住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

382: 匿名さん 
[2006-12-02 12:27:00]
>>380
そのマンションは、エレベーターがないんですか、特別な問題ですか地域性ですか?
エレベーターがないのはマンションではなくて、5階以下の都営住宅とか公団住宅の誤りでしょう?
低層階住民お得意の、理論のすり替えですか?
エレベーターがあれば、お年寄りにとっても高層階も低層階も違いはないでしょう。

エレベーターのないマンション(公団、都営)で過去の話(中古)は、そうかもしれにけど、
バリアフリーの現在の普通のマンションの将来像は逆転すると思いますよ。
マンションも古くなると、専有部分は当然ですが共用部分のバリアフリーは
管理組合も意識してリフォームしますよ。

>従って中層では、永住意識は上階ほど希薄になる。それを裏付けるように、当初から住み続けた割合は、上階ほど少ない。

ただ単純に、高層階は経済的にお金持ちの比率が多くて住み替えられると
言うだけではないでしょうか。
中古でも高層階が、低層階より高く売れれば、戸建てにだって住み替えやすいですよね。

383: 匿名さん 
[2006-12-02 12:43:00]
>>377
あなたも、あちこちでお見かけしますね。
山手線某駅から、ほど遠い中級マンションの低層階中住戸の住民さんですか?

間違っていたら、ごめんなさい。
頑張って低層階をドンドン宣伝してくださいね、デベの営業マンが泣いて喜びますよ・・・
感謝状を頂けるかもしれませんね。(^−^)にっこり
384: 匿名さん 
[2006-12-02 19:21:00]
まだ薄い壁にこだわっている低層階さんがいるね。
低層階の壁が薄いのではなくて、このスレで必死になってる
低層階住人のマンションの壁自体が薄いのだろうね。
385: 匿名さん 
[2006-12-02 19:53:00]
>>384
頭の足りないお仲間の尻拭いも大変ですね。
386: 匿名さん 
[2006-12-02 20:34:00]
>>385
惨めな低層階の足掻きご苦労さんですね。
387: 匿名さん 
[2006-12-02 20:46:00]
しかし低層階にしか住めない***みは元気がいいね。
なに低層階ぐらいではしゃいでるの?愉快ですね。

マンション購入においてこれらは避けなければならないね
1.低層階
2.中住居
3.アールコープ
4.廊下に窓がある洋室
5.行灯和室
6.1418のお風呂
7.W=2700のキッチン
8.カーテン閉めっぱなしのリビング
9.15畳以下のリビング
10.90㎡以下
11.ノンブランドの立地(駅が近いだけの糞立地とは違うよ)

当然ですがうちは全部当てはまりません。
これってここで足掻いている低層階住人すべて当てはまってるのではないか。


388: 匿名さん 
[2006-12-02 21:00:00]
>>387
自宅に不満タップリだな。
389: 匿名さん 
[2006-12-02 21:45:00]
>当然ですがうちは全部当てはまりません。

この一言がなきゃ、まだ救われたものを。。。(笑
390: 匿名さん 
[2006-12-02 21:50:00]
>>387
公園に寝泊りしている方々はあなたと同じようにすべて当てはまりません。
391: 匿名さん 
[2006-12-02 23:40:00]
>>387
モノとかお金とかで人を見下す人間は、周りの人から見下されてるんだよ。
口に出しては言わないだろうけど。
マンションどうこう言う事より、人として未熟です。

ストレスたまってそう・・・・・。
392: 匿名さん 
[2006-12-02 23:43:00]
そろそろスルーすることを覚えればいいのに。
393: 匿名さん 
[2006-12-02 23:56:00]
スルーできない性格が、経済的に低層階を選ばなきゃならない結果に
つながったとは、本人は気付いていないんだよ。
394: 匿名さん 
[2006-12-03 00:06:00]
うちは高層階なのでよくベランダから*****するよ
気持ちいいんだよなこれが時々虹がかかったりしてさ。
395: 匿名さん 
[2006-12-03 01:53:00]
間を取って真ん中が一番!
396: 匿名さん 
[2006-12-03 09:44:00]
安物買いの銭失いまさに低層階クォリティw
397: 匿名さん 
[2006-12-03 11:06:00]
>>387
私もその項目には全て当てはまっていませんが、
他人を見下すようなあなたの態度には感心しません。
ゆとりある態度が伴わないと豊かな人には見えませんよ。
398: 匿名さん 
[2006-12-03 11:56:00]

 
うちは貧乏だから低層階の中住戸しか買えません。

高層階が欲しいよおぉぉ!!
高層階の購入者が羨ましいよおぉぉぉ!!
高層階の奥さんは美人が多いが、
低層階の奥さんは生活やつれした所帯じみたおばはんばかりだもん。
   

399: 匿名さん 
[2006-12-03 12:13:00]
>387
その他のことは、全て当てはまるから納得できるんだけど
>7.W=2700のキッチン
これはダメなのかな?
キッチン幅2700㎜のI型はダメでL型にしろということかな、
もっと幅が広くないとダメと言うこと?
リビングダイニングキッチンが広いと、必然的にI型になると思うんだけど。
400: 匿名さん 
[2006-12-03 12:19:00]
>393
そういう自分がスルーしてないじゃん。www
頭悪い書き込みですね。
それこそ自分が気付いてないとは情けない。。。。
センスの無いギャグですか???
401: 匿名さん 
[2006-12-03 12:24:00]
【世間の法則シリーズ】


 所 得 と 階 層 は 比 例 す る 。


 
402: 匿名さん 
[2006-12-03 12:32:00]
>モノとかお金とかで人を見下す人間は、周りの人から見下されてるんだよ。

それはあなたの苦肉の策の妄想でしょう、
世間の人は、お金持ちをねたむことはあっても、見下すことはありませんよ
そんなことしたら、ただの***の遠吠えになってしまうことをよく知っている。
ホリエモンとかソフトバンクの孫正義さんを、妬むことはあってもね。。。。
あなたの言うとおり、一般社会で口に出さないけど掲示板に書き込むということは、
思ってはいると言うこと。
あなたも、立場が逆ならそう思うと思いますよ、日本人は村社会だから
アウトサイダーを作りたがる国民性なんだと思うよ。
403: 匿名さん 
[2006-12-03 13:36:00]
>モノとかお金とかで人を見下す人間は、周りの人から見下されてるんだよ。

競争社会ではしょせんこんなものだよ
それを受け入れられないのが***・***み側の屁理屈でしょ。
低層階に住んでる奴も中高層階から見下されてますよ。
404: 匿名さん 
[2006-12-03 15:44:00]
そうか? うちは1階だけど中高層階からうらやましがられているぞ。
ごめんな。こういうとこもあるんだ。
405: 匿名さん 
[2006-12-03 16:20:00]
マジで?なんで???
406: 匿名さん 
[2006-12-03 16:28:00]
このスレで高層階からの眺望を自慢している人がいっぱいいるけど、
自慢できるほどの眺望が広がっている人っていったいどれくらいいるの?
2%くらいじゃない?カリブ海や地中海ならいいけど汚い東京湾なんて
見えなくてもよし。
407: 匿名さん 
[2006-12-03 16:40:00]
え・・・w
夜景とかありえないくらい綺麗だけど・・・
408: 匿名さん 
[2006-12-03 17:24:00]
>>406

低層階には理解できないよ、低い安い住居から
せめて妄想だけは膨らまして欲しい
「カリブ海や地中海ならいいけど汚い東京湾なんて
見えなくてもよし。」って惨めな妄想を
409: 匿名さん 
[2006-12-03 17:33:00]
低層階は向こうのお宅の壁もしくはリビングの覗き合いですよね。
410: 匿名さん 
[2006-12-03 17:36:00]
うちも夜景も山並みも見えて最高なんだけど。
湾岸というか、川沿い、海沿いの低層階は夏は特に臭うよ、音は高層階へ上がるけど
臭いや排気ガスは低層階にこもりますから。
411: 匿名さん 
[2006-12-03 17:42:00]
うちは最上階の西南角で
4面採光でルーフバルコニーが60㎡
センターインで専用ポーチ20㎡
低層階がどう足掻いてもありえない条件
こんなのに実際住めは低層階など住めなくなるよ。
412: 匿名さん 
[2006-12-03 17:48:00]
低層関の連中も暗くないやら狭くないって言うのなら
住んでいる間取や周辺状況を晒せばいいのに
ここの書き込みの7割が低層階住人だろうに
そういった証明が何一つ提示されていないな、
文句・批判・人種差別以外書き込むことはないのか?
413: 匿名さん 
[2006-12-03 17:51:00]
4面採光!想像がつかん・・・それって最上階だけなん?
414: 412 
[2006-12-03 18:01:00]
>>413
最上階1邸のマンションです。
マンションの1住居というより
マンションの上にある平屋の一戸建てっていう感覚です。
しかし低層階の利便性にも羨ましい思いもするのは事実
魅力的な部分は対称的なのでどこを優先順位にするかで
高層階低層階の購入動機は変わると思います。
412ではちょっと無礼な事も言いましたが
こういう高層住居もありますよってこと。
415: 匿名さん 
[2006-12-03 18:09:00]
412いいなそれ
でも高そうだし、極論の部類だから、あんま参考にならん・・・w
416: 匿名さん 
[2006-12-03 18:10:00]
>>414
純粋な興味なんだけど、室内の広さはどのくらいなの?
それで、下の階は、だいたい1階につき何部屋くらいあるの?
417: 匿名さん 
[2006-12-03 18:10:00]
>>408
406だけどさ、汚ったねえ東京湾見てるより隣のビルの壁見て暮らす方がオレはいいねえ。
年に2回はコートダジュールへ行って真っ青な地中海見ているよ。
まあ価値観は人それぞれだから否定はしないけどね。
418: 匿名さん 
[2006-12-03 18:22:00]
コートダジュール!いいねぇ
住居なんて価値のひとつに過ぎないから、それ以外に意義を感じる生き方もカッコいいな。

ただ、ここはマンション板なので・・・w
どうしても視野の狭い話になるよ、ってかマクロで考えるとこのスレの存在価値が無くなるw
419: 匿名さん 
[2006-12-03 21:30:00]
一度高層階に住んだら、低層階には住めない。
自分の周りの意見は、そんな感じ。
420: 匿名さん 
[2006-12-03 22:26:00]
うちは1階だけど高層階の住民と話した時もうらやましがられるぞ。
そんな時はぼくはいつも「1階なんで眺望は望めないですが・・。」と
答えるよ。
421: 匿名さん 
[2006-12-03 22:37:00]
何にですか?
422: 匿名さん 
[2006-12-03 23:03:00]
両隣のプライバシーが丸見えで上層階からの落下物を
ゲット出来るレンタル庭かな。
423: 匿名さん 
[2006-12-03 23:05:00]
>>403
頭悪い?
肯定してどうする
日本語になってないですよ。
424: 匿名さん 
[2006-12-04 12:42:00]
今日は東京はいいお天気だけど、低層階でも奥まで日が当たりますか?
うちは日当たりが良くて暑いくらいなので、昼間はまだ暖房不要です。
425: 匿名さん 
[2006-12-04 13:12:00]
そうですね。いいお天気です。1階でも十分に日が
入っています。部屋にいると暖房をかけてもいないのに
暑いので頻繁に窓を開けて外気を入れています。
426: 匿名さん 
[2006-12-04 13:41:00]
>>425

郊外は羨ましいよね。
427: 匿名さん 
[2006-12-04 14:14:00]
>425
周囲に建物がなければ1Fもいいでしょうね、郊外は安く買えるからなおさら
お財布に優しくて、いいお買い物が出来ましたね。
でも日当たりが十分という表現と、奥までという表現はずいぶん違うよね。
低層階の方は、客観的な事実は無視して、自己満足がお好きなようですね。
428: 匿名さん 
[2006-12-04 14:26:00]
>>427
>でも日当たりが十分という表現と、奥までという表現はずいぶん違うよね。
先ほどの投稿は正午よりちょっとすぎただけの時間でした。高層階は
奥まで日差しがはいるのですか?

10日ほど前の投稿ですが、あれから少し太陽高度は下がりましたが、
>>79
>うちは高層階ですが、冬ですから日差しは3m以上入りますよ。
まさか3m以上と表現して5mもあるとは考えにくいですね。

と言うことは奥というのは5m程度ですか? サッシ部分から5mで
玄関部(奥)になってしまうんですね。

429: 匿名さん 
[2006-12-04 14:46:00]
日本語大丈夫?

奥行きが5m超もあるウナギの寝床みたいな寝室があるのかね
ワイドスパンの角部屋って想像がつかないのかもね、
(うちは南面13m奥行き12mありますよ)
低層階でリビングが手前の田の字の中住戸しか知らないと、世間が狭過ぎるよ。
マンションの玄関の奥まで日が当たるなら、天井高が8mくらい必要だよ、悪しからず。
430: 匿名さん 
[2006-12-04 15:04:00]
この時間、リビングの西日は5m以上日がはいるよ
431: 匿名さん 
[2006-12-04 15:09:00]
>>429
日本語大丈夫?

>マンションの玄関の奥まで日が当たるなら、天井高が8mくらい必要だよ、悪しからず。
いや、その通りだと思うよ。

>ワイドスパンの角部屋って想像がつかないのかもね、
>(うちは南面13m奥行き12mありますよ)
君の感覚は極まともだと思うよ。でも 424 は「奥まで日が当たる」と書いて
あるんだな。「リビングの」とか「寝室の」とは書いていない。だから奥まで
5m程度の狭い部屋なんだろうなと思ったしだい。でも 424 と 427 の部屋は
ベランダから5mで玄関なんだよ。きっとね。

>低層階でリビングが手前の田の字の中住戸しか知らないと、世間が狭過ぎるよ。
田の字中住戸だと正午前後に玄関まで日ざしが入るのですか?
432: 匿名さん 
[2006-12-04 15:24:00]
>>429
424で「日が当たりますか?」と聞いておいて、「当たる」と答えると
「郊外の低層階は…」となり、さらに表現の矛盾点を突かれると、怒り出す。

なんでそんなに一方的でケンカ腰なんでしょうか。自分でも疲れませんか?

ちなみに我が家は、都内城西地区の3F/3Fの南西角部屋ですが、西日が部屋の奥まで
差し込み、眩しくなってきました。あと、暖房は先ほど入れました。
低層でも十分暖かい一日でしたよ。
433: 匿名さん 
[2006-12-04 15:32:00]
低層だろうが高層だろうが西日が入り込むのは勘弁してくれ。
冬はいいが夏は・・・
434: 匿名さん 
[2006-12-04 15:37:00]
城西地区は郊外なんですか?
3階建ての3階はひさしがなくて明るいんじゃろう、でも低層階じゃね。
435: 匿名さん 
[2006-12-04 15:58:00]
>城西地区は郊外なんですか?
質問の意図がよくわかりませんが…。
どこに住んでいようが、周囲の建物の状況によって、
低層階でも十分に日が当たるということを言いたかったまでです。

>ひさしがなくて明るいんじゃろう
ひさしがないと、雨が吹き込んだりして大変なことになりませんか???
436: 匿名さん 
[2006-12-04 16:15:00]
>432さん
ここ、コロセウム板なんだけど、知ってた?
437: 匿名さん 
[2006-12-04 16:37:00]
今日も夕焼けが綺麗でしたね。

そうそう、最近マンションのバルコニーに
クリスマスの飾りつけやる家が増えましたが、
何故か中層階以下の部屋に目立ちますね。
多分、高層階は自然のネオンで十分なんでしょうけど。
でも、低層階でバルコニーをキラキラさせると
視線が行きやすいですから注意しましょうね。
部屋の中まで丸見えですよ。
上から見てる分には楽しいんですけど。。
438: 匿名さん 
[2006-12-04 16:45:00]
>高層階は自然のネオンで十分なんでしょうけど。
そうか!! だから高層階住民の頭の中は年がら年中
クリスマスみたいなんだ!
439: 匿名さん 
[2006-12-04 16:51:00]
そうかもしてませんね〜♪

日々環境によって変わる景色は最高ですよ。
疲れた体には癒しの効果も十分にありますね。
440: 匿名さん 
[2006-12-04 16:51:00]
>>438

幼稚な煽りだね、それも低層階クォリティーかい。
441: 匿名さん 
[2006-12-04 17:00:00]
>437
本当に綺麗な夕日でした。
朝焼けと夕焼けは、高層階の特権かもしれないですね
低層階の皆さんは、高層階の壁を見上げて「ああ今日は夕焼けだ〜」と感じるくらいなんでしょう。

笑っちゃうくらい、クリスマスのデコレーションは低層階の特色ですね
本当は戸建てにでも住みたかった無念さが、イルミネーションライトに浮かんでいる気がします。
上から低層階のバルコニーのイルミネーションを楽しませていただければ、あとは
夜景を見ながらクリスマス気分に浸れます。
442: 匿名さん 
[2006-12-04 17:05:00]
>>438
低層階のみなさんの、反論はパターンがあるみたい、Pointは「妄想」と「被害妄想」。
自分のマンションでも高層階の眺めなんて未経験だから、多分〜、〜だろうを連発する。
エレベターを使わないとか、地震、災害 なんてキーワードが出てくると、目が点になりそう。
高層階の体験なんてデパートの屋上と職場、たまに足を運ぶ高層オフィスしか知らないから、
風が強い〜 なんて始まっちゃうのは大爆笑だよ。
443: 匿名さん 
[2006-12-04 18:12:00]
隣のマンションの壁も、毎日見ているとタイルの模様が面白くなったりして、
そんなことないかな?
それと低層階は、眺望の代わりにマンウォッチングなんて趣味が出来るかも。
444: 匿名さん 
[2006-12-04 18:14:00]
この時期なら朝日から夕日まで1日中リビングのソファにすわったまま拝めます。
低層階が望んでも無理な環境ですよね。
あっ初日の出ももちろんリビングで拝めますよ。

445: 匿名さん 
[2006-12-04 18:39:00]
さすがに、初日の出が水平線から昇のが見えるなんて湾岸マンションの特色だから、高層階でも
あんまり自慢にならないでしょう。
446: 匿名さん 
[2006-12-04 19:53:00]
ウチは介護老人がいるから低層階だよ。
447: 匿名さん 
[2006-12-04 20:09:00]
>>442
12階から3階へ引っ越した私ですが、
何か文句でもありますか?
もちろん物件は違いますけど低いって安心なのね。
448: 匿名さん 
[2006-12-04 20:10:00]
オールバリアーフリーのマンションなら関係ないよ。
449: 匿名さん 
[2006-12-04 20:26:00]
お年寄りがいる家は、高層階に住むと、
もしもの時に(特にエレベーターが止まった時)、困るからね。
このスレでは、もしもの時という理由は認められないみたいだけど。
450: 匿名さん 
[2006-12-04 20:30:00]
もしも・・
理由がそれだけならいいんだけど、90%はそれ以外の理由ということが多いんじゃないかな。
451: 匿名さん 
[2006-12-04 20:33:00]
>>447さん
あなたもよく登場しますが、12階は分譲なんですか?
12階の分譲から3Fの分譲に、しかも部屋が広くなったらそれなりの理由で納得できます。
12Fの賃貸から3Fの分譲は、ちょっと情けなくありませんか、趣味だからかまわないかな?
452: 匿名さん 
[2006-12-04 20:37:00]
もしも地球が滅んだら
453: 匿名さん 
[2006-12-04 21:48:00]
>>451
447ですが、分譲から分譲ですが何か問題でも?
もう高層は嫌なので引っ越しただけです。
何で高層がいいのかわかりまへん。
たいして広くなった訳じゃないけどグレードは上がりましたけど。
それが何か?
454: 匿名さん 
[2006-12-04 22:01:00]
>>451
言い忘れましたが情けないのは高層階というだけしか誇れない
ファミリーマンションの住民、
偉いのは高級物件なのにそれを誇示しない低層階住民。
455: 匿名さん 
[2006-12-04 22:59:00]
>411
>うちは最上階の西南角で
4面採光でルーフバルコニーが60㎡
センターインで専用ポーチ20㎡
>414
>最上階1邸のマンションです。

最上階1邸なのに西南角?
よく分からないので、マンションの構造を
教えてください。
456: 匿名さん 
[2006-12-05 00:14:00]
>たいして広くなった訳じゃないけどグレードは上がりましたけど。
やっと、買い換えでプチ高級マンションにたどり着いたけど、これが限界・・
高層階までは手が出なかったということ。よく、ありがちな低層階を買う理由ですね。

このスレは高層階派はファミリーマンションなんて思い込みたいんだろうけど、残念ですね
うちは、都心の財閥系デベの角部屋の億ションですよ。ラッキーも重なった結果ですけど・・
457: 匿名さん 
[2006-12-05 01:24:00]
>>456
高層階までは手が出なかったんじゃなくて高層階が嫌い!
だって言ってるでしょ。よく読んでよ。
君は高級物件かもしれないけど、そうじゃないファミリー系の高層階もいるでしょ。
都心の財閥系デベの角部屋の億ションご購入おめでとう!
だけど他に自慢できることはないの?
私みたいに高学歴、イケメン、脚が長い人はマンションごときを自慢したくないなあ。
458: 匿名さん 
[2006-12-05 01:37:00]
え?w
459: 匿名さん 
[2006-12-05 02:26:00]
察するに、
457は、高卒、ブサメン、チビ・・・・で決まりだな。
てことは、、、高層階が嫌いてのもウソくさいね
高層階までは手が出なかったという事でしょうな。
なんかコンプレックスの塊みたいな人間ですね。
そんな確立85%

がんばれ!!

っていうか、今時、背が高いって言うならともかく、脚が長いなんて言わないんじゃない?
中年以上のオッサン確定。
460: 匿名さん 
[2006-12-05 05:26:00]
「確立」って最近よく見かけるけど、確率って言葉は使わなくなったのかな?

461: 匿名さん 
[2006-12-05 07:32:00]
ウチも介護のため低層階。
バリアフリーとか関係ない。
自分で外に出ることが億劫にならないから。
462: 匿名さん 
[2006-12-05 08:33:00]
>>453-454
>もう高層は嫌なので引っ越しただけです。

なんで?
高いところが嫌いなら始めから高層階の分譲買わないだろうから、
まさか、風が強いとか地震が怖いとかじゃないよね〜低層階君。

>偉いのは高級物件なのにそれを誇示しない低層階住民。

ホー、大きく出たね。
そこのマンションの最上階はよっぽど偉いんだろうな〜低層階君。
463: 匿名さん 
[2006-12-05 09:33:00]
>>偉いのは高級物件なのにそれを誇示しない低層階住民。
低層階住民さんは、いくら言おうと、どんなに高級物件であろうと自分達マンションの頭の上に
高層階住民がいるということ。
高級マンションと言ったって、デベの名前も書けないカタカナデベなんだろうな。
高層階がファミリーマンションなんて、妄想しているけどこの掲示板もファミリーマンションの
低層階住民が圧倒的なんだと思うのは、自分だけかな?

12階分譲から3階へランクダウンなんて、不思議だね、なぜ12階の分譲を買ったのか理解に苦しむ
「分譲タイプの賃貸」なら理解できるけど。
464: 匿名さん 
[2006-12-05 09:47:00]
しかし、くだらない話しが続くな。
修正しようとする高層階の人、低層階の人がいても荒らしがすぐきてかき回す。
465: 匿名さん 
[2006-12-05 10:01:00]
え〜、荒らしの内容じゃないと思いますが。
466: 匿名さん 
[2006-12-05 10:09:00]
数字と事実は残酷なんだよ、低層階住民の取り方によっては荒らしなんだろうね。
467: 匿名さん 
[2006-12-05 10:12:00]
知人はお金持ちだけど「高所恐怖症と耳鼻科疾患」と言う理由で低層住まい。

468: 匿名さん 
[2006-12-05 10:37:00]
タワーマンションなら知らないけど、中層マンションの10階と地上と気圧なんて違いませんよ
高層ビルのレストランもダメなんでしょうか。
良い言い訳ですね、低層階の方使えますよ。。
469: 匿名さん 
[2006-12-05 10:40:00]
耳鼻科疾患。。。明確な理由ですね。

六本木ヒルズの高層階は厳しいでしょ。
勤め先の場所も低層階を選ばないといけませんね。
470: 匿名さん 
[2006-12-05 11:27:00]
今日の東京は薄曇な感じですね。
奥行き5mの高層階住民の 424 と 427 の部屋も『奥まで』日差しが
入らなくて残念ですね。
424 と 427 のマンションは低階層からバルコニー方向が徐々に短くなっていく
構造なのでしょうか?

それから 429 が言っていることに疑問を投げかけたんだけど
>低層階でリビングが手前の田の字の中住戸しか知らないと、世間が狭過ぎるよ。
>マンションの玄関の奥まで日が当たるなら、天井高が8mくらい必要だよ、悪しからず。
に対して「田の字中住戸だと正午前後に玄関まで日ざしが入るのですか?」に
回答が来ていません。
勉強不足で申し訳ありませんが、私の後学のためにぜひ明確な回答を
お願いいたします。
471: 匿名さん 
[2006-12-05 13:01:00]
>>468

言い訳?なんか冷たい言い方だよ。

そういう理由で低層階にする人だっているんじゃないかな。
立地や設備面が良ければ、タワーマンションの低層階だって良いと思う。
472: 匿名さん 
[2006-12-05 13:07:00]
470の投稿は、頭悪そうでつまらん。
自分のマンションが低層階の狭小マンションと言っているだけか
473: 匿名さん 
[2006-12-05 13:13:00]
31階70㎡(眺望は良いが富士山が見えない)と5階125㎡(5階にしては眺望が良い、富士山が見える)の部屋と、どっちが良いか迷っています。
夫婦+子供1人です。

どっちがいいですか?

ちなみに管理費は5階のほうが高いです。
474: 匿名さん 
[2006-12-05 13:25:00]
低層階のこんな感じの田の字マンションに住んでいると
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?
AR=030&BSC=30&JJ_GA=tiles.FJ010C01C00003&JJ_TA=FJ010D01003_01
&KM=1&MDG=3&MSJ=000060004625_W_005&NC=00123269&SE=010&TB=A00

高層階ではなくて階数は低いけどこんな感じの間取りは理解できないんだろうか。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?
AR=030&BSC=30&JJ_GA=tiles.FJ010C01C00003&JJ_TA=FJ010D01003_01&KB=1&KM
=1&KT=9999999&MB=90&MDG=3&MSJ=000060004852_W_013&MT=9999999&NC=10000899&SE=010&TB=A00
475: 匿名さん 
[2006-12-05 13:31:00]
>473
管理費は5階の方が高い?
当然でしょうマンションの管理費と積立金は階数に関係なく面積割りだから。
自分は高層階派だけど価格が同じなら、5階125㎡の方がいいでしょう
マンションも95㎡を超えると広さを感じるよ。
125㎡は理想的には3LDKでリビング20畳超なら使えていいね。
476: 匿名さん 
[2006-12-05 14:24:00]
所詮マンション購入なんて負組みなんだから(セコンドとかは別)どっちもどっちじゃね?
477: 匿名さん 
[2006-12-05 14:32:00]
>>474
すごい比較ですね。面積は倍、価格は3倍。そしてこの例では
田の字の方が高層階だし。
何も知らないのに勝手に「郊外低層階中住戸田の字」住民に
されちゃったみたいね。世間知らない方々はきっと何を言っても
理解できないと思うから、仕方ないね。

えーと、「上側にリンクされたような物件の低層階に住んでいると
下側にリンクされているような物件がわからない」と言っているの
ですね。そうすると下側物件の高層階に住んでいる方がこの時期
正午前後に『奥まで』日差しが入ってくると表現したわけですか?

それに反論した 428 に 429 が再反論していますが、ん? 429 も
『奥まで』日差しがあることには否定しているのか? やっぱり、
高層階住民であろう 429 が否定しているのだから 424 は妄想で
あった結論でよいのでしょうか?
478: 匿名さん 
[2006-12-05 14:55:00]
>>473
どっちでもいいんじゃないの?
479: 匿名さん 
[2006-12-05 15:07:00]
都内のタワー東向きと、安くて広い郊外の中層階というだけでしょう。
480: 匿名さん 
[2006-12-05 16:20:00]
100㎡超の高層階の角部屋って、23区内で探しても本当少ないものです
まさに希少価値だね。
80㎡未満の低層階とか中住戸はいくらでもある、庶民マンションのスタンダードです。
481: 匿名さん 
[2006-12-06 19:09:00]
高層階、高層階ってくだらんことを自慢するなよ。
器の小さいしみったればかり。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる