住宅コロセウム「中住戸に住んでいる方〜集合〜(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸に住んでいる方〜集合〜(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-29 08:45:00
 削除依頼 投稿する

分譲マンションで中住戸に関するスレ

いろいろな立場の人が参加できるようにしました。
差別用語は削除板に確認を取りますので、ご注意ください。

前回のスレ:中住戸に住んでいる方〜集合〜
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6324/

[スレ作成日時]2006-01-05 00:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸に住んでいる方〜集合〜(その2)

21: 匿名さん 
[2006-01-06 00:08:00]
22: 匿名さん 
[2006-01-06 00:20:00]
23: 匿名さん 
[2006-01-06 00:27:00]
20はいくらぐらいの物件に住んでるの?
こういうさもしい人間はどのくらいのクラスのマンションに住んでるのか、
今後の参考に聞かせて。
24: 匿名さん 
[2006-01-06 00:37:00]
25: 匿名さん 
[2006-01-06 00:40:00]
26: 匿名さん 
[2006-01-06 00:44:00]
27: 匿名さん 
[2006-01-06 00:46:00]
28: 匿名さん 
[2006-01-06 00:56:00]
住むなら絶対に都内、それも山手線の内側、そして駅徒歩4分です。気取って最上階だの角だの言ったら住めるわけない。
いや、そんなとこよりもっといい立地のものが買えます。
マンションは立地です。どこに建っているかが重要で、どの場所の住戸なのかではないのです。
そしてマンションで最も安い住戸を買えば、ここよりもそちら、そちらよりもあちらと、よりすぐれた好立地の物件が同じ値段で買えるのです。
北向き二階中住戸。これこそ買うべき住戸位置です。もちろんエレベーターホール前、あるいはエレベーターが住戸にめり込んでいるような間取りならばなおさら良い。
同じ値段でよりよい立地のために妥協はしません。もちろん1階はコンビニがデフォルト。その他居酒屋、レンタルビデオ、無人契約機と、深夜営業や24時間営業のあらゆるもの大歓迎。これでこそ、同じ値段でよりよい立地の物件を得る方程式の一次解でございます。
もちろん、隣接地も妥協は許しません。そうです、マンションの価値を毀損するあらゆる環境を提供頂きたく、嫌悪施設大歓迎でございます。さぁ、これでまた同じ価格でよりよい立地、その物件ケットにだんだんと近づいてきたでございますぅ。
そうです、都市計画、これも必要です。商業と工業地区、ここに半分半分でまたかっているのでございますぅぅぅーーーほほほほほほほほ。
29: 匿名さん 
[2006-01-06 06:31:00]
>28さま
私のマンションも、実家もあなたの仰せの山手線の駅徒歩5分内側ですが、
あなた様のような発想はございません。
さっするところ文京区にお住まいのようですが、私もバブルの頃に縁あって
50坪の一戸建てに住んでおりました。
山手線の内側も広うございまして、沿線でないとあまり意味がないと思います。
文京区もJRも通らず地下鉄のみで、不便さは陸の孤島のようなところも多く、
名前負けしているなと感じておりました。
当時から確かに、成金趣味の戸建ての買えないマンション族も多く、プライドだけが高いので
地元住民に、つまはじきにされておりました。

バブル崩壊で、実力以上のマンション価格が暴落して一家離散した方も多いです。
少し前の底値では、バブル期の1/6まで下がりました。
ご愁傷様だと、みなさんお笑いでした。
30: 匿名さん 
[2006-01-06 08:59:00]
>28
ついでにヒューザーが建てた物って条件はいりませんか?
なんだか28さんの逆をやれば、一番良い条件の家が手に入る気がしたので、つい。
31: 匿名さん 
[2006-01-06 09:15:00]
ここの書き込み(おもに中住居)なぜ最上階や角部屋の立地が悪いと決め付けるのか
不思議ですね、そういった図式でしか批判できないでしょうか、
それにこの掲示板利用者は全国から書き込みがあるので都内の山手線など具体的場所を限定されても困りますね
さりげなく東京自慢も角部屋、最上階自慢と変わらないのではないのでしょうかね、
たしかに立地も大切ですが、広さ、採光、生活基盤においての利便性も大事ですよ、
いくらいい立地だろが中住居80㎡クラスの狭小住居など狭すぎて住めるわけがなく
立地よがりで窮屈な生活をされるのはごめんですね。

32: 03 
[2006-01-06 09:23:00]
>>31さん
>いくらいい立地だろが中住居80㎡クラスの狭小住居など狭すぎて住めるわけがなく
立地はともかく角住居80㎡クラスだったら住めますか?
中住居だけが「狭小住居」のはずも無し。
33: 匿名さん 
[2006-01-06 09:27:00]
>いくらいい立地だろが中住居80㎡クラスの狭小住居など狭すぎて住めるわけがなく
立地よがりで窮屈な生活をされるのはごめんですね。

田舎自慢も、考え物ですね・・・。
東京自慢もするつもりもありませんが、山手線内なら
80㎡なら7000万円〜9000万円ものコストがかかりますよ。
築30年の中古だって3500万円以上するのでは?
34: 匿名さん 
[2006-01-06 09:58:00]
その80平米のお値段で田舎なら3件戸建てが買えるよ
そして都内の平均マンション平米は72程度だよ
少し前は60台だったんだ
80平米は狭小ではないよ
それは地方都市でも同じこと
35: 匿名さん 
[2006-01-06 10:37:00]
マンションてなんで中住戸は角住戸より狭いのが一般的なんでしょうね。
私は中住戸は割安で結構好きなのですが、70㎡台だと正直狭すぎて住めません。
ファミリータイプのマンションでも角住戸は90㎡あっても中住戸は70㎡台とかよくありますよね。
角<中とまではいかなくとも、角=中のマンションがもっと出てもいいと思うのですが。
36: 匿名さん 
[2006-01-06 10:38:00]
地方出身の友人と話すと、子供の頃自分お部屋が最低6畳以上、中には20畳なんていう友達もいました。

都心だと、普通は4.5畳もあれば自慢できました。
6畳間、8畳間はお大臣の子供か、普通なら客間でしょう。

都会の子供は、狭さに慣れています
37: 匿名さん 
[2006-01-06 12:10:00]
いいわけおなかいっぱいです。
38: 匿名さん 
[2006-01-06 12:33:00]
37さん
地方の人は、色々知らない。
昔の話ですよ。
今は、この掲示板では勝ち組と言われている、上層階の南西角住戸です。
標準より遙かに大きなの広さかな?
自慢になるから、書きません。
39: 37 
[2006-01-06 13:15:00]
勝手に地方扱いしないでくれるかな、
最上階でもルーフバルコニー付が勝ち組です。
40: 匿名さん 
[2006-01-06 14:00:00]
ルーフバルコニーって、容積率が少ない(300%以下)、日陰規制のある、郊外、地方の建物を
付加価値で高額に売る、販売戦略でしょう。
都心だと、この手の部屋は、売れ残りが多いよ。だって、すごく割高だし、
ハイグレード物件は、RB少ないからね。
41: 匿名さん 
[2006-01-06 14:53:00]
もはやスレ題を外れてきたね、修正、修正
42: 匿名さん 
[2006-01-06 16:23:00]
43: 匿名さん 
[2006-01-06 17:09:00]
44: 38 
[2006-01-06 17:21:00]
昨年、都心の8000万円、3LDK、105㎡の上層階の南西角部屋マンションを買って、
ローンがなければ普通は羨ましいと思うけどね。
色々訳ありだから、会社では、けっして大きな声で言えない話だけどね。

これを***とも言えないんじゃないの?

そうそう、うちのマンションは近隣商業地区なので、最上階でもルーフバルコニーはありません。

今流行のタワーマンションでもルーフバルコニーはないですね。
最上階のルーフバルコニーを自慢するのは、自分で不便な郊外のマンションだと
バラしているようなものですね・・
45: 匿名さん 
[2006-01-06 17:23:00]
中住居住まいの惨めさよりいいよ、
46: 匿名さん 
[2006-01-06 17:26:00]
確かに、近隣商業地域は駅の近くにしかないですな・・・。
サラリーマンでも、貧富の差はあるもんだ。
47: 匿名さん 
[2006-01-06 17:34:00]
>>
37最上階、ルーフバルコニーおめでとうございます。あなたは勝ち組です。

でも、最上階が嫌いでルーフバルコニーに興味が無くて勝ち負けにこだわ
る人から見たら***みです。

どうでも良い人から見たら、あなたは唯の器量の小さい人です。

私は虫が嫌いなので1階は嫌と言うくらいです。でも、1階に住ん
でいる人を***みとは思いません。人それぞれですから。
それに虫が嫌いでも、住めと言われれば住みます。住めば都。
階段やえれべ

48: 匿名さん 
[2006-01-06 17:36:00]
>>44

だから勝手に郊外と決め付けるなよ。
おまえの狭い知識で物事を勝手に決めるなって
新手の妬み方だよな!!
まぁ105平米だとたいした事は無いよな
あと40平米はがんばってくれ、8000万だとそんなものだよな、
49: 匿名さん 
[2006-01-06 17:37:00]
途中で失礼
階段やエレベータを使わないですむことを喜びます。
最上階・ルーフバルコニーもあれば楽しみますが、無ければ
他のことで楽しみます。執着はないので。
そんなもんです。
50: 匿名さん 
[2006-01-06 17:47:00]
すごーいこんなくだらないことまだ続いてたんだ。。おつかれーーとだけ言っとくね。。
51: 匿名さん 
[2006-01-06 18:27:00]
分相応で満足することを覚えませう。
52: 匿名さん 
[2006-01-06 19:19:00]
48さん
>あと40平米はがんばってくれ、8000万だとそんなものだよな、
  →ということは145㎡で8000万円?

あなたは、都心のマンション相場をほとんど知らない人素人さんですね。
赤恥、青恥の世界ですよ・・・。
105㎡=32坪 8000万円なら坪単価は250万円 都心なら一般的ですよ。
むしろ場所によっては、多少安いくらい。

145㎡で8000万円(坪単価180万円)は、都内の下町の相場では??
都心の上層階が、こんなに安かったら、即日完売か、何か訳ありですよ!

千代田区、港区と言わなくても、文京区、新宿区辺りでも
上層階の南向きの角部屋は、坪単価320万〜450万円位が相場だから
1億300万円〜1億4400万円が相場ですよ。
ちゃんと調べてみてください!

郊外にお住まいのようなので、都心の相場知らないのは、まあしょうがないですが、
マンションの掲示板で、赤恥さらしていますよ・・・・。
53: 匿名さん 
[2006-01-06 22:50:00]
最近よく広告で目にする8000万円、1億円のマンションなんて、
普通のサラリーマンが買えるのは、何か訳ありだね。

頭金5000万円で残りがローンでも、
ローン残高5000万円で年利2.5%としても元金別で、金利だけで年間125万円。(月額約11万円+元金分)
景気が回復して昔のように金利5%になれば金利だけで年間250万円(月額約21万円+元金分)

我が家の食費より遙かに多額だな・・・。

日銀のゼロ金利政策が、政策変更になったら、
ローン破綻がザクザクということにならなければいいのだが。

ローンを考えたら、少しでも安い、中住戸が正解なのかもね・・。
54: 匿名さん 
[2006-01-07 11:07:00]
52
多分あんたは読み間違えている。
その勢いがとってもはたから見てて恥ずかしい・・・
55: 52さんは勇み足 
[2006-01-07 23:07:00]
>52

バ勘違い野郎みたいですね。
読解力が無いまま暴走してるのが恥ずかしいですね、本当54さんに同意しますよ。
ついでに”知らない人素人”って????????何だ??????

>ちゃんと調べてみてください!
ちゃんと読解力つけてから書き込んでください、
あなたのせいでこのスレしらけましたので、

(読解力のない52サンへ解説)

>あと40平米はがんばってくれ、8000万だとそんなものだよな、
 ↓
 8000万だと103㎡がせいぜいだ、えらそうに言うならあと40㎡くらい広い間取りで自慢してください
 って事なんじゃないの?
56: 52さんは勇み足 
[2006-01-07 23:09:00]
>マンションの掲示板で、赤恥さらしていますよ・・・・。

52さん、あなたが十分赤恥晒しましたので(ウフフ)
57: 52さんは勇み足 
[2006-01-07 23:10:00]
>赤恥、青恥の世界ですよ・・・。

これもあったyo!
58: 匿名さん 
[2006-01-08 08:33:00]
マンションのチラシお宅で、マンション相場に詳しいだけか・・・。
150㎡の王様部屋なんて、都内でいくつ売ってるの?
59: 匿名さん 
[2006-01-08 12:02:00]
中住居***必死でかきこむ
60: 匿名さん 
[2006-01-09 00:12:00]
マークされてない?
61: 匿名さん 
[2006-01-09 23:31:00]
なんか、このスレおもしろい。
62: 匿名さん 
[2006-01-10 10:04:00]
中住戸→団地 というイメージを持つのは私だけ?
63: 匿名さん 
[2006-01-10 10:32:00]
>62
短絡的
64: 54 
[2006-01-10 10:39:00]
59 62
そんな思考のまま生活してて友達少ないことないですか?
65: 匿名さん 
[2006-01-10 10:59:00]
中住戸がなければ角住戸は存在しません。
また、角住戸だけの物件は大抵鳩小屋です。

私は何が何でも角が欲しいという考えは持ってませんね。
メゾネットの中住戸に住んでいたので、外廊下の視線に悩んだこともありませんし。
66: 54 
[2006-01-10 12:33:00]
おもったんやけど、ここで中住戸に住んでいる人に対して必要以上に馬かにしたり挑発する人らって、
角に住んでいる事実以外、人に自慢できるところがないんじゃないんかな・・と。
中住戸に対する人への優越感が激しすぎて、なんだかこの人らの暮らしぶりが普通であるようにどうしても思えないのですわ。

二言目には***み、勝ち組とジャッジされてますが、非常にその価値観が良識人からはかけ離れているってことをよく認識する必要があるかと・・
いっそ実名と住んでるマンション名を公開したらどうです?一体日本国内、何人敵にまわすでしょうね。
匿名世界の掲示板だからって、あんまり無責任な発言繰り返してると、どっかの暴れた新成人達とかわらないですよ。
67: 匿名さん 
[2006-01-10 15:17:00]
いやいやここで角角言ってる人の70パーセントは
実はマンションなんて購入出来ない人でしょう。
68: 匿名さん 
[2006-01-10 15:30:00]
全部違う駅に角部屋3部屋持ってます、いじめないでくださいね。
95㎡ 65㎡ 57㎡ 全部山手線の内側です。
69: 匿名さん 
[2006-01-10 15:40:00]
>65
>また、角住戸だけの物件は大抵鳩小屋です。

あの、「鳩小屋」と例えられる住居ってどんな住居なんですか?
無知ですみません・・・
70: 匿名さん 
[2006-01-10 18:18:00]
68
誰が何のためにいじめるん?

69
わたしもわかりません
71: 匿名さん 
[2006-01-10 18:58:00]
またかよ、
中住居住まい野郎の人格攻撃は、
冷静の考えればどっちもどっちなんだが
俺も中住居は嫌いだ
72: 匿名さん 
[2006-01-10 19:20:00]
角住戸を一マンション全部買占めました。
中住戸を買い占める方いらっしゃいますか?
73: 匿名さん 
[2006-01-10 20:14:00]
71
何に対してまたかよ?
人格攻撃ってどれをさしてんの?
中住居が嫌いなのであって、中住居に住んでる人は嫌いではないんだね?

72
何の目的で買い占めたのかは存じませんが、率直なところだからどうしたの?という感じなのですが。。

74: 匿名さん 
[2006-01-10 20:29:00]
>>72

投資目的だったら、何故そんなに効率の悪い方法を取ったのかさっぱり理解できない。
立地が良ければ賃貸需要、家賃相場、は角でも中でもそんなに変わらないでしょ。
割高な角ばかり買って脹らんだ初期投資をしっかり回収できるのか人ごとながら心配です。
75: 匿名さん 
[2006-01-10 20:39:00]
鳩小屋
多分、ワンフロアーに4戸なら、理論的に全部角部屋ということでは?
76: 匿名さん 
[2006-01-10 20:58:00]
鳩小屋
ウサちゃんと間違えたか?
77: 匿名さん 
[2006-01-10 21:03:00]
うっ・・・ウサギ小屋だとまたどういう家のたとえなの?
78: ?1/4?3f 
[2006-01-10 22:40:00]
>75
多分、ワンフロアーに4戸なら
角部屋2戸と中住戸2戸の方が多いんじゃないかな?
79: 54 
[2006-01-11 01:42:00]
鳩のように旦那がちゃんと帰ってくる家ってことじゃないかな?
80: 匿名さん 
[2006-01-11 08:17:00]
ウサギのようにかまってくれないとしんじゃうの?
81: 匿名さん 
[2006-01-11 08:30:00]
>78
それじゃ角部屋少なくてデベが儲からないでしょう。
都会のペンシルマンション(敷地100〜200坪程度)なら、ワンフロアー4戸なんて
いくらでもありますよ。
82: 匿名さん 
[2006-01-11 12:29:00]
中住居住人、
ハズレ物件でしっかりストレス溜めてますね、
ここで、傷の舐め合い&ストレス発散シテ下さいね
83: 匿名さん 
[2006-01-11 12:42:00]
角も中の住人も、喧嘩ばかりだし、集合住宅住人全体のストレスの高さが際立って見えるが。
84: 54 
[2006-01-11 13:41:00]
82
はいはい
85: 匿名さん 
[2006-01-11 18:36:00]
一般の街もそうじゃないですか、大きなお屋敷もあるし、マンションも長屋もあります。
大きな庭のある家もあるし、日の当たらない小さな家もあります。
世の中、仕事も収入も階級も違うんです。
高級住宅地もあるし、新興住宅地、貧乏街もありますよ。

社会生活は、そう言う全てを容認しながら、成立しているのだと思います。

変に、公平だとか平等だとか思うから腹が立つんですよ。
日本は資本主義、法の下に平等なだけで、経済的には非常に不平等です。
86: 匿名さん 
[2006-01-11 19:57:00]
_, ,_ 。。。。。翕貎サオヒ、ハ、鵑㎇④峠擦瓩佑Г筺繊br>('A`)
ノヽノヽ =3 中住居
  くく

87: 匿名さん 
[2006-01-11 19:58:00]
_, ,_  
('A`)
ノヽノヽ =3 中住居
  くく

88: 匿名さん 
[2006-01-11 21:33:00]
>81
そんなゴミみたいなペンシルマンションの角部屋はお断りだな
中住戸のないマンションの角部屋は角部屋住民として認められないな。
89: 匿名さん 
[2006-01-11 22:08:00]
田舎の大将。
90: 匿名さん 
[2006-01-12 01:42:00]
裸の王様
91: 匿名さん 
[2006-01-12 01:51:00]
うさぎ小屋 rabbit-hutch(=wooden cage for rabbits)

狭い日本の住居を揶揄する表現。
92: 匿名さん 
[2006-01-12 19:38:00]
_, ,_
('A`)
ノヽノヽ =3 中住居
  くく
93: 匿名さん 
[2006-01-17 10:50:00]
中住居に住んでるの皆さん!
恥ずかしさにめげず頑張ってください。
94: 匿名さん 
[2006-01-17 11:13:00]
>>93
あははは、>>92 の煽りに反応がないので、更に追加ですか?
あなたもがんばってください(^−^)にっこり 。
95: 匿名さん 
[2006-01-17 12:13:00]
満員バス、満員電車、通勤地獄らしいけど頑張ってください。
96: 匿名さん 
[2006-01-17 14:35:00]
中住居の皆さん!
***でも生きる権利はあります、
これにめげず頑張ってください
97: 匿名さん 
[2006-01-17 14:53:00]
応援ありがとね。
あなたもがんばってください。(^−^)にっこり 
98: 匿名さん 
[2006-01-17 16:04:00]
光熱費を始末しなければならないほど貧窮している中住居の皆さんまだ寒いですけどお体に気をつけて頑張ってください。
99: 匿名さん 
[2006-01-17 16:38:00]
寒いときは中住戸の方が有利だよ。
階下や両隣が暖めてくれる。


南西角の住人でした。
100: 匿名さん 
[2006-01-17 17:25:00]
中住居は暖かいよ、最高に快適です、ちなみに私は最上階角ルーフバルコニー付の***住人です。
101: 匿名さん 
[2006-01-17 17:26:00]
>>98
>光熱費を始末しなければならないほど貧窮している中住居の皆さんまだ寒いですけどお体に気をつけて頑張ってください。
おかげさまで光熱費をあまり使わないで快適な生活が出来ています。その分で、
ローンの繰上げ返済ができ、予想よりかなり早く完済できそうです。
あなたはもっとがんばってください。(^−^)にっこり 
102: ラッキー7階 
[2006-01-17 18:23:00]
>100
うちもルーバル付の東南角住戸です。あ、最上階ではありません・・。
友人が同じ階の中住戸に住んでますが、はっきりいってそっちが羨ましいです。
リビングがうちより広くてキッチンも広くて個性的な作りになってるんです(説明しにくいんだけど)。

うちはキッチン勝手口付ですが、そのせいで出入り口に物が置けず、結局ほとんど使ってません。腰窓だけで十分だったかも・・。
それに共働きだから明るさの恩恵に授かることは皆無。

なのに角だからってその友人宅より200万円も高く、毎月ルーバル料金払う・・
こんな角住人もいるってことを気に留めておいてください・・。
103: 匿名さん 
[2006-01-17 21:20:00]
中住居こそマンションの中のマンション。
マンション好きなら中住居に住むべし
104: 匿名さん 
[2006-01-17 21:22:00]
中住居いいですよ〜
ホント負け惜しみじゃなくて。
とにかく暖かいです。
今晩もスチームの加湿器つけるだけで、暖房なしです(ここは横浜)
室温は現在20度、しかも今朝も暖房つけませんでした!
24時間換気つけてるから結露も皆無。
南東なので朝日から1時頃まで陽射しサンサンだし、いうことないよ〜
なんでそんなに角部屋にこだわるのかな。
105: 匿名さん 
[2006-01-17 22:28:00]
やはり外気の影響を受けにくいって事以外
なんのメリットもなさそうですね。
自分の自己満足の世界ですね。
どうせ聞くなら、同じフロアの角住居と比べての意見を聞いてみたいな。
皆さんどこと比べて述べてるのでしょうか?
106: 匿名さん 
[2006-01-17 22:49:00]
中住居住民の自演が激しいよな!!
107: 匿名さん 
[2006-01-18 08:48:00]
106
さみしいやつ・・
108: 匿名さん 
[2006-01-18 12:38:00]
106
器が小せぇなぁ
109: ラッキー7階 
[2006-01-18 12:51:00]
角っ戸です。106さんの自作自演って私のことですかね?だとしたら悲しい・・。
もちろんその友達宅よりもいい部分はあるんですよ。浴室に窓付、眺望良(花火が見れます。中住戸の方は多分見れないかもです)、
ポーチ付・・など。
でも中住戸でも浴室窓、ポーチ付は世の中たくさんあるでしょうしね♪あくまで友人宅より・・の長所です。

寒さ暑さまでは比較したことありませんので今度体感してみます。
110: 匿名さん 
[2006-01-18 13:15:00]
>>109
>角っ戸です。106さんの自作自演って私のことですかね?だとしたら悲しい・・。
あなたのコメントは関係ないですよ。>>106 はかまってもらいたいだけだから。
>>106 は角住居どころか、分譲マンションには住んでいないでしょう。
111: 匿名さん 
[2006-01-18 16:58:00]
、゛、ソテ貎サオマフアカ嗣韻凌由聞況發呂泙辰燭福br>かろうじて買えましたの***の遠吠えがむなしいね。
売れ残り、値引き狙い、抽選漏れ、ローン審査が下りなかったの本音が言えない中住居住人
実生活のすさみがよく理解できますね。

俺のコメントではないけど、代わりに代筆


>さみしいやつ
 ↑ むなしいやつ、貧乏くじの言い訳中住居に住むほうが寂しいよ、むなしいよ

>器が小せぇなぁ
 ↑ 間取りが小さいのでしょうお宅、そんな安物階のあなた器が小さいですね。

>角住居どころか、分譲マンションには住んでいないでしょう。
 ↑ あなたの狭小中住居よりはるかにマシなとこに住んでます。ぎりぎり買えた奴が語る
   コメントはホント愉快ですね、


いずれにしても、快適をかう=中住居ではないね
そんな安物しか買えなかった奴が後付に「家具の配置」「冷暖房費がかかりません」と言い訳する
この2点は「間取りの広い住居に住む」「経済力で光熱費など問題なし」で解決できるものばかり
自ら貧困してると語って墓穴を掘りまくる低知能さ、痛すぎますよ
ホント自己防衛と言い訳ばかり目立ったレスでしたね、

112: asasasdasd 
[2006-01-18 17:03:00]
、゛、ソテ貎サオマフアカ嗣韻凌由聞況發呂泙辰燭福br>かろうじて買えましたの***の遠吠えがむなしいね。
売れ残り、値引き狙い、抽選漏れ、ローン審査が下りなかったの本音が言えない中住居住人
実生活のすさみがよく理解できますね。

俺のコメントではないけど、代わりに代筆


>さみしいやつ
 ↑ むなしいやつ、貧乏くじの言い訳中住居に住むほうが寂しいよ、むなしいよ

>器が小せぇなぁ
 ↑ 間取りが小さいのでしょうお宅、そんな安物階のあなた器が小さいですね。

>角住居どころか、分譲マンションには住んでいないでしょう。
 ↑ あなたの狭小中住居よりはるかにマシなとこに住んでます。ぎりぎり買えた奴が語る
   コメントはホント愉快ですね、


いずれにしても、快適をかう=中住居ではないね
そんな安物しか買えなかった奴が後付に「家具の配置」「冷暖房費がかかりません」と言い訳する
この2点は「間取りの広い住居に住む」「経済力で光熱費など問題なし」で解決できるものばかり
自ら貧困してると語って墓穴を掘りまくる低知能さ、痛すぎますよ
ホント自己防衛と言い訳ばかり目立ったレスでしたね、
113: 匿名さん 
[2006-01-18 17:28:00]
バケラッタになってますね
114: 匿名さん 
[2006-01-18 17:40:00]
中住居負けらった
115: 匿名さん 
[2006-01-18 18:01:00]
はいはい(^−^)にっこり 
116: 匿名さん 
[2006-01-18 20:08:00]
***のやせ我慢(‾ー+‾)ニヤリッ
117: 匿名さん 
[2006-01-18 22:53:00]
>>116
ご苦労様です。(^−^)にっこり 
118: 匿名さん 
[2006-01-19 11:43:00]
冷静さを装ってますね(-.-)y-~~~
119: 匿名さん 
[2006-01-19 13:25:00]
コメントありがとうございます。
冷静です。
タバコは控えめにしましょうね。(^−^)にっこり
120: 匿名さん 
[2006-01-19 13:51:00]
貧乏臭いコメントありがとう、
ギリギリの生活でしょうが、貧窮に負けないで頑張ってください。(o^-')b
121: 匿名さん 
[2006-01-19 14:03:00]
応援ありがとうございます。
あなたはもっとがんばってください。(^−^)にっこり 
122: 匿名さん 
[2006-01-19 19:14:00]
中住居を語るってねアナタ達
貧乏あつまれってか?
(・_・)エッ......?
123: 匿名さん 
[2006-01-19 19:19:00]
あなたも集まってきちゃったのですか?
まあ、あなたもがんばってください。(^−^)にっこり 
124: 匿名さん 
[2006-01-19 21:32:00]
みなさま、
ミニ戸という最悪な建物ほど粗悪なものはございませんよ、
角や中など争そわないで、仲良くやりませう。\(^−^)/にっこり
125: 匿名さん 
[2006-01-20 01:38:00]
いろいろなバトルが繰り広げられている板だから目立ちませんが、
掲示板の外の世間で、住宅で高々数百万の差で勝った負けただなんて
言ってる人はかなりみっともないですよ。
126: 匿名さん 
[2006-01-20 06:39:00]
その高々数百万で負けた中住居組はみっともないね。
それって恥の上塗りって奴ですが。
127: 匿名さん 
[2006-01-20 06:53:00]
>>125

その数百万が出せないので***みになったのでしょう。
だったらもっとましな買い方をして下さい。
その言い訳って凄くみっともないですよ。
128: 匿名さん 
[2006-01-20 07:15:00]
>127
私はその”まし”な買い方をする為
マンションをまだまだ買わないつもりでーす
129: 匿名さん 
[2006-01-20 10:14:00]
>>127
>その数百万が出せないので***みになったのでしょう。
払えないんじゃなくて、払わなかったのですがね。
コストパフォーマンスの悪いウチのマンションの角は買う気がなかったもの。
130: 匿名さん 
[2006-01-20 22:20:00]
>>129

って、あなたの住むマンション自体がダメって事でしょう。
角がだめなら中はさらにダメってことだよね、
自爆的書き込みお疲れさん(^−^)(^−^)(^−^)にっこり 
131: 匿名さん 
[2006-01-20 22:46:00]
角が住みにくい所はあるよ。
なんでこういう設計するかなあ、とかさ。
東と西に窓はいらんからさ、
両角すっぽり、そぎ落としてくんないかな。
(^−^)にっこり
132: 匿名さん 
[2006-01-20 22:51:00]
体感しないで妄想ばかり先行し
自己防衛ですか?自分自身に言い訳ですか?
みっともないですね、暗い壁の中での生活は心までやむのでしょうか?
たまには、おならが1日中充満する部屋に閉じこもらないで
明るいお日様を浴びて、リフレッシュしたら?(^−^)にっこり
133: 匿名さん 
[2006-01-20 23:03:00]
角が住みにくい所はありますよ。
ただ今リフォーム検討中。
ユーティティスペースがバランス悪い。
こんなに割かなくてもいい。
134: 匿名さん 
[2006-01-21 01:52:00]
○ユーティリティスペース
135: 匿名さん 
[2006-01-21 06:59:00]
たかだか集合住宅を購入する分際で
”角”だの”中”だの目屎鼻糞でしょう
いつから日本はこんな小物が増えてるんだ
集合住宅なんて何処を買ったとしても
アパートの一室でしかないぞ
ちゃんとした家を買え!
136: 匿名さん 
[2006-01-21 08:32:00]
で、お前はどんな家に住んでるんだ、零細企業の作ったミニ戸だったら話にならんぞ、
たいていマンション批判しているような奴はミニ戸が多いからな。
137: 匿名さん 
[2006-01-21 08:43:00]
138: 匿名さん 
[2006-01-21 09:47:00]
139: 匿名さん 
[2006-01-21 12:09:00]
140: 匿名さん 
[2006-01-21 12:59:00]
角住戸の方が、窓が2面にあるので間取りの自由度は大きいですよ。
住みにくいのは、デベの設計ミスか、特殊なご家庭で、一般的なニーズと違うのでしょう。
141: 匿名さん 
[2006-01-21 13:57:00]
142: 匿名さん 
[2006-01-21 14:01:00]
>デベの設計ミス
これがまかり通っているのが多い。
角を意識させすぎ。
そうしないと、客の心を動かせないんだろうね。
143: 匿名さん 
[2006-01-21 14:05:00]
大都会限定の論理だが、20坪未満の土地に建っている戸建はクズ

高級戸建(50坪以上)>高級マンション>中級マンション>中級戸建(20〜50坪)
>低級マンション>>>>>>>>>低級戸建(20坪未満)=長屋=アパート=クズ

(田舎の場合は土地が二束三文なので、土地が広ければいいってモンでもない)
144: 匿名さん 
[2006-01-21 17:10:00]
札幌は大都市なのかな?180万人住んでるけど、、、、
うちは200坪に建ってるけど
父の後ついで小企業の社長やってるけど
金持ちではないぞ。
145: 匿名さん 
[2006-01-21 22:42:00]
角は寒いからいやだ
しかもエレベーターから一番遠いじゃんww
中部屋を絶対選んで、しかも
窓にも断熱対策をバッチリしなけりゃ
気がすまない!!
146: 匿名さん 
[2006-01-22 02:39:00]
近くのマンション(南向き)は外断熱なんでしょうけど(?)、
角でも東と西に窓はありません。ある意味、潔さを感じます。
147: 匿名さん 
[2006-01-22 15:35:00]
>>144
200坪、都心なら、土地だけで最低6億円はしますね。
固定資産税で80万円くらいですか。地方は羨ましいですね。
148: 匿名さん 
[2006-01-24 14:06:00]
149: 匿名さん 
[2006-02-03 17:28:00]
150: 匿名さん 
[2006-02-04 00:17:00]
151: 匿名さん 
[2006-02-04 00:38:00]
152: 匿名さん 
[2006-02-04 14:12:00]
153: 匿名さん 
[2006-02-05 23:13:00]
154: 匿名さん 
[2006-02-05 23:15:00]
>>152
リビングの正面はもちろん、リビングの横も大きな窓以上が良いと思うのです。
うちは2面ハイサッシ、他は比較的大きな窓です。
そのため構造は工夫されておりますが、長くなるので詳細は述べませんが。
考え方ですが、取って付けたような窓の角は買う価値はあるのかどうか。
155: 匿名さん 
[2006-02-06 04:30:00]
タワマンの角住戸は2面ともやたら大きな窓というのをよく見掛けますね。
そういうときは液晶テレビを床置きのスタンドタイプで使えばよいのでしょう。
156: 匿名さん 
[2006-02-08 00:11:00]
今はアウトフレームが結構ありますからね。
そのメリットかはわかりませんが、フレームの位置もユニークになり、
2面大きな窓は実現できていますよね。
タワーマンションでなくても、そうなってたりします。
賃貸とか10年前とかの知識なら、小さな窓なんでしょうね。
157: 匿名さん 
[2006-02-08 23:43:00]
タワーマンションは柱構造でしょうが、10階建てくらいのマンションはラーメン構造で
構造壁というのは今でもありますよ。
大きな窓を角部屋に隣接させたら構造的に問題だと思います。
158: 匿名さん 
[2006-02-09 00:11:00]
問題をクリアする設計屋もいる。
構造屋で偽装されたらせっかくの設計もパーだが。
159: 匿名さん 
[2006-02-22 11:21:00]
うーん、、皆さん落ち着きましょう(笑)
人それぞれで良いんじゃないですか?
私は最上階角ですが、小規模で平民レベルのなんてことの無いマンション住まいです
自慢するものなどナンもなし
まあ横浜にも都内にも出やすい駅から徒歩5分、90平米ちょい

同じマンションの中住戸もまあ良いんじゃないかと思ってます
確認したら上の音はあまり聞こえないということなので。。

うちは確かに少し外気温の影響を受けますし、車の音が聞こえることもあります
ただ個人的な好みをいえば最上階角でなかったら買ってなかったです
まああくまでも個人的な好みの話ですが。。
160: 匿名さん 
[2006-02-22 20:37:00]
161: 匿名さん 
[2006-02-22 22:34:00]
162: 匿名さん 
[2006-02-23 10:28:00]
163: 匿名さん 
[2006-02-23 10:52:00]
164: 匿名さん 
[2006-02-23 16:42:00]
165: 匿名さん 
[2006-02-23 16:52:00]
166: 匿名さん 
[2006-02-23 22:58:00]
167: 管理人 
[2006-02-27 05:19:00]
【中住戸の話題から逸脱する投稿はお控え下さいますようお願いいたします。
 また、投稿した人がどうだ。日本はどうだ。といった投稿は全く不要です。
 あまりに醜いので中住戸に住んでいない方の投稿は結構です。  管理人】
168: 匿名さん 
[2006-02-27 13:15:00]
中住居スレもさっぱりしてよくなったね。

でもさ、角部屋であるかなんて選択条件ではどれほど上位に入るもんなの?
立地条件は置いておいたとして、建物・物件の条件に絞ったとしても、
上位にはいるものなのか?
向き、広さ、間取り、部屋数、スパン、天井高などなど・・・
それらと比較しても、角部屋であることがそれほど上位に入るとは思えないし、
ましてや中住居が最低などということにはならんと思うが。
169: 匿名さん 
[2006-02-27 13:43:00]
角部屋はリスクヘッジが出来るだけでしょう。
窓が2面にあるから、隣に高いマンションが
出来ても、もう一方の採光が確保できる。
170: 匿名さん 
[2006-02-27 14:11:00]
売却するときは、中住居が損がでなくていいんですよ。
安く買って角住戸とあまり変わらない額で売る。
中住居はお得ですよ。
今は角部屋だけど、次は中住居に引っ越します。
171: 匿名さん 
[2006-02-27 15:24:00]
住む地方によっても様々に価値観は変化すると思います
例えば私は北海道なのですが、私の近所のマンションは角部屋最上階の入居が決まらず
ずーっと入居者募集中です(入居開始から1年経ちました)
172: 匿名さん 
[2006-02-28 13:06:00]
↑相場より高いとそういうこともあります。
最上階角にかぎりませんよ。
173: 匿名さん 
[2006-02-28 14:10:00]
ま、角部屋にこしたことはないが、それほど重要な条件ではない
ということでいいんじゃない?
174: 匿名さん 
[2006-02-28 22:25:00]
個人的には角部屋より最上階中住居が良い。
175: 匿名さん 
[2006-02-28 23:33:00]
角部屋が優れているのは、部屋割りに自由度が大きいのと、
採光で、リスク回避がしやすいと言うことでしょうね。
177: 匿名さん 
[2006-03-01 00:25:00]
>173
そうかな。
重要といえば重要だと思うが。
ただし重視しない人も存在するという意味でならそのとおり。
178: 匿名さん 
[2006-09-28 00:08:00]
今度、中住戸に引っ越します。
気を付ける点やアドバイスなどあれば、ご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。
179: 匿名さん 
[2006-09-28 00:30:00]
>178

中住戸に住んでます。
特に気をつける点・・・ないと思いますよ♪
両隣と仲良くねw
180: 匿名さん 
[2006-11-05 00:53:00]
角部屋に住んでますが、冬寒いです・・・
各部屋エアコンつけなきゃいけないので光熱費が馬鹿になりません。
脱衣所、お風呂も寒くて入るのが嫌になります。
結局死に部屋が多くなり、活動範囲が狭くなるので、中住戸の快適さ(暖かさ)は
大きなメリットじゃないかと感じています。
181: 匿名さん 
[2006-11-05 11:50:00]
眺望・採光もいいけど、活動のしやすさも重要ですよね
182: 匿名さん 
[2006-11-05 13:17:00]
中住戸が活動しやすい訳じゃないでしょう、
低層階&中住戸ということですか?
183: 匿名さん 
[2006-11-05 13:57:00]
中住戸の暖かさの話なので低層階(1F、最上階除く)は関係ない
185: 匿名さん 
[2006-11-06 14:11:00]
中住戸のスレなのに角住戸の書き込みが多いね。
186: 匿名さん 
[2006-11-06 14:46:00]
中住戸は、可もなく不可もなくという標準型、角住戸に勝るところは
冷暖房効率のみだからね。
187: 匿名さん 
[2006-11-07 08:14:00]
同じ間取りで角部屋と悩みましたが
リビングの壁が窓になってしまい、その前にモノが置けないことになってしまうので
中住戸にしました。
結果、良かったと思います。
188: 匿名さん 
[2006-11-07 23:25:00]
タワーの角住戸を検討したが高層で窓が開かないから中住戸にしたよ。
窓が開かないんじゃ、夏はサウナ状態だからな。
189: 匿名さん 
[2006-11-08 00:42:00]
FIX(はめ殺し)の窓でも、端は開閉できないのかな。
オフィスみたいに、まったく開閉できないのはマンションでは見たことがない。
190: 匿名さん 
[2006-12-25 10:38:00]
4人家族で永住を考えていますが、中住戸ってどうなんでしょう?
南側バルコニーで、部屋は中和室と他洋室3つは北側になり、窓が廊下側にしかありません。
実家は戸建、今は賃貸で東南角部屋のアパートなので中住戸のイメージが湧きません。
子供がいるうちは明るい光の差し込む角部屋の方が良いのでしょうか?
角部屋だと同じ階で値段が400万も違うので迷っています(これ以上階数を下げると南側の採光確保が難しい)。
角の方は予算ちょっと超えてしまうし、今後の教育費とか考えると大変そうで…
子供がいて永住を考えているみなさん、お願いします。
191: 匿名さん 
[2006-12-25 11:10:00]
>>190

騒音のリスクが単純に高い。
192: 匿名さん 
[2006-12-25 16:40:00]
>190さん
>子供がいるうちは明るい光の差し込む角部屋の方が良いのでしょうか?

永住するなら、角部屋がお勧めですよ、子供に日当たりは必要ないけど大人の方が気になります。
北側の窓に明るさを求める方が、おかしな話空気の入れ換えくらいしか利用できません
寝るだけの部屋になる可能性が高い、リビングで家族でくつろぐなんて子供が
小さいうちだけだと思いますよ。
思春期、反抗期の子供と、リビングでくつろいでいる家族なんて少数派でしょう。
角部屋の方が、周囲に高い建物が建設されたときのリスクも半減できます、だから価格が高いのです。
子供が独立して、将来間取りをリフォームするときも中住戸とは自由度が全然違います。
仮に40年住むとして、1年間で10万円節約すればこの生活が得られることになりますし
中住戸にして後悔することはあっても、角部屋にして後悔することはまずないと思います。

万一売却するときも、400万円高値で売れるかどうかは疑問ですが中住戸より高値で売れることは
間違いないでしょう。
193: 匿名さん 
[2006-12-25 16:42:00]
>191
騒音のリスクなんて、サッシを閉めれば関係ないし最悪でも二重サッシにしたって数十万程度です。
日当たりと眺望は、いくらお金を掛けてもリフォームできませんからね。
普通に考えても角住戸が騒音があって、中住戸にしたら皆無というのも変な話ですよね。
194: 匿名さん 
[2006-12-25 16:48:00]
賃貸マンションで好まれるのは「振り分け」つまりリビングを挟んで居室が分かれていること
夫婦の寝室と子供部屋が隣り合っているなんて、お互いにプライバシーなんてあったもんじゃない
所詮間仕切りは、石膏ボードですから音は聞こえます。子供が音楽をガンガンならして
隣が夫婦の寝室で気分がいいわけがない。
振り分けは中住戸では、実現しにくい間取りです。
195: 匿名さん 
[2006-12-25 18:29:00]
その前に音楽ガンガン鳴らしているガキを注意しろよ。
親子間のプライバシー以前の問題だろ。
196: 匿名さん 
[2006-12-25 18:49:00]
部屋間の石膏ボード間仕切りを避けたいんだったら、それこそ田の字が良いのでは?
197: 匿名さん 
[2006-12-25 22:29:00]
廊下に窓があるのは論外。
199: 匿名さん 
[2006-12-26 10:22:00]
190です。
やはり予算オーバーしても角のがいいんですかね…
一生のこととなるので悩みます。
でも中住戸なら安くなった分、オプション結構付けられるかも?なんて思ってしまって^^;
角だとローンでいっぱいいっぱいになる恐れが。
でもよく考えると両端以外みんな中住戸ですよね。
中住戸の数のが多い訳で…みなさん妥協して住んでいる訳ではないですよね?
中住戸にお住みの方、住み心地を教えてください。
 *私も廊下側の窓はちょっと、、、と思ってます。
200: 匿名さん 
[2006-12-26 21:39:00]
>199
中住戸に住んでいる人に住み心地を聞いたら、大後悔とか廊下側の部屋は全く使えないなんて
回答は返ってこないと思いますよ。
201: 匿名さん 
[2006-12-26 22:17:00]
中住戸よいですよー。あったかいもん。冬は最高。
204: 匿名さん 
[2006-12-27 12:26:00]
光熱費をまともに払えないやつにはぴったりだね。
205: 匿名さん 
[2006-12-27 14:04:00]
光熱費の問題とちょっと違うよ。
お金の余裕があっても、何もしなくとも暖かいのは心地いい。
206: 匿名さん 
[2006-12-27 16:31:00]
199です。
確かに暖かいと聞きますね。寒がりの私には嬉しいかも^^;
今東南角部屋の賃貸に住んでいますが、窓があると寝る時などやはり寒いです。
でも…ちょっと廊下側の窓にこだわってしまうのですが、寝る時とか他の人(同じ階の人)が通ったりするのに気になったりするもんでしょうか?
一応面格子とは書いてあるけれど、どうなのかと思いまして。。
207: 匿名さん 
[2006-12-28 12:16:00]
>206
深夜にバルコニーに家族に出てもらって、ドタドタ歩いてもらえば廊下側の部屋の感じは
わかりますよ。昼間なら立ち話の声も聞こえるかもしれません。
現実には、家族ではなくて他人です時間帯も特定できません、リビングではなく
安らかに眠るはずの寝室の窓を隔てて1m先ですよね?

>確かに暖かいと聞きますね。寒がりの私には嬉しいかも^^;
それは事実ですが、壁は光も空気も通さないので中住戸は角部屋と比べたら
日当たりも、風通しも悪いのは想像がつくでしょう?
バルコニーの前に高い建物が建つ可能性があれば、薄暗い生活を覚悟しないとなりませんよ。
角住戸が割高なのは、住環境と2面に窓があるので将来のリスクヘッジが出来るからです
高層階が高いのも同じような理由です。

同じマンションで坪単価の最高値は南向き角住戸、最安値は低層階の中住戸と決まっていますから
価格なりの住環境なのですよ。
208: 匿名さん 
[2006-12-28 14:39:00]
うちのマンション、中住戸には、ライトコートがついてるから、
風通しに日当たりも問題ないです。
両面バルコニーにポーチ付きなので、部屋の前を他人が歩くこともありません。
209: 匿名さん 
[2006-12-28 14:52:00]
>208
何向きのお部屋ですか?
通常の南向きであれば、廊下側は北向きとなり
ライトコートがあろうが、最上階だろうが
日当たりは無いと思うのですが?

角部屋は南西とか南東など、北以外に2面あるから
日当たり有利なわけですし。
210: 匿名さん 
[2006-12-28 15:16:00]
>>209
南向きです。
個室は、北側にありますが、
個室には日当たりを求めていないので、問題ないって書きました。
すこし、語弊があったので、すみません。
また、一般的な中住戸と比べた場合です。
211: 匿名さん 
[2006-12-28 15:37:00]
居室にだって日当たりは必要でしょう、拘置所じゃないんだから・・・
212: 匿名さん 
[2006-12-28 16:21:00]
>>208

エレベーター各停しないマンションですか(たとえば1階・4階・7階・10階など)
そんなマンション圏外ですよ。
213: 匿名さん 
[2006-12-28 16:43:00]
>>212
すべての中住戸が両面バルコニーでなければ隔階停止のエレベーターでなくても
可能では?もしくは2戸1エレベーターの場合。
圏外とはご自身にとってという意味ですか?
214: 匿名さん 
[2006-12-28 16:58:00]
質問です。
線路すぐ隣の角部屋と中住戸どちらが良いですか?
線路隣は3、4階がちょうど電車が通るくらいなのですが、値段的にそれ以上の階だと買えません。
中住戸は10階くらいまで買えます。
ちなみに1,2階は日当たりが望めません。
215: 匿名さん 
[2006-12-28 17:40:00]
戸建と比べたら5度くらいは暖かいですね。
私の家は田の字型の安いマンションですが、寝室(中和室)は夜も暖かいです。
夏が怖いですが・・
南のリビングは4階でも明るいですが、北側の2部屋はやはり暗いですね。
216: 匿名さん 
[2006-12-28 18:50:00]
>214
線路に対して垂直に建っているって事でしょうか?

それならば、線路と逆側の低層階角部屋って選択肢もありますよね。
(垂直ならば線路から1番離れているでしょうし。)

人の音や雑踏などは低層階のが聞こえますが、
電車や車の音は高層のが響く場合も多いので
高層階中住戸よりも低層階の逆側角部屋が良いとおもいます。
(周りの環境まったく分からないので一般論で)
217: 匿名さん 
[2006-12-28 18:54:00]
>214
追記、線路に水平に建っている場合。
はっきりいって他の物件のが良いかと・・・・
北側が線路でも、音はかなり覚悟が必要です。

南側が線路の場合は確実に他のマンションを
選んだ方が良いですよ。
218: 匿名さん 
[2006-12-28 21:22:00]
>216、217
そうです、線路に対して垂直です。
西が線路側、東が道路側という感じです(南側バルコニーは3階以上日当たり良し)。
東側の角部屋は100平米超えで低層階でも手が出ません(悲)
電車は高層階の方が響くのですか?やはり線路側の角はやめた方がいいのかな…
立地的にここしかなく、決めてしまいたいのですが。
219: 匿名さん 
[2006-12-29 00:36:00]
最近の新築マンションだったら、北側の部屋の窓は格子ルーバーが付いていて、ほとんど中が見えないけど、昼間は明るいし(当方7階)、窓ガラスもペアガラスで静かだよ。
エレベーター前でだれも騒ぐ人いないし。
住民のモラルにもよるのかな。
角住戸の隣の中住戸なら部屋の前を通るのは、角住戸の住民&角住戸への来客者のみだからプライバシーも大丈夫だよ。
220: 匿名さん 
[2006-12-29 08:45:00]
>219
角住戸の隣は、中住戸のなかではいいんだけど、なぜか狭い部屋が多いですよね
だから選択肢に困ります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる