分譲マンションで中住戸に関するスレ
いろいろな立場の人が参加できるようにしました。
差別用語は削除板に確認を取りますので、ご注意ください。
前回のスレ:中住戸に住んでいる方〜集合〜
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6324/
[スレ作成日時]2006-01-05 00:20:00
中住戸に住んでいる方〜集合〜(その2)
2:
匿名さん
[2006-01-05 00:29:00]
|
3:
前スレ128
[2006-01-05 09:43:00]
ちょっと見ない間にレスが伸びて新スレになってしまったんですね。
レスも妙な方向に進んでいるように思えます。 角住戸住人のずるさに引っ張られています。議論が「『角住戸』対『中住戸』」のように 見せてはいますが、私は「『中住戸』対『最上階南向きルーバル付き角住戸』」になって いるように感じます。 『最上階南向きルーバル付き角住戸』は1つのマンション内では広さもあるし最高グレード には違いないと思っています。 **コストパフォーマンスが最高かどうかは別問題:ある人にとっては無意味な広さまた無意味な 設備(ルーバル等)になる** この議論では、高校球児選抜チームとプロ野球チームが戦っているみたいなものと思います。 私が前スレで議論の対象にしていた「角対中」は同一マンションで「『北向き2F角ルーバル なし上階有り70平米』対『十数階中住戸100平米』」です。どちらが価格が高いかは ご想像にお任せいたします。角住戸妄信の方々はそれでも角住戸を買うのでしょうか? **それでも中は買わないと言われるとは思いますがね(笑)** %おまけ 「角住戸スレ」もこのカテにありますがここも「最上階南向きルーバル付き角住戸」しか でてない。「北向き2F角ルーバルなし上階有り」は出てこれる雰囲気ではないですね。 |
4:
匿名さん
[2006-01-05 09:55:00]
北向き2F中住戸10m先パチンコ屋っていうのはどうよ
|
5:
匿名さん
[2006-01-05 10:20:00]
|
6:
匿名さん
[2006-01-05 10:27:00]
|
7:
匿名さん
[2006-01-05 10:35:00]
>>06
そういうの探して住めば。w |
8:
匿名さん
[2006-01-05 10:37:00]
>>05
そこに直接関係するのは角住戸だね。 |
9:
匿名さん
[2006-01-05 10:51:00]
おい、下が○ーソンだぞ
|
10:
匿名さん
[2006-01-05 11:28:00]
こりゃ、探すのたいへんだなぁ〜
|
11:
匿名さん
[2006-01-05 11:29:00]
そりゃそうでしょう
この中住戸、とっても希少価値があるので |
|
12:
匿名さん
[2006-01-05 11:39:00]
中住戸は、実は勝ち組なんですよ。
建築現場を知らない素人の角住戸、ひとりよがりの、最上階の住人が、 建築費を負担してくれているんですから。 しっかりしたマンションは、構造壁だから角住戸に、大きな窓、バルコニーなんかつけませんよ。 |
13:
匿名さん
[2006-01-05 11:54:00]
↑
失礼しました、構造壁の場合はです・・・。 |
14:
匿名さん
[2006-01-05 11:58:00]
そうかな?
圧倒的多数の下階のひとや中住戸のひとがお金を払って最上階角を支えているとおもうのだが 彼らがいなければ、このマンションは建てられません 最上階角とは一番おいしいところを建設費、土地収得費の何百分の一で独り占めしているのです 特権階級にもにています |
15:
↑
[2006-01-05 11:59:00]
いいの、いいの
中住戸を選ぶ人はそんな細かいことにはこだわらないから |
16:
匿名さん
[2006-01-05 12:17:00]
>14
そうなのかな? そもそも下層階と上層階では販売価格の上昇率と建築費の増加率は比例するのだろうか? そうとは思えない。 上層階ほど、「眺望を買う」という言葉に乗せられてデベの利益を拠出しているような気がしてならない。 そうして考えると、中住戸がもっとも原価に近い価格で買えると思うのだが。 下層階と上層階、中住戸と角住戸、それぞれ利益率(原価率)はどれくらいなのだろう。 まさか下層階中住戸だと原価割れしていて、上層階角住戸の方に原価まで負担してもらっているのだろうか。 |
17:
匿名さん
[2006-01-05 13:35:00]
上層階と下層階で原価率は同じでしょう、あるとすれば、窓か壁かと言う違いでしょうね。
そもそも全体の建築費を床面積と共有部分の持分で割ったものが建設コストでしょう。 上層階だけ別に作るなんて、不可能だし、下層階と比較して鉄筋が少なくたってそれは、 全体の構造上の問題でしょう。 基準階の標準位置でデベは利益計算するから、それよりも安い下層階や、中住戸は、結果的に 原価的には安いです。 それよりも高い、上層階の角部屋、最上階が、そのマイナス分を埋めていただいているのです。 マグロで言うなら、赤身と大トロ、骨の関係でしょう。マグロは1匹全体の重さで取引されてます。 |
18:
匿名さん
[2006-01-05 14:58:00]
原価の話が出ているが
建設費のみで言えば、その通りだけでも そもそも土地の原価があって無いようなもので 原価など出しても意味なかろうに・・・ あえて原価言うならば、 土地の原価だって、角地かどうかなどで値段が変わるもの マンションでも、角かどうか高さなどで値段変わるのは原価からして 割高って考えには結びつかないはず。 |
19:
匿名さん
[2006-01-05 20:01:00]
販売側の価格の付け方なんてもっといい加減な物なんだけどな
全体での利益率から全体の買価だけを確定しておいて あとは売れ筋を見て、角部屋の人気が上昇していれば価格にシンクロさせるだけ |
20:
匿名さん
[2006-01-05 23:57:00]
最上階住人ですが
中住居は貴重ですよ、彼らあっての最上階住まいですから なんせ中住居は最上階を支える柱となり、そして上水道、汚物下水道が通る道なのですから。 生活廃水、汚物が下の階へ流れるたびに快感、下の住人のあたまの上を歩く快感 たまにドタドタト走ってみたり(笑) 最上階住居の床下の生活、楽しそうですね |
21:
匿名さん
[2006-01-06 00:08:00]
|
22:
匿名さん
[2006-01-06 00:20:00]
|
23:
匿名さん
[2006-01-06 00:27:00]
20はいくらぐらいの物件に住んでるの?
こういうさもしい人間はどのくらいのクラスのマンションに住んでるのか、 今後の参考に聞かせて。 |
24:
匿名さん
[2006-01-06 00:37:00]
|
25:
匿名さん
[2006-01-06 00:40:00]
|
26:
匿名さん
[2006-01-06 00:44:00]
|
27:
匿名さん
[2006-01-06 00:46:00]
|
28:
匿名さん
[2006-01-06 00:56:00]
住むなら絶対に都内、それも山手線の内側、そして駅徒歩4分です。気取って最上階だの角だの言ったら住めるわけない。
いや、そんなとこよりもっといい立地のものが買えます。 マンションは立地です。どこに建っているかが重要で、どの場所の住戸なのかではないのです。 そしてマンションで最も安い住戸を買えば、ここよりもそちら、そちらよりもあちらと、よりすぐれた好立地の物件が同じ値段で買えるのです。 北向き二階中住戸。これこそ買うべき住戸位置です。もちろんエレベーターホール前、あるいはエレベーターが住戸にめり込んでいるような間取りならばなおさら良い。 同じ値段でよりよい立地のために妥協はしません。もちろん1階はコンビニがデフォルト。その他居酒屋、レンタルビデオ、無人契約機と、深夜営業や24時間営業のあらゆるもの大歓迎。これでこそ、同じ値段でよりよい立地の物件を得る方程式の一次解でございます。 もちろん、隣接地も妥協は許しません。そうです、マンションの価値を毀損するあらゆる環境を提供頂きたく、嫌悪施設大歓迎でございます。さぁ、これでまた同じ価格でよりよい立地、その物件ケットにだんだんと近づいてきたでございますぅ。 そうです、都市計画、これも必要です。商業と工業地区、ここに半分半分でまたかっているのでございますぅぅぅーーーほほほほほほほほ。 |
29:
匿名さん
[2006-01-06 06:31:00]
>28さま
私のマンションも、実家もあなたの仰せの山手線の駅徒歩5分内側ですが、 あなた様のような発想はございません。 さっするところ文京区にお住まいのようですが、私もバブルの頃に縁あって 50坪の一戸建てに住んでおりました。 山手線の内側も広うございまして、沿線でないとあまり意味がないと思います。 文京区もJRも通らず地下鉄のみで、不便さは陸の孤島のようなところも多く、 名前負けしているなと感じておりました。 当時から確かに、成金趣味の戸建ての買えないマンション族も多く、プライドだけが高いので 地元住民に、つまはじきにされておりました。 バブル崩壊で、実力以上のマンション価格が暴落して一家離散した方も多いです。 少し前の底値では、バブル期の1/6まで下がりました。 ご愁傷様だと、みなさんお笑いでした。 |
30:
匿名さん
[2006-01-06 08:59:00]
|
31:
匿名さん
[2006-01-06 09:15:00]
ここの書き込み(おもに中住居)なぜ最上階や角部屋の立地が悪いと決め付けるのか
不思議ですね、そういった図式でしか批判できないでしょうか、 それにこの掲示板利用者は全国から書き込みがあるので都内の山手線など具体的場所を限定されても困りますね さりげなく東京自慢も角部屋、最上階自慢と変わらないのではないのでしょうかね、 たしかに立地も大切ですが、広さ、採光、生活基盤においての利便性も大事ですよ、 いくらいい立地だろが中住居80㎡クラスの狭小住居など狭すぎて住めるわけがなく 立地よがりで窮屈な生活をされるのはごめんですね。 |
32:
03
[2006-01-06 09:23:00]
|
33:
匿名さん
[2006-01-06 09:27:00]
>いくらいい立地だろが中住居80㎡クラスの狭小住居など狭すぎて住めるわけがなく
立地よがりで窮屈な生活をされるのはごめんですね。 田舎自慢も、考え物ですね・・・。 東京自慢もするつもりもありませんが、山手線内なら 80㎡なら7000万円〜9000万円ものコストがかかりますよ。 築30年の中古だって3500万円以上するのでは? |
34:
匿名さん
[2006-01-06 09:58:00]
その80平米のお値段で田舎なら3件戸建てが買えるよ
そして都内の平均マンション平米は72程度だよ 少し前は60台だったんだ 80平米は狭小ではないよ それは地方都市でも同じこと |
35:
匿名さん
[2006-01-06 10:37:00]
マンションてなんで中住戸は角住戸より狭いのが一般的なんでしょうね。
私は中住戸は割安で結構好きなのですが、70㎡台だと正直狭すぎて住めません。 ファミリータイプのマンションでも角住戸は90㎡あっても中住戸は70㎡台とかよくありますよね。 角<中とまではいかなくとも、角=中のマンションがもっと出てもいいと思うのですが。 |
36:
匿名さん
[2006-01-06 10:38:00]
地方出身の友人と話すと、子供の頃自分お部屋が最低6畳以上、中には20畳なんていう友達もいました。
都心だと、普通は4.5畳もあれば自慢できました。 6畳間、8畳間はお大臣の子供か、普通なら客間でしょう。 都会の子供は、狭さに慣れています |
37:
匿名さん
[2006-01-06 12:10:00]
いいわけおなかいっぱいです。
|
38:
匿名さん
[2006-01-06 12:33:00]
37さん
地方の人は、色々知らない。 昔の話ですよ。 今は、この掲示板では勝ち組と言われている、上層階の南西角住戸です。 標準より遙かに大きなの広さかな? 自慢になるから、書きません。 |
39:
37
[2006-01-06 13:15:00]
勝手に地方扱いしないでくれるかな、
最上階でもルーフバルコニー付が勝ち組です。 |
40:
匿名さん
[2006-01-06 14:00:00]
ルーフバルコニーって、容積率が少ない(300%以下)、日陰規制のある、郊外、地方の建物を
付加価値で高額に売る、販売戦略でしょう。 都心だと、この手の部屋は、売れ残りが多いよ。だって、すごく割高だし、 ハイグレード物件は、RB少ないからね。 |
41:
匿名さん
[2006-01-06 14:53:00]
もはやスレ題を外れてきたね、修正、修正
|
42:
匿名さん
[2006-01-06 16:23:00]
|
43:
匿名さん
[2006-01-06 17:09:00]
|
44:
38
[2006-01-06 17:21:00]
昨年、都心の8000万円、3LDK、105㎡の上層階の南西角部屋マンションを買って、
ローンがなければ普通は羨ましいと思うけどね。 色々訳ありだから、会社では、けっして大きな声で言えない話だけどね。 これを***とも言えないんじゃないの? そうそう、うちのマンションは近隣商業地区なので、最上階でもルーフバルコニーはありません。 今流行のタワーマンションでもルーフバルコニーはないですね。 最上階のルーフバルコニーを自慢するのは、自分で不便な郊外のマンションだと バラしているようなものですね・・ |
45:
匿名さん
[2006-01-06 17:23:00]
中住居住まいの惨めさよりいいよ、
|
46:
匿名さん
[2006-01-06 17:26:00]
確かに、近隣商業地域は駅の近くにしかないですな・・・。
サラリーマンでも、貧富の差はあるもんだ。 |
47:
匿名さん
[2006-01-06 17:34:00]
>>
37最上階、ルーフバルコニーおめでとうございます。あなたは勝ち組です。 でも、最上階が嫌いでルーフバルコニーに興味が無くて勝ち負けにこだわ る人から見たら***みです。 どうでも良い人から見たら、あなたは唯の器量の小さい人です。 私は虫が嫌いなので1階は嫌と言うくらいです。でも、1階に住ん でいる人を***みとは思いません。人それぞれですから。 それに虫が嫌いでも、住めと言われれば住みます。住めば都。 階段やえれべ |
48:
匿名さん
[2006-01-06 17:36:00]
>>44
だから勝手に郊外と決め付けるなよ。 おまえの狭い知識で物事を勝手に決めるなって 新手の妬み方だよな!! まぁ105平米だとたいした事は無いよな あと40平米はがんばってくれ、8000万だとそんなものだよな、 |
49:
匿名さん
[2006-01-06 17:37:00]
途中で失礼
階段やエレベータを使わないですむことを喜びます。 最上階・ルーフバルコニーもあれば楽しみますが、無ければ 他のことで楽しみます。執着はないので。 そんなもんです。 |
50:
匿名さん
[2006-01-06 17:47:00]
すごーいこんなくだらないことまだ続いてたんだ。。おつかれーーとだけ言っとくね。。
|
51:
匿名さん
[2006-01-06 18:27:00]
分相応で満足することを覚えませう。
|
タイトルを
マンション中住戸スレ
に修正依頼します。