住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

182: 匿名さん 
[2006-11-28 21:33:00]
118のはずかし低層階中住居さんが釣れました。
183: 匿名さん 
[2006-11-28 21:58:00]
>>176
>>178

釣りなら興ざめ。
本気で言ってるなら・・・。

>暗いリビングも70㎡台の狭小住居も薄い壁も上階のドタバタもいつまでも
>乾かない洗濯物も音しか聞こえない花火大会の聴賞も・・・

わざわざ低層階を貶める為にありったけの言葉を一生懸命書き連ねる、
そんな痛々しいあなたをこれ以上痛めつける気はないのですが・・・
薄い壁というなら、高層階のお宅も同じでは?
調子こいて墓穴掘らないよーに。


184: 匿名さん 
[2006-11-28 22:45:00]
高層階派はとんでもない○○をかかえてしまったようで・・・
ごしゅうしょうさまです。
185: 匿名さん 
[2006-11-28 22:49:00]
>暗いリビングも70㎡台の狭小住居も薄い壁も上階のドタバタもいつまでも
>乾かない洗濯物も音しか聞こえない花火大会の聴賞も・・・

低層階の日常にある風景ですね、貶めるってなに??
コンプレックスですかね低層階さんの、
やはり気にしているんですね、安かろう悪かろうを人生をかけて体験しているのですね。

>そんな痛々しいあなたをこれ以上痛めつける気はないのですが・・・
ここはコロシアムだから徹底的やれば、でどうやって高層階を貶めるのですか
183自身の書き込みがすでに墓穴を掘ってるのだがね、いや低層階を買った事が
すでに墓穴に入っていたりしてね。

186: 匿名さん 
[2006-11-28 22:54:00]
高層階の方が重量減らすためコンクリの量少ないんじゃなかったっけ?
低層の方が壁薄いってありえない。
逆ならありえるけど。
187: 匿名さん 
[2006-11-28 23:00:00]
つかみんな釣られるなよ。
どうみても嵐じゃん。
レスったら燃料与えることになる。
スル−覚えろよ。
188: 匿名さん 
[2006-11-28 23:01:00]
低層階購入者のここへの書き込みって
低層階の事実を晒した奴に対し人格攻撃をしてるだけですね。
レベル低いね(住んでいる場所もね)、
唯一のよりどころの立地攻撃も通じないみたいでご愁傷様ですね。
低層階住人にいえる事は人を罵ったり 馬 鹿 にしたりするのが好きみたいだということ、
もうそれしか対抗手段はないのかな。


189: 匿名さん 
[2006-11-28 23:08:00]
低層階住人はプライド高い安物買いの人種です。
脊髄反射的にやられたらやり返すが習性
住居性能では雲泥の差があるので人を 馬 鹿 にすることで精神の安定を保っています。
リビングの暗さイコールですね。
190: 匿名さん 
[2006-11-28 23:15:00]
私の流した汚物・汚水が低層階を通り下水へ
私が住む住居の床下が低層階住人さんのお住まいですが一戸建てでは
ゴキブリやねずみ、カビなども繁殖しています、住まいの床下にご注意
191: 匿名さん 
[2006-11-28 23:18:00]
>>188-190
独演会乙
***の遠吠えみたいだなw
192: 匿名さん 
[2006-11-29 05:21:00]
>>178
>音しか聞こえない花火大会の聴賞も景色見たさにこっそり上層階に行き上層階住人にばったり会い気まずい思いをする

早朝なのに笑えますね眠気が覚めちゃいました、いるいるそういう低層階の住民さん!

花火とか初日の出の時に、非常階段のところで見かけます、挨拶するのも何だか気が引けるので
会釈しか出来ません・・・・
「今夜、神宮外苑の花火大会ですよね」なんて低層階の人には言えませんから、
お隣さんとか友人を呼んで我が家のルーフバルコニーでビールを飲むくらいです。
音が聞こえるほど近くもないので、低層階の方は新聞やテレビで知るくらいでしょう。

低層階に住んでいる人は、釣りだと書き込んでますが自分達にとっては、日常的に感じること
釣りでも何でもありません。
確かにうちもそうですが、70㎡台の3LDKなんて低層階にしかありません。
60㎡弱の2LDKは高層階にもありますが、DINKS夫婦、新婚さんや老夫婦しか住んでいないです。
193: 匿名さん 
[2006-11-29 05:29:00]
>唯一のよりどころの立地攻撃も通じないみたいでご愁傷様ですね。

またまた笑えますね・・・・
自慢の立地がよい低層階の住民さんの部屋の上には、高層階の住民さんがたくさん住んでいるのにね
彼らに何か言うことないんでしょうか?
自分の部屋の上で、ガキやおじさんが何十人も寝たり跳ねたり○○○しているのを、想像すると
面白いですね、うちも数人は上の階にいますけど。
194: 匿名さん 
[2006-11-29 08:06:00]
>>192

>低層階に住んでいる人は、釣りだと書き込んでますが自分達にとっては、
>日常的に感じること釣りでも何でもありません。

それをそういうふうに書くから「釣り」なんですよ。
高層階でも普通の人、或いは良識のある人は
そんな書き込みはしませんから。
195: 匿名さん 
[2006-11-29 08:19:00]
電波干渉について触れないところみると、
高層階といっても大した高さには住んでないのだな?
14階のスレなら仕方ないけど、
低層階をバカにするするほどの景色でもなかろ。
掲示板だから互いに釣っても釣られてみてもいいんだけどさ、
どうみても高層階の言ってることの方が醜すぎるんで
釣りに見られやすい。
高い所に住んでるのが優れているかのような発言は
みっともないからやめたほうがいい。
言えば言うほど自分の価値が下がるでしょ。
196: 匿名さん 
[2006-11-29 08:26:00]
>自分の部屋の上で、ガキやおじさんが何十人も寝たり跳ねたり○○○しているのを、
>想像すると面白いですね、うちも数人は上の階にいますけど。

そんなの最上階じゃなきゃどこも同じ。
上の数階分の飛んだり跳ねたりが影響するようなところに
居るわけじゃないんだから、そんな想像をしてるキミの上で
遊んでるオヤジやガキのいるのを想像するともっと面白いよ。
197: 匿名さん 
[2006-11-29 08:29:00]
>14階のスレなら仕方ないけど、
>低層階をバカにするするほどの景色でもなかろ。

この感覚だもんね〜
低層階住民も現実を知った方が良いと思いますよ。
198: 匿名さん 
[2006-11-29 09:15:00]
>>197
30階以上の高層から見て、低層階をバカにしてるような
高層階住民は恥ずかしいよって話ですので。
199: 匿名さん 
[2006-11-29 09:35:00]
>>197
14階程度では、世間では、たいして高くないって、
ことじゃないの?
200: 匿名さん 
[2006-11-29 09:37:00]
だからおまいらあきらかな○○○○にいちいちかまうなって。
201: 匿名さん 
[2006-11-29 09:44:00]
10階に住んでいるけど、さすがにタワーには住みたくない
近くの33階のタワーで、バルコニーがあるのも不思議なのに
更にバルコニーの手すりは透明ガラスで唖然とした。
202: 匿名さん 
[2006-11-29 09:47:00]
>高層階でも普通の人、或いは良識のある人はそんな書き込みはしませんから。
口に出さないけど思っているって、掲示板だから本音が書けるんだよ。
友人知人が郊外の低層階を買ったとき、褒めると嫌みになるから話題に困る。

低層階住民さん
友人の低層階のマンションの褒め方を、教えて下さい。
203: 匿名さん 
[2006-11-29 10:01:00]
>>202
前すれから全部、読んでみたら、低層階の人がメリットを書いてますよ。
褒めると嫌味になるのは、その人の人柄ですね。
204: 匿名さん 
[2006-11-29 10:21:00]
>203
・エレベター使わなくてもいいから楽ですね〜
・割安に買えて良かったですね〜
・火事があってもすぐに逃げられていいですね〜
・低層階の割には、日当たりと眺めがいいですね〜
・駅から近くて立地だけは抜群ですね〜
・部屋が広々していて、住みやすそうですね〜
・角部屋だから、明るくていいですね〜
部屋に関しては、これ以上思い浮かばない・・・

相手はこっちが都心の最上階角部屋に住んでいるのを知っているんだから、
こんなこと言ったら、人柄が良くても嫌みになりませんか?
褒められて嬉しいなら、今後の参考にします。

今年1Fの庭付きを買った友人だけには
「マンションなのに、庭があって子供が遊べていいじゃない」と褒めたら
「○○さんのマンションは、高層階で広いルーフバルコニーがあって羨ましいよ」
なんて逆に、言われてしまった・・・・
205: 匿名さん 
[2006-11-29 10:31:00]
>>204
気を使うなら、付き合いやめたら?
そこに書いてあるのそのまま言うなら、嫌味かもね。
206: 匿名さん 
[2006-11-29 10:35:00]
>「○○さんのマンションは、高層階で広いルーフバルコニーがあって羨ましいよ」
>なんて逆に、言われてしまった・・・・

お世辞だって気づきましょうよ(w

それにしても204さん、高層階住人代表として毎日頑張ってますね。
でも、あまり品のない書き込みは他の高層階住人のイメージも下げるので
ほどほどにした方がいいですよ。
207: 匿名さん 
[2006-11-29 11:19:00]
いや、本音でしょ?

208: 匿名さん 
[2006-11-29 11:28:00]
>>204
相手は決して言わないけど、その後に続く言葉は「だけど風が強くて
大変でしょう。洗濯物もまともに干せない場所じゃ意味無いね。
広いルーフバルコニーでも階下に人がいるから走り回ることも
出来ないよね。無駄に広いだけのバルコニーでかわいそう。」
209: 匿名さん 
[2006-11-29 12:25:00]
高層階住民は、友人が低層階を買ったら何とかかんとか理由をつけて
遠慮するのがいいかもね。
マンションには興味があっても、部屋には別に興味ないでしょう
210: 匿名さん 
[2006-11-29 12:28:00]
>「だけど風が強くて大変でしょう。洗濯物もまともに干せない場所じゃ意味無いね。広いルーフバルコニーでも階下に人がいるから走り回ることも出来ないよね。無駄に広いだけのバルコニーでかわいそう。」

高級マンションのデベの営業マンが聞いたら、ひっくり返っちゃうね
「俺は今まで、どんなセールストークをしていたんだろう、ムムム」
現実にはあり得ないけどね。

低層階に住むと、知らず知らずのうちに根性が曲がりそうになるのはわかりました。
211: 匿名さん 
[2006-11-29 12:55:00]
おまいらまだ相手してやってんの?
やめとけ。
まともな話の通じる相手じゃないぞ。
おまいらを煽って反応見て喜んでる変態だぞ。
それと嵐の相手をするやつも嵐と同じだ。
ネットのコミュニティの原則だ。覚えておこう。
212: 匿名さん 
[2006-11-29 13:13:00]
もうメリットデメリット出尽くしてるから
双方が楽しんで言い合ってる感じするけど?
213: 匿名さん 
[2006-11-29 13:51:00]
低層階の人って、M系でいじられキャラですね。
やっぱり不自由してても大丈夫なんだから、ガマン強いんですね。
214: 匿名さん 
[2006-11-29 14:09:00]
>>212
高層原理主義者クンも楽しんでるようにはみえないなぁ。
子供が泣きながら「おまえのか−ちゃんで−べ−そ−!」っていってるイメ−ジだな。
この辺で解放してあげるのがおとなですよ。
215: 匿名さん 
[2006-11-29 14:13:00]
単純に低層階の魅力知りたかったのですが・・・
結局、自分の納得いくもの出なかったな
1階限定だと結構あったのですが。

216: 匿名さん 
[2006-11-29 14:31:00]
>>214
ほんとね、バーカって言った方がバーカ!みたいな?。。。\(^o^)/
217: 匿名さん 
[2006-11-29 14:32:00]
ひとそれぞれですから、双方のメリット・デメリットを充分理解して物件選びすればいいんです。
単に高いとこがいいはずだとか、安いから飛びつくみたいなまねをしなければよし。
218: 匿名さん 
[2006-11-29 14:34:00]
>>215
自分が納得できなくても、
住んでる人が納得していればいいんですよ。
219: 匿名さん 
[2006-11-29 14:55:00]
納得しているのか、我慢しているのか、無念で毎日歯ぎしりしているのか・・・
220: 匿名さん 
[2006-11-29 17:06:00]


>おまいらまだ相手してやってんの?
>やめとけ。
>まともな話の通じる相手じゃないぞ。
>おまいらを煽って反応見て喜んでる変態だぞ。
>それと嵐の相手をするやつも嵐と同じだ。
>ネットのコミュニティの原則だ。覚えておこう。

>高層原理主義者クンも楽しんでるようにはみえないなぁ。
>子供が泣きながら「おまえのか−ちゃんで−べ−そ−!」っていってるイメ−ジだな。
>この辺で解放してあげるのがおとなですよ

こういった言い方しか出来ないのでしょうか、
こうして議論をぶち壊すしていくのだから困り者ですね
気が済みましたか低層階さん、気分は晴れましたか低層階さん?
相手が 馬 鹿 ・キ チ ガ イ・荒らしの類だと思えば満足ですかね低層階さん?
ネットの向こうのリアルである日々の劣悪な環境と住宅購入の失敗の功罪
そして高層階へのコンプレックスはどう足掻いても奇麗事をいっても
解消されませんよ、ご愁傷様です。
221: 匿名さん 
[2006-11-29 17:17:00]
それとね高層階派は相手に対し憎しみをこめた悪口や罵倒などは吐きませんよ
それだけ良識をもって書き込んでいますからね、
ただ低層階の劣悪な環境は事実として書き込んでいますがね、
それを罵倒というのかもしれません、まぁそれは事実だから仕方がありませんよね、
低層階派にはいまさらモラルなど求めませんが一言だけね
購入失敗の憂さをここで晴らすのだどうかと思います、
それを言ったところで劣悪な環境は改善されませんので、
これをご承知の上での悪口・罵倒大歓迎です、
我々高層階派はあえて貴方達の人格には触れませんよ、
そんな卑怯な事はいたしません。
222: 匿名さん 
[2006-11-29 17:48:00]
戸建てはセキュリティーの問題で×
なのに、マンションなら1階でも○

エレベーター待つのが嫌だから高層階は×
でも、階段を使える4階ぐらいまでなら○

地震があると高層階は×
でも、低層階であれば○

どうなんでしょうね?
223: 匿名さん 
[2006-11-29 18:02:00]
>>222

それが結論だと思います。
224: 匿名さん 
[2006-11-29 18:06:00]
>>223

なるほど、低層階さんの屁理屈がよ〜く判りましたよ。
225: 匿名さん 
[2006-11-29 18:06:00]
>223
222さんは、どうなんでしょうね?
と聞いているのでしょう。

セキュリティーに関しては低層階と高層階の
差は少ないとのデータあるので、優劣無し。

2〜4階まで階段使うならばエレベーターで
高層階のが遥かに楽なので、エレベーターの件は
1階のみ優れているでしょう。

地震や火災に関しては、低層階も高層階も
危険性には大差ないので優劣ほぼ無し。
226: 匿名さん 
[2006-11-29 18:33:00]
地震については危険とかの問題ではなくてEVが止まることによる被災生活への影響についてでしょう。
そのリスクをどれだけみるか人や地域によるでしょうが。
227: 匿名さん 
[2006-11-29 18:34:00]
>>222

すべて個人的意見ですね、一般論ではありませんね、
4階では階段生活はしんどいのでしょう、それに体力のある人間なら5階6階と
言いかねないので却下ですね、身障者も考慮に入れれば
エレベーターなしの恩恵は1階のみ、2階が次点てとこかね
使わないエレベータの使用料を無駄に払うのが悔しいですね。
それにマンション=エレベーターはごく当たり前であり
マンション住民大多数がエレベーターを使いますよね、
購入時にそれは皆が承知していますよ、これは弱点とはいえませんね。
地震にしても阪神大震災でつぶれているのは2階が多いのですけどね
それといまのマンションは耐震構造に優れていますよね、
ただお宅のマンションはどうか知れませんがね、築古でしょうか?
セキュリティにしても戸建てを比較には出さないでください(また話題からはずすのね)
マンションとて油断は禁物です、過信しないようにね。

べつに低層階の優位性でもなんでもありませんね。
228: 匿名さん 
[2006-11-29 18:37:00]
>222
カーテンを解放して生活できるのでプライバシーは高層階○
低層階は、終日カーテンは必需品で視線を感じて落ち着かないから×

価格に関して高いから高層階は×
低層階は環境が劣悪でも価格が安いので、諦めがついて○

住環境は良好なのに、管理費は面積割だから高層階は○
エレベターや日当たりの恩恵も受けないのに管理費は面積割りだから低層階は×
※これ、酒飲みと下戸の飲み会に似ていますね。

地震は・・・阪神大震災級では潰れたのは低層階ですが
      地盤によってケースバイケースだから低層階も高層階も△。

これが抜けていると思います。
229: 匿名さん 
[2006-11-29 18:42:00]
低層階がエレベターを使わなくて便利なら、引っ越しも、
大きな買い物も、エレベターを不使用でいいんだろうか。
管理組合の総会で、議決して2〜4階はエレベターが停止しない設定にしても困らないかな?
そこまで言うなら、管理費を安くしてもいいと思うよ。
1Fはエレベターを使わないのではなく、使いたくても使えないだけでしょう。
230: 匿名さん 
[2006-11-29 18:42:00]
>225
セキュリティに関しては接地階には防犯センサーが付いていますから
マンションならどの階も大差なく、ほとんど問題ないと思われます。

エレベーターと階段は必ずついているもので、
階段は普段は使えないマンションもあるようですが、
非常階段は場合によっては使わざるを得ないことも考えれば、
圧倒的に高層階は不便です。
4階くらいまでのほうがまだ階段が苦もなく使える分、ましでしょう。
その点1階は本当に優れていると思います。

>地震や火災に関しては、低層階も高層階も
>危険性には大差ないので優劣ほぼ無し。

しかし、万が一の時、避難しやすいのはやはり低層階です。
危険性に大差ないなどとはとても言えないし、その優劣は明らかです。
高層階での火災の場合、防火扉が閉まりスプリンクラーが
作動するので、焼け死ぬ危険性はないに等しいですが、
逃げ遅れるとずぶぬれになります。

※ここでは関係ないですが、
一般にハシゴ車が届かない階(14階以上)は
マンションによっては屋上に避難してヘリを待つことになります。
また、高潮危険区域に指定されているマンションは防波堤が作られていますが、
水害に関しては高層階がいいでしょう。

231: 匿名さん 
[2006-11-29 18:48:00]
>1Fはエレベターを使わないのではなく、使いたくても使えないだけでしょう。

使う必要がないんだよ。
なんでわざわざ使いたいのよ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる