分譲マンションで中住戸に関するスレ
いろいろな立場の人が参加できるようにしました。
差別用語は削除板に確認を取りますので、ご注意ください。
前回のスレ:中住戸に住んでいる方〜集合〜
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6324/
[スレ作成日時]2006-01-05 00:20:00
中住戸に住んでいる方〜集合〜(その2)
22:
匿名さん
[2006-01-06 00:20:00]
|
23:
匿名さん
[2006-01-06 00:27:00]
20はいくらぐらいの物件に住んでるの?
こういうさもしい人間はどのくらいのクラスのマンションに住んでるのか、 今後の参考に聞かせて。 |
24:
匿名さん
[2006-01-06 00:37:00]
|
25:
匿名さん
[2006-01-06 00:40:00]
|
26:
匿名さん
[2006-01-06 00:44:00]
|
27:
匿名さん
[2006-01-06 00:46:00]
|
28:
匿名さん
[2006-01-06 00:56:00]
住むなら絶対に都内、それも山手線の内側、そして駅徒歩4分です。気取って最上階だの角だの言ったら住めるわけない。
いや、そんなとこよりもっといい立地のものが買えます。 マンションは立地です。どこに建っているかが重要で、どの場所の住戸なのかではないのです。 そしてマンションで最も安い住戸を買えば、ここよりもそちら、そちらよりもあちらと、よりすぐれた好立地の物件が同じ値段で買えるのです。 北向き二階中住戸。これこそ買うべき住戸位置です。もちろんエレベーターホール前、あるいはエレベーターが住戸にめり込んでいるような間取りならばなおさら良い。 同じ値段でよりよい立地のために妥協はしません。もちろん1階はコンビニがデフォルト。その他居酒屋、レンタルビデオ、無人契約機と、深夜営業や24時間営業のあらゆるもの大歓迎。これでこそ、同じ値段でよりよい立地の物件を得る方程式の一次解でございます。 もちろん、隣接地も妥協は許しません。そうです、マンションの価値を毀損するあらゆる環境を提供頂きたく、嫌悪施設大歓迎でございます。さぁ、これでまた同じ価格でよりよい立地、その物件ケットにだんだんと近づいてきたでございますぅ。 そうです、都市計画、これも必要です。商業と工業地区、ここに半分半分でまたかっているのでございますぅぅぅーーーほほほほほほほほ。 |
29:
匿名さん
[2006-01-06 06:31:00]
>28さま
私のマンションも、実家もあなたの仰せの山手線の駅徒歩5分内側ですが、 あなた様のような発想はございません。 さっするところ文京区にお住まいのようですが、私もバブルの頃に縁あって 50坪の一戸建てに住んでおりました。 山手線の内側も広うございまして、沿線でないとあまり意味がないと思います。 文京区もJRも通らず地下鉄のみで、不便さは陸の孤島のようなところも多く、 名前負けしているなと感じておりました。 当時から確かに、成金趣味の戸建ての買えないマンション族も多く、プライドだけが高いので 地元住民に、つまはじきにされておりました。 バブル崩壊で、実力以上のマンション価格が暴落して一家離散した方も多いです。 少し前の底値では、バブル期の1/6まで下がりました。 ご愁傷様だと、みなさんお笑いでした。 |
30:
匿名さん
[2006-01-06 08:59:00]
|
31:
匿名さん
[2006-01-06 09:15:00]
ここの書き込み(おもに中住居)なぜ最上階や角部屋の立地が悪いと決め付けるのか
不思議ですね、そういった図式でしか批判できないでしょうか、 それにこの掲示板利用者は全国から書き込みがあるので都内の山手線など具体的場所を限定されても困りますね さりげなく東京自慢も角部屋、最上階自慢と変わらないのではないのでしょうかね、 たしかに立地も大切ですが、広さ、採光、生活基盤においての利便性も大事ですよ、 いくらいい立地だろが中住居80㎡クラスの狭小住居など狭すぎて住めるわけがなく 立地よがりで窮屈な生活をされるのはごめんですね。 |
|
32:
03
[2006-01-06 09:23:00]
|
33:
匿名さん
[2006-01-06 09:27:00]
>いくらいい立地だろが中住居80㎡クラスの狭小住居など狭すぎて住めるわけがなく
立地よがりで窮屈な生活をされるのはごめんですね。 田舎自慢も、考え物ですね・・・。 東京自慢もするつもりもありませんが、山手線内なら 80㎡なら7000万円〜9000万円ものコストがかかりますよ。 築30年の中古だって3500万円以上するのでは? |
34:
匿名さん
[2006-01-06 09:58:00]
その80平米のお値段で田舎なら3件戸建てが買えるよ
そして都内の平均マンション平米は72程度だよ 少し前は60台だったんだ 80平米は狭小ではないよ それは地方都市でも同じこと |
35:
匿名さん
[2006-01-06 10:37:00]
マンションてなんで中住戸は角住戸より狭いのが一般的なんでしょうね。
私は中住戸は割安で結構好きなのですが、70㎡台だと正直狭すぎて住めません。 ファミリータイプのマンションでも角住戸は90㎡あっても中住戸は70㎡台とかよくありますよね。 角<中とまではいかなくとも、角=中のマンションがもっと出てもいいと思うのですが。 |
36:
匿名さん
[2006-01-06 10:38:00]
地方出身の友人と話すと、子供の頃自分お部屋が最低6畳以上、中には20畳なんていう友達もいました。
都心だと、普通は4.5畳もあれば自慢できました。 6畳間、8畳間はお大臣の子供か、普通なら客間でしょう。 都会の子供は、狭さに慣れています |
37:
匿名さん
[2006-01-06 12:10:00]
いいわけおなかいっぱいです。
|
38:
匿名さん
[2006-01-06 12:33:00]
37さん
地方の人は、色々知らない。 昔の話ですよ。 今は、この掲示板では勝ち組と言われている、上層階の南西角住戸です。 標準より遙かに大きなの広さかな? 自慢になるから、書きません。 |
39:
37
[2006-01-06 13:15:00]
勝手に地方扱いしないでくれるかな、
最上階でもルーフバルコニー付が勝ち組です。 |
40:
匿名さん
[2006-01-06 14:00:00]
ルーフバルコニーって、容積率が少ない(300%以下)、日陰規制のある、郊外、地方の建物を
付加価値で高額に売る、販売戦略でしょう。 都心だと、この手の部屋は、売れ残りが多いよ。だって、すごく割高だし、 ハイグレード物件は、RB少ないからね。 |
41:
匿名さん
[2006-01-06 14:53:00]
もはやスレ題を外れてきたね、修正、修正
|