住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

282: 匿名さん 
[2006-11-30 12:00:00]
>278
デベの営業マンがこのスレのあなたの書き込みを見て今夜あたり酒の肴で大爆笑ですよ

営業マンA:「こんな楽なお客ばかりだったら、俺たちはもっと楽が出来るよな〜」
営業マンB:「こんな鴨ネギのお客が来たら、みんなで取り合いだよな・・」
営業マンA:「俺たちも、値付けの方法変えてみようか、売れるかもしれないね」
所長  ;「おいおい、こんなお客いるわけないんだから、明日からまじめに仕事しろよ・・」
全員  「そりゃあそうだね、いるわけないよワハハハ・・・・」

今夜もこんな会話で夜は更けていくのであった、めでたしめでたし・・・。
283: 匿名さん 
[2006-11-30 12:21:00]
>他人から見れば目くそ鼻くそなのに、変な優越感を持っているから滑稽なんですよ。

港区の某所、10階の南角部屋に住んでいますが、タワーもレインボーブリッジも
高層ホテルの夜景もよく見えて、日当たりも終日最高なんですけど、タワーはどうも
性に合わないので見送りました。
他人から見ればそんな感じなんですかね。
昨年買いましたが1億超えましたから自分としては、かなり奮発したつもりなんですけど。
郊外の方に言われると少し傷つくな。
284: 匿名さん 
[2006-11-30 12:58:00]
>279
2階だと、マンションの間の道を歩く人も
目線に入るので、やはり6階のが多少なりとも
プライバシーの面では上回りますよ。
もちろん価格差がどの程度なのかにもよりますが。
285: 匿名さん 
[2006-11-30 13:11:00]
>>282
??? 理解不能 ???
何が言いたいんだかわかんない???
高層階しか見えていない鴨ネギな客ばかりだと高層階の根付を
もっと高くしても売れるってことかな?
286: 匿名さん 
[2006-11-30 13:24:00]
>>285
ウィットがなくて、頭が悪いだけなんだと自覚しなよ。
287: 匿名さん 
[2006-11-30 14:20:00]
>>286
>ウィットがなくて、頭が悪いだけなんだと自覚しなよ。
ウィットねえ。頭が悪いのは確かなんで説明していただけませんか?
私には

営業マンA:「こんな(高層階が住みやすいから値が高いと思い込んでいる)楽な
お客ばかりだったら、俺たちはもっと楽が出来るよな〜」
営業マンB:「こんな(高層階が住みやすいから値が高いと思い込んでいる)鴨ネギの
お客が来たら、みんなで取り合いだよな・・」
営業マンA:「俺たちも、(高層階をもっと高くするように)値付けの方法変えて
みようか、(より住みやすいと思われて)売れるかもしれないね」
所長  ;「おいおい、こんな(値が高いから住みやすいと考えているような)お客
いるわけないんだから、明日からまじめに仕事しろよ・・」
全員  「そりゃあそうだね、いるわけないよワハハハ・・・・」

と読めます。
288: 匿名さん 
[2006-11-30 16:11:00]
営業マンA:「こんな(低層階は安い上、住みやすいと思い込んでる)客ばかりだったら、
      俺たちはもっと楽が出来るよな〜」
営業マンB:「こんな施工してしまったら条件の悪さで実感できて売れないマンション購入者、
      みんなで取り合いだよな・・」
営業マンA:「俺たちも、値付けの方法変えてみようか、売れるかもしれないね」
所長  ;「おいおい、こんなお客(高所恐怖症の人)大勢いるわけないんだから、             明日からまじめに仕事しろよ・・」
全員  「そりゃあそうだね、いるわけないよワハハハ・・・・」

とも読めるな。

289: 匿名さん 
[2006-11-30 17:06:00]
苦労してローンを支払いながら低層階に住み続けていると
デメリットも客観的に見れないどころかメリットにすら
感じるようになってくるんですね、人間の順応性と
適応力って凄いものですね。
女房と同じで、アバタもエクボに見えてくるなんて、
思い込みは、時には素晴らしいものですね。

ただ他人から見ると、主観的な感覚麻痺と思えないこともない気がしますけど。
290: 匿名さん 
[2006-11-30 17:33:00]
今、賃貸の21階に住んでるけど、低層階の方がいいよ。

音が上がってきてうるさいし、風は強いしなんとなく落ち着かない。

今度は低層階だな。
291: 匿名さん 
[2006-11-30 17:33:00]
>>289
ワハハ、そのまま高層階住民に返せる発言ですね。
292: 匿名さん 
[2006-11-30 17:51:00]
このスレ、おかしな高層階原理主義者がいるために、
高層階派がかなり戦況不利になってるね。
293: 匿名さん 
[2006-11-30 17:51:00]
>>290
うるさくて落ち着かない。。。そりゃ精神衛生上いけません。
今すぐにでも低層階に引越ししたらいいのに。

「 賃 貸 」なんでしょ?
294: 匿名さん 
[2006-11-30 18:04:00]
>>280
高層階に住んでいます。
別に低層階住民が変な劣等感を持ってるとは
全然思いませんし、どうでもいいことですが、
天気の良い休日や仕事から帰ってベランダで夜景見ながら
ビール飲んだりしてると充実感を感じるのは事実です。
それを変な優越感と言われちゃうとしょうがないですが。
295: 匿名さん 
[2006-11-30 18:05:00]
>>293
もしかして、分譲>賃貸 とか単純に考えてない?
ヒルズレジデンスをはじめ高級マンションは殆ど賃貸だぞ。
それに自宅で仕事をしてる人にとっては税制上賃貸のメリットは計り知れないのだが・・・
まったく何言ってんだか。
296: 匿名さん 
[2006-11-30 18:20:00]
>>295
え、どうしたの?
「気楽な引越し」も賃貸の最大のメリットでしょ?
その状況に不満があれば条件の良い所を見つければいいじゃない。
自宅で仕事をしてる人なんかは特に「うるさくて落ち着かない」
そんなマンションに長居は無用でしょ。
>ヒルズレジデンスをはじめ高級マンションは殆ど賃貸だぞ。
そちらの21階なら、そりゃそりゃお金はあるんでしょうからね。
297: 匿名さん 
[2006-11-30 18:25:00]
>>296
大笑い!
言い訳してやんの。
>え、どうしたの?
だってさ。恥ずかしいね〜
298: 匿名さん 
[2006-11-30 18:42:00]
290・295・297、負け。
299: 匿名さん 
[2006-11-30 19:57:00]
>>283 >>294
別に高層階に住んでいる人すべてに対してではなく
ここで低層階を見下す発言を繰り返している一部の人間に対して
そう感じているだけです。
不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。

あと283さん、私も郊外でなく山手線の内側に住んでいます(w
300: 匿名さん 
[2006-11-30 20:07:00]
世間一般の認識として 高層階>低層階なんです。
ここで数人が低層階をどうこういったって無駄なアガキです。
足掻いても一般常識の壁はどうもなりませんね、
そんな足掻いている羽虫を眺めるのが大好きですね、
よく言われる採光についても窓からの若干の灯りですら
明るいと認識してしまってるのでしょうね、高層階の採光が100ワットの灯りに例えるなら
低層階は20ワットの灯り、しかし20ワットの明かりも馴れてしまえば明るい灯りなんですね。
そうやって低層階の短所を日常としている彼らにはもはや短所とはいえないでしょう
ただ高層階住人からみれは低層階に住む事は苦痛であり・地獄であるということ。
301: 匿名さん 
[2006-11-30 20:12:00]
>>299

人を見下したり暴言を吐くのはいつも低層階さんだからいまさら気にしないよ
人格を攻撃する事によって低層階がすばらしい住居と勘違いしている
あるいは日ごろの住宅の憂さを晴らしている貴方達に対しいまさら
一般常識など求めておりませんよ、どうぞ罵倒やら雑言、悪口を
目いっぱい言ってくださいね、それで気が済むのならね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる