住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

282: 匿名さん 
[2006-11-30 12:00:00]
>278
デベの営業マンがこのスレのあなたの書き込みを見て今夜あたり酒の肴で大爆笑ですよ

営業マンA:「こんな楽なお客ばかりだったら、俺たちはもっと楽が出来るよな〜」
営業マンB:「こんな鴨ネギのお客が来たら、みんなで取り合いだよな・・」
営業マンA:「俺たちも、値付けの方法変えてみようか、売れるかもしれないね」
所長  ;「おいおい、こんなお客いるわけないんだから、明日からまじめに仕事しろよ・・」
全員  「そりゃあそうだね、いるわけないよワハハハ・・・・」

今夜もこんな会話で夜は更けていくのであった、めでたしめでたし・・・。
283: 匿名さん 
[2006-11-30 12:21:00]
>他人から見れば目くそ鼻くそなのに、変な優越感を持っているから滑稽なんですよ。

港区の某所、10階の南角部屋に住んでいますが、タワーもレインボーブリッジも
高層ホテルの夜景もよく見えて、日当たりも終日最高なんですけど、タワーはどうも
性に合わないので見送りました。
他人から見ればそんな感じなんですかね。
昨年買いましたが1億超えましたから自分としては、かなり奮発したつもりなんですけど。
郊外の方に言われると少し傷つくな。
284: 匿名さん 
[2006-11-30 12:58:00]
>279
2階だと、マンションの間の道を歩く人も
目線に入るので、やはり6階のが多少なりとも
プライバシーの面では上回りますよ。
もちろん価格差がどの程度なのかにもよりますが。
285: 匿名さん 
[2006-11-30 13:11:00]
>>282
??? 理解不能 ???
何が言いたいんだかわかんない???
高層階しか見えていない鴨ネギな客ばかりだと高層階の根付を
もっと高くしても売れるってことかな?
286: 匿名さん 
[2006-11-30 13:24:00]
>>285
ウィットがなくて、頭が悪いだけなんだと自覚しなよ。
287: 匿名さん 
[2006-11-30 14:20:00]
>>286
>ウィットがなくて、頭が悪いだけなんだと自覚しなよ。
ウィットねえ。頭が悪いのは確かなんで説明していただけませんか?
私には

営業マンA:「こんな(高層階が住みやすいから値が高いと思い込んでいる)楽な
お客ばかりだったら、俺たちはもっと楽が出来るよな〜」
営業マンB:「こんな(高層階が住みやすいから値が高いと思い込んでいる)鴨ネギの
お客が来たら、みんなで取り合いだよな・・」
営業マンA:「俺たちも、(高層階をもっと高くするように)値付けの方法変えて
みようか、(より住みやすいと思われて)売れるかもしれないね」
所長  ;「おいおい、こんな(値が高いから住みやすいと考えているような)お客
いるわけないんだから、明日からまじめに仕事しろよ・・」
全員  「そりゃあそうだね、いるわけないよワハハハ・・・・」

と読めます。
288: 匿名さん 
[2006-11-30 16:11:00]
営業マンA:「こんな(低層階は安い上、住みやすいと思い込んでる)客ばかりだったら、
      俺たちはもっと楽が出来るよな〜」
営業マンB:「こんな施工してしまったら条件の悪さで実感できて売れないマンション購入者、
      みんなで取り合いだよな・・」
営業マンA:「俺たちも、値付けの方法変えてみようか、売れるかもしれないね」
所長  ;「おいおい、こんなお客(高所恐怖症の人)大勢いるわけないんだから、             明日からまじめに仕事しろよ・・」
全員  「そりゃあそうだね、いるわけないよワハハハ・・・・」

とも読めるな。

289: 匿名さん 
[2006-11-30 17:06:00]
苦労してローンを支払いながら低層階に住み続けていると
デメリットも客観的に見れないどころかメリットにすら
感じるようになってくるんですね、人間の順応性と
適応力って凄いものですね。
女房と同じで、アバタもエクボに見えてくるなんて、
思い込みは、時には素晴らしいものですね。

ただ他人から見ると、主観的な感覚麻痺と思えないこともない気がしますけど。
290: 匿名さん 
[2006-11-30 17:33:00]
今、賃貸の21階に住んでるけど、低層階の方がいいよ。

音が上がってきてうるさいし、風は強いしなんとなく落ち着かない。

今度は低層階だな。
291: 匿名さん 
[2006-11-30 17:33:00]
>>289
ワハハ、そのまま高層階住民に返せる発言ですね。
292: 匿名さん 
[2006-11-30 17:51:00]
このスレ、おかしな高層階原理主義者がいるために、
高層階派がかなり戦況不利になってるね。
293: 匿名さん 
[2006-11-30 17:51:00]
>>290
うるさくて落ち着かない。。。そりゃ精神衛生上いけません。
今すぐにでも低層階に引越ししたらいいのに。

「 賃 貸 」なんでしょ?
294: 匿名さん 
[2006-11-30 18:04:00]
>>280
高層階に住んでいます。
別に低層階住民が変な劣等感を持ってるとは
全然思いませんし、どうでもいいことですが、
天気の良い休日や仕事から帰ってベランダで夜景見ながら
ビール飲んだりしてると充実感を感じるのは事実です。
それを変な優越感と言われちゃうとしょうがないですが。
295: 匿名さん 
[2006-11-30 18:05:00]
>>293
もしかして、分譲>賃貸 とか単純に考えてない?
ヒルズレジデンスをはじめ高級マンションは殆ど賃貸だぞ。
それに自宅で仕事をしてる人にとっては税制上賃貸のメリットは計り知れないのだが・・・
まったく何言ってんだか。
296: 匿名さん 
[2006-11-30 18:20:00]
>>295
え、どうしたの?
「気楽な引越し」も賃貸の最大のメリットでしょ?
その状況に不満があれば条件の良い所を見つければいいじゃない。
自宅で仕事をしてる人なんかは特に「うるさくて落ち着かない」
そんなマンションに長居は無用でしょ。
>ヒルズレジデンスをはじめ高級マンションは殆ど賃貸だぞ。
そちらの21階なら、そりゃそりゃお金はあるんでしょうからね。
297: 匿名さん 
[2006-11-30 18:25:00]
>>296
大笑い!
言い訳してやんの。
>え、どうしたの?
だってさ。恥ずかしいね〜
298: 匿名さん 
[2006-11-30 18:42:00]
290・295・297、負け。
299: 匿名さん 
[2006-11-30 19:57:00]
>>283 >>294
別に高層階に住んでいる人すべてに対してではなく
ここで低層階を見下す発言を繰り返している一部の人間に対して
そう感じているだけです。
不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。

あと283さん、私も郊外でなく山手線の内側に住んでいます(w
300: 匿名さん 
[2006-11-30 20:07:00]
世間一般の認識として 高層階>低層階なんです。
ここで数人が低層階をどうこういったって無駄なアガキです。
足掻いても一般常識の壁はどうもなりませんね、
そんな足掻いている羽虫を眺めるのが大好きですね、
よく言われる採光についても窓からの若干の灯りですら
明るいと認識してしまってるのでしょうね、高層階の採光が100ワットの灯りに例えるなら
低層階は20ワットの灯り、しかし20ワットの明かりも馴れてしまえば明るい灯りなんですね。
そうやって低層階の短所を日常としている彼らにはもはや短所とはいえないでしょう
ただ高層階住人からみれは低層階に住む事は苦痛であり・地獄であるということ。
301: 匿名さん 
[2006-11-30 20:12:00]
>>299

人を見下したり暴言を吐くのはいつも低層階さんだからいまさら気にしないよ
人格を攻撃する事によって低層階がすばらしい住居と勘違いしている
あるいは日ごろの住宅の憂さを晴らしている貴方達に対しいまさら
一般常識など求めておりませんよ、どうぞ罵倒やら雑言、悪口を
目いっぱい言ってくださいね、それで気が済むのならね。
302: 匿名さん 
[2006-11-30 20:25:00]
300や301みたいのは、高層階派にとってもいい迷惑。
なんで理解できないかな。
303: 匿名さん 
[2006-11-30 21:29:00]
>>301
>人を見下したり暴言を吐くのはいつも低層階さんだからいまさら気にしないよ
見下されるのも慣れたということですね。慣れると20ワットの灯りでも
明るくなるらしいのですね。もう明るく感じるようになりましたか?
高層階>低層階、そんな当たり前のことを教えてくれなくてもわかって
いますよ。ただ、それは高さのことですね。高層階のほうが間違いなく
高い。誰もが認めるところです。
毎日毎日、いらいらするぐらいエレベータを待ってくださいね。あなたが
エレベータを待っている間に私は駅についていますので。
304: 匿名さん 
[2006-11-30 21:44:00]
303の駄列文字のあまりにも醜い.....ううっ意味不明が多いよ。
305: 匿名さん 
[2006-11-30 21:54:00]
>302
高層階wくすっ
最上階角住まいにとっては高層階も中層階も低層階も一緒ですよ。
中半端な高層階なら低層階がいいよ、高層階ほど中途半端な買い物もないよね
割高なだけ高層中住居などその際たるもので最上階角から見ればカスだよ、
それこそ低層階のほうが価格と魅力のバランスがいいよね、どうみても低層階の圧勝です。

価格と魅力とのバランスはズバリ

最上階角>1階庭付き>低層階>中層階>高層階
306: 匿名さん 
[2006-11-30 22:09:00]
おまいら踊らされすぎ。
もうここにはまともな高層階派来てないよ。
307: 匿名さん 
[2006-11-30 22:21:00]
>302
>300や301みたいのは、高層階派にとってもいい迷惑。なんで理解できないかな。

それは、低層階に住んでいるあなたの偏見です。
表現は多少悪いですが、300さん301さんの内容は高層階住民にとっては当たり前のこと
日常的に感じていること、このスレの低層階の方の書き込みを見て感じている内容です!
低層階の方の書き込みは、住まいのせいなのか品がないなと思います。
308: 匿名さん 
[2006-11-30 22:24:00]
>305
非常識な、特殊なご意見ですね
デベの営業に笑われてるのがわからないんだろうか、いかにも郊外住民の発想だ。
郊外の最上階なんて、都心物件の2階中住戸2LDKの半額程度ですから自慢にならないよ。
309: 匿名さん 
[2006-11-30 22:51:00]
>>308

同意です。
自分の団地をマンションと思い込んでいる田舎者か、
1階庭付き住民か、低層階住民の発想ですね。
310: 匿名さん 
[2006-12-01 00:22:00]
>>309
そうですね、代替戸建てをマンションに求めるからエレベターを使わないとか
地震の時逃げやすいとか思うんでしょうね。

確かに普通の戸建ては、2階建てですから眺望とか高層階の明るさなんて発想がないんでしょう。
都心の広い庭付き戸建てで育ちましたが、両方住んでみてマンションの高層階は
合理的で快適でいいと思います。
戸建てに住みたければ長男ですから、誰もがうらやむような広い実家の戸建てを
建て替えて住みますよ。
それこそ山手線内、駅からから徒歩5分の住宅地なんですけど。
親にもマンションの高層階は住みやすいから、実家を貸すか処分して住み替えればと
奨めているくらいです。いくつか買って賃貸で運用すれば副収入になりますし。

311: 匿名さん 
[2006-12-01 00:38:00]
冴えない自慢されても。。。
312: 匿名さん 
[2006-12-01 00:54:00]
親が資産を使うことを自慢しているんだね。

「合理的で快適」を具体的にお願いします。
313: 匿名さん 
[2006-12-01 00:58:00]
住む気のない戸建てなんか相続するより、複数のマンションを相続する方が活用できて楽ですよ。
314: 匿名さん 
[2006-12-01 01:04:00]
都心の広い庭付き戸建ての話、もう聞き飽きた。
315: 匿名さん 
[2006-12-01 02:11:00]
>>310
妄想乙
316: 匿名さん 
[2006-12-01 06:55:00]
最上階角住戸が高層階を見下してものを言うさまは

高層階に住んでると称する一部の下品な住民が

低層階を小ばかにしてるのと同じく醜いものですね。

傍から見てるとまさに目くそ鼻くそ状態で

おもしろ可笑しいを通り越して哀しい感じがします。

ここはダメ人間の掃き溜めなんでしょうか。
317: 匿名さん 
[2006-12-01 08:25:00]
>毎日毎日、いらいらするぐらいエレベータを待ってくださいね。あなたが
>エレベータを待っている間に私は駅についていますので。

どんな所に住んですんだか、低層階住民の悲しい一面ですね。
318: 匿名さん 
[2006-12-01 11:22:00]
低層階住民の愚痴りになってますね。
世の中に、同年代で親に資産家がいることは、絶対に認めたくない、
どこにでもある普通のことも自慢に思えるのはなぜなんだろう。
319: 匿名さん 
[2006-12-01 12:19:00]
>317
低層階だけど、駅まで近いと言いたいんですよ理解してあげましょう。
住んでいる部屋では自慢できないから、一生懸命探せば自慢したいところが1つや2つはあるでしょう。
マンションのエレベターを、使う経験も少ないのですから大目に見てあげましょう。
320: 匿名さん 
[2006-12-01 12:39:00]
面白そうな話題と思ってきてみれば、なんだここ?
ひどいな。最悪や。これが嵐ってやつか。
高層階を優位にするために低層階をあおってるみたいやけど、まるっきり逆効果やな。
高層階の人間がひどい人格ですってことを自分で吹聴してるみたいなもんか。
もしかして、実は低層階のなりすましで、それを狙ってるんかいな。
ま、ともかく低層階も煽り耐性ゼロやな。まるっきり高層階の嵐に遊ばれてるで。
わかっとんのかいな。
321: 匿名さん 
[2006-12-01 12:58:00]
高層買った人は満足。低層買った人も同じく満足。優劣はないと思います。
322: 匿名さん 
[2006-12-01 13:11:00]
>高層階の人間がひどい人格ですってことを自分で吹聴してるみたいなもんか

たしかに。
しかも、それに本人が気づいてないのが哀れ…
仕事もせず、朝から深夜までネット漬けの日々でそこまで考える力も失せてるんでしょう。
相手するだけ時間の無駄ってことで。
323: 匿名さん 
[2006-12-01 13:38:00]
お金持ちだから遊んでも暮らせるというあるんじゃないのかな、仕事は部下がすればいいとか
ネットトレーダーとか大地主の子供や官庁の中間管理職なんて、そんなのいっぱいいるよ。
勤勉で貧乏な人より、怠け者の方がお金持ちだったり社会的な評価が高かったりする・・・
低層階と高層階も、ある意味では似ているかもしれない。
324: 匿名さん 
[2006-12-01 13:58:00]
普通マンション選びで検討する項目として基本的に「階数」という要
素は「日当たり」「眺望」という要素と切り離して考えないか?
「日当たり」「眺望」を期待するんだったら「階数」を検討するんで
はなくて「日当たり」「眺望」そのものを検討項目とするのが当たり
前だと思うんだけど。

たとえば車を選ぶときに「速い」を期待するとしよう。そのときに
「馬力」が大きい車は「速い」といって、「馬力」の大きな車を選
ぶようなもんだと思う。素人さんはそうするかもしれないが、ちゃん
とした人は馬力だけをみずに車重とかその他の要素を総合的にみる
だろ。
325: 匿名さん 
[2006-12-01 14:59:00]
私は低層マンション中階を検討中です。タワーマンションにも興味がありましたが、人気が高く、値段も高くあきらめました。高層マンションにお住まいの方に質問ですが、玄関を出てからエレベーター待ちも含めて平均マンションを出るまでどれくらいかかるのか教えて下さい。また新聞は1階まで取りにいくんですか。ごみは各階に置く所があるのですか。眺望はすばらしいのは想像つきますが、いいところと悪いところご意見聞かせてください。
326: 匿名さん 
[2006-12-01 15:20:00]
高層階の唯一のメリットである眺望、
と言っても、そこから何が見えるか、が問題です。
それで高層階としての価値は決まると思います。

それがたいしたものでないなら、割高な高層階を買う価値はなく、
利便性に長けた低層階、特に最下階を選びたいですね。

日当たりに関しては、
高層階はまず日当たりが確保されていると言っていいと思います。
ただ、低層階でも日当たり・明るさバッチリの物件は
駅前、郊外を問わずいくらでもあるので
特に高層階のメリットと言えるほどのものではないでしょう。
327: 匿名さん 
[2006-12-01 15:36:00]
高層化のメリットが展望と日当たりと言われているけれど
1番大きいのはプライバシーですよ。

もちろん前の建物より高い階限定ですが、
カーテン閉めないで良い生活は快適です。
もちろん、日当たりや展望も良いですが
常に意識している人は少数でしょう。

低層階だと、道路の通行人や前方の建物の人が
目に入るので覗かれているわけでなくても
カーテン使用率は高くなると思います。
328: 匿名さん 
[2006-12-01 15:49:00]
街中なのでお隣のマンションの低層階のお部屋は、うちのバルコニーからよく見えます
何だか、関係ないのにこっちが気を使ってしまいます。
低層階のほとんどのお宅は、終日レースのカーテンを閉めっぱなしで
何だか気の毒になってしまいます。
高層階の我が家は、昼間は、日除け以外にカーテンを閉めることはほとんどありません。
329: 匿名さん 
[2006-12-01 15:53:00]
>>325
新聞は一階まで取りに行きます。マンション全世帯でそうしています。
エレベーターはタイミングですね、途中乗車の頻度でも変わってきますから。
たぶんタワーマンションじゃなければ通常は80〜120m/minぐらいのスピードですよ。
ゴミは各階に置き場はありません、24時間可能な専用置場です。

>>326
低層階を否定しません。割安で利便性?に長けてるんでしょうから。
でも、高層階は眺望と同時になんとも言いがたい開放感があます。
そしてマンション事体の喧騒(一階のワイワイガヤガヤ)からも遠く想像以上に快適です。
330: 匿名さん 
[2006-12-01 16:01:00]
ちょうど今3階のお宅に用事があって戻ってきましたが、そのお宅はこの時間では薄暗いのに
11階の我が家は、まだ明るいですよ、うちは角部屋だからでしょうか。
331: 匿名さん 
[2006-12-01 16:12:00]
328さんがおっしゃっていますが、バルコニーが向かい合っているのは
低層階は当然ですが高層階も止めた方が良いですね。その気が無いのに
ベランダで外を見ていると、覗かれていると警察に通報されるかもしれない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる