住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

62: 匿名さん 
[2006-11-24 15:23:00]
売却時にリスクが高いのは、高層階ということですか。
63: 匿名さん 
[2006-11-24 16:24:00]
62単細胞杉
64: 匿名さん 
[2006-11-24 16:48:00]
>>62
あはは(^−^)
メリットが確保されていれば大丈夫ですね。
ただ中古となると、買い手の好み、ニーズによるところが大きいし、
指値、値引き等、価格は非常に大きな要素となります。
しかも多くの住戸がいっせいに売り出されるわけではないので、
新築購入時ほどの階数による価格差は期待できません。
だから売却時、高層階は下落率が高くなり不利である可能性は充分あります。
最初が割高な分、仕方のないことです。
65: 匿名さん 
[2006-11-24 16:50:00]
>>61
>日当たり、眺望の良くない高層階なんて買う意味ないでしょ。

そんなマンションの低層階はどんなに安くても住みたくない。
66: 匿名さん 
[2006-11-24 17:01:00]
それは高層階も同じ。
ってか、日当たり・眺望が期待されてる分、なお悪いってことですね。
低層階と比べる話じゃない。
67: 匿名さん 
[2006-11-24 17:04:00]
低層階をなんとか高層階より良いように話を進めたい必死さが伝わってきます。
68: 匿名さん 
[2006-11-24 17:13:00]
>>66
そりゃ日当たり・眺望の悪さの「レベル」が違う。
そんなマンション物件で、低層階と高層階が
同時に中古で売りに出ても価格は違うでしょ?

同じだと思いたいのは良いんだけどさ〜。
69: 匿名さん 
[2006-11-24 17:21:00]
>だから売却時、高層階は下落率が高くなり不利である可能性は充分あります。最初が割高な分、仕方のないことです。

高層階が安くなるまで、薄暗いところで20年〜30年は我慢しないとね、その頃にはみんな
お年寄りになるでしょう。
普通は若いうちに、いい思いをしたいと思うんだけど。
還暦迎えて子供が大きくなって、お金に余裕が出来てからスポーツカー乗っても
面白くないと思うけどね。将来のことはプロでもわからないから、現状を充実させないと。

日当たりが悪いと、子供がもやしみたいに背が伸びるという話も聞きますからね。
70: 匿名さん 
[2006-11-24 19:12:00]
今日のドラえもんみてると
おしっこ漏らしちゃうからあんまり高いトコもどうかなって思うね。
71: 匿名さん 
[2006-11-24 19:57:00]
低層階さんはネタばかりですね♪
住むならどっちなんだからはやくいいとこを語ってください。
そんなんだから高層階住人にいじめられるんだよねぇ〜〜〜〜〜
72: 匿名さん 
[2006-11-24 20:01:00]
>70
1Fの共用部にトイレ設置されてますが・・・
73: 匿名さん 
[2006-11-24 20:47:00]
>>71

>今までの経緯を全て読んだ上で投稿お願いします。
って書いてあるでしょ。

全部読んでから言って下さいね。既出です。
74: 70 
[2006-11-24 21:36:00]
>>71
ネタで申し訳ない、
あんまりギスギスしてんのもって思ったので…悪気はないのよ。
75: 匿名さん 
[2006-11-24 21:55:00]
>>73

人の揚げ足ばかりとらずにさっさと70㎡低層中住居のいいところを語れよな!!
そんなんだから高層階住人にいじめられるんだよねぇ〜〜〜〜〜

76: 匿名さん 
[2006-11-24 23:49:00]
低層階のいいところ
エレベターを使わなくていい→そんなの子供だって違うってわかると思うよ。
地震や災害に強い  →火事も地震もそんなこと本気で気にするのか? RCは元々強いよ。
人気がないから倍率が低い →その通り
価格が安い        → 最大のメリットでしょう!
住民層が庶民的      → 類は友を呼ぶ、背伸びしないで生活できるのは良いことだ。
77: 匿名さん 
[2006-11-25 09:39:00]
>>76
たしかに、俺は低層階だけど、別に火事・地震のことはまったく考えてなかったな。
滅多にないことは滅多にないのに、気にし過ぎではないかと思うんだけど。(どっかのCMみたいだけど)
実際、ほんとにヤバイ災害だったら、低層だから良かったなんて言ってもられない気がするし。

78: 匿名さん 
[2006-11-25 10:11:00]
1階ですが、只今日差しが部屋の中2mぐらい入っています。
十分だと思っています。
76さんの言う子供だってわかるエレベータを使わなくても
外に出れるが最大のメリットと思っています。
高層階に住んでいたら(自分ちの上のほう)と考えると眺望は
いいと思うが、少しのエレベータ待ちが我慢できないと想像
してしまう。
ま、こんなのはまったく個人的感性だね。
79: 匿名さん 
[2006-11-25 12:15:00]
>78
うちは高層階ですが、冬ですから日差しは3m以上入りますよ。
エレベター待ちが嫌で、マンションをあきらめるなんて人もいないだろうし
そんな人でも、通勤の整列乗車は出来るんですから矛盾してませんか?
低層階の方がローンが月に数万円安いこともあるんですから、どっちを取るかです。
80: 匿名さん 
[2006-11-25 18:41:00]
>79
別に矛盾してませんよ。
「マンションのエレベーターを待つ」のは嫌だけど、「通勤の整列」は別に嫌ではありません。
それはさておき、高層階は「眺望」「日照」「プライバシー保護」に優れますし、将来的ににもそれが犯される確立も少ないですし、低層階より資産価値があるというのは間違いないと思います。
予算に余裕があり、高層階、低層階にこだわりがなければ高層階を選ぶのがよいと思います。
でも僕は低層階が好きなんだよね。
戸建出身だから高いところに住むのは嫌だしEV面倒くさいしで。
低層階好きだとなかなか「日照」に優れたところがなくて探すの苦労しました(眺望とプライバシーは別にいいけど、日照はほしかったんで)。
そうそう、質問です。マンション初めてなんでくだらない質問だと思いますが教えて下さい。
高層階の人ってごみ出す時EVに乗って出しに行くの?
タワーなら各階にあるけど、このスレではタワーは除外だしねえ。
81: 匿名さん 
[2006-11-25 18:54:00]
朝一玄関前においてけばコンシェルジュが持ってくよ。
そうじゃないことはEVで持って降りるしかないな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる