1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。
[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00
注文住宅のオンライン相談
低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
462:
匿名さん
[2006-12-05 08:33:00]
|
463:
匿名さん
[2006-12-05 09:33:00]
>>偉いのは高級物件なのにそれを誇示しない低層階住民。
低層階住民さんは、いくら言おうと、どんなに高級物件であろうと自分達マンションの頭の上に 高層階住民がいるということ。 高級マンションと言ったって、デベの名前も書けないカタカナデベなんだろうな。 高層階がファミリーマンションなんて、妄想しているけどこの掲示板もファミリーマンションの 低層階住民が圧倒的なんだと思うのは、自分だけかな? 12階分譲から3階へランクダウンなんて、不思議だね、なぜ12階の分譲を買ったのか理解に苦しむ 「分譲タイプの賃貸」なら理解できるけど。 |
464:
匿名さん
[2006-12-05 09:47:00]
しかし、くだらない話しが続くな。
修正しようとする高層階の人、低層階の人がいても荒らしがすぐきてかき回す。 |
465:
匿名さん
[2006-12-05 10:01:00]
え〜、荒らしの内容じゃないと思いますが。
|
466:
匿名さん
[2006-12-05 10:09:00]
数字と事実は残酷なんだよ、低層階住民の取り方によっては荒らしなんだろうね。
|
467:
匿名さん
[2006-12-05 10:12:00]
知人はお金持ちだけど「高所恐怖症と耳鼻科疾患」と言う理由で低層住まい。
|
468:
匿名さん
[2006-12-05 10:37:00]
タワーマンションなら知らないけど、中層マンションの10階と地上と気圧なんて違いませんよ
高層ビルのレストランもダメなんでしょうか。 良い言い訳ですね、低層階の方使えますよ。。 |
469:
匿名さん
[2006-12-05 10:40:00]
耳鼻科疾患。。。明確な理由ですね。
六本木ヒルズの高層階は厳しいでしょ。 勤め先の場所も低層階を選ばないといけませんね。 |
470:
匿名さん
[2006-12-05 11:27:00]
今日の東京は薄曇な感じですね。
奥行き5mの高層階住民の 424 と 427 の部屋も『奥まで』日差しが 入らなくて残念ですね。 424 と 427 のマンションは低階層からバルコニー方向が徐々に短くなっていく 構造なのでしょうか? それから 429 が言っていることに疑問を投げかけたんだけど >低層階でリビングが手前の田の字の中住戸しか知らないと、世間が狭過ぎるよ。 >マンションの玄関の奥まで日が当たるなら、天井高が8mくらい必要だよ、悪しからず。 に対して「田の字中住戸だと正午前後に玄関まで日ざしが入るのですか?」に 回答が来ていません。 勉強不足で申し訳ありませんが、私の後学のためにぜひ明確な回答を お願いいたします。 |
471:
匿名さん
[2006-12-05 13:01:00]
|
|
472:
匿名さん
[2006-12-05 13:07:00]
470の投稿は、頭悪そうでつまらん。
自分のマンションが低層階の狭小マンションと言っているだけか |
473:
匿名さん
[2006-12-05 13:13:00]
31階70㎡(眺望は良いが富士山が見えない)と5階125㎡(5階にしては眺望が良い、富士山が見える)の部屋と、どっちが良いか迷っています。
夫婦+子供1人です。 どっちがいいですか? ちなみに管理費は5階のほうが高いです。 |
474:
匿名さん
[2006-12-05 13:25:00]
低層階のこんな感じの田の字マンションに住んでいると
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do? AR=030&BSC=30&JJ_GA=tiles.FJ010C01C00003&JJ_TA=FJ010D01003_01 &KM=1&MDG=3&MSJ=000060004625_W_005&NC=00123269&SE=010&TB=A00 高層階ではなくて階数は低いけどこんな感じの間取りは理解できないんだろうか。 http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do? AR=030&BSC=30&JJ_GA=tiles.FJ010C01C00003&JJ_TA=FJ010D01003_01&KB=1&KM =1&KT=9999999&MB=90&MDG=3&MSJ=000060004852_W_013&MT=9999999&NC=10000899&SE=010&TB=A00 |
475:
匿名さん
[2006-12-05 13:31:00]
>473
管理費は5階の方が高い? 当然でしょうマンションの管理費と積立金は階数に関係なく面積割りだから。 自分は高層階派だけど価格が同じなら、5階125㎡の方がいいでしょう マンションも95㎡を超えると広さを感じるよ。 125㎡は理想的には3LDKでリビング20畳超なら使えていいね。 |
476:
匿名さん
[2006-12-05 14:24:00]
所詮マンション購入なんて負組みなんだから(セコンドとかは別)どっちもどっちじゃね?
|
477:
匿名さん
[2006-12-05 14:32:00]
>>474
すごい比較ですね。面積は倍、価格は3倍。そしてこの例では 田の字の方が高層階だし。 何も知らないのに勝手に「郊外低層階中住戸田の字」住民に されちゃったみたいね。世間知らない方々はきっと何を言っても 理解できないと思うから、仕方ないね。 えーと、「上側にリンクされたような物件の低層階に住んでいると 下側にリンクされているような物件がわからない」と言っているの ですね。そうすると下側物件の高層階に住んでいる方がこの時期 正午前後に『奥まで』日差しが入ってくると表現したわけですか? それに反論した 428 に 429 が再反論していますが、ん? 429 も 『奥まで』日差しがあることには否定しているのか? やっぱり、 高層階住民であろう 429 が否定しているのだから 424 は妄想で あった結論でよいのでしょうか? |
478:
匿名さん
[2006-12-05 14:55:00]
|
479:
匿名さん
[2006-12-05 15:07:00]
都内のタワー東向きと、安くて広い郊外の中層階というだけでしょう。
|
480:
匿名さん
[2006-12-05 16:20:00]
100㎡超の高層階の角部屋って、23区内で探しても本当少ないものです
まさに希少価値だね。 80㎡未満の低層階とか中住戸はいくらでもある、庶民マンションのスタンダードです。 |
481:
匿名さん
[2006-12-06 19:09:00]
高層階、高層階ってくだらんことを自慢するなよ。
器の小さいしみったればかり。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>もう高層は嫌なので引っ越しただけです。
なんで?
高いところが嫌いなら始めから高層階の分譲買わないだろうから、
まさか、風が強いとか地震が怖いとかじゃないよね〜低層階君。
>偉いのは高級物件なのにそれを誇示しない低層階住民。
ホー、大きく出たね。
そこのマンションの最上階はよっぽど偉いんだろうな〜低層階君。