住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

542: 匿名さん 
[2006-12-08 21:27:00]
うちは1階だけど高層階の住民と話した時もうらやましがられるぞ。
そんな時はぼくはいつも「1階なんで眺望は望めないですが・・。」と
答えるよ。
543: 匿名さん 
[2006-12-08 22:08:00]
戸建ても、マンションの部屋選びも基本は、日当たりじゃないのか
へそ曲がりというか、屈折した低層階派は哀れに思えてきたよ。
低層階の北向きの人が多いんだな。
544: 匿名さん 
[2006-12-08 22:29:00]
>>542
高層階住民は1階のあなたの家のどこをうらやましがるのですか?
具体的にどうぞ! (^−^)にっこり 
545: 匿名さん 
[2006-12-08 22:32:00]
>>537
自分のマンションの低層階が暗いからといって全ての低層階が暗いと
決め付け、そんな暗い低層階としか比較勝負が出来ない高層階住人の
レスを大笑いしてしまいましょう。
だから住み心地は低層階の勝利と言われてしまう。
546: 匿名さん 
[2006-12-08 22:41:00]
マンションの低層階を買うなら戸建てを買う。
価格的にはマンション高層階と戸建てが同じくらい。(私の場合)
547: 匿名さん 
[2006-12-08 22:51:00]
駅近に戸建て物件・土地なんて都心はもちろん、地方都市でもまずでてきません。
マンション選ぶ第一の理由は立地ですから戸建てにすればというのは的外れデスネ
548: 匿名さん 
[2006-12-08 23:18:00]
>>547
あなたが知らないだけですね。
相続などで土地(建物付だったりもする)は出てますよ。
元豪邸だったりすると分割で販売されたりとか。
無知で堂々と書き込むのは恥ずかしいですよ。
549: 匿名さん 
[2006-12-08 23:43:00]
駅チカではほとんどみないですね。
駅15分とかはたまにみますが。
そもそも駅チカあってもマンション買える価格では出てないですね。
550: 匿名さん 
[2006-12-08 23:49:00]
わかりました。
確かに、あなたの買えるマンション価格では出てないかもですね。
551: 匿名さん 
[2006-12-08 23:51:00]
>うちは1階だけど高層階の住民と話した時もうらやましがられるぞ。
3階建てのマンションの最上階の住民が、チープな専用庭をうらやましく
思っただけか?(3階でも高層階と言うのかは疑問だがね)

誰からも回答がないけど
「低層階の坪単価が、高層階より1万円でも高いマンションは、全国的にないのですか?」
552: 匿名さん 
[2006-12-09 00:05:00]
ファーストクラスよりエコノミーの方が好きな人間がいるスレはここですか?
553: 匿名さん 
[2006-12-09 00:10:00]
>>551
>低層階の坪単価が、高層階より1万円でも高いマンションは、全国的にないのですか?

ここにはだれも低層階が高いとか言ってる人間はいないようにみえます。
高層階が高いのは確かに事実でしょう。
低層階側は「低層階は便利である。そして値段が安くてお買い得」といってるだけ
のようです。
低層階派にこれだけ説明されて未だに「高い=優れてる」と主張して信じて疑わな
い人間がいるのはちょっと驚きだが、ともかく低層階側には「高い=優れている」
という意見に賛同している人間はいないでしょう。
元々の質問の意図が低層階側には的外れなものと感じるだろうから回答する人間は
いないでしょうな。

値段が高いことに固執する高層階派が一部にいるみたいだけど、ここが低層階派の
いいツッコミどころになって高層階派に不利になるのではっきり言ってやめていた
だきたいものです。
554: 匿名さん 
[2006-12-09 00:11:00]
>>550
駅近の戸建が買える財力あるなら、俺なら戸建買うな。
555: 匿名さん 
[2006-12-09 00:16:00]
駅近の中古戸建や戸建用の土地なんて、基本的にはってないと入手できないよ。
まぁ適正価格でないものや、とんでもない土地がたまに売れ残ってたりするけど。
556: 匿名さん 
[2006-12-09 00:18:00]
>>543
日当たりを重視して、日当たりの良い低層階を買いました。
(^−^)にっこり
557: 匿名さん 
[2006-12-09 00:19:00]
>ともかく低層階側には「高い=優れている」という意見に賛同している人間はいないでしょう。

それは、ちょっとニュアンスが違うように思うな・・・
低層階の皆さんは「低い=安い」「高い=自分には買えない」を何度も繰り返しているよ
よく前スレから読んでごらん。

低層階は、マンション業界の常識に反逆することを狙っているつもりなのかも。

でも、匿名掲示板ではガタガタ言うけど。実生活のマンション内では
おとなしく、総会ではなるべく静かにしているんだろうな。
同じマンションの人には、さすがに見透かされているのを知っているから。
558: 匿名さん 
[2006-12-09 00:22:00]
>>556
なぜ、そのマンションのもっと日当たりの良い高層階は
選択肢になかったんですか?
そのマンションは、高層階は低層階より日当たりが悪かったんですか?
具体的に、教えていただけると参考になります。
559: 匿名さん 
[2006-12-09 00:28:00]
金がなかったからに決まってるだろう?
そんな事もわからない馬鹿だから高層階なのか?
560: 匿名さん 
[2006-12-09 00:30:00]
いや、わかってて言ってることぐらい理解しろ
561: 匿名さん 
[2006-12-09 00:31:00]
低層階が安くて高層階が高いのは何度も説明されてるけど、基本的に
「人の上に住める権利」なんですよ。私もそのようなことを聞いたこ
とがあります。ビバリーヒルズや葉山の高級住宅地区がなんで金持ち
に人気があるか知ってますか?基本的に社会的地位があがると「人の
上に住みたい」という心理的な欲求にかられるのです。
それで価格が高いんです。

高層階派の方はこの説を信じたくないのか、ことごとくスルーしてい
るみたいですけど。
だから「人の上に住める」ことに価値を見出さない人は特に高い金を
出す必要性を感じてないんですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる