住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

162: 匿名さん 
[2006-11-28 10:09:00]
>>160
低層階の住民の方々の「本当に良かった」というのは、理事をしている貴方への
感謝といたわりの気持ちではないですか?
なぜ素直に受け止めることができないのでしょう。

いつまでも「自分のほうが上」などという間違った選民意識を持たず、
もっと大人になられたほうがいいと思います。
163: 匿名さん 
[2006-11-28 11:54:00]
>>160
高層に住んでる優越感でいっぱいなのですね。
同じマンションの人達はきっとそういうあなたの態度や考えを見抜いていますよ。
ご近所付き合いは戸建にしろ共同住宅にしろ大切にしないとどんな良いマンションでも住みにくい
家になると思います。
(低層階の人はご近所だなんて思ってないかのかもしれませんが)
164: 匿名さん 
[2006-11-28 12:14:00]
>>160

その通りですね。
165: 匿名さん 
[2006-11-28 13:14:00]
低層階を貧乏だからとか卑下する発言は
とても、おかしいと思う。

一方で低層階の魅力ってのも伝わってこない
高所が嫌いだからって理由は個人的なものであって
一般的では無いし。
エレベーター&階段使わないってのは1階限定だし。
166: 匿名さん 
[2006-11-28 13:28:00]
で、165の見解は?
167: 匿名さん 
[2006-11-28 14:13:00]
>165
1階以外でも、3階くらいまでの住民が階段を使っている
大衆的なマンションもあるのかもしれません。
確かに、郊外や地方だと車社会で歩く機会が少ないから健康にはいいのかもしれません。

低層階(1〜4階)と高層階(8階以上)だと高層階住民の方が世帯的には多いような気がしますが
書き込みは少ないですね、高層階住民は掲示板なんて見るような年代でもないのかも。
掲示板世代は、経済的にも低層階住民とか中住戸住民が圧倒的に多いのかもしれません。

全国的には8階以上の中高層マンションは、少数派なんでしょうね。
168: 165 
[2006-11-28 14:29:00]
>166
最初に購入した物件は14階建ての12階で
高層階のメリットは、展望と言うより
プライバシー面でのメリットが大きいと思ってます。
14階建ての向かいは11階で12階ならば視線が抜けるし
カーテンも、ほとんどしない(レースの物しか付けてなかった)
生活は快適でした。

買い替え時は1階か高層階と考えていたのですが
条件の良い1階が見つからず、結果7階建ての7階選びました。
本当は南西角が良かったのですが、前方が5〜7階建てのマンションで
西側が7階建て、東側が5階建てだったので
展望、プライバシーの面で南東角選びました。

前方が同じ高さのマンションだと高層階と中層階の差は
少ないかなと思ってます(日照に問題なければ)

>167
現在は7階建ての7階なので高層階とは言えませんが
最初のマンション(14階建ての12階)も現在の7階も
購入層は若かいですよ。(30代前半が多いです)
(自分も現在36歳、最初の物件25歳です)
169: 匿名さん 
[2006-11-28 15:27:00]
そこらの高層階より麻布霞町パークマンションの低層階中住居のほうがいいな。
立地重視のほうがよくない?
170: 匿名さん 
[2006-11-28 15:31:00]
街中のマンションで眺望が価格に大きく響くなという体験がありました。
文京区の駅3分のあるマンションで、5階以下は2LDK+S(サービスルーム)6階以上は3LDKでした、
理由は単純で5階までは、隣のビルがあって眺望が抜けない
価格も同じ間取りで1〜5階は1Fにつき100万円の差額、6階と5階の差額は
何と500万円でした。あれなら迷って500万円安い低層階を選ぶ人も
大勢いるのかなと思いました。
数十万円〜200万円の違いなら高層階でしょうが、500万円も違うとまるで別の物件のようです。
全体的な物件価格も高額なので、先に売れたのは低層階でした。
171: 匿名さん 
[2006-11-28 15:32:00]
>169
貯金が1億円以上あって、年収が何千万円もあればね・・・
妄想屋さん!
172: 匿名さん 
[2006-11-28 16:41:00]
>>169
別スレに行く事をお勧めします。
173: 匿名さん 
[2006-11-28 17:03:00]
>169
ここのスレの難しい所です。
パークマンションの低層階より最上階は
もっと良いだろうって議論も出てくるのですよ。

金額を統一して考えるのか、
金額抜きに一般的に低層階と高層階で比較するのか・・・
基準が無いから意見がバラバラに。
174: 匿名さん 
[2006-11-28 19:54:00]
169さんのは極端な例だから反感買ってしまうのかもしれないけど
下手な高層より立地のよい低層って考え方ととらえれば、別に普通のことですよね。


175: 匿名さん 
[2006-11-28 20:02:00]
>>156
154だけど、気に障るような言い方したなら、悪いですね。

>>159
ちょっと今読んで気づいたけど、14階建てで12階が高層階というレベルだったんですか。
私は43階の13階で低層という認識で書き込んでいるのです。
あなたに一々注意されるほどひどい書き込みをしたつもりはありません。
よく考えてくださいよ。
176: 匿名さん 
[2006-11-28 21:09:00]
>下手な高層より立地のよい低層って考え方ととらえれば、別に普通のことですよね。

またこの手の書き込みかよ、「高層階=下手な立地」と自分に言い聞かせるが
それこそテーマ違いであり、いまさら最低条件の立地云々など貧乏臭い事は
高層階住民は言わないよ、いい加減気づけよな、
立地にこだわり、住居間取広さにこだわり、マンション生活の醍醐味である高層階を
激戦の抽選の中勝ち取ったのですよ我々はね、
値引きに釣られ売れ残ったあるいは最安値にがっつく低層階住居住人とは違うのだよ!!
そんな安物買いに後付でエレベーター云々とか新聞云々など鼻で笑ってしまうね、

177: 匿名さん 
[2006-11-28 21:10:00]
>>175
ここは、中層マンション(14階程度)限定ですよ。
前スレには書いてあったんですけどね。
178: 匿名さん 
[2006-11-28 21:23:00]
>>176

低層階中住居の唯一のよりどころは立地のみですよ。
立地立地と叫ばなきゃ暗いリビングも70㎡台の狭小住居も薄い壁も
上階のドタバタもいつまでも乾かない洗濯物も音しか聞こえない花火大会の聴賞も
景色見たさにこっそり上層階に行き上層階住人にばったり会い気まずい思いをするなど
みーんな我慢など出来ないでしょう。
179: 匿名さん 
[2006-11-28 21:24:00]
>>176
はたして釣れますかね?
180: 匿名さん 
[2006-11-28 21:30:00]
>>178
釣られてみた。
うちは、立地は悪い低層階中住居ですけど、
リビングは明るいし、洗濯物もすぐ乾くし、花火大会も見えます。
景色見たさに上層階に行ったりしません。
何も、我慢する必要ありません。
181: 匿名さん 
[2006-11-28 21:32:00]
179のはずかし低層階中住居さんが釣れました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる