1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。
[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00
注文住宅のオンライン相談
低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
702:
匿名さん
[2006-12-13 00:30:00]
|
703:
匿名さん
[2006-12-13 07:47:00]
>>702
上記のうち、うちのマンションの低層階にはないもの 高い場所 高い分譲価格 高いプライバシー確保 綺麗な眺望 のみ。 住民層については階数で個々の経済状態まで推し測れるはずもない。 内装グレード、セキュリティー、共用部分、駐車場割り当て、 部屋の広さ、将来にわたっての日当たり確保は階数に関係なし。 うちのマンション全体があなたの所より優れていると思われる点。 ・住民の階数によって、対応を変えるような質の悪い コンシェルジュや警備員を使っていない。 ・エレベーターでの優越感や高い次元で(?笑)とか その程度で見栄を張るような、いっぱいいっぱいの人は 住民にいない。 高い賃貸収益力は、むしろ低層階が上回る。 商業施設と駅構内にデッキで直結した階が最下階、 広いロータリーを隔てるため、日当たりになんの問題もなく 低層階なら駅まで1分の好アクセスで需要も高い。 分譲価格の差は家賃で回収できるものではないので 利回りと需要の点で低層階が勝る。 |
704:
匿名さん
[2006-12-13 10:27:00]
>>703
最近の流行で郊外の、高級じゃないタワーの割安な低層階に住んでいると、 自分で宣伝しているような恥ずかしさ。 タワーマンションは除外のスレの趣旨もわからす、タワー住まいを話してしまう勘違いさ。 タワーマンションほど住民格差があることを理解しようとしない、 大規模マンション特有の人間関係の希薄さ、無関心を知ろうとしない愚かさ。 高層階の住民と付き合いもないのに、日常の愛想笑いを本気にしている幼稚さ。 デベの宣伝を鵜呑みにしてしまい、たかがマンションで、駅直結なんて都心では有り得ないこと を自覚してない無知さ。(郊外住まいを宣伝しているのかも) 賃貸のみでハイグレードの中層マンションの経験もなく実態を知らない、耳学問だけの悲しさ。 不動産屋を呼んで、自分の部屋を売却、賃貸の相談をしたらやっと現実を知ることになる自虐的さ。 デベの絶大な宣伝効果が、低層階の住民にまで浸透している成功例でしょう そのデベの戦略は大成功だね。湾岸や新興住宅地のマンションによくある例です。 |
705:
匿名さん
[2006-12-13 10:43:00]
高層階の日当たりが将来にわたって確保できる可能性が高くないと
割高の値付けの意味がない。 いちばん勘違いしているのは、物理的にも高層階が薄暗くなるような隣接建物が将来 建設されたら、低層階は真っ暗ということが理解できていないんだね。 |
706:
匿名さん
[2006-12-13 11:06:00]
>703
利回りだけ言えば、一般的に低層階のが有利だし もっと言えば、北向きや東向きが有利。 しかし、ファミリータイプの収益など、たかが知れているし マンションで収益上げたいならワンルームが有利。 そもそも、自分が住むのでないならば高層階も低層階も関係ないですし。 |
707:
匿名さん
[2006-12-13 11:38:00]
お金がタンマリあって貸す事考えれば低層階もいいかも。
でもそのような人は最上階や高層階に住んでるんですよネ〜。 間違いなくマンション2階には住んでいないと思う。 |
708:
匿名さん
[2006-12-13 12:17:00]
パークマンションの2階はお金たんまりある人よ。
というかお金ある人は賃貸か戸建てでしょ。 |
709:
匿名さん
[2006-12-13 12:36:00]
パークマンションの高層階はもっとお金たんまりある人よ。
|
710:
匿名さん
[2006-12-13 12:36:00]
パークマンションの高層階には、2F住まいと更に次元の違うお金持ちが住んでいるのを知らないの?
パークマンションが低層マンションで3階建てなら、そう変わらないかもしれないけどね。 |
711:
匿名さん
[2006-12-13 13:10:00]
マンションの2階3階は住まいとしては最もエコにミー、安く住める場所。
戸建てもダメ、高層階もダメ、角部屋なんて論外、賃貸は将来が不安・・・・ 「それなら、売れ残っている2Fの中住戸でも買うか〜」 |
|
712:
匿名さん
[2006-12-13 13:11:00]
↑エコノミーでした、失礼・涙
|
713:
匿名さん
[2006-12-13 17:28:00]
ここの低層階擁護者ってパークマンション住まいなのか?
|
714:
匿名さん
[2006-12-13 17:55:00]
|
715:
匿名さん
[2006-12-13 18:22:00]
|
716:
匿名さん
[2006-12-13 18:46:00]
過去レスから読んでいたけど、そもそも「高層階が低層階よりも高い」って前提が変じゃね?
5000万でも8000万でもいいけど、同じ値段の低層階、高層階両方ありえるわけだからさ。 (もちろん同じマンションでとは言わないけどね) 8000万の高層階を買うか8000万の低層階を買うか、って時に将来的な資産価値の増減、生活の利便性、日当たり、眺望、災害リスク等の何に価値観を置くか、ってことでしょ?(だって結局買うのは本人しかいないんだから) その結果として低層階がより選好されてる(516によればね)というのが事実としてあると。 俺は最上階8000万でお前の低層階3000万より良い(もしくは低層階3000万の部屋なんて買わないよん)、な〜んて議論がそもそも成立してない。 同じ値段の部屋なんだったら、こんな感じ? 高層階 低層階 部屋が狭い 部屋が広い 日当たりが良い 日当たりが悪い 駅に遠い 駅に近い 見栄がはれる(?) 見栄がはれない(?) 利便性が高い 利便性が低い(エレベーター問題) 災害リスクが高い 災害リスクが低い (資産価値変動リスクはその他要因が入るため割愛) (賃貸利回りも、そもそもの価格が同じでは比較が困難だから割愛) さて、どちらを選ぶ? |
717:
匿名さん
[2006-12-13 18:48:00]
追加
高層階 低層階 眺望が良い 眺望が悪い(これは高層階派には大切だものね) プライバシーが確保されやすい プライバシーが確保されにくい(これも大事かな) |
718:
匿名さん
[2006-12-13 21:29:00]
なんかここの高層階の人って都心の高級マンションの高層階じゃなきゃいけないって感じなの?
そういうのを夢見てるだけで実際そういうところに住んでる人ってここにはどう見てもいなさそうだから、 かなり条件のいい低層階にいる人がまともにそれをアピールしても無駄みたいな気がするよ。 妄想人を相手にしてもしょうがないんじゃないの? |
719:
匿名さん
[2006-12-13 21:35:00]
>718
そのようですね。 709、710もわけわからんしね。 パークマンションに住む人はセコンド・サードだから、高層階とか低層階とかでどちらが金持ちなんかわからないの。 一度僕みたいにパークマンションにすんで、実感してからいえよ。 |
720:
匿名さん
[2006-12-13 22:38:00]
本当の金持ちはシェルター付きの家に住んでるでしょう。
これからは地下ですよ、地下。 地下50階くらいがこれからのトレンド。北の情勢を気にしなくてもok |
721:
匿名さん
[2006-12-13 23:14:00]
パークマンションは近くになかったので、高層階のシティハウスじゃダメでしょうか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
高いプラバシーを確保、高い大理石の共用廊下(もちろん内廊下)、高い賃貸収益力
高い人気、高い次元で見栄が張れる、高い割合で平置き駐車場の割り当て
高い確率で将来的にも日当たりは安泰、
高い以外では、
大きな部屋、管理人の対応の良さ、エレベターで優越感、人の上に住める
綺麗な眺望、豊かな日当たり、