住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00
 

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

242: 匿名さん 
[2006-11-29 22:04:00]
阪神のケ−スは古すぎて例としてあげるには適当ではないでしょう。
あげるなら中越のケ−スですよ。

ホテル暮らしすればいいとか気楽に考えてる方もおられるようですがいざそういう状況になった時にホテルがとれるとでも思ってるんでしょうか?
中越の時には無理でしたね。より悲惨な状況の人が優先されます。
243: 匿名さん 
[2006-11-29 22:09:00]
>>232
>阪神大震災のケースを見てもらえばわかるとおり1階2階が壊れる事がおおく
>死に至る犠牲を払ってるのは承知のことで、それは報道などでも事実としてあがっています
適当なことは言わんでくれ。
鉄筋コンクリートのマンション倒壊による死者は殆ど出てないよ。
死亡理由の7〜8割は木造軸組住宅の倒壊による圧死、次いで火災、家具転倒による圧死。
244: 匿名さん 
[2006-11-29 22:19:00]
>>243

適当ではありませんよ、かつてボランティアで救助してましたし
リアルに体験しています。貴方こそ情報をネットでひらって書き込みを
しているようですが、その程度の知識で批判こそ可笑しいですよ。
245: 匿名さん 
[2006-11-29 22:23:00]
>>235

このスレでは、快適な低層マンションの例を挙げている投稿が
いくつもありますよ。
それを挙げたときは反論できなかったのか、黙ってたくせに
また同じことを何度も言わせないで。
知らなかったのなら、全部のスレをよく読んでから投稿してくださいね。

それと、逃れようのないデメリットと言うのは
なにも震災による被害のことを取り上げて言ったのではありません。
日常的にエレベーターを使わざるを得ない生活は、使ってても不便。
使えなくなったらもっと不便、それはどのマンションでも同じでしょ、
ってことです。
246: 匿名さん 
[2006-11-29 22:33:00]
低層階でも劣悪じゃない住民に、いくら低層階が劣悪だと主張しても話が通じるわけなかろう。
劣悪と低層はイコ−ルではないのだよ。
相関関係にはあるが、購入者の意志によって回避可能なものだし。
そもそもこの掲示板に来る位の意識の持ち主なら劣悪な物件は選ばないだろう。
または劣悪な物件でも気にならないライフスタイルとか。
247: 匿名さん 
[2006-11-29 22:38:00]
>>241

>素朴な疑問なんですが、あなたのマンションの高層階は、
>あなたの低層階と同等かそれ以下の住み心地なんですか?

住み心地の良い低層階のマンションは高層階も良いはずです。
ただ高いところが好きか、眺望をどこまで求めるかは個人の好みです。
私は日当たり、風通しに問題がなければ高層を特に求めてはいません。

私が言ってるのは、低層階が、日当たり悪くて暗くて目の前に建物が・・・
と決まってるかのように挙げられていたので、そのデメリットは
マンションによってはそういう環境ではないので、
デメリットにはなりません、ということです。
それに比べ、高層階のデメリットはどのマンションでも同じ、
ということです。

あなたの質問は、論点を完全に外したものです。


248: 匿名さん 
[2006-11-29 22:56:00]
>中越の時には無理でしたね。より悲惨な状況の人が優先されます。

そのために都心に住んでいるのです、千葉も埼玉も神奈川も多摩地区も全滅と言うことはないでしょう
首都圏は4000万人くらい人口がいるらしいですから。
中越とは明らかに状況が違うと思い込んでいます。
249: 匿名さん 
[2006-11-29 22:59:00]
>低層階でも劣悪じゃない住民に、いくら低層階が劣悪だと主張しても話が通じるわけなかろう。劣悪と低層はイコ−ルではないのだよ。

慣れというのは、恐ろしいものですね、
「マンションライフなんてこんなものだ」と思っているのでしょうか?
もっと素晴らしい世界もあるんですけどね・・・・
250: 匿名さん 
[2006-11-29 23:07:00]
>もっと素晴らしい世界もあるんですけどね・・・・

それが眺望と開放感でしょ?
以前、高層階に住んでた私が、それは素晴らしいものだったけど、
その眺望自慢が、別にここで低層階をバカにするような
材料にはならないし、そういう考えはみっともないよって
再三、ここで言ってるのになんで認めないのよ。
あんたたち、ほんとに恥ずかしいよ。
251: 匿名さん 
[2006-11-29 23:11:00]
>>248
つまりその分被災者も多いってのはわかる?
252: 匿名さん 
[2006-11-29 23:23:00]
いざ関東大震災が起こったら、被災を免れたホテルは家を失った住民(=戸建て住民)にあてがわれて終わりでしょうね。
「エレベ−タ止まって不便なので部屋をとりたい」
なんて言った日には
「ふざけんな!」
で終わりです。
253: 匿名さん 
[2006-11-29 23:40:00]
すまないが、例の高層階原理主義者クンはコテハンつけてくれないかな。
内容から判断してスル−するかどうか決めるのがメンドクサイので。
254: 匿名さん 
[2006-11-29 23:50:00]
何か本当に屈折しているとしか言いようがないな、住居は精神に影響をあたえるのかも
ダメだこりゃあ〜♪
255: 匿名さん 
[2006-11-30 00:02:00]
>住み心地の良い低層階のマンションは高層階も良いはずです。

論点をはぐらかさずに教えてくださいよ
低層階よりも高層階のほうが分譲価格が安いんですか?
比較したら、「一 般 的 に 」どちらの住環境が良いのですか?
高層階の部屋に、良く訪問して体験しているんですか、それとも想像ですか?
256: 匿名さん 
[2006-11-30 00:14:00]
高層階派にとって、主だったメリットが日当たりと眺望くらいなので、そこを重点的に攻めざるをえないというのはわかります。
でもここにいる低層派はその点が弱点でない者ばかりです。
そこを幾ら攻撃しても無駄なんです。
作戦をかえて相手の弱点をつくのでなく自己の優位点を主張するのは如何でしょうか?
257: 匿名さん 
[2006-11-30 00:18:00]
価格が高いのが優れてるんだったら近畿設備のフィルタ−は超一級品だな。
258: 匿名さん 
[2006-11-30 00:22:00]
>>244
>適当ではありませんよ、かつてボランティアで救助してましたし
>リアルに体験しています。貴方こそ情報をネットでひらって書き込みを
>しているようですが、その程度の知識で批判こそ可笑しいですよ。
おいおい失礼だね。
ソースは政府発行の災害白書(正しい名称は忘れたが)だよ。
何を見たか知らないけど、被災地全部を見たわけじゃないだろ?
自分こそほんの一部の地域を体験して、それが全ての被災地の状況と思ってるんじゃないのか?
259: 匿名さん 
[2006-11-30 00:34:00]
>>255
プラスか、ゼロか、
という事象を、
ゼロか、マイナスか、
と言う事象にすりかえてるね。
260: 匿名さん 
[2006-11-30 00:45:00]
255はかなり論点がズレてるな。高層原理主義者クンかな?
261: 匿名さん 
[2006-11-30 01:01:00]
今の建築だと1,2階でつぶれるような壊れ方はしないよ。
万一壊れるとしたら中層。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる