住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

22: 匿名さん 
[2006-11-23 15:31:00]
さっき新宿伊勢丹で大間産天然生本マグロ赤身100g3000円を買ってきたよ。
高層階住民は冷凍バチマグロ大トロで我慢してね。
23: 匿名さん 
[2006-11-23 16:02:00]
ありゃま、まだ引っ張るんだ…マグロ
俺はどんなに高級なのよりも感度良好な方が良いですけどね。


24: 匿名さん 
[2006-11-23 16:36:00]
>>23
さては、冷凍に当たっちゃったこと、あるんですね。
お悔やみ申します。(>_<)
25: 匿名さん 
[2006-11-23 16:40:00]
>低層階は貧乏。
>高層階は見栄っ張り。

低層階はお金持ってても出し惜しみのケチ。
高層階はお金ないのに見栄張ったから煙草も我慢。

こんなご家庭もあるのかも。
階数で人の真の経済状態はわかりません。
26: 匿名さん 
[2006-11-23 16:44:00]
見栄を張るくらいなら、
貧乏って思われても、身の丈にあった部屋を選ぶよ。
無理して買ったって、仕方ないし。
27: 匿名さん 
[2006-11-23 18:00:00]
別に高層階を見栄で買う人なんているわけないよ、
自分の場合住み変えだから前と同様に 東南か南西の角部屋、7階以上、駅徒歩5分前後
山手線内というのが絶対条件です。
28: 匿名さん 
[2006-11-23 19:02:00]
>さっき新宿伊勢丹で大間産天然生本マグロ赤身100g3000円を買ってきたよ。

新宿伊勢丹で大間産天然生本マグロ大トロはいくらなん?
29: 匿名さん 
[2006-11-23 20:18:00]
新宿伊勢丹なら、自転車でも行かれます歩いても30分強
もちろん住まいは、高層階です、ハイ。
30: 匿名さん 
[2006-11-23 22:10:00]
マンションなら高層階角で低層狙いなら戸建てにしますね。
低層階マンション????はっ恥ずかしすぎるよなぁ〜
選択の余地すらないですね。
31: 匿名さん 
[2006-11-23 22:21:00]
>>28
大間の天然生本マグロ中トロは100g5000円でしたが、大トロは見あたりませんでした。
天然本マグロは時価で価格が安定していません。初セリの時はご祝儀相場ですし。
一般的には200kg前後のまぐろが人気があります。
あと締め方でかなり違いますし。釣りモノは入荷も少なく高価です。
23さんはよくご存じないのでお教えしますけど、魚河岸に揚がってくるまでの鮮度は
いいに越したことはありませんが、赤身はすぐに食べちゃいけません。
冷蔵庫に入れてペーパーナプキンでくるんでポリ袋に入れて密閉して1週間寝かせる
んです。そうすると熟成してまろやかな甘みが出てきます。柳刃を入れると切り口に
黒い線が浮かんできます。熟成した証拠です。
牛肉でもそうですが、いくらロースだからといっても牛の質の壁を超えられるわけじゃ
ありません。大田原牛はランプの部位だっておいしいはず。
マンションも立地と質が重要で高層階低層階は2の次の問題です。
高層階を自慢する人は前者にコンプレックスを抱えているからとしか思えません。
32: 匿名さん 
[2006-11-23 22:24:00]
低層階住人の***振りが出る瞬間

1、このスレのを必死で終わらせようとする書き込みを見たとき

2、どう見ても敵わないであろう高層階住人に必死で噛み付く

3、「低層階はお金持ってても出し惜しみのケチ」と書き込みを見たとき

4、 マグロネタをいつまでも書いている奴を見たとき

5、 いつまでも負けを認めない恥ずかしい書き込みを見たとき

6、 以下レスで>>31はどうこう批判ネタを書く奴を見たときに***の足掻きと思うわな。
 
 


33: 匿名さん 
[2006-11-23 22:28:00]
>マンションも立地と質が重要で高層階低層階は2の次の問題です。

どちらも大事です、貴方が住むマンションの高層階住人と議論してみてください
片手落ちの半端なもの買ったときっと後悔します。
もう一度言います、どっちも大事です。
高層階=立地と質が悪いなどすり替えも甚だしいですよ、
立地、質、広さ、高層階全部大事です。
34: 匿名さん 
[2006-11-23 22:31:00]
>高層階を自慢する人は前者にコンプレックスを抱えているからとしか思えません。

低層階住人自体がすでにコンプレックスをお持ちのようですが。
35: 匿名さん 
[2006-11-23 22:37:00]
レス31の低層階の貧乏さん、
立地+駅近い(有名駅かつ急行クラス停車駅)+間取90㎡以上+高層階+角住居
+静脈認証付オートロックエントランス+財閥デベ+高水準の内装
ぐらいこだわって欲しいとこですがね、わたしはここまでこだわりましたよ。

36: 匿名さん 
[2006-11-23 22:40:00]
低層階は金持ちで、高層階は貧乏???
どんな根拠で決め付けてるのでしょうか??
屈折した妬みと捕らえてもよいですかね。
37: 匿名さん 
[2006-11-23 22:41:00]
低層階あってのマンションじゃないですか。
高層階といっても眺望がほしいなら、それなりの価格を出してもかまわないし、別に眺望なんてすぐあきるし、立地と質もあれば低層階でもお買い得であれば良いじゃないでしょうか。
38: 匿名さん 
[2006-11-23 22:46:00]
>>30
>>32

ひたすら低層階をバカにすることに執念を燃やしてるのはなんでかな?
妥協でも満足でも自分の家に愛着があるのは誰だって同じはず。
人の住まいに、いちゃもんつける書き込みをして、よく恥ずかしくないなあ。
自分たちの言ってることは、高層階の住人を貶める発言に他ならないことに
気づいてほしいと思います。
39: 匿名さん 
[2006-11-23 22:59:00]
>>38
おまえもな。
40: 匿名さん 
[2006-11-23 23:27:00]
>>39
おまえこそだな。
41: 匿名さん 
[2006-11-24 00:21:00]
>立地+駅近い(有名駅かつ急行クラス停車駅)+間取90㎡以上+高層階+角住居

急行とか各駅とか思うこと自体、都内では***みなんじゃないかな
JRもメトロも都心部では、全部各駅停車しますよ。
都心物件と比較すれば間取り90㎡なんて、50%〜70%で充分買えるでしょう?
郊外の90㎡なんて都心物件の55㎡2LDK並みの価格で買えますから、何の自慢にもならない。

それとこのスレは 低層階 VS 高層階 ですから、立地とすり替えるのはお門違いです
低層階住民のみなさんのマンションの高層階より、低層階に低価格以外の
どんなメリットがあるかということではないでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる