住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

782: 匿名さん 
[2006-12-14 22:48:00]
もし子供がいる家庭ならば低層階のほうがいいですよ。地面に遠くなると気持ちの薄い子になっちゃうからね。

783: 匿名さん 
[2006-12-14 23:20:00]
私は霊感が強いのか墓地が見えるのがダメです。ちょっとでも視界に入ると
ごはんが食べられなくなります。墓地の見える眺望の良い高層階に住むくらい
なら低層階で毎日隣のマンションの壁ばかり見て暮らしたいです。
784: 匿名さん 
[2006-12-15 00:04:00]
>729
>個人が購入時には比較できても、こう言った掲示板で一般論として
>比較するには無理があること分かるでしょう。

722の基準価格(中層中住戸)がグレード、立地すべてを含んだ
マンションの価値自体を示す指標。
これを使えば、高層/低層以外の要素も客観的に比較できる。
785: 匿名さん 
[2006-12-15 08:27:00]
>>782
気持ちの薄い子って?

子供のいない家庭の大人は、地面に近くなるとどうなるのですか。
786: 匿名さん 
[2006-12-15 08:34:00]
>>785
横レスですが
ただ、普通の日常をダラダラと過ごして老いるだけでしょう。
782さんの意見が正しければ、マンション族の3F以上はすべてダメな子供になることになる。
昔から、子供部屋は戸建ての2Fというの多いから、どうなんだろうね。
高層階に買うことの出来ない親が、子供に言い訳するにしてはちょっとプアーな理由だと思うけど。
787: 匿名さん 
[2006-12-15 11:39:00]
>>785さん
>子供のいない家庭の大人は、地面に近くなるとどうなるのですか。
うむ!
地面に近いと重力が強いので、きっと太っていくと思います。

                        ...だんだん有りそうな嘘自慢スレになってきたな。
788: 匿名さん 
[2006-12-15 13:38:00]
>787さん
逆ですよ!
地面に近いと重力が強いので、筋力がいて逞しくなります!

昔の有名スポーツ選手は、みな1〜2階住まいですよ。
(マンションの無い時代だから当たり前w)
789: 匿名さん 
[2006-12-15 14:35:00]
>>788さん
素晴らしい!!!筋肉がつくんですね♪
私は駅前の低層階を買ってしまったので、運動不足が心配です。
日頃からスポーツはしてるけど、生活する上で自然に歩かざるを得ない、
ということが確実に減りました。

中層くらいを買っとけば、毎日が非常時と思い、がんばって階段を使うんですが
エントランスの階なのでわざわざ使うこともなさそうです。
しかたがないので、共用施設のジムに毎日通うか?とも考えています。

エレベーターしか使えない高層階の方も気をつけないといけませんね。
高層にいるとエレベーターがあっても、外出が億劫になると言ってた人もいました。
眺めが良くて居心地がいいのかもしれませんね。

ひきこもりって、たいてい太ったキモイのが多いじゃないですか?
お年寄りも、足腰が弱り外部との接触・刺激が減ると心身の機能の低下を招きます。
お外へ出ましょう!
790: 匿名さん 
[2006-12-15 14:46:00]
>789
低層階といっても、エレベターを使えないのは1Fだけの特権ですね。
「その分積立金負けてくれ〜」なんて言わないでくださいね。
791: 匿名さん 
[2006-12-15 15:25:00]
>789
高層階は、地震や点検時に階段を使わなければいけないので
足の筋力が付きます。
平時はエレベーターを待つので忍耐力が付きます。

一方、低層階はエレベータすら待てない忍耐力の無い人間です。
昔の重犯罪人はすべて1〜2階住まいですよ!
低層階の方は気をつけましょうw

792: 匿名さん 
[2006-12-15 16:19:00]
>>789
>「その分積立金負けてくれ〜」なんて言わないでくださいね。

あらあら、そんなこと言うわけないじゃありませんか。
だいたい、そのような意識など持ったことないですよ。
考えつくあなたこそ、素晴らしい金銭感覚をお持ちですね。
いいですよ。エレベータが唯一の足となってるあなたの分まで
払ってあげますよ。(*^_^*)
毎日壊さない程度にいっぱい乗ってくださいね。
793: 匿名さん 
[2006-12-15 16:30:00]
>>791

ああ、それはまたまた、素晴らしい筋力と忍耐力ですね。
あなたが忍耐強くエレベーターを待っている間に
私は電車で、すでにお隣の駅についていると思われます。

それとも駅前のスーパーなどで、出遅れたあなたのために、
先着○名様とかの激安トイレットペーパーなどでも
買っておいてあげましょうか?
うちはそんなの使わないので、いいんですよ。遠慮しなくて(*^_^*)
794: 匿名さん 
[2006-12-15 17:22:00]
>>793
「素晴らしい筋力」を持っていますから、
貴方の乗った電車を走って追い越します。

特売があれば前日から並ぶ「忍耐力」があります。

大丈夫です!(^−^)心配無用♪
795: 匿名さん 
[2006-12-15 17:56:00]
おおおっ!さすがは高層階!競争心も強そうですね。
やっぱり私も高層階を買っとけば良かったかなぁ?

火事の時もその脚力を活かして、早く逃げてくださいよ。
忍耐強く我慢してちゃ死んじゃいますからね。
先日の、どこだったか(?)マンション火災でも
火元より上の階の住民さんが煙に巻かれてしまいましたね。
このスレでもどなたかが、
「バカと煙は高い所に昇る」とか言ってましたけど、
あれ、本当だったんですねー。(@_@。

796: 匿名さん 
[2006-12-15 18:20:00]
高層階住民には、低層階住民のくだらないレスにも付き合える
寛大な気持ちと「忍耐力」がありますから。

大丈夫です!(^−^)心配無用♪
797: 匿名さん 
[2006-12-15 18:40:00]
>796
オイオイ
いつもマンション内でも部屋の中でも、辛い思いをしているエレベターも使えない
低層階のおばさんを、からかって遊んじゃ可哀相だよ
部屋では絶対に勝てないんだから、屁理屈でも聞いてやろうよ。
ありもしない妄想で、自称都心で駅に直結なのが唯一の自慢なんだからさ〜。
798: 匿名さん 
[2006-12-15 19:38:00]
低層階さんて 馬 鹿 ですかw
799: 匿名さん 
[2006-12-15 20:06:00]
111 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/12/06(水) 13:59 ID:RKBK0s59
タワーマンションね…。家は引っ越したよ。戸建に。
東京区部に眺望優先で買ったけど、去年の7/23の地震で家財道具の壊れ様みて恐くなった

幸い地震発生時には外出してて現場には居合わせなかったんだが、家に帰ると液晶テレビ
は倒れて割れているし(2台)、ステレオは落ちるし、本棚は倒れていたし、飾ってあっ
たクリスタルの壷は落ちて粉々になっているし、食器は散乱するしで大変だった。
万一、家族と家に居たらと思うとゾッとした。
幸い購入価格より随分と高く売れたので、杉並に土地買って免震装置付き戸建を買った。
後、家電類は耐震ジェルシートで全部固定した。
マッキントッシュ(オーディオの方ね)全壊して泣いた。物凄い高い授業料でした。

168 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/12/14(木) 01:21 ID:p9qjelfV
都内のたわまんだけど新潟の地震はびびった、
ゆれるゆれる。カベに手をつかないと立っていられない。
船の上状態。
そのせいかわからないけど
外壁タイルが壊れたので補修してたよ。
地下駐車場のカベにも地下水浸水。
直後じゃないけどね。
でもしょうがないかもね。関東平野自体が土の上だから。
山の上の恵比寿ガーデンプレイスがうらやましいけど
買えない。いまだに高すぎて。
でもマンション内にばかりいるわけでも無いから死ぬ時は死ぬ。
定期大地震のある関東平野から逃げない限りね。


某掲示板のスレ【長周期で】タワーマンション買っちゃだめ!【ポッキリ】より
転載
800: 匿名さん 
[2006-12-15 21:29:00]
独身の時なら賃貸で高層階もいいけど、所帯を持ったらそこそこの方がいいかもね。
災害時は体が無事でないこともあるだろうから、5階を超えると嫁や子供にはつらいよ、きっと。
801: 匿名さん 
[2006-12-15 21:50:00]
うちのマンションの南西角は階が1階上がるごとに値段が200万円づつ上がる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる