住宅コロセウム「中住戸に住んでいる方〜集合〜(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸に住んでいる方〜集合〜(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-29 08:45:00
 削除依頼 投稿する

分譲マンションで中住戸に関するスレ

いろいろな立場の人が参加できるようにしました。
差別用語は削除板に確認を取りますので、ご注意ください。

前回のスレ:中住戸に住んでいる方〜集合〜
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6324/

[スレ作成日時]2006-01-05 00:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸に住んでいる方〜集合〜(その2)

No.151  
by 匿名さん 2006-02-04 00:38:00
No.152  
by 匿名さん 2006-02-04 14:12:00
No.153  
by 匿名さん 2006-02-05 23:13:00
No.154  
by 匿名さん 2006-02-05 23:15:00
>>152
リビングの正面はもちろん、リビングの横も大きな窓以上が良いと思うのです。
うちは2面ハイサッシ、他は比較的大きな窓です。
そのため構造は工夫されておりますが、長くなるので詳細は述べませんが。
考え方ですが、取って付けたような窓の角は買う価値はあるのかどうか。
No.155  
by 匿名さん 2006-02-06 04:30:00
タワマンの角住戸は2面ともやたら大きな窓というのをよく見掛けますね。
そういうときは液晶テレビを床置きのスタンドタイプで使えばよいのでしょう。
No.156  
by 匿名さん 2006-02-08 00:11:00
今はアウトフレームが結構ありますからね。
そのメリットかはわかりませんが、フレームの位置もユニークになり、
2面大きな窓は実現できていますよね。
タワーマンションでなくても、そうなってたりします。
賃貸とか10年前とかの知識なら、小さな窓なんでしょうね。
No.157  
by 匿名さん 2006-02-08 23:43:00
タワーマンションは柱構造でしょうが、10階建てくらいのマンションはラーメン構造で
構造壁というのは今でもありますよ。
大きな窓を角部屋に隣接させたら構造的に問題だと思います。
No.158  
by 匿名さん 2006-02-09 00:11:00
問題をクリアする設計屋もいる。
構造屋で偽装されたらせっかくの設計もパーだが。
No.159  
by 匿名さん 2006-02-22 11:21:00
うーん、、皆さん落ち着きましょう(笑)
人それぞれで良いんじゃないですか?
私は最上階角ですが、小規模で平民レベルのなんてことの無いマンション住まいです
自慢するものなどナンもなし
まあ横浜にも都内にも出やすい駅から徒歩5分、90平米ちょい

同じマンションの中住戸もまあ良いんじゃないかと思ってます
確認したら上の音はあまり聞こえないということなので。。

うちは確かに少し外気温の影響を受けますし、車の音が聞こえることもあります
ただ個人的な好みをいえば最上階角でなかったら買ってなかったです
まああくまでも個人的な好みの話ですが。。
No.160  
by 匿名さん 2006-02-22 20:37:00
No.161  
by 匿名さん 2006-02-22 22:34:00
No.162  
by 匿名さん 2006-02-23 10:28:00
No.163  
by 匿名さん 2006-02-23 10:52:00
No.164  
by 匿名さん 2006-02-23 16:42:00
No.165  
by 匿名さん 2006-02-23 16:52:00
No.166  
by 匿名さん 2006-02-23 22:58:00
No.167  
by 管理人 2006-02-27 05:19:00
【中住戸の話題から逸脱する投稿はお控え下さいますようお願いいたします。
 また、投稿した人がどうだ。日本はどうだ。といった投稿は全く不要です。
 あまりに醜いので中住戸に住んでいない方の投稿は結構です。  管理人】
No.168  
by 匿名さん 2006-02-27 13:15:00
中住居スレもさっぱりしてよくなったね。

でもさ、角部屋であるかなんて選択条件ではどれほど上位に入るもんなの?
立地条件は置いておいたとして、建物・物件の条件に絞ったとしても、
上位にはいるものなのか?
向き、広さ、間取り、部屋数、スパン、天井高などなど・・・
それらと比較しても、角部屋であることがそれほど上位に入るとは思えないし、
ましてや中住居が最低などということにはならんと思うが。
No.169  
by 匿名さん 2006-02-27 13:43:00
角部屋はリスクヘッジが出来るだけでしょう。
窓が2面にあるから、隣に高いマンションが
出来ても、もう一方の採光が確保できる。
No.170  
by 匿名さん 2006-02-27 14:11:00
売却するときは、中住居が損がでなくていいんですよ。
安く買って角住戸とあまり変わらない額で売る。
中住居はお得ですよ。
今は角部屋だけど、次は中住居に引っ越します。
No.171  
by 匿名さん 2006-02-27 15:24:00
住む地方によっても様々に価値観は変化すると思います
例えば私は北海道なのですが、私の近所のマンションは角部屋最上階の入居が決まらず
ずーっと入居者募集中です(入居開始から1年経ちました)
No.172  
by 匿名さん 2006-02-28 13:06:00
↑相場より高いとそういうこともあります。
最上階角にかぎりませんよ。
No.173  
by 匿名さん 2006-02-28 14:10:00
ま、角部屋にこしたことはないが、それほど重要な条件ではない
ということでいいんじゃない?
No.174  
by 匿名さん 2006-02-28 22:25:00
個人的には角部屋より最上階中住居が良い。
No.175  
by 匿名さん 2006-02-28 23:33:00
角部屋が優れているのは、部屋割りに自由度が大きいのと、
採光で、リスク回避がしやすいと言うことでしょうね。
No.177  
by 匿名さん 2006-03-01 00:25:00
>173
そうかな。
重要といえば重要だと思うが。
ただし重視しない人も存在するという意味でならそのとおり。
No.178  
by 匿名さん 2006-09-28 00:08:00
今度、中住戸に引っ越します。
気を付ける点やアドバイスなどあれば、ご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。
No.179  
by 匿名さん 2006-09-28 00:30:00
>178

中住戸に住んでます。
特に気をつける点・・・ないと思いますよ♪
両隣と仲良くねw
No.180  
by 匿名さん 2006-11-05 00:53:00
角部屋に住んでますが、冬寒いです・・・
各部屋エアコンつけなきゃいけないので光熱費が馬鹿になりません。
脱衣所、お風呂も寒くて入るのが嫌になります。
結局死に部屋が多くなり、活動範囲が狭くなるので、中住戸の快適さ(暖かさ)は
大きなメリットじゃないかと感じています。
No.181  
by 匿名さん 2006-11-05 11:50:00
眺望・採光もいいけど、活動のしやすさも重要ですよね
No.182  
by 匿名さん 2006-11-05 13:17:00
中住戸が活動しやすい訳じゃないでしょう、
低層階&中住戸ということですか?
No.183  
by 匿名さん 2006-11-05 13:57:00
中住戸の暖かさの話なので低層階(1F、最上階除く)は関係ない
No.185  
by 匿名さん 2006-11-06 14:11:00
中住戸のスレなのに角住戸の書き込みが多いね。
No.186  
by 匿名さん 2006-11-06 14:46:00
中住戸は、可もなく不可もなくという標準型、角住戸に勝るところは
冷暖房効率のみだからね。
No.187  
by 匿名さん 2006-11-07 08:14:00
同じ間取りで角部屋と悩みましたが
リビングの壁が窓になってしまい、その前にモノが置けないことになってしまうので
中住戸にしました。
結果、良かったと思います。
No.188  
by 匿名さん 2006-11-07 23:25:00
タワーの角住戸を検討したが高層で窓が開かないから中住戸にしたよ。
窓が開かないんじゃ、夏はサウナ状態だからな。
No.189  
by 匿名さん 2006-11-08 00:42:00
FIX(はめ殺し)の窓でも、端は開閉できないのかな。
オフィスみたいに、まったく開閉できないのはマンションでは見たことがない。
No.190  
by 匿名さん 2006-12-25 10:38:00
4人家族で永住を考えていますが、中住戸ってどうなんでしょう?
南側バルコニーで、部屋は中和室と他洋室3つは北側になり、窓が廊下側にしかありません。
実家は戸建、今は賃貸で東南角部屋のアパートなので中住戸のイメージが湧きません。
子供がいるうちは明るい光の差し込む角部屋の方が良いのでしょうか?
角部屋だと同じ階で値段が400万も違うので迷っています(これ以上階数を下げると南側の採光確保が難しい)。
角の方は予算ちょっと超えてしまうし、今後の教育費とか考えると大変そうで…
子供がいて永住を考えているみなさん、お願いします。
No.191  
by 匿名さん 2006-12-25 11:10:00
>>190

騒音のリスクが単純に高い。
No.192  
by 匿名さん 2006-12-25 16:40:00
>190さん
>子供がいるうちは明るい光の差し込む角部屋の方が良いのでしょうか?

永住するなら、角部屋がお勧めですよ、子供に日当たりは必要ないけど大人の方が気になります。
北側の窓に明るさを求める方が、おかしな話空気の入れ換えくらいしか利用できません
寝るだけの部屋になる可能性が高い、リビングで家族でくつろぐなんて子供が
小さいうちだけだと思いますよ。
思春期、反抗期の子供と、リビングでくつろいでいる家族なんて少数派でしょう。
角部屋の方が、周囲に高い建物が建設されたときのリスクも半減できます、だから価格が高いのです。
子供が独立して、将来間取りをリフォームするときも中住戸とは自由度が全然違います。
仮に40年住むとして、1年間で10万円節約すればこの生活が得られることになりますし
中住戸にして後悔することはあっても、角部屋にして後悔することはまずないと思います。

万一売却するときも、400万円高値で売れるかどうかは疑問ですが中住戸より高値で売れることは
間違いないでしょう。
No.193  
by 匿名さん 2006-12-25 16:42:00
>191
騒音のリスクなんて、サッシを閉めれば関係ないし最悪でも二重サッシにしたって数十万程度です。
日当たりと眺望は、いくらお金を掛けてもリフォームできませんからね。
普通に考えても角住戸が騒音があって、中住戸にしたら皆無というのも変な話ですよね。
No.194  
by 匿名さん 2006-12-25 16:48:00
賃貸マンションで好まれるのは「振り分け」つまりリビングを挟んで居室が分かれていること
夫婦の寝室と子供部屋が隣り合っているなんて、お互いにプライバシーなんてあったもんじゃない
所詮間仕切りは、石膏ボードですから音は聞こえます。子供が音楽をガンガンならして
隣が夫婦の寝室で気分がいいわけがない。
振り分けは中住戸では、実現しにくい間取りです。
No.195  
by 匿名さん 2006-12-25 18:29:00
その前に音楽ガンガン鳴らしているガキを注意しろよ。
親子間のプライバシー以前の問題だろ。
No.196  
by 匿名さん 2006-12-25 18:49:00
部屋間の石膏ボード間仕切りを避けたいんだったら、それこそ田の字が良いのでは?
No.197  
by 匿名さん 2006-12-25 22:29:00
廊下に窓があるのは論外。
No.199  
by 匿名さん 2006-12-26 10:22:00
190です。
やはり予算オーバーしても角のがいいんですかね…
一生のこととなるので悩みます。
でも中住戸なら安くなった分、オプション結構付けられるかも?なんて思ってしまって^^;
角だとローンでいっぱいいっぱいになる恐れが。
でもよく考えると両端以外みんな中住戸ですよね。
中住戸の数のが多い訳で…みなさん妥協して住んでいる訳ではないですよね?
中住戸にお住みの方、住み心地を教えてください。
 *私も廊下側の窓はちょっと、、、と思ってます。
No.200  
by 匿名さん 2006-12-26 21:39:00
>199
中住戸に住んでいる人に住み心地を聞いたら、大後悔とか廊下側の部屋は全く使えないなんて
回答は返ってこないと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる