽りでは高層階の圧勝みたいですね。
一部の高層階の人のせいでこうなってしまったのがかなりムカツキます。
488: 匿名さん 
[2006-12-07 09:34:00]
それは低層階派の意見よりでスレ読んでるからでしょ。
全然客観的でもなんでもない。それに、何故ムカツクんでしょうか?

ほんとに高層階住人なら、あなたの思う良い所でも挙げたらいい。
489: 匿名さん 
[2006-12-07 09:56:00]
>何故ムカツクんでしょうか?

高層階住人は論理的に攻めることができず、ただ煽るばかりで
いかにも頭悪そうに見えるからじゃないでしょうか。
490: 匿名さん 
[2006-12-07 10:03:00]
そうは思いませんけどね。
491: 匿名さん 
[2006-12-07 10:56:00]
高層階は低層階より眺望が良く値段が高いため、羨望のまなざしで
見られているような一部の高層階住民の妄想がありますが、最終的
には住み心地では低層階の方が良いという結論に達しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる