住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

342: 匿名さん 
[2006-12-01 17:04:00]
>>341
その件は、前スレの1000番に書いてあります。
マンションの値付けは、基準階(真ん中の階)の基準位置(南向き)を基準にして決めます。
コピペしておきます。

階数なら
最上階>高層階>中層階>1階専用庭付き>その他の低層階

マンション関係の本によると階数による差額は
眺望を無視すれば、1Fの差に対する差額は0.8〜2%くらいが標準。

方位は、南向き中住戸を100%とすれば、
東南角部屋:106%(階数に直せば3〜6階分)>南西角部屋:104% >北東角部屋:97.5%
  >北西角部屋:94.5%>東向き中住戸:95%>西向き中住戸:92.5%>北向き中住戸:85%

値付けもおおむねこの順番ですね、但しマンションによって周囲の建物の状況により
眺望や日照によって逆転する場合もあるようです。

同面積の部屋で実例を挙げると1F南向き中住戸が5000万円であれば、
10階東南角部屋は6050万円となり理論的には、1000万円以上の差になります。
1F西向中住戸は4700万円程度になるのでその差は1350万円にもなります。
343: 匿名さん 
[2006-12-01 17:11:00]
値段が高いから良い、という論理は議論の中では通じないでしょう。

「これこれこういう理由」で「良い」、だから「値段が高い」、
というのならわかります。
「これこれこういう理由」の部分をぶっとばして「値段が高い」
だから「良い」というのは話の持って行き方に無理があります。
344: 匿名さん 
[2006-12-01 17:13:00]
>343
そんなに疑問なら、どこでもいいからマンションのMRへ行って理由を聞いてごらんよ
掲示板で聞いたって仕方ないだろう!
345: 匿名さん 
[2006-12-01 17:22:00]
>>343
「3億円キャッシュで用意したから、このマンションの中でどの部屋がNo1に良いの?」と営業に聞いたら100人中98人が最上階の南角部屋、最上階の1つ下の南角部屋と答えるんじゃないかな?
どうしても戸建て感覚で庭いじりをしたければ、1F南向きの角部屋がいいと答えるでしょう。
低層階の中住戸が一番良いという営業マンは、心証を害した意地悪な2人位だと思いますよ。
営業マンによっては、低層階は安いから黙っていても売れると踏む人もいるかもしれないけど。
346: 匿名さん 
[2006-12-01 17:25:00]
>>343

高層階は低層階より坪当たり単価が高くても売れる。
「良い」かどうか判りませんが、世間一般では
高くても住みたいっていう需要があるんですよ。
347: 匿名さん 
[2006-12-01 17:31:00]
>>345
だれも低層階が一番良いなんて言ってないと思うけど。
「良い」の定義が人によって違うんだよ。
Aという物件の価格が高いのはAという物件の持つ条件が良いと
感じる人がより多数いるということ。

営業マンに「どの物件が一番いいの?」と聞いて「最上階の角
部屋でございます」と答える営業マンは、はっきり言ってダメな
営業マンだと思う。
客の好み、考え、生活スタイルをヒアリングしてそれに合った
提案をしてくるのがまっとうな営業マンだろう。
348: 匿名さん 
[2006-12-01 17:47:00]
343はモテモテのようだが、レスの内容がどれも343と合ってないような・・・
349: 匿名さん 
[2006-12-01 19:44:00]
「値段が高い」だから「良い」ということだったら、評論家とかいらないですよね。

自動車評論家がA車の方がB車より「値段が高い」だから「良い」
と言ったら馬鹿にされませんか。

350: 匿名さん 
[2006-12-01 20:14:00]
300を見て笑ったよ。パークマンションの低層階の地獄に住みたいもんだね。
351: 匿名さん 
[2006-12-01 21:12:00]
>>350
300は一生懸命釣ろうとして書いたんだから
笑っちゃかわいそうだよ。

>>340>>345
高層階が高く値付けされているのは、
悪い言い方をしてしまえば、
高いところに住んでみたいという夢に
つけこまれているということです。

デベにとっては、広さが同じなのに階数が上というだけで
稼いでくれる部屋ですから、有り難い話です。
3億のキャッシュがあるなんて言うカモを逃すはずはないでしょう。
352: 匿名さん 
[2006-12-01 21:40:00]
価格の高いもの=良いもの、と
思い込んでしまうのが人間の愚かさだと思います。
広さが全く同じで、日当たりは低層でも問題なく当たっている。
眺望は上へ行くほど少しずつ良くなる。
高層、低層がその程度の違いのマンションはいくらでもあると思いますが、
高い買い物をしてしまった分、ここで嫌味を言うことで
何とか自分を納得させ、気持ちを納めているのでしょう。

価格に真っ先に反映されるのは、まず広さです。
向き、眺望、開放感等は付加価値に過ぎません。
低層階も同じ広さでゆったりしてるのは気に入らない、
という屈折した感情は、ここで「低層階の薄暗い70㎡の・・・」という
高層階住民の決まり文句を見れば、お分かりでしょう。

低層階は暗くて狭くておまけに壁まで薄くなってなくちゃならない
ような、低層階をせいいっぱい悪く言いたい、
今までのそんな書き込みには、ほんと笑わせてもらいました。
353: 匿名さん 
[2006-12-01 22:16:00]
>価格の高いもの=良いもの、と
>思い込んでしまうのが人間の愚かさだと思います。

価格が安いもの=悪いものは当てはまりますよね。

>低層階は暗くて狭くておまけに壁まで薄くなってなくちゃならない
>ような、低層階をせいいっぱい悪く言いたい、
>今までのそんな書き込みには、ほんと笑わせてもらいました。

物も言いようですね、私から見れば悔しさに引きつり笑いにみえますよ。
354: 匿名さん 
[2006-12-01 22:30:00]
  低層階(勝ち組)
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴,,(・)(・)∵∴|
  |∵ /  ○ \.∵|
  |∵/ 三 | 三 ヽ∵|   /
  |∵|  __|__  |∵|  <高層階のうじ虫、そしてうるせー馬鹿!
   \|  \_/ |/    \____
     \____/
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー‾_‾)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- — =‾ ‾`:, .∴ '      ((( #)゜Д゜) .∴ ' >>高層階機知害
    \ /  _, -''‾  = __——=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-— ‾=_  )":" .' | y'⌒ ...⌒i .' .   ’
      |   /,,, _— ‾_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   —= _ )‾=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / /  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/  ‾            !、_/ /   )
                           |_/
355: 匿名さん 
[2006-12-01 22:34:00]
超高層マンションの最大のメリットは眺望の良さ。

当然のことながら、低層階・中層階の住戸があって、はじめて眺望の良い高層階の住戸が存在する。

ならば、高層階住戸に比べて眺望的に劣後する低層階・中層階の住戸のメリットはどこにあるのか?

低層階・中層階の住戸は、高層階住戸を支える、単なる縁の下の力持ちにすぎないのか—。

身もフタもないようだが、低層階・中層階の住戸のメリットはあまりない。

都心立地の利便性やスケールメリットを期待するのであれば、超高層マンションである必要はない。中層・大規模マンションであっても、都心立地の利便性やスケールメリットを享受することは可能だからだ。

47階建ての超高層マンションといえども、低層階・中層階の住戸は、眺望的に恵まれていないので、資産価値(希少価値)は高くない。

356: 匿名さん 
[2006-12-01 22:38:00]
>>355
ここは14階建てくらいの高層マンションのスレだよ。
超高層はあっちへポイ!
357: 匿名さん 
[2006-12-01 23:13:00]
>>353

物も言いよう?
では、
「低層階は暗くて狭くておまけに壁まで薄くなってなくちゃならない 」
の正当性を述べてください。
ムキになって悔しさの滲み出ている投稿をしているのは高層階側ですね。

358: 匿名さん 
[2006-12-01 23:44:00]
>悔しさの滲み出ている投稿をしているのは高層階側です

高層階住まいの環境で低層階に対し羨ましかったり悔しがったりしませんよ。
そんな事はあなた自身ご承知のことしょう。
悪ふざけの言葉遊びに真剣に悔しがっていつまでも同じ内容に
固辞してるのは貴方ですよ。まず暗い事は予想できるとして、狭いのは貴方自身が
承知している事でしょう、最後に壁が薄いのは貴方が買った物件が
そういった仕様なのでしょね、壁が薄いことにムキになってはずかしですよ。

>「低層階は暗くて狭くておまけに壁まで薄くなってなくちゃならない 」
>の正当性を述べてください。

真面目に質問してますか?この日本語おかしくありませんか?
では低層階は明るくてて広くておまけに壁まで厚いの正当性を述べてくださいね
といえばどう答えるつもりなの?
う〜ん書いて見たもののやはりこの質問はへんだし日本語としてはダメだこりゃ(^−^)にっこり

359: 匿名さん 
[2006-12-01 23:47:00]
低層階には345のような下品なお子様がいるようですね。
360: 匿名さん 
[2006-12-02 00:08:00]
なんだ、また高い物は良い筈だ厨が来てるのか。
全く売り手にとってはいいカモだな。
まぁ、高い金払ってんだから良い物って信じたい気持ちもわからんでもないがな。
でも値段にとらわれず、ちゃんと自分のニ−ズを把握して、
自分のニ−ズにあったものがどれかを見極めるちからをつけないと
人生カモられっぱなしだぞ。
361: 匿名さん 
[2006-12-02 00:13:00]
低層階住まいは雑草魂なんだよ、高層階に踏みつけられても負けないぞ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる